並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 202件

新着順 人気順

Mackerelの検索結果121 - 160 件 / 202件

  • Mackerel の mkr wrap コマンドを使って cron バッチジョブを監視する | DevelopersIO

    こんにちわ ttaka です。 これから Mackerel を使ったプロジェクトに関わっていくことになりそうなので 積極的に Mackerel を触って行こうと思います。 まず今回は mkr コマンドを使用しての cron バッチジョブ監視設定をやってみました。 想定する読者 Mackerel のアカウントを取得している人 Mackerel で cron などのバッチジョブを監視したい人 記事を書こうと思ったきっかけ mkr コマンドを使用することで、バッチジョブなどをMackerel 経由で簡単に監視できるのが最高!! バッチジョブなどスクリプトの実行結果を監視したいという要望は多いと思います。 一番簡単な方法としては、スクリプト内で異常時にメールを送信して検知するという方法です。 ただ、実際にやってみると メールを見逃してしまい検知が遅れてしまった ダッシュボードなどがないため障害状況

      Mackerel の mkr wrap コマンドを使って cron バッチジョブを監視する | DevelopersIO
    • 資料 - 導入事例:株式会社ベネッセホールディングス様 - Mackerel(マカレル): 新世代のサーバー管理・監視サービス

      導入事例株式会社ベネッセホールディングス様 監視サービスMackerelを1,000台規模で展開 カスタムメトリックで監視を「育てる」 「アラートが上がれば対処する」監視から、「予兆を事前にキャッチする」監視、「開発・事業部・経営層にも共有できる」監視を作ったサクセスストーリーをご紹介。あるシステム障害にはじまり、チームでの導入、そして1,000台規模のグループ全社導入に至った経緯と共に、成功のキーとなった「育てる監視」の取り組みについてお話いただいています。大規模システムの監視に悩む方はもちろん、規模は問わず監視体制作りを考えている方におすすめです。<資料:全7ページ>

      • Azureインテグレーションでの監視事始め - Mackerel お知らせ #mackerelio

        こんにちは。Mackerelの社内ユーザー id:koudenpa です。はてな社内では珍しいAzure推し人間です。 この記事ではMicrosoft Azure(以下Azure)上に構築した『基本的なWebアプリケーション』を例に、MackerelのAzureインテグレーション機能を中心とした監視の事始めを紹介します。 『基本的なWebアプリケーション』はAzureアーキテクチャセンターで提示されているものです。 docs.microsoft.com アプリケーションをApp Serviceでホスティングし、データをSQL Databaseに保存する、まさに基本的な構成です。 How to Azureインテグレーション 『基本的なWebアプリケーション』はAzureのマネージドサービスで構成されています。これをMackerelを使って監視するにはAzureインテグレーション機能を用いてそ

          Azureインテグレーションでの監視事始め - Mackerel お知らせ #mackerelio
        • カスタムダッシュボードが使いやすくなりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

          こんにちは。Mackerelチーム CRE の五十嵐( id:masarasi )です。今回のアップデート内容をお知らせします。 カスタムダッシュボードが使いやすくなりました アクセシビリティの改善を行いました 一部の公式プラグインがパッケージに同梱されなくなりました(Linux 向け) 【再案内】年末年始期間中におけるサポート窓口対応の休業のお知らせ カスタムダッシュボードが使いやすくなりました 開発チームでは以前より Web コンソール画面の React 化プロジェクトに取り組んできましたが、その一環でカスタムダッシュボードのグラフコンポーネントが React 版になりました。これによりグラフ表示のパフォーマンスが向上しています。 mackerel.io また、式グラフ編集時の補完やハイライトなどの機能がグラフウィジェットにも対応しました。 式グラフの右上にある 全画面表示 をクリック

            カスタムダッシュボードが使いやすくなりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
          • mkrでカスタムダッシュボードを管理する : sms日記

            Hi! アンバサダーです! みなさん、Mackrelのカスタムダッシュボード使ってますか? ダッシュボード作ってるとなんかワクワクしてきますよね! ということで、私も先日ウィジェットが50近くあるようなカスタムダッシュボードを作ったんですね。 作ってる時はいいんですけど、いざ作り終えると「これ、もう一回作れと言われても無理やな」と思うし、作ったのがご操作等でなくなったり定義が変わって変な表示になったりすると復旧が大変です。 (Mackerelのダッシュボードはそんなに変な表示にはならんと思うけど) ちなみに、このダッシュボード、同じようなロール・ホスト構成の別のサービス(本番・ステージングでMackerelのサービス分けてるような感じを想像してください)でも使いたいとかあると、同じ物を複製するのは新規で作るときよりモチベーションがダダ落ちします。 ということで、ダッシュボードの定義情報をテ

              mkrでカスタムダッシュボードを管理する : sms日記
            • mackerel-plugin-pinging について - Hateburo: kazeburo hatenablog

