並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

MacBookの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • AppleがM2搭載iPad AirのGPUを10コアから9コアにひっそりダウングレード

    Appleは2024年5月に開催したイベントの中で、M2チップを搭載した新型iPad Airを発表しました。この新型iPad Airに搭載されるM2チップは、「GPUが10コア」と宣伝されていたのですが、これがひっそりと9コアにダウングレードされていることが明らかになっています。 Apple downgrades new M2 iPad Air, now says it features a 9-core GPU instead of 10-core - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/06/01/m2-ipad-air-gpu-core-count/ Appleは2024年5月に2年以上ぶりとなるiPad Airの新モデルを発表。この新型iPad AirはM2チップを搭載しており、GPUのコア数は「10コア」でした。 史上初の2サイズ展開になった「iPa

      AppleがM2搭載iPad AirのGPUを10コアから9コアにひっそりダウングレード
    • “ラズパイ5”にNPU追加できる「Raspberry Pi AI Kit」 最大13TOPSの推論性能 日本では近日販売へ

      関連記事 「Raspberry Pi 5」発表 拡張性や処理速度が向上 国内の販売時期は未定 英Raspberry Pi財団は、小型コンピュータ「Raspberry Pi 5」シリーズを発表した。英国では10月から販売予定だが、日本国内での販売時期は不明。 AI処理に適した「Copilot+ PC」、各メーカーが続々発表 ラインアップ一覧 米Microsoftは、AIアシスタント「Copilot」などAIの実行に適したWindows PCカテゴリー「Copilot+ PC」を発表した。各メーカーが6月18日以降に発売するSnapdragon搭載のCopilot+PCを紹介する。 AI対応“Copilot+ PC”でArm搭載の新「Surface Pro/Laptop」 「M3 MacBook Airより高速」とうたう性能と価格は? 要点まとめ 米Microsoftが発表した、新しい「Sur

        “ラズパイ5”にNPU追加できる「Raspberry Pi AI Kit」 最大13TOPSの推論性能 日本では近日販売へ 
      • 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part4 - Findy Tech Blog

        こんにちは。 今年の4月よりFindy Toolsの開発をしている林です! この記事は自慢の作業環境を大公開シリーズの第4弾になります。 今回は3名のエンジニアの作業環境を紹介します! 作業環境を大公開 林 私はオフィスへの出社と在宅のハイブリッドで勤務しており、自宅にも快適な作業環境を備えています。 デスク周りの全体像はこのようになっており、シンプルで機能性を重視した構成にしています。 ポイントは昇降デスクと34インチのウルトラワイドモニターです。 昇降デスクはFlexiSpotのEF1を使っています。1日中座っていると体が凝るのと、疲れた時に気分転換で立ち作業をできて必要不可欠なものになっています。 ディスプレイはLGの34WN780-Bを使っています。横に広いことでコードやウィンドウを3つくらい並べることが出来て作業が捗ります。また、ディスプレイアームが付属しており角度や位置を調整し

          【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part4 - Findy Tech Blog
        • YouTubeの非公開動画をGoogle従業員が閲覧 任天堂のゲームがリークされた経緯、海外メディアが報じる

          YouTubeに非公開でアップした情報がリークされる――2017年に発生した任天堂「ヨッシークラフトワールド」の米Redditへのリーク投稿に関して、YouTubeで働いていたGoogleのTVC従業員(TVC:臨時・出向・契約社員を指す略称)が関与していたことが、Googleの社内文書から判明したという。米404 Mediaが報じた。 このリークは、ゲーム展示会「E3」で、任天堂が2017年に発表予定だった「ヨッシークラフトワールド」(2019年公開)の情報が、E3よりも前にRedditに投稿されたというもの。リーク画像には「Yoshi for Nintendo Switch - Official Game Trailer - Nintendo E3 2017」という動画のサムネイルがMacBookの画面に写っており、アドレスバーにはYouTubeの管理用URLが表示されていたという。

            YouTubeの非公開動画をGoogle従業員が閲覧 任天堂のゲームがリークされた経緯、海外メディアが報じる
          • 【5月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001) 65980円 (2024年05月30日 20時38分時点の価格) 24時間の価格下落率:2% ランキング第2位 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Watch 4 オブシディアンブラック 10670円 (2024年05月3

