並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

MINI-ITXの検索結果1 - 40 件 / 57件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

MINI-ITXに関するエントリは57件あります。 PCpcハードウェア などが関連タグです。 人気エントリには 『GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)』などがあります。
  • GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)

    AMD A520チップセットは、エントリー向けにラインナップされたチップセットだ。価格帯は1万円以下が多く、リーズナブルにPCを組みたい人にピッタリなのだが、低価格帯になるため耐久性が気になる人もいるだろう。というわけで、今回はGIGABYTEのA520搭載Mini-ITXマザーボード「A520I AC」のしぶとさを見てみよう。まずは以下の13秒の動画をチェックだ。 要は、夏に検証した冷蔵庫PCをもっと改良しようと画策していたところ、編集長をはじめ各所から「もう冬だし冷蔵庫PCは読んだだけで体が寒くなる。やるならほっこり温まるような企画にして!」ということで、「だったらPCの排熱を利用した“コタツPC”を作ろうぜ!」となった。さっそく実験してみることにしよう。 高温下の環境で堅牢性と信頼性を証明することになる マザーボード「A520I AC」 GIGABYTE「A520I AC」は、Min

      GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)
    • 8台の3.5インチドライブが搭載できるNAS向けMini-ITXケース、JONSBO「N3」 - エルミタージュ秋葉原

      本体下部を3.5インチベイとして使用 JONSBO SHENZHEN TECHNOLOGY(本社:中国)は2023年7月11日(現地時間)、8台の3.5インチドライブを搭載できるNAS向けMini-ITXケース「N3」を発表した。 本体の下半分を丸々3.5インチベイとして使用するセパレート構造のNAS向けMini-ITXケース。ドライブベイは3.5インチベイ×8に加え、本体上部に2.5インチシャドウベイを備え、M.2スロットのないマザーボードでも3.5インチドライブをフルにデータドライブとして使用できる。

        8台の3.5インチドライブが搭載できるNAS向けMini-ITXケース、JONSBO「N3」 - エルミタージュ秋葉原
      • Raspberry Pi CM4を4枚、Mini-ITXに集約できるボード

          Raspberry Pi CM4を4枚、Mini-ITXに集約できるボード
        • Ryzen APUもNUCも小型PCを組むならM.2 SSD、高速・手軽でエアフローも邪魔しない! Plextor M9P PlusをベアボーンキットやMini-ITX環境に組み込んでみた text by 坂本はじめ

            Ryzen APUもNUCも小型PCを組むならM.2 SSD、高速・手軽でエアフローも邪魔しない! Plextor M9P PlusをベアボーンキットやMini-ITX環境に組み込んでみた text by 坂本はじめ
          • 【レビュー】 Mini-ITXなのにM.2 SSDがモリモリ6枚も挿せる!MINISFORUM製マザー「AD650i」

              【レビュー】 Mini-ITXなのにM.2 SSDがモリモリ6枚も挿せる!MINISFORUM製マザー「AD650i」
            • MINISFORUM、Core i9-13900HX搭載のMini-ITXマザー。今度もTDP 100Wで爆速?

                MINISFORUM、Core i9-13900HX搭載のMini-ITXマザー。今度もTDP 100Wで爆速?
              • Mini-ITX自作PCに新たな風!MINISFORUMがCPU付きマザー予告

                  Mini-ITX自作PCに新たな風!MINISFORUMがCPU付きマザー予告
                • 店員絶賛のCooler Master製Mini-ITXケース「MasterBox NR200P」が発売側面パネルは2種類、ライザーカード付きで12,280円

                    店員絶賛のCooler Master製Mini-ITXケース「MasterBox NR200P」が発売側面パネルは2種類、ライザーカード付きで12,280円
                  • ミニPC自作は新次元へ!CPUも内蔵GPUも実力十分なRyzen 5 5600Gならパワフルな小型マシンが作れる!! GPU内蔵Zen 3と電源内蔵Mini-ITXケースでWindows 11時代にも万全の対応 text by 竹内 亮介

                      ミニPC自作は新次元へ!CPUも内蔵GPUも実力十分なRyzen 5 5600Gならパワフルな小型マシンが作れる!! GPU内蔵Zen 3と電源内蔵Mini-ITXケースでWindows 11時代にも万全の対応 text by 竹内 亮介
                    • 注目すべき日本未発売の超小型Mini-ITXケース(更新) - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