              この記事はMackerelアドベントカレンダー9日目の記事です。 今年新たに作ったmackerel pluginの数がとても少なかったのでショックを受けているMackerelアンバサダーのkazeburoです。 この記事ではそのうちの一つを紹介します。 mackerel-agent-pinging github.com 公式のpluginとして、check-pingがありますが、こちらはmetricsを取得するためのpluginとなります。 ariarijp さんによる mackerel-plugin-ping もありますが、こちらとは取得しているメトリクスが異なります。 github.com 使い方 $ sudo /usr/local/bin/mackerel-plugin-pinging --count 10 --key-prefix=example --host x.x.x.x pi

                mackerel-plugin-pinging について - Hateburo: kazeburo hatenablog
              • Mackerelアンバサダーに就任しました&なぜMackerelを使うのか

                Mackerelアンバサダープログラム このたび、Mackerelアンバサダープログラムにご招待いただき、アンバサダーの一員として加えていただきました。 「Mackerel の有償機能を含むすべての機能が無料で利用可能」ということで、 機能を活用させていただくとともに、エバンジェリスト活動に寄与させていただければと思います。 なぜMackerelを使うのか? そもそもMackerelを使うようになったのは、 数万ユーザー規模にも関わらずブラックボックスとなっているアプリケーションの内製化をお願いしたい、 と依頼をいただいたのがきっかけでした。 それからすぐにサービスがダウン。 アプリケーションサーバとElasticSearch用サーバがあり、かろうじてSSHキーまでがあることだけがわかっている、、という状態だったのですが、調査を進めてみるとElasticSearchのディスクがフルになって

                • Hatena with AWS

                  AWS Well-Architected フレームワークのベストプラクティスに沿って、どのように AWS を効率的に監視できるのか、実際に Mackerel を使って実践的な運用方法をご紹介いたします。監視設定や運用方法のレクチャーだけでなく、AWS 監視に関するお悩みやご相談をリアルタイムで具体的にお答えする個別相談会も同時開催いたします。 AWS DevOps コンピテンシーを取得するはてなと AWS のエンジニアが、DevOpsモデルを活用して継続的にサービスを開発・提供するために必要な最初の一歩について、対談形式で実践的な活用例を交えて解説したオンラインセミナーです。最新のアプリケーション開発の現状を踏まえ、DevOpsモデルを推進するためのポイントを分かりやすくご説明します。

                    Hatena with AWS
                  • カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                    こんにちは。Mackerelチーム CRE の西山( id:tukaelu )です。今回のアップデート内容をお知らせします。 カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました mackerel-sql-metric-collectorをmackerelio-labsで公開しました mackerel-plugin-mysqlが対応するMySQLのバージョンが変更になりました check-ssl-certに証明書検証に関するオプションを追加しました apt v1向けのリリースを停止しました mackerel-agentでWindowsのOS名が正しく取得できない場合がある問題を修正しました アクセシビリティを改善しました カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに、任意の固定値で補助線が引け

                      カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                    • Red Hat Enterprise Linuxおよびその派生の多くのLinuxディストリビューションにエージェントが正式対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                      こんにちは。Mackerelチーム CRE の武藤( id:kmuto )です。2023年最初となる、今回のアップデート内容をお知らせします。 Red Hat Enterprise Linuxおよびその派生の多くのLinuxディストリビューションにエージェントが正式対応しました CentOS 8のサポートを終了しました アクセシビリティの改善を行いました 複数のホストのステータスを一括で更新するAPIが加わりました Terraform Provider Mackerelを利用して、カスタムダッシュボードをIaCで管理できるようになりました mackerel-plugin-accesslogプラグインのレイテンシーメトリックがマイクロ秒時間に対応しました mkrコマンドでホストメトリック一覧を取得できるようになりました 【予告】mackerel-plugin-mysqlでサポートするMySQ

                        Red Hat Enterprise Linuxおよびその派生の多くのLinuxディストリビューションにエージェントが正式対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                      • [レポート]Mackerel オンラインセミナー 2020年上半期アップデート一挙紹介&デモ!に参加してきました | DevelopersIO

                        8/13(木)に株式会社はてな様主催のオンラインセミナー「Mackerel 2020年上半期アップデート一挙紹介&デモ!」に参加してきました?暑い夏でも涼しいお部屋でセミナー受けられるのは幸せですた。 サーバー監視はなぜ必要なのかを改めてお話しいただいた後に上半期アップデートをデモと一緒にご紹介いただきました。最近のMackerelアップデートを追い切れていない方もこの機会に整理しましょう。 上半期アップデート簡単まとめ AWSに関するアップデート 対応サービスの拡充(Batch,WAF(v1/v2),API Gateway) メトリックの追加(ALB,NLB,CloudFront,RDS) Amazon EventBridgeのイベントリソースとして「Mackerel」が選択できるようになった AWSインテグレーションでメトリック単位で監視したい項目を細かく指定できるようになった AWS

                          [レポート]Mackerel オンラインセミナー 2020年上半期アップデート一挙紹介&デモ!に参加してきました | DevelopersIO
                        • 12月2日(水)にメンテナンスのためシステムを一時停止します - Mackerel お知らせ #mackerelio

                          いつもMackerelをご利用いただきありがとうございます。 計画的なメンテナンスのため、以下の日程でシステムを一時停止します。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 これは、以前お知らせした2度のメンテナンス予定の後半の回となります。以前は11月の予定でアナウンスしていましたが、日程を後ろにずらすことになりました。 mackerel.io 実施予定日時 2020年12月2日(水) 13:00~18:00 (JST) 上記作業時間の範囲内で一時的にシステムが停止します データベースメンテナンスのため、問題が発生した場合の切り戻しも含めたメンテナンスウィンドウとなります。正常に進行すれば終了予定時間よりも前倒しで終了する見込みです 実施内容 Mackerelが利用しているPostgreSQLをバージョンアップします 当日の影響範囲について メンテナンス終

                            12月2日(水)にメンテナンスのためシステムを一時停止します - Mackerel お知らせ #mackerelio
                          • ECS taskの停止理由をMackerelのグラフアノテーションとして記録する - Sexually Knowing

                            github.com 記録するLambdaを作るAWS CDKのリソースライブラリを作った。 いますぐ npm i -S @aereal/cdk-ecs-task-retirement-events-mackerel-annotator ! こういうアノテーションが作られる モチベーションと利点はScrapboxに書いたように: [ECS]のtask停止は[Mackerel]にホストの退役と登録というかたちで通知されるが、その契機となった変化が何なのかがわからない。 [CloudWatch Events]を購読する[Lambda]が、コンテナの停止理由をMackerelのアノテーションとして付与する。 Mackerelのアノテーションはサービス (とロール) に紐付き、揮発していくコンテナより長いライフサイクルで残るため、連続的な変化を追いやすい。 cdk-ecs-task-retirem

                              ECS taskの停止理由をMackerelのグラフアノテーションとして記録する - Sexually Knowing
                            • 複数バージョンにまたがる App Engine リソースをカスタムダッシュボードで横断的に閲覧可能にする - Mackerel お知らせ #mackerelio

                              こんにちは。Mackerelチーム CREの井上(id:a-know)です。 昨日、待望の Google Cloud インテグレーションがリリースされました!今日は、Google Cloud インテグレーション・AppEngine 連携をさらに便利に活用するための tips をお届けしたいと思います。 本記事の要約 Google Cloud インテグレーション・AppEngine 連携を使うと、バージョンごとにホストが登録されます 「カスタムダッシュボード」と「カスタマイズグラフ」を使うことで、複数ホスト(バージョン)にまたがるリソースの変遷を横断的に閲覧可能にすることができます それを簡単に実現するためのテンプレートもご用意しました!ぜひご利用ください! Google Cloud インテグレーションについて 昨日リリースした Google Cloud インテグレーションですが、現在の段階

                                複数バージョンにまたがる App Engine リソースをカスタムダッシュボードで横断的に閲覧可能にする - Mackerel お知らせ #mackerelio
                              • なぜ Mackerel は OpenTelemetry のラベル付きメトリックをサポートするのか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                現在 Mackerel では、ラベル付きメトリックに対応するための開発を進めています。ラベル付きメトリックは、OpenTelemetry の仕様に準拠した Mackerel の新しい機能の名称であり、クエリを引く際には PromQL を使用できるといった特徴があります。 本日、この「ラベル付きメトリック機能」ベータ版テストの参加募集を開始します。詳細については後述いたしますので、まずはこの機能の背景についてご一読いただければと思います。 OpenTelemetry とは、メトリック・ログ・トレースなどのテレメトリーデータを収集し、任意のバックエンドへエクスポートすることを目指して標準規格を定めたオープンソースのプロジェクトです。詳しくは OpenTelemetry のドキュメントをご覧ください。 opentelemetry.io ホストやサービスのメトリックを収集するために、Mackere

                                  なぜ Mackerel は OpenTelemetry のラベル付きメトリックをサポートするのか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                • 2020年におけるmackerel-plugin-jsonの使い方 - Re:cohalz

                                  この記事は Mackerel Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 はじめに 皆さんはmackerel-plugin-jsonを使っていますか? 個人的にはかなり好きなプラグインなのですが、2017年に書かれたMackerel プラグインアドベントカレンダー以外ではあまり解説されていませんでした。 soudai.hatenablog.com この記事よりも後に追加された機能を紹介している記事も見当たらなかったので、今回はそれらに絞って紹介していきます。 前回実行したときの結果との差分を投稿する-diffオプション -diff オプションの後に正規表現を書くと、その正規表現にマッチしたメトリックに対して前回の実行時からの差分をMackerelに投稿することができます。 アプリケーション内に単調増加するカウンターとその値をJSONで返すエンドポイントを実装しておくことで

                                    2020年におけるmackerel-plugin-jsonの使い方 - Re:cohalz
                                  • CloudNative Days Tokyo 2019(7月22日〜23日)に登壇します! - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                    こんにちは! Mackerelチーム CREの三浦(id:missasan)です。今日は、イベント参加のお知らせです。 来る 7月22日(月) 、23日(火) の二日間、虎ノ門ヒルズフォーラムで開催される CloudNative Days Tokyo 2019 に、Mackerel チーム SRE 今井(id:hayajo_77)が登壇します! cloudnativedays.jp セッション概要 日時: 7/22(月) 16:40 - 17:20 会場:Room H タイトル:Mackerelチームのコンテナエージェント開発における戦略とこれから セッション内容は以下を予定しています。 株式会社はてなが開発したSaaS型クラウド監視サービス「Mackerel」では、2019年3月にコンテナ専用の監視エージェントをリリースしました。kubernetes/ECS/FargateのPod/タス

                                      CloudNative Days Tokyo 2019(7月22日〜23日)に登壇します! - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                    • NoOps Meetup Tokyo #8 で Observability と Mackerel の話をしました - 平常運転

                                      タイトルの通りです。 9/17 にあった NoOps Meetup Tokyo #8 にて、"Observability: Mackerel による観測と Mackerel の観測"というタイトルで発表してきました。 noops.connpass.com 当日のスライドはこちらです。 speakerdeck.com NoOps という名前は刺激的ですが、 NoOps Japanコミュニティでは以下のように No Uncomfortable Ops という形で表現されています。 NoOps = No "Uncomfortable" Ops NoOps Japanでは 「システム運用保守の"嬉しくないこと"をなくそう!」 をテーマに、 NoOpsを実現するための技術・設計手法・開発運用保守サイクル・ツールや考え方・事例などを共有していきたいと考えています。 NoOps Meetup Tokyo

                                        NoOps Meetup Tokyo #8 で Observability と Mackerel の話をしました - 平常運転
                                      • Mackerelのサービスメトリックを簡単に投稿するためのGitHub Actionsを作った - stefafafan の fa は3つです

                                        このエントリは Mackerel Advent Calendar 2022 および GitHub Actions Advent Calendar 2022 の20日目の記事です。*1 今回はMackerelのサービスメトリックを投稿するためのGitHub Actionsを新規で作ったのでその紹介をします。 GitHub Actions経由でメトリクスを簡単にMackerelに投稿したい 既存のGitHub Actions yutailang0119/action-mackerel-api susisu/setup-mkr 自分のユースケースでの気になり stefafafan/post-mackerel-metrics の紹介 実際に活用している事例 テクニック紹介: 他のStepからMultiline Stringの受け渡し 初めて作ったGitHub Actionについての感想や困りなど

                                          Mackerelのサービスメトリックを簡単に投稿するためのGitHub Actionsを作った - stefafafan の fa は3つです
                                        • Mackerelと連携する外形監視エージェントmaprobeにOtel metrics送信機能を追加した - 酒日記 はてな支店

                                          この記事はMackerel Advent Calendar 2023 12月19日分の記事です。 Mackerelと連携する外形監視エージェント、maprobeというOSSを5年ほど前に作って、ずっと使っています。今回は maprobe v0.7.0で Otel (OpenTelemetry) metrics を送信する機能を追加したというお話です。 github.com maprobeについては以下の記事もどうぞ。 sfujiwara.hatenablog.com 3行でまとめ maprobeはMackerelに登録されているホスト情報を取得して、そのホストに対してping, TCP, HTTPによる外形監視とmackerel-pluginの実行によるメトリック取得を定期的に実行するエージェントです maprobe v0.7.0 では外形監視の結果とpluginの実行結果を、Macker

                                            Mackerelと連携する外形監視エージェントmaprobeにOtel metrics送信機能を追加した - 酒日記 はてな支店
                                          • Mackerel Advent Calendar 2022 完走したので全部読む - Diary of a Perpetual Student

                                            Mackerel Advent Calendar 2022 の運営をしておりました、 id:arthur-1 です。この度は、Advent Calendar にご参加いただき、もしくは閲覧していただき、ありがとうございました。 qiita.com 25日分の記事が集まり、最後まで完走することができました。自分が設定したエントリ数の監視もちゃんと動いていました。 blog.arthur1.dev 総括というには素朴なのですが、書いていただいたエントリを読み、個人の感想としてコメントさせていただきます。 ※社内・外関係なく統一して敬称をつけさせていただいております 全部読む Day 1 blog.arthur1.dev 自分のエントリです。単位追加は細かい改修を除けば新卒初仕事だったのですが、自分が想像していた以上に社内外で反響があってよかったです。 Day 2 blog.stenyan.jp

                                              Mackerel Advent Calendar 2022 完走したので全部読む - Diary of a Perpetual Student
                                            • Batchの監視 ~ mkr wrapとhorensoを使いこなす - そーだいなるらくがき帳

                                              帰ってきたMackerel監視シリーズ *1です。 この記事は Mackerel アドベントカレンダー 2019 の14日目です。 qiita.com 昨日はmattnさんの Mackerel を使って10分でメトリクス監視を始める手順 - Qiita でした。 それでは14日目は Batchの監視 です。 MackerelにはBatchの監視をするための仕組みとして mkr のcommandのオプションの mkr wrap があります。 例えば次のようなワンライナーのcommandを実行すると失敗時にCRITICALを飛ばし、次回の成功時に自動的にalertを閉じてくれます。 # cat test.php #!/usr/bin/php <?php // 終了ステータスを1にする exit(1); # mkr wrap -a --note="testなのじゃ" -- ./test.php

                                                Batchの監視 ~ mkr wrapとhorensoを使いこなす - そーだいなるらくがき帳
                                              • Mackerel関連で2021年にやったことまとめ - KAYAC engineers' blog

                                                SREチームの藤原です。 このエントリは KAYAC Advent Calendar 2021 兼 Mackerel Advent Calendar 2021 の9日目の記事です。 カヤックとMackerelとわたし カヤックで運用している自社サービスやソーシャルゲームでは、サーバの監視に Mackerel を利用しています。弊社と Mackerel さんとのお付き合いは相当古くからあり、最初期の2014年からトライアルをはじめて、2015年から多数のサービスで利用してきました。もう7年になるんですね。 以来、自社で便利に使うために Mackerel 関連の OSS を書いたり、mackerel-agent や mackerel-plugin にコントリビュートをしてきました。イベントで登壇させて頂いたことも何回もあり、そのようなご縁もあって、藤原は2019年に「Mackerelアンバサダ

                                                  Mackerel関連で2021年にやったことまとめ - KAYAC engineers' blog
                                                • 「さばのて」でMackerelアラートをもっと深掘り! サーバーを重くした黒幕は誰だ〜 - kmuto’s blog

                                                  これはMackerel Advent Calendar 2023 14日目の記事です。昨日はinommmさんでした。 要約 アラート時刻近辺の重量プロセス一覧をMackerelのアラートメモかグラフアノテーションに投稿する、「sabanote」(さばのて)というプラグインを作ったよ。あと、Mackerel Meetup #15やるよ。 前置き 改めまして、はてな社でMackerel CREを務めて1年になる id:kmuto です。SaaS型監視サービスのMackerel。そのユーザーの抱える課題の解決支援を担うCRE(Customer Reliability Engineer)のカスタマーサクセスユニットの一員として、ユーザーと直にMackerelのご利用についてお話しし、ご意見・ご要望をいただく機会が多いです。 そんな日々の中で、最近よく挙がっていたのが「アラートが発生した際のサーバー

                                                    「さばのて」でMackerelアラートをもっと深掘り! サーバーを重くした黒幕は誰だ〜 - kmuto’s blog
                                                  • AWSをMackerelで監視(EventBridge編) - ForgeVision Engineer Blog

                                                    こんにちは。クