並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

MUSICの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン

    会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面 4月下旬から約10日間かけて、あるロック歌手のツアーが日本全国5都市で行われた。全会場でチケットが完売し、1万人もの観客が涙を流し熱狂したが、コンサート会場にいた客の大半は中国人だった。しかもわざわざこのコンサートを見るためだけに来日した人も多い。彼らはなぜ、多くの金と時間をかけ、わざわざ日本に来たのか?その答えは、彼らの視線の先で歌う1人の中国人男性の歌に込められている。その歌手は、共産党の監視の目が光る中国国内では、公の場で歌う事ができない。この事実を知る日本人は、ほとんどいない。 以下の文章は、東京大学のある中国人訪問学者が執筆し、東京大学大学院の阿古智子教授が翻訳したものを編集した記事である。 満場の観客が流した涙 数千人規模の会場は満員。そのほとんどが中国

      会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン
    • 初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった

      zen🐊 @FeelzenVr 初夏に鬱っぽくなりがちで……と友人に言ったら「それはお前ボサノバを聞け!!」「ボサノバを聞いて何もすんな!!!」と言われたので今日一日ボサノバを流して部屋でぼーっとしていたら、割と気が楽になった、んだけど、何???????? 2024-05-26 23:21:19

        初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった
      • 壊れかけのレディオしか知らない状態で徳永英明のコンサートに行ったら、未曾有のカオスだった - もはや日記とかそういう次元ではない

        徳永英明については、バラードおじさん?みたいな印象がある程度 壊れかけのレディオは好きだが、曲はそれしか知らない。年齢だけ調べた。63歳。父より歳上 知らんおじさんの怒涛のバラード。無論、十中八九ラブソングだろう。正直、最後まで聞いていられるか心配だ。寝てしまうかもしれない。二日酔いだし そうした不安が杞憂となるまでに有した時間は約6秒だった。一発目の、歌い出しの、出だしの、最初の、その、一声。おじさんはその一瞬で分からせた。耳が気ん持ちぃいイイぃ良いざます♡ おかしくなっちゃう 還暦を超えないと発することのできない、恐ろしく深みのある高音。それと完全な調和をなす、計算され尽くした掠れ声。喉から特殊な超音波でも出してるのか。目の前のおじさんの歌声が、ありえないことになっている。 この人... まさか、歌に自信ニキ...? 知れず「うわ、エッっぐ...」ともらしていた。岩場でゲジゲジを見た時

          壊れかけのレディオしか知らない状態で徳永英明のコンサートに行ったら、未曾有のカオスだった - もはや日記とかそういう次元ではない
        • 関東平野の学校って近隣に山とかないけど校歌どうしてるの?→地域の特徴や無理矢理感が面白い「いくらなんでも遠すぎだろ、って」

          リンク Wikipedia 武蔵野 武蔵野(むさしの)は関東の一地域を指す地域名。 「どこまでもつづく原野」として、あるいは「月の名所」として、古来さまざまな文芸作品、美術・工芸作品に題材とインスピレーションを与えてきた。 名称に「武蔵野」を持つ地名、作品、その他については以下に記載。 武蔵野の範囲について明確な定義はないが、広辞苑によれば「荒川以南・多摩川以北で、東京都心までの間に拡がる武蔵野台地」であり、また広義には「武蔵国全部」を指すこともあるとされる。 またたとえば、江戸後期に出版された『江戸名所図会』(後述)は、「南は多摩川、北は 5 users 16

            関東平野の学校って近隣に山とかないけど校歌どうしてるの?→地域の特徴や無理矢理感が面白い「いくらなんでも遠すぎだろ、って」
          • 商用利用もOK。AI音声合成や膨大な音素材ライブラリも使える定番波形編集ソフト、SOUND FORGE Pro 18誕生|DTMステーション