                      ※ 記事執筆後、日本で発売されているモデルがいくつか出てきていますので、その旨お断りさせていただきます。 小型PCはダメだとサイト上で何度も言っていますが、御多分に漏れずわたくしもMini-ITXは好きです。 初心者向けでないので当サイトでは積極的に推奨してませんが今回は私が「これは・・・・」と思った超小型PCケースを紹介したいと思います。 しかし、日本で売ってるようなケースなら、だれでも紹介できますし、知ってる人も多いと思いますので、ここは日本未発売のケースを紹介していきます。 転売ヤー(笑)とかショップのバイヤーさんクラスかよほど情報のアンテナが広い人で無いと見たことすらないケースばかりだと思います。 ※ 一部有名なものもあります。 なお、当然ですが、日本未発売製品ばかりなので、手に入れるには個人輸入するしかないです。 ケースの大きさは縦長・横長などいろいろあって一概にどれが小さいかわ

                        注目すべき日本未発売の超小型Mini-ITXケース(更新) - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド
                      • Mini-ITXでは最強? 12コアRyzen×GeForce RTX 2070搭載のBTO PC「PG-AK」を試す STORMのコンパクトPCはハイエンドでもよく冷える、「POWERED BY ASUS」の高品質モデル text by 坂本はじめ

                          Mini-ITXでは最強? 12コアRyzen×GeForce RTX 2070搭載のBTO PC「PG-AK」を試す STORMのコンパクトPCはハイエンドでもよく冷える、「POWERED BY ASUS」の高品質モデル text by 坂本はじめ
                        • 5台の3.5インチHDDを搭載できるNAS向けMini-ITXケース、JONSBO「N2」シリーズ - エルミタージュ秋葉原

                          5台の3.5インチHDDを搭載できるNAS向けMini-ITXケース、JONSBO「N2」シリーズ 2022.11.18 10:14 更新 2022.11.18 配信 カラーはブラックとホワイトの2色 JONSBO SHENZHEN TECHNOLOGY(本社:中国)は2022年11月17日(現地時間)、NASでの運用を想定したMini-ITXケース「N2」シリーズを発表した。カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップする。 上段にマザーボードを、下段に5段の3.5インチベイと電源ユニットを搭載する分離構造を採用し、ドライブベイ部分には15mm厚の120mmファンが標準装備。HDDの発熱を効率よく排出することで、ドライブの温度上昇を防いでいる。

                            5台の3.5インチHDDを搭載できるNAS向けMini-ITXケース、JONSBO「N2」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
                          • Mini-ITXの限界に挑む「ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI」がデビュー

                            先週はAMDの新GPU「Radeon RX 7900 XTX/XT」搭載グラフィックスカードが目立っていたが、Intel Z790チップセット搭載マザーボードも負けずに盛り上がっていた。 10層基板で“縦方向に伸びた”ASUS JAPANのMini-ITXマザーが発売 ASUS JAPANからは、高付加価値のついたMini-ITXモデル「ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI」が8万5000円前後で登場している。 チップセットと2基のM.2(うち1基はPCIe 5.0対応)スロット共有のヒートシンクを備え、2基のThunderbolt 4端子(USB Type-C)やWi-Fi 6Eの無線LANを搭載する。付属の「ROG FPS-IIカード」で、USB 2.0やSATAポートを拡張する他、過電圧ジャンパーやBIOSリセットボタンを備える。 電源回りも定格105A/最大11

                              Mini-ITXの限界に挑む「ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI」がデビュー
                            • Dan Cases A4-SFX V4 レビュー/7.2Lという超小型容量なのに30cmまでのGPUを搭載出来るMini-ITXケース | モノペディア

                              Dan Cases A4-SFX v4とは?7.2Lのという超コンパクトサイズながら、長さ約30cmまでのグラフィックボードが使えるMini-ITX対応のPCケースです。 自作PCを始めた当初はATXサイズのミドルタワーケースを使っていましたが、以前と比べDVDドライブやHDDなどのストレージを積むことも少なくなってきたので、小さいケースでも問題無いのでは?と考え、小さいケースを求めるようになってきました。 そこで、高性能ながら究極まで小さいケースとは?を突き詰めた結果、この『Dan Cases A4-SFX』にたどりたどり着きました。 Dan Cases A4-SFXが小さいわけ前述の通りこのケースは7.2Lという超コンパクトサイズながら長さ30cmまでフルサイズグラフィックボードに対応しています。その秘密は「マザーボード・電源ユニット」と「グラフィックボード」を左右に分けて配置する仕組