              【5月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
            • 【5月31日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Fire TV Stick 4K 第2世代 | 映画館のような4K体験 | ストリーミングメディアプレイヤー【2023年秋発売】 5480円 (2024年05月31日 20時15分時点の価格) 24時間の価格下落率:22% ランキング第2位 Apple AirTag 4個入り 13031円 (2024年05月31日 20時15分時点の価格) 24時間の価格下落率:1

                【5月31日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
              • AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ

                今年も早いもので5月の終わりを迎えようとしています。円安とインフレで困っている人たちに向けて、AmazonスマイルSALEの開催です! 多くの商品が安くなっている中、相変わらず検索妨害のように粗悪な中華製品なんかも安くなっている闇市状態です。 そこで、筆者が良さげだなと判断したものをピックアップしましたので、読者の皆様の欲しいジャンルのものがありましたら、是非購入の参考にしていただけたら幸いでございます。 タイムセール祭りおすすめ製品 SHARP 空気清浄機 KC-R50-W SHARP 空気清浄機 FU-RC01-W HyperX Alloy Origins Core RGB ARCHISS ProgresTouch RETRO MSI Modern-15-H-C13M-1303JP Anker soundcore Space A40 Xiaomi 13T Pro 多摩電子工業 PD65

                  AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ
                • Apple、iPad Air (M2)に搭載されているM2チップのGPU仕様を10コアから9コアに修正。

                  AppleがiPad Air (M2)のM2チップ仕様を10コアGPUから9コアGPUに修正しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年05月07日、新しいApple Pencil ProやMagic Keyboardをサポートし、Apple M2チップと11インチ/13インチLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Air (M2)」を新たに発表しましたが、 Redditユーザーによると、Appleは現地時間06月01日、アメリカのiPad Air (M2)概要ページを更新し、iPad Air (M2)に搭載したApple M2チップのGPUは当初発表していた10コアではなく、9コア仕様のものだと修正しています。 Appleは同時に発表したiPad Pro (M4)で、256GBと512GB SSDモデルに9コアCPUと10コアGPUを備えたM4チップを

                    Apple、iPad Air (M2)に搭載されているM2チップのGPU仕様を10コアから9コアに修正。
                  • GPUのコア数が10コアから9コアへ修正された「iPad Air (M2)」は、10コアGPU搭載のM2チップを採用した「iPad Pro」と比較して約9%GPU Metalスコアが低下。

                    GPUのコア数が10コアから9コアへ修正された「iPad Air (M2)」は、10コアGPUのM2チップを採用した「iPad Pro」と比較して約9%GPUスコアが低下しているそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年06月01日、05月に発売した「iPad Air (M2)」のApple M2チップ仕様を修正し、これまで10コアだと発表していたGPUのコア数を9コアに訂正しましたが、 iPad Air (M2)発売以降、iPad Air (M2)のGPUスコアが10コアGPUを備えた旧iPad Proより低いと指摘していたRedditのBeefy_Crunch_Burritoさんらによると、やはりiPad Air (M2)のGPUスコアは、Apple M2チップを搭載した旧iPad ProやMacBook Pro, Mac miniより低くなっているようです。 Geek

                      GPUのコア数が10コアから9コアへ修正された「iPad Air (M2)」は、10コアGPU搭載のM2チップを採用した「iPad Pro」と比較して約9%GPU Metalスコアが低下。
                    • 「iOS 18」のベータ版が来週公開 期待される25の新機能を確認 - こぼねみ

                      Appleは現地時間6月10日午前10時(日本時間6月11日午前2時)のWWDC基調講演で「iOS 18」など主要OSのメジャーバージョンアップを発表する見込みです。 iOS 18の最初のベータ版も同様に、基調講演の直後に公開されるとして、MacRumorsは期待される25の新機能をまとめています。 iOS 18: カレンダーとリマインダーアプリが統合へそのiOS 18に搭載が予想されている新機能の一覧はこちら。 マップ:カスタムルートと地形図 Apple Music:自動生成プレイリストと、よりスマートな曲の切り替え Apple News:AIが生成するニュース記事の要約 電卓:最近の計算結果を一覧表示するサイドバー、単位変換のインターフェイスの改善、メモアプリとの統合など、いくつかの新機能。iPadにも正式対応(詳細記事) カレンダー:リマインダーアプリとのより深い統合(詳細記事) C