            Home ACID・MusicMaker 商用利用もOK。AI音声合成や膨大な音素材ライブラリも使える定番波形編集ソフト、SOUND FORGE Pro 18誕生 ドイツMAGIXから定番の波形編集ソフトの新バージョン、SOUND FORGE Pro 18およびSOUND FORGE Pro 18 Suiteがリリースされました。今回のバージョンアップの目玉はAIを利用した音声合成機能を搭載し、日本語でテキストを入力すると、非常にリアルで自然な声で、そして高音質なサウンドで喋り声が生成されることです。VOICEPEAKやVOICEVOX、A.I.Voice、CoeFont……などなど、ここ数年で急速に進化し、数々のソフトが出てきたTTS=Text to Speech(音声読み上げソフト)の世界にSOUND FORGEが殴り込みをかけてきた格好です。しかも単なるTTSに留まらず、翻訳機能も搭

              商用利用もOK。AI音声合成や膨大な音素材ライブラリも使える定番波形編集ソフト、SOUND FORGE Pro 18誕生|DTMステーション
            • 音楽的嗜好、10代には確立 30歳から関心薄れ | Musicman

              ニューヨーク・タイムズ紙がSpotifyのデータを調査したところ、音楽の好みは一般的に13〜16歳の間に決まることが分かった。女性は13歳、男性は14歳がそれぞれ音楽的嗜好を形成するのに最も重要な時期とされる。また別の研究からは、30代になると音楽への好奇心が薄れてしまうという実態も明らかになった。音楽業界ニュースサイトのHypebotなどが伝えた。 Deezerの研究結果によると、音楽発見は24歳でピークに達し、31歳からは停滞。33歳までに一生聞き続ける音楽が決まってしまうという。30代から関心が低下する原因は、「選択肢の多さ(19%)」「責任の大きい仕事(16%)」「子育て(11%)」といったライフステージの変化が大きいようだ。 さらに、YouGovの調査では、個人が考える「音楽界で最も良い年代」は、その人が育った時代に大きく左右されることが判明。米国ではミレニアル世代(1982〜1

                音楽的嗜好、10代には確立 30歳から関心薄れ | Musicman
              • 中島みゆき@東京国際フォーラムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                5月29日は東京国際フォーラムで中島みゆきのコンサート。 自分が、ミュージシャン単位で気に入り、その人の過去音源まで遡って聴くようになった初めての人です。 途中で洋楽メインに行ったり、アイドルに首突っ込んだりしながら、それでも自分の一番底の方に原点のように常にいる人です。 それでも好きになった当時は好きにコンサートに行けるような環境ではなく、大学時代から社会人初期は洋楽メイン期、それ以降は思い立ってもなかなかチケットが取れず、結局観たのは所謂コンサートではなく演劇とライブの折衷的な公演「夜会」の1回だけ。 そのまま2020年に入り、「中島みゆき2020ラスト・ツアー 結果オーライ」と銘打たれたツアーが開催されるに至り、絶望していたわけですが、そのツアーは全24公演のうち8公演を終えた時点でコロナで中止。 最初の方は代替公演も発表されたもののそれも改めて中止になり、そのまま沈黙。 2020年

                  中島みゆき@東京国際フォーラムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                • パレスチナのグッドミュージック - in the blue shirt

                  なるべく金払えそうなリンクを貼るようにしています 7ajee - SAMA' Popular Art Centerに保存されているパレスチナの民族音楽をサンプリングして制作をする企画 'Electrosteen:' という企画の1曲。全曲いい。 youtu.be Muuden (Sama’ Abdulhadi Remix) おれが紹介するまでもないパレスチナのテクノDJのエースのリミックスワーク。 Asifeh - 2003 ラマッラーのラッパー、ビートメイカー。美しい Elos Byuri - Scene 1: Crossroads ラマッラーのラッパー。UKドリルっぽい雰囲気あるけどビートはまた違うフォーマット。 Arhan Afndy - Tale of a Merchant バークリーで学んだマルチルーツのミュージシャン。アラブ文化と西洋音楽の絶妙な距離感のことを考えたりしてしまう