                                Dan Cases A4-SFX V4 レビュー/7.2Lという超小型容量なのに30cmまでのGPUを搭載出来るMini-ITXケース | モノペディア
                              • Intel N100をオンボード搭載したMini-ITXマザー ASRock「N100DC-ITX」【PC PARTS SCRAMBLE マザーボード編】 DOS/V POWER REPORT 2023年秋号の記事を丸ごと掲載!

                                  Intel N100をオンボード搭載したMini-ITXマザー ASRock「N100DC-ITX」【PC PARTS SCRAMBLE マザーボード編】 DOS/V POWER REPORT 2023年秋号の記事を丸ごと掲載!
                                • ロマンしかない。 ASRock Rack「X570D4I-2T」はRyzen用のサーバー向け変態的Mini-ITXマザボ

                                  特徴 「X570D4I-2T」は前述の通り、サーバー向けのマザーボードです。 この手のものはIntel Xeon向けが主流で、最近はAMD EPYC向けが登場していますが、Ryzen向けというのはそれほど多くありません。 Mini-ITXフォームファクタとなると、もっと数が絞られます。 そんな中でポンと出てきたというか、見つけたのが「X570D4I-2T」です。 チップセットにX570を搭載し、CPUはTDP105Wまでの第2世代と第3世代Ryzenが使えます。 中身についてはこれがまた変態すぎる構成で、自作ユーザーならTOP画像を見て違和感しかなかったんじゃないでしょうか? まず、Mini-ITXなのにメモリスロットが4本あります。 まぁこれ自体はサーバーグレードだとよくあることなのですが、パーツショップなどでは早々お目にかかることはありません。普通は2本です。4本あるのを見つけた日には

                                    ロマンしかない。 ASRock Rack「X570D4I-2T」はRyzen用のサーバー向け変態的Mini-ITXマザボ
                                  • Raspberry Pi CM4やNVIDIA JetsonをMini-ITXサイズに集約——4ノードクラスター「Turing Pi 2」|fabcross

                                    Raspberry Pi Compute Module 4(CM4)やNVIDIA Jetsonシリーズを最大4枚まで搭載できるMini-ITXサイズの「Turing Pi 2」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 Turing Pi 2は、小型かつ静音であり、エネルギー効率の高い4ノードクラスターだ。Turing Pi 2については以前fabcrossでも紹介しているが、今回のクラウドファンディングで正式に提供開始となる。Turing Pi 2は、スマートホーム、セルフホスティング、Kubernetesなどのクラウドネイティブスタック、機械学習などに利用できる。 Raspberry Pi CM4のほか、独自開発の「Turing RK1」、機械学習やデータサイエンスに適したNVIDIA Jetson Nano/TX2 NX/Xavier NXに対応。Raspberry Pi

                                      Raspberry Pi CM4やNVIDIA JetsonをMini-ITXサイズに集約——4ノードクラスター「Turing Pi 2」|fabcross
                                    • “PCパーツの造形美を楽しむ”ための純国産オープンフレームMini-ITXケースが発売ビデオカードを“主役"”にすることも可能

                                        “PCパーツの造形美を楽しむ”ための純国産オープンフレームMini-ITXケースが発売ビデオカードを“主役"”にすることも可能
                                      • Fractal Design、Mini ITXで335mmの大型グラボも入るスリムPCケース「Ridge PCIe 4.0」

                                        Fractal Design、Mini ITXで335mmの大型グラボも入るスリムPCケース「Ridge PCIe 4.0」 アスクは6月9日、Fractal Design製のMini-ITX対応スリム型PCケース「Ridge PCIe 4.0」シリーズを発した。ブラックとホワイトの2色を用意し、店頭予想価格は26,400円前後。6月16日より発売する。 Fractal Design、Mini ITXで335mmの大型グラボも入るスリムPCケース「Ridge PCIe 4.0」 「Ridge PCIe 4.0」シリーズは、机上スペースを節約できるスリム型PCケース。横置きと縦置きの両対応で、フロントパネルをファブリック仕様とすることで、現代の生活に溶け込むようなデザインとなっている。 搭載可能ファン数は上面に80mm×3基、側面に140mm / 120mm×2基。標準で側面に140mmファ