                        「iOS 18」のベータ版が来週公開 期待される25の新機能を確認 - こぼねみ
                      • マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話

                        マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話2024.05.30 20:00Sponsored by ロジクール 編集部 「高級なキーボードなんて、要る?」。 SNSで高いキーボードが話題になるたび、そう思っていました。 それはマウスも同じ。YouTubeで「このマウスがないと動画編集できない」なんて言ってる人をよく見かけるけど、ノートPCにはキーボードもトラックパッドもついてるじゃないですか。 僕だって、会社支給の安いキーボードやマウスを使ったことはあります。でも、すぐに使わなくなってしまったんですよね。 そんな僕の元に届いたのが、PC周辺機器でお馴染みロジクールの最高級ライン「MXシリーズ」3種。 ボタンがたくさんある無線マウス「MX MASTER 3S」と、トラックボール型のマウス「MX ERGO」、そしてキーボード「MX KEYS S」。全部You

                          マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話
                        • Apple、iPhoneにマイナンバーカード機能を搭載 2025年春後半から - こぼねみ

                          Appleは、日本のデジタル庁と協力し、来春の後半からがAppleウォレットでマイナンバーカードを利用できるよう準備を進めていくと発表しました。 Appleウォレットの身分証明書機能を米国外で展開するのは日本が初となります。 iPhoneのAppleウォレットにマイナンバーカードをシームレスに追加し、物理的なカードと同じようにコンビニエンスストアで公的な証明書等を発行したり、「マイナポータル」iOSアプリにアクセスしてオンラインの行政サービスを受けることなどが可能になります。 Appleウォレットにマイナンバーカード機能を搭載Appleウォレットのマイナンバーカードは、物理的なカードを取り出したりデバイスを人に渡したりすることなく、iPhoneに身分証明書を追加して提示可能です。これにより、ウォレットを開いて自分のマイナカードを選択し、iPhoneのサイドボタンをダブルクリックしてFace

                            Apple、iPhoneにマイナンバーカード機能を搭載 2025年春後半から - こぼねみ
                          • Engineering for Slow Internet – brr

                            Engineering for Slow Internet How to minimize user frustration in Antarctica. Hello everyone! I got partway through writing this post while I was still in Antarctica, but I departed before finishing it. I’m going through my old draft posts, and I found that this one was nearly complete. It’s a bit of a departure from the normal content you’d find on brr.fyi, but it reflects my software / IT engine

                            • 「iPhone 16 Pro」は世界で最も狭いベゼルを備えたスマートフォンになる:リーカー - こぼねみ

                              Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている新型「iPhone 16」について。 そのハイエンドモデル「iPhone 16 Pro」シリーズは、世界で最も狭いベゼルを備えたスマートフォンになるという情報が出ています。 リーカーICE UNIVERSEのポストををMacRumorsや9to5Macが伝えています。 新しいiPhoneのイメージICE UNIVERSEによると、今年のiPhone 16 Proシリーズはベゼルが縮小され、Samsung Galaxy S24をも超えて、すべてのスマートフォンで最も狭くなる可能性が報告されています。 Appleは昨年、iPhone 15 Proシリーズのベゼルを、LIPO技術により、iPhone 14の約2.2mmから1.5mmに縮小しました。iPhone 16 ProシリーズはこのiPhone 15 Proよりも更に狭いベセルを採用するとい

                                「iPhone 16 Pro」は世界で最も狭いベゼルを備えたスマートフォンになる:リーカー - こぼねみ
                              • 「iOS 18」「macOS 15」の「設定」刷新 新UI採用や検索機能も大幅改善へ - こぼねみ

                                「iOS 18」および「macOS 15」の「設定」が刷新されることにBloombergのMark Gurman氏が触れています。 よりシンプルにナビゲートできるよう、再編成され、すっきりとしたレイアウトの新しいUIになり、検索機能も大幅に改善されているそうです。 また、コントロールセンターもアップデートされると指摘しています。 iOS 18のイメージ特にiOSでは、設定でオプションを検索しても、検索結果が表示されなかったり、間違った結果が表示されたりすることがいくつも確認されています。たとえば、iPhone 15 Proの設定にある「充電の最適化」を検索しても表示されないなどがあります。 Appleは現地時間6月10日(月)に開催されるWWDCの基調講演において、iOS 18、macOS 15、iPadOS 18、tvOS 18、visionOS 2、watchOS 11など主要OSのア