                    パレスチナのグッドミュージック - in the blue shirt
                  • スチャダラパー & STUTS - Pointless 5 feat. PUNPEE (Official Music Video)

                    スチャダラパー&STUTS - Pointless 5 (feat. PUNPEE) is available everywhere now https://ssm.lnk.to/Pointless5 [Video Credit] Director : Spikey John Cinematographer : Seiya Uehara 1st Assistant Cameraman : Kosuke Sai 2nd Assistant Cameraman : Shotaro Sugiyama 3rd Assistant Cameraman : Masashige Ueno Hair&Makeup : Masaki Takahashi Production Staff : Yu Okuzono Production Staff : Shoya Kigure Production Sta

                      スチャダラパー & STUTS - Pointless 5 feat. PUNPEE (Official Music Video)
                    • 向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史

                      ZAZEN BOYS約12年ぶりのアルバムが、ついにMATSURI STUDIOからリリースされた。タイトルは「らんど」。この作品のリリースを前に、向井秀徳から一通のメールが届いた。そこには「オフィシャルとしての今作品の説明テキストを作成したい」と書かれていた。まずは2時間のインタビューを収録することになったが、12年ぶりのアルバムを、たった2時間で語り尽くしてもらうことは不可能だった。折しも全国ツアーが始まるタイミングだ。ツアーを経て、変化していくこともあれば、深化していくこともあるだろう。この機会に、ZAZEN BOYSのツアーに同行し、各地でインタビューを収録することになった。ここに書き綴るのは、そんな旅の記録であり、対話の記録である。(聞き手・構成 橋本倫史) ――今日はZAZEN BOYSのニューアルバム『らんど』について、じっくりお話を伺えたらと思います。 向井 今まさに、イン

                        向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史
                      • メタリカ、レコードが売れまくりでレコード工場ごと買い取る

                        メタリカ、レコードが売れまくりでレコード工場ごと買い取る2024.05.29 16:3539,593 Eduardo Marín - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 2023年3月25日の記事を編集して再掲載しています。 メタリカ、ビジネス上手! メタルバンドのメタリカが、アメリカで最も大きなレコード盤のプレス工場Furnance Record Pressingの筆頭株主となりました。 その背景には、レコード盤のリバイバルがあるみたいです。コロナ禍からレコードの売り上げが爆増していて、1987年以降初めてCDの売り上げを抜いています。 メタリカもレコード盤が売れまくっているバンドの1つ。メタリカは2016年のアルバム『Hardwired…To Self-Destruct』以降は新しいアルバムはリリースしていないのですが、なんとそのアルバムのレコード盤が2021年に33

                          メタリカ、レコードが売れまくりでレコード工場ごと買い取る
                        • プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass

                          2016年にプリンス(Prince)が亡くなったとき、ペイズリー・パークの地下にはプリンスの膨大な未発表音源が残されていました。しかし、金庫室を含む地下室の環境は録音物を保管するには最悪だったようで、貴重な音楽が聴けなくなる可能性もあったという。プリンスについての新刊『Prince and Purple Rain: 40 Years』の著者であるアンドレア・スウェンソンがポッドキャスト『Booked on Rock』の中で話しています。 「ペイズリー・パークの地下には、銀行の金庫のような巨大な扉がついた金庫室があった。その扉に続く部屋も、何年にもわたって物が置かれて、完全に物でいっぱいな状態になっていた。プリンスは一時期、自分のために働いていた人たちを解雇していたことで知られているが、ペイズリー・パークで働く人が少なくなった時期があったんだ。ちょっとしたスケルトン・クルー(運営を続けるため

                            プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass
                          • 椎名林檎とのっち - 初KO勝ち