                                          Fractal Design、Mini ITXで335mmの大型グラボも入るスリムPCケース「Ridge PCIe 4.0」
                                        • GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” - 週刊アスキー

                                          AMD A520チップセットは、エントリー向けにラインナップされたチップセットだ。価格帯は1万円以下が多く、リーズナブルにPCを組みたい人にピッタリなのだが、低価格帯になるため耐久性が気になる人もいるだろう。というわけで、今回はGIGABYTEのA520搭載Mini-ITXマザーボード「A520I AC」のしぶとさを見てみよう。まずは以下の13秒の動画をチェックだ。 要は、夏に検証した冷蔵庫PCをもっと改良しようと画策していたところ、編集長をはじめ各所から「もう冬だし冷蔵庫PCは読んだだけで体が寒くなる。やるならほっこり温まるような企画にして!」ということで、「だったらPCの排熱を利用した“コタツPC”を作ろうぜ!」となった。さっそく実験してみることにしよう。 高温下の環境で堅牢性と信頼性を証明することになる マザーボード「A520I AC」 GIGABYTE「A520I AC」は、Min

                                            GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” - 週刊アスキー
                                          • 6 Raspberry Pis, 6 SSDs on a Mini ITX Motherboard | Jeff Geerling

                                            A few months ago someone told me about a new Raspberry Pi Compute Module 4 cluster board, the DeskPi Super6c. You may have heard of another Pi CM4 cluster board, the Turing Pi 2, but that board is not yet shipping. It had a very successful Kickstarter campaign, but production has been delayed due to parts shortages. The Turing Pi 2 offers some unique features, like Jetson Nano compatibility, remot

                                            • 16コア/32スレッドのEPYC Embedded 3451を搭載したMini-ITXマザーがASRock Rackから - エルミタージュ秋葉原

                                              16コア/32スレッドのEPYC Embedded 3451を搭載したMini-ITXマザーがASRock Rackから 2020.06.05 11:02 更新 2020.06.04 配信 ASRock Incorporation(本社:台湾)のサーバー/ワークステーション向けブランドASRock Rackは2020年6月4日(現地時間)、EPYC Embedded 3451を搭載するMini-ITXマザーボード「EPYC3451D4I2-2T」を発表した。 16コア/32スレッドのEPYC Embedded 3451(ベースクロック2.14GHz/最大3.00GHz/L2キャッシュ8MB/L3キャッシュ32MB/TDP 80~100W)を搭載した、サーバー向けMini-ITXマザーボードがASRock Rackから。 ストレージインターフェイスはOCulink 8ix1(PCI-Expr

                                                16コア/32スレッドのEPYC Embedded 3451を搭載したMini-ITXマザーがASRock Rackから - エルミタージュ秋葉原
                                              • NAS向けMini-ITXケース「JONSBO N3」が入荷、3.5インチHDDを最大8基搭載可能

                                                  NAS向けMini-ITXケース「JONSBO N3」が入荷、3.5インチHDDを最大8基搭載可能
                                                • Fractal Design製Mini-ITXケース「Era ITX」がデビュー、大型パーツが内蔵可能

                                                    Fractal Design製Mini-ITXケース「Era ITX」がデビュー、大型パーツが内蔵可能
                                                  • PCIスロット搭載のASUS製microATXマザーが3製品、Ryzen向けもありこのほか、ビジネス向けMini-ITXマザーも2製品

                                                      PCIスロット搭載のASUS製microATXマザーが3製品、Ryzen向けもありこのほか、ビジネス向けMini-ITXマザーも2製品
                                                    • 330mmの大型VGAに対応するCube型Mini-ITXケース、JONSBO「V8」 - エルミタージュ秋葉原