                                  「iOS 18」「macOS 15」の「設定」刷新 新UI採用や検索機能も大幅改善へ - こぼねみ
                                • ノートPCアームを2カ月使ったら、作業効率 ↑ &身体的ストレス ↓しました

                                  ノートPCアームを2カ月使ったら、作業効率 ↑ &身体的ストレス ↓しました2024.06.03 17:0029,304 SUMA-KIYO 僕は普段、ノートPCに外部ディスプレイを接続して2画面で作業しているのですが、ノートPCの置き場に不満がありました。 デスクに置くと視線が下がって疲れるし、台に乗せると高すぎてキーボードが打ちにくい...。 なにか良い対策はないかと思っていたところ、Amazonセールでこちらのアイテムを発見。試しに買ってみたところ、これが大正解でした。 工具不要・組み立て簡単こちらが、その「ノートパソコンアーム」。ノートパソコンの位置をフレキシブルに動かすことができるアイテムです。 外部ディスプレイ用のアームの存在は知っていましたが、ノートPC用のアームもあったんですね。 いくつかのメーカーから発売されているようですが、僕は「ロボロビン」というブランド名で発売されて

                                    ノートPCアームを2カ月使ったら、作業効率 ↑ &身体的ストレス ↓しました
                                  • Apple、iPad Air搭載のM2の仕様を変更 GPUが10コアから9コアにスペックダウン - こぼねみ

                                    Appleが先月発売したM2搭載の新型iPad Air。 その製品仕様がこっそりと変更されていることを9to5Macが伝えています。 Appleは当初iPad AirのM2チップは10コアGPUを搭載としていましたが、現在は一部のページで9コアGPUと記載しており、GPUのスペックが下げられています。 更新6月4日:一部リンクが間違っていましたので訂正しました iPad Air M2Appleはこの変更について何も説明せずに、新しいM2 iPad Airの米国の製品仕様を更新し、GPUコアを10コアから9コアにダウングレードしています。9to5Macによると、この変更は直近10日以内に行われています。 iPad Air M2:製品ページ内の仕様一方、米国以外のたとえば日本の製品仕様を確認すると、依然として10コアGPUのままです。また、サポートページ内の技術仕様(米国版)(日本版)や、発表

                                      Apple、iPad Air搭載のM2の仕様を変更 GPUが10コアから9コアにスペックダウン - こぼねみ
                                    • ニンテンドー3DS対応エミュレータ「Folium」がApp Storeで公開 - こぼねみ

                                      ニンテンドー3DSのゲームに対応したエミュレータ「Folium」がApp Storeで公開されています。 3DSに対応したエミュレータアプリはApp Storeでは初めてです。 これまで複数のレトロゲームエミュレータがApp Storeでリリースされていますが、そのすべてがが無料となっているのに対し、Foliumは有料で日本では700円となっています。 3DS対応ゲームエミュレータ「Folium」もし自分で遊びたいゲームがちゃんと動かないなどトラブルもあるかもしれず、購入前にレビューを確認することをおすすめします。 Foliumは、ゲームボーイアドバンスやニンテンドーDSもサポートしています。 また、SwitchのJoy-ConやProコントローラー、PS4のDualShock 4、PS5のDualSenseワイヤレスコントローラー、Xbox Series S、Xbox Series Xコ

                                        ニンテンドー3DS対応エミュレータ「Folium」がApp Storeで公開 - こぼねみ
                                      • 「iOS 18」のメッセージに追加予定の6つの新機能を確認 - こぼねみ

                                        Appleが来週のWWDCで発表する「iOS 18」のメッセージに新たに搭載が見込まれている6つの新機能についてMacRumorsがまとめています。 RCSのサポート 単語単位のエフェクト 返信の提案 カスタム絵文字 メッセージの要約 新しいタップバックアイコン iOS 18のイメージ RCSのサポート Appleは昨年、メッセージアプリでクロスプラットフォームのメッセージング標準であるRCS(Rich Communication Services)を「2024年後半」からサポートすると発表しました(詳細記事)。 RCSのサポートにより、iPhoneとAndroidデバイス間のデフォルトのメッセージング体験は以下のように改善される見込みです。 写真とビデオの高解像度化 音声メッセージ タイピングインジケーター 開封確認 Wi-Fiメッセージング グループチャットの改善 これらの機能はすでに

                                          「iOS 18」のメッセージに追加予定の6つの新機能を確認 - こぼねみ
                                        • 新型Apple TVに関するこれまでの情報を確認 デザイン踏襲で値下げも - こぼねみ

                                          Appleが年内の発売に向けて準備を進めている新型Apple TVについて。 新機能や低価格化など、MacRumorsはこれまでに出てきた情報をまとめています。 Apple TV 4K第3世代現行のApple TV 4Kは2022年10月に発売されました。2021年の前モデルと比較した主な新機能は、より高速なA15 Bionicチップ、より大容量の128GBストレージオプション、わずかに薄く軽量化されたデザイン、HDR10+のサポート、Siri RemoteのUSB-Cポートなどがあります。また、価格はそれまでの179ドルから129ドルへと50ドル値下げされました。日本では現行モデルは19,800円からとなっています。 BloombergのMark Gurman氏は2023年1月、新型Apple TVは2024年前半に発売される予定だと報告。新モデルは、より高速なプロセッサを搭載し、現在の

                                            新型Apple TVに関するこれまでの情報を確認 デザイン踏襲で値下げも - こぼねみ
                                          • 「新型コロナウイルス学者」、ついに新型コロナウイルスに感染する【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 - IT・科学 - ニュース

                                            週プレNEWS TOPニュースIT・科学「新型コロナウイルス学者」、ついに新型コロナウイルスに感染する【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 うっすらと「T」のところに線が......! 連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第49話 2023年に入って海外出張に行く機会も増え、いつかは新型コロナウイルスに感染しても仕方ないかなと感じていたという筆者。そしてついに、その日が来た......。 * * * ■2023年6月29日、COVID-19発症 2023年6月29日、ついにCOVID-19を発症してしまった。 2023年になってから、1月にフランス(40話)、2月にシンガポール、3月上旬にフィリピン、3月下旬にドイツ(19話)、6月にオランダとチェコ(41話)と、海外出張をしまくっていた。ワクチンは当時4回接種していたが、海外ではマスクをしていない人が大半だし、内心、そろそ

                                              「新型コロナウイルス学者」、ついに新型コロナウイルスに感染する【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 - IT・科学 - ニュース
                                            • セブンイレブン、Apple Accountへチャージ&紹介で最大15%還元キャンペーン【6/30まで】 - こぼねみ

                                              セブン‐イレブンのレジにて本日より6月30日まで、Apple Accountへ合計3,000円以上をチャージすると最大5%分の交通系電子マネーが還元されるキャンペーンが開催されています。 さらに、登録時に届く「紹介用リンク(URL)」を友達にシェアして、その友達もレジでApple Accountにチャージ、及び「紹介用リンク(URL)」から登録すると、紹介者がもらえるチャージ金額が最大15%分(最大7,500円分)までアップするという今回初となる追加特典が用意されています。 紹介者の登録方法 紹介された人の流れ 付与金額ついて 事前にウォレットにApple Accountを追加:現金やnanacoでチャージ可能 セブン‐イレブン|Apple Account チャージ 交通系電子マネーキャンペーン紹介者が1人紹介が成立した場合は10%分(最大5000円分)、2人以上紹介が成立した場合は15%

                                                セブンイレブン、Apple Accountへチャージ&紹介で最大15%還元キャンペーン【6/30まで】 - こぼねみ
                                              • さらに進化した「iPad Pro」--「Mac」になる日は来るのか

                                                少なくとも10年前から、筆者は日常使いできるコンピューターになれる「iPad」を求めている。高速で美しく、高性能な新型iPadが発売されて以来、その気持ちはかつてないほど強くなっている。だからAppleには、ぜひ筆者の願いをかなえてほしい。 筆者は今、「iPad Pro」を使って、この記事を書いている。普段から、仕事には私物のiPadを使用している。そのような人は多い。素晴らしいトラックパッド付きキーボードケースもあるし、美しくて鮮やかな有機ELディスプレイも搭載している。もちろん、iPadはコンピューターではあるが、いつかは必ず自分が「MacBook Air」に戻るであろうことも筆者は理解している。それは、今日、この記事を提出したときかもしれないし、「Googleドライブ」のメモに対応するときかもしれない。いずれにせよ、筆者のワークフローは元に戻るだろう。 なぜそうなるのだろうか。「Ma

                                                  さらに進化した「iPad Pro」--「Mac」になる日は来るのか
                                                • AMD、Copilot+ ノートPC向け「Ryzen AI 300」、7月発売の対応PCに搭載へ

                                                  NPU「Strix Point」を備え、AIパフォーマンスは50TOPSでCopilot+ PCの要件を超えており、AIエンジン性能は第2世代のRyzen AIの3倍以上という。また、新たな「Zen 5」アーキテクチャは先代の「Zen 4」と比較して最大12個の高性能CPUコアと24スレッドおよび50%多いオンチップL3キャッシュメモリを搭載する。 12コア(Zen 5×4+Zen 4C×8)の「Ryzen AI 9 HX 370」と10コア(Zen 5×4+Zen 5C×6)の「Ryzen AI 9 365」の2モデル展開で、AMDのベンチマークでは、前者は米AppleのM3より98%高速、米IntelのCore Ultra 185Hより73%高速という。 関連記事 NVIDIA、Blackwellの次のGPUアーキテクチャ「Rubin」を2026年にと予告 NVIDIAは次世代GPUア

                                                    AMD、Copilot+ ノートPC向け「Ryzen AI 300」、7月発売の対応PCに搭載へ
                                                  • Macのメモリ「8GBでも快適」vs「8GBは時代遅れ」論争が加熱中

                                                    “16GBに匹敵する”Appleシリコンの「8GB」 性能に関しては、「Web閲覧や文書作成など一般的な使用に適している」というのが8GB RAMに対する一般的なPCのガイドラインです。それに照らすと、”Pro”を冠するMacBook Proの8GBモデルは矛盾した存在に思えます。 しかし、「8GBだからクリエイティビティには使えない」というのは早計です。 Appleシリコンは、CPU、GPU、そのほかのプロセッサがすべて同じ物理的メモリプールを共有してアクセスするユニファイドメモリを採用しており、これによってメモリアクセスの遅延が減少し、全体的なシステムパフォーマンスが向上します。 そして高速なSSDを搭載しているため、ユニファイドメモリのスムーズなデータ移動、データ圧縮技術によるSSDへの効率的な読み書き、macOSのメモリ管理アルゴリズムにより、スワップメモリ(メモリが不足した際、一

                                                      Macのメモリ「8GBでも快適」vs「8GBは時代遅れ」論争が加熱中
                                                    • みことちゃんのデータをMacBook Proに取り込みました! - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                                      定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 みことちゃんのデータ、全部で98枚でした。 富山駅での滞在時間の割にたくさん撮れました。 あとは、撮れ高ですけど、なかなかステキなみことちゃんが撮れたと思います。 あと、ふと、思ったことなのですけれど、今回のみことちゃんの撮影でも、なるはちゃんの撮影でもそうなんですけど、ロングで全身の入るショットをわりに多くとっているなあと。 私自身、ロングのショットが好きだと思いました。 もちろん、アップで撮るのも好きなのですけれど。 要は、可愛いモデルさんを撮れれば、なんでもいいのかもしれませんけど‥‥ (^^) 現在のファイル利用量 1%。

                                                        みことちゃんのデータをMacBook Proに取り込みました! - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                                      • プライベートでMac使うのやめた

                                                        最近、自分のプライベートの開発環境を大きく変えたので紹介する。 先にまとめ プライベートではMacを使わなくなった 家にUbuntuが入ったミニPCを置いた 外からはThinkPad X1 CarbonからTailscale経由のSSHで家のミニPCに接続 購入まで まず、自分にとって最も大きな変化はプライベートでMacを使わなくなったことだ。2013年くらいにプログラミングを始めてからずっとメインのOSはMacだったので、約10年ぶり、ほぼ初めての非Mac環境である。 自分の普段の開発のユースケースは、Webアプリケーション開発とNode.js上で動くソフトウェアの開発、WebKitへのコントリビューション、たまにRustやGoやC/C++で自分専用ツールの開発、くらいなので別にMacで困っているわけではなかった。Web開発やNode.js上のソフトウェアの開発はまあ普通にMacで困らな

                                                          プライベートでMac使うのやめた
                                                        1