                            椎名林檎ニューアルバム『放生会』 2024年5月29日(水)発売 【初回限定盤】 UPCH-29472 ¥3,960 (税込) ・ケース付きハートカバー・ブック仕様 ・封入特典:ワイワイシリアルナンバー(応募締切:2024年7月16日23時59分受付有効) 【通常盤】 UPCH-20671 ¥3,300 (税込) ・初回プレス封入特典:ワイワイシリアルナンバー(応募締切:2024年7月16日23時59分受付有効) ▶『放生会』特設サイトはこちら https://sp.universal-music.co.jp/ringo/houjoya/ ▶デジタル配信はこちら https://lnk.to/RS_houjoya/ お弔いとお祭りとお祝いと。 『三毒史』に続く新作です。 前作で男声への当て書きに味を占めた椎名。 本作では、七人の歌姫たちを狙い撃ちます。 石若駿/鳥越啓介バッテリ

                              椎名林檎とのっち - 初KO勝ち
                            • tofubeatsに聞くCDとJ-CLUBの時代――レンタル店、特殊パッケージ、自主盤、デモCD-R…… | Mikiki by TOWER RECORDS

                              今、じわじわと再注目されつつあるCDという媒体。直撃世代のミュージシャン/ライターであるKotetsu ShoichiroがCDを掘り下げる連載〈CD再生委員会〉の第2回は、Kotetsuの音楽仲間でもあるtofubeatsさんへのインタビューです。 *Mikiki編集部 ★連載〈CD再生委員会〉の記事一覧はこちら CDみたいに傷ついて飛んだ記憶(shing02“殴雨”)……。CDについての連載を始めた所、第1回から各方面より様々なリアクションをいただいております。まるでいつの間にか忘れていた記憶の扉が開いたかのように……! さて今回は、新作EP『NOBODY』をリリースしたばかりのtofubeatsさんをゲストに迎えます! ワタクシと同じく90年生まれのCDど真ん中世代、CDというテーマに絞ったインタビューは珍しくもかなりマニアックな内容になると思います! 新作のテーマだという〈J-CL

                                tofubeatsに聞くCDとJ-CLUBの時代――レンタル店、特殊パッケージ、自主盤、デモCD-R…… | Mikiki by TOWER RECORDS
                              • ジャズ・トゥナイト 2024年5月25日(デューク・エリントン、カウント・ベイシー) - ラジオと音楽

                                www.nhk.jp 【目次】 シリーズJAZZジャイアンツ 59.エリントン&ベイシー Duke Ellington & His Orchestra「Caravan」 Count Basie & His Orchestra「Topsy」 Count Basie & His Orchestra「I Got Rhythm」 Duke Ellington & His Orchestra「Sepia Panorama」 Duke Ellington & His Orchestra「Take the "A" Train」 Count Basie & His Orchestra「9:20 Special」 シリーズJAZZジャイアンツ 59.エリントン&ベイシー 今回のJAZZジャイアンツは、今年5月で没後半世紀1974年5月24日に亡くなったデューク・エリントンと4月で没後40年1984年4月26

                                  ジャズ・トゥナイト 2024年5月25日(デューク・エリントン、カウント・ベイシー) - ラジオと音楽
                                • ウィークエンドサンシャイン 2024年5月25日(ビリー・プレストン、ルシンダ・ウィリアムス、ボビー・ラッシュ、リッキー・リー・ジョーンズ) - ラジオと音楽

                                  www.nhk.jp 【目次】 Billy Preston「Billy's Bag」 Billy Preston「Will It Go Round In Circles」 Billy Preston「That's The Way God Planned It」 Various Artists『The Power of the Heart: A Tribute to Lou Reed』 Lucinda Williams「Legendary Hearts」 Bobby Rush「Sally Can't Dance」 Rickie Lee Jones「Walk on the Wild Side」 ビリー・プレストンのリクエストに応えて、バラカンさんの選曲で3曲かかりました。いい曲ばかりですね。 Billy Preston「Billy's Bag」 1966年ビリー・プレストンが二十歳になるかなら

                                    ウィークエンドサンシャイン 2024年5月25日(ビリー・プレストン、ルシンダ・ウィリアムス、ボビー・ラッシュ、リッキー・リー・ジョーンズ) - ラジオと音楽
                                  • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月25日(ゴンチチ、ブライアン・カルバートソン、スティーヴ・ウィンウッド、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、アンクル・ウォルツ・バンド、キャット・パワー) - ラジオと音楽

                                    www.nhk.jp highの音楽 ゴンチチ「海と空と太陽と~morning~」 www.youtube.com TVアニメーション「あまんちゅ! ~あどばんす~」オリジナルサウンドトラック アーティスト:GONTITI フライングドッグ Amazon Brian Culbertson「Fly High (feat. Rahsaan Patterson) 」 三上さんの選曲。スムース・ジャズ、フュージョン界で人気の主にピアノでトロンボーンもベースをも演奏するアメリカのマルチ・アーティスト:ブライアン・カルバートソン。ラサーン・パターソンの歌がフィーチャーされています。 www.youtube.com Come on Up アーティスト:Culbertson, Brian Warner Brothers Amazon Steve Winwood「Higher Love」 スティーヴ・ウィン

                                      世界の快適音楽セレクション 2024年5月25日(ゴンチチ、ブライアン・カルバートソン、スティーヴ・ウィンウッド、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、アンクル・ウォルツ・バンド、キャット・パワー) - ラジオと音楽
                                    • GREENROOM FESTIVAL '24に行ったのこと - 関内関外日記

                                      GREENROOM FESTIVAL '24 心身の状態は悪いのだが、何ヶ月か前に買った音楽フェスをキャンセルするわけにはいかない。とはいえ、状態がよくないので、朝、一緒に行く女の人に「一時間集合を遅らせてほしい」と伝えた。おれから着信があったとき、「今日、行けないです」と言われるのではないかと思ったという。おれは倦怠感とくしゃみが止まらず、向精神薬と風邪薬を飲んでなんとかアパートを出た。徒歩で赤レンガ倉庫を目指した。 以下、見た順番にアーティストの感想を書く。演奏時の撮影などはしていない。 Def Tech 女の人に「Def Techはぜったいに知ってる曲が一曲ありますよ」と言ったが、ピンときてないようだった。だが、当日の落ち合ったあと、「Def Techは『My Way』を聴きたい」と言い出した。いろいろなアーティストの予習をしているうちに気づいたらしい。だが、待ち合わせが一時間遅れだ

                                        GREENROOM FESTIVAL '24に行ったのこと - 関内関外日記
                                      • 音楽家・加藤和彦は知性の人か、感性の人か? 元サディスティック・ミカ・バンドの今井裕が語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                                        加藤和彦という人は果たして、知性の人なのか、感性の人なのか? 今井裕が語る音楽家・加藤和彦 「SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」、「音響ハウス Melody-Go-Round」などのドキュメンタリー作品を手掛けた相原裕美監督の作品、「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」をいち早く見せてもらった。以前から高橋幸宏の提案で、加藤和彦のドキュメンタリーを作っているらしい、ということは聞いていたが、60年代から加藤和彦の音楽作品の数々を聞いてきた人間にとって、あの多才な加藤和彦を映画にまとめるのは至難の業となるだろう、と危惧していた。しかし、完成した作品は、高橋幸宏を筆頭に、北山修、松山猛から、小原礼、高中正義、つのだ☆ひろなどのバンドメンバー、坂本龍一、清水信之などのミュージシャン、クリス・トーマスや元マネージャー、レコード会社スタッフなど、各時代の関係者や友人たちの証言をもとに、

                                          音楽家・加藤和彦は知性の人か、感性の人か? 元サディスティック・ミカ・バンドの今井裕が語る | Mikiki by TOWER RECORDS
                                        • 洋楽シーカーズ 2024年5月25日(デヴィッド・ギルモア、ガール・イン・レッド、リンキン・パーク、テイラー・スウィフト) - ラジオと音楽

                                          www.nhk.jp 【目次】 伊藤さんの選曲 David Gilmour「The Piper's Call」 大貫さんの選曲 girl in red「Too Much」 リクエストコーナー Linkin Park「Friendly Fire」 Taylor Swift「Fortnight (feat. Post Malone)」 伊藤さんの選曲 David Gilmour「The Piper's Call」 ピンク・フロイドのボーカル&ギター:デヴィッド・ギルモアの9年ぶりの新作『Luck and Strange』から先行配信曲。 www.youtube.com Luck and Strange アーティスト:David Gilmour Sony Music Cmg Amazon 大貫さんの選曲 girl in red「Too Much」 ガール・イン・レッドはノルウェー出身のノルウェー

                                            洋楽シーカーズ 2024年5月25日(デヴィッド・ギルモア、ガール・イン・レッド、リンキン・パーク、テイラー・スウィフト) - ラジオと音楽
                                          • ザ・ソウルミュージックII 2024年5月25日(テムズ、シル・ジョンスン、ダイク&ザ・ブレイザーズ、ザ・ファンタスティック・ジョニー・C、アーチー・ベル&ザ・ドレルズ、ドン・ブライアント、フォースM.D.'S、デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽

                                            www.nhk.jp 【目次】 ホットなニューリリース Tems「Love Me JeJe」 60年代のfunky soul Syl Johnson「Different Strokes」 Dyke & the Blazers「We Got More Soul」 The Fantastic Johnny C「Boogaloo Down Broadway」 Archie Bell & The Drells「In the Midnight Hour」 Don Bryant「She's Looking Good」 Force M.D.'s「Tender Love」 David Sanborn「You Are Everything」 ホットなニューリリース Tems「Love Me JeJe」 テムズはナイジェリアのラゴス出身。ビヨンセの2022年のアルバム『RENAISSANCE』の「MOVE」と

                                              ザ・ソウルミュージックII 2024年5月25日(テムズ、シル・ジョンスン、ダイク&ザ・ブレイザーズ、ザ・ファンタスティック・ジョニー・C、アーチー・ベル&ザ・ドレルズ、ドン・ブライアント、フォースM.D.'S、デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽
                                            • aespa 에스파 'Armageddon' MV

                                              aespa's 1st album "Armageddon" is out! Listen and download on your favorite platform: https://aespa.lnk.to/Armageddon 🌟 'Supernova' MV https://youtu.be/phuiiNCxRMg 🔗 https://aespa.com [Tracklist] 01 Supernova 02 Armageddon 03 Set The Tone 04 Mine 05 Licorice 06 BAHAMA 07 Long Chat (#♥) 08 Prologue 09 Live My Life 10 목소리 (Melody) aespa Official https://www.youtube.com/c/aespa https://www.insta

                                                aespa 에스파 'Armageddon' MV
                                              • ソニー、「クイーン」の楽曲権利取得で交渉-10億ドル規模の可能性も

                                                ソニー、「クイーン」楽曲権利取得で交渉-10億ドル規模の可能性も Giles Turner、Dinesh Nair、Lucas Shaw 世界的な大手レコード会社のソニーミュージックは、「ボヘミアン・ラプソディー」などのヒット曲を含む英ロックバンド「クイーン」の楽曲権利を取得するための交渉に入っている。実現すればこの種の取引としては過去最大級になる可能性がある。 ソニーは別の投資家とこの取引に取り組んでおり、総額10億ドル(約1600億円)の規模になる可能性がある。事情に詳しい複数の関係者が、部外秘情報であることを理由に匿名で明らかにした。 交渉は商品化やその他のビジネスチャンスも対象に現在進行中であり、合意に至らない可能性もあるという。ソニーの広報担当者はコメントを控えた。クイーンの代理人からもコメントは得られていない。 アーティストたちが投資家に売却する楽曲権利の額は、近年増加傾向にあ

                                                  ソニー、「クイーン」の楽曲権利取得で交渉-10億ドル規模の可能性も
                                                • RM 'Groin' Official MV

                                                  RM 'Right Place, Wrong Person' Release 🎧 Listen now: https://rm.lnk.to/rightplacewrongperson Credits: Creative Director: San Yawn Director: Pennacky Creative Team: JNKYRD, Sehoon Jang Local Production Company: Cult of Ya Producer/1st AD: Hoon Gold Line Producer: Mia Foo Camera Assistant: Syd Farrington Behind the Scenes Photographer: Jimin Son BIGHIT MUSIC. Rights are reserved selectively

                                                    RM 'Groin' Official MV
                                                  • 田村ゆかり、旧譜ハイレゾ&サブスク配信解禁。ミニアルバム発売記念

                                                      田村ゆかり、旧譜ハイレゾ&サブスク配信解禁。ミニアルバム発売記念
                                                    • 約50年前の“放送禁止曲”「まさかの地上波放送」に…ネット騒然「テレビで流していいのか!?」「やっちゃった」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                                      この日は、つボイが司会を務め、30周年を迎えたラジオ番組「聞けば聞くほど」をテレビでも同時に生放映した。「金太の大冒険」が流れたのは番組中盤。事前に知らされてなかったようで、イントロが流れると、つボイは「あらぁ…」と驚いた様子。同じく司会の小高直子アナが「かけたな、かけましたね」と笑いながらツッコミを入れた。

                                                        約50年前の“放送禁止曲”「まさかの地上波放送」に…ネット騒然「テレビで流していいのか!?」「やっちゃった」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                                      • St. Vincent - St. Vincent - Broken Man (Jimmy Kimmel Live / 2024) - YouTube

                                                        “Broken Man” live on Jimmy Kimmel From the new album - All Born Screaming – out now. Listen: https://STV.lnk.to/allbornscreamingID See St. Vincent live: https://STV.lnk.to/Tour FOLLOW ST. VINCENT: https://ilovestvincent.com/ https://www.instagram.com/st_vincent https://www.tiktok.com/@stvincentofficial https://twitter.com/st_vincent https://www.facebook.com/St.Vincent Lyrics: on the street

                                                          St. Vincent - St. Vincent - Broken Man (Jimmy Kimmel Live / 2024) - YouTube
                                                        • KIRINJI "killer tune kills me" (feat. YonYon) - tiny desk concerts JAPAN

                                                          Watch KIRINJI's full set here! https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/3025078/?cid=wohk-yt-2405-tdcjKirinji-hp [Set List] Rainy Runway The Heel "Akudama" crepuscular "Hakumei" (feat. Maika Loubté) killer tune kills me (feat. YonYon) No Time Left "Jikan ga Nai" Runner’s High Watch more tiny desk concerts on NHK WORLD-JAPAN! https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/tinydeskconcerts/?cid=wohk-yt-

                                                            KIRINJI "killer tune kills me" (feat. YonYon) - tiny desk concerts JAPAN
                                                          • Yves - LOOP (feat.Lil Cherry) (Official Video)

                                                            Stream/Download EP [LOOP] by Yves : https://ada.bio.to/LOOP Yves 1st EP [LOOP] Buy Now : https://ada.bio.to/LOOP_CD Follow Yves Instagram : https://www.instagram.com/yvesntual Twitter : https://x.com/yves___official YouTube : https://www.youtube.com/@YVES_OFFICIAL Website : https://yves.bstage.in PAIX PER MIL Instagram : https://www.instagram.com/paixpermil Twitter : https://twitter.com/_

                                                              Yves - LOOP (feat.Lil Cherry) (Official Video)
                                                            • 初星学園 「The Rolling Riceball」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN - The Rolling Riceball)

                                                              The Rolling Riceball ------------------------------ EN Credits. ▶Music Song by Ume Hanami (VA.Ayane Matsuda) Lyric written, Composed by Takafumi Sato Arranged by Akinori Handa Piano, Violin, Band Master: Akinori Handa Guitar: Haruka Sakamoto Drums: Wataru Tanaka Bass: HIROTOMO Recording Director: Hirotaka Hayakawa Recording & Mixing Engineer:Satoshi Yoneda Studio: HeartBeat Ast, Studio Secret B

                                                                初星学園 「The Rolling Riceball」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN - The Rolling Riceball)
                                                              1