                                                      Mini-ITX/DTXフォームファクタに対応するCube型PCケースの新製品。シャシー素材は1.0mmのスチール製で、表面パネルには2.0mmと2.5mm厚のアルミニウムマグネシウム合金を採用する。 コンパクトながら高い拡張性が特徴で、グラフィックスカードは全長330mmまで、CPUクーラーは全高190mmまで搭載可能。また電源ユニットはSFX/SFX-L規格に準拠し、奥行き125mmまでサポートする。

                                                        330mmの大型VGAに対応するCube型Mini-ITXケース、JONSBO「V8」 - エルミタージュ秋葉原
                                                      • NZXTのコンパクトMini-ITXタワー「H1」が発売、水冷クーラーと650W電源を標準搭載設置に必要な面積を抑えたデザイン

                                                          NZXTのコンパクトMini-ITXタワー「H1」が発売、水冷クーラーと650W電源を標準搭載設置に必要な面積を抑えたデザイン
                                                        • NZXT、簡易水冷と電源を搭載済みのコンパクトMini-ITXケース

                                                            NZXT、簡易水冷と電源を搭載済みのコンパクトMini-ITXケース
                                                          • 長尾製作所 オープンフレーム ver.mini-ITX

                                                            型番:N-FRAME-ITX / JAN:4562198674433 オープンフレーム ver.mini-ITX PCパーツが主役のmini-ITX専用オープンフレーム 本製品はPCパーツの造形美を楽しむための mini-ITX専用オープンフレームです。 グラフィックボードは垂直設置にも対応可能。※ライザ別売り パーツ検証用のPCフレームとしてもご使用頂けます。 ※ご購入の際は必ず、型番と製品名をご確認下さい。 型番:N-FRAME-ITXの対応電源はSFX電源となります。 型番:N-FRAME-ITX-APSの対応電源はATX電源となります。 ▽パッケージ内容 組立説明書・組立ネジ一式・LED付電源スイッチ・取っ手・ゴム足 材質:鉄 / 処理:黒色塗装 製品寸法:横幅 約210mm × 奥行 約150mm × 高さ 約315mm ※取っ手含まず。 製品重量:約1.6kg ※フレームのみ。

                                                            • 大陸直送!Core i7-12700Hオンボードで機能マシマシな欲張りMini-ITXマザー「FANTASY/i7-12700H/G660i」検証 - エルミタージュ秋葉原

                                                              エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1298 大陸直送!Core i7-12700Hオンボードで機能マシマシな欲張りMini-ITXマザー「FANTASY/i7-12700H/G660i」検証 2023.06.12 更新 文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕 今回検証を行うのは、紆余曲折を経て編集部にやってきたERYING(Shenzhen Erying Technology Co., Ltd/本社:中国)のMini-ITXマザーボード「FANTASY/i7-12700H/G660i」だ。メーカー名からしてあまり聞き慣れない響きだが、実は業界関係者が趣味で大陸から取り寄せたシロモノ。なんとモバイル向けのCore i7-12700Hをオンボードしているという、至極珍しい仕様になっている。

                                                                大陸直送!Core i7-12700Hオンボードで機能マシマシな欲張りMini-ITXマザー「FANTASY/i7-12700H/G660i」検証 - エルミタージュ秋葉原
                                                              • サイズ変更ができるMini-ITXケース「Milo 10」がSilverStoneからパネル交換で内部スペースを変更

                                                                  サイズ変更ができるMini-ITXケース「Milo 10」がSilverStoneからパネル交換で内部スペースを変更
                                                                • Alder Lake-N搭載/ACアダプタ駆動のMini-ITXマザー「DTN97-A」

                                                                    Alder Lake-N搭載/ACアダプタ駆動のMini-ITXマザー「DTN97-A」
                                                                  • Noctua、狭小Mini-ITXケースに収まるロープロ仕様クーラー「NH-L12 Ghost S1 edition」 - エルミタージュ秋葉原

                                                                    Noctuaブランドより、LOUQEによるMini-ITXケース「GHOST S1」向けのCPUクーラー「NH-L12 Ghost S1 edition」がリリース。全高わずか66mmのロープロファイルデザインが特徴で、ハイエンドシステムに対応する狭小ケースにピタリ収めることができる。 Noctuaの名作ロープロファイルクーラー「NH-L12」がベースになっており、本来ヒートシンク上下をサンドイッチするファンの内、トップのファンをオミット。下段にPWM制御の92mmファン「NF-B9」を搭載する。ベースモデルに比べ冷却性能は低下するものの、TDP65WクラスのCPUを問題なく冷却可能だ。 なお冷却ファンの仕様は、ファン回転数が最大1,600rpm、最大風量64.3 m3/h、最大騒音17.6dB、MTTF150,000時間。減速ケーブル「Low-Noise Adaptor」を使用することで

                                                                      Noctua、狭小Mini-ITXケースに収まるロープロ仕様クーラー「NH-L12 Ghost S1 edition」 - エルミタージュ秋葉原
                                                                    • AMDの省電力SoC「Carrizo-L」を搭載したMini-ITXマザーが入荷、実売9,700円

                                                                        AMDの省電力SoC「Carrizo-L」を搭載したMini-ITXマザーが入荷、実売9,700円
                                                                      • アルミ板1枚を曲げて形成したGEEEK初のMini-ITXアルミケース「G1」

                                                                          アルミ板1枚を曲げて形成したGEEEK初のMini-ITXアルミケース「G1」
                                                                        • アビーから4年ぶりのケース新製品。上面200mmファン搭載のMini-ITX対応モデル

                                                                            アビーから4年ぶりのケース新製品。上面200mmファン搭載のMini-ITX対応モデル
                                                                          • ASUSのGeForce RTX 3080はMini-ITXケースに収まるか? 排熱できるのか? 試してみた (1/4)

                                                                            今回は、記事作成時点に発表されているGeForce RTX 3080搭載ビデオカードでもっとも薄い51.6mmのASUS「TUF-RTX3080-O10G-GAMING」を実装してみる。なるべく小型のケースにGeForce RTX 3080搭載したい人たちの一助になれば幸いだ。 内容としては組み込みと、ベンチマークになる。なお組み込み先は2020年7月に自作したTwitter用PCで、サイズ的にはTUF-RTX3090-24G-GAMINGも実装可能だ。

                                                                              ASUSのGeForce RTX 3080はMini-ITXケースに収まるか? 排熱できるのか? 試してみた (1/4)
                                                                            • Mini-ITXサイズの基板を採用するGIGABYTEのGeForce GTX 1650

                                                                              GIGABYTEから、GeForce GTX 1650搭載ビデオカード「GV-N1656OC-4GD R2.0」が発売された。価格は1万6280円。

                                                                                Mini-ITXサイズの基板を採用するGIGABYTEのGeForce GTX 1650
                                                                              • Turing Pi 2: 4 Raspberry Pi nodes on a mini ITX board | Jeff Geerling

                                                                                Last year I spent a bit of time building a Kubernetes cluster with the original Turing Pi. It was fun, and interesting, but ultimately the performance of the Compute Module 3+ it was designed around led me to running my homelab off some newer Pi 4 model B computers, which are at least twice as fast for almost everything I run on them. So this year, I was excited when the folks at Turing Pi sent me

                                                                                • Milk-V、16コアRISC-Vと最大64GB RAMを搭載したmini-ITX「Oasis」を発表 ~ ヘテロジニアスCPUとNPUを搭載・2万円弱から - Nishiki-Hub

                                                                                  RISC-V SoC搭載デバイスを手掛けるMilk-Vは、16コアRISC-Vと64GBメモリを搭載することができるmini-ITXのフォームファクタマザーボードである「Oasis」を発表しました。 Oasis 価格と販売 関連リンク Oasis Oasisは、RISC-VベースのCPUを搭載するデスクトップPCです。 Oasisは「Sophgo SG2380 SoC」を搭載しています。このSG2380は現時点で開発中であり、Sophgoのサイトを見ても公式情報がありませんでしたが、直近に発表された新モデルであると見られます。 CPUのコアにはSiFiveのIP「P670」が用いられており、2.5GHzで駆動するPコアを12基、1.6GHzで駆動するEコアを4基の計16コアのCPUとなっています。このCPUはハイパーバイザ拡張機能、RVA22、WorldGurad、AIAをサポートしている

                                                                                    Milk-V、16コアRISC-Vと最大64GB RAMを搭載したmini-ITX「Oasis」を発表 ~ ヘテロジニアスCPUとNPUを搭載・2万円弱から - Nishiki-Hub

                                                                                  新着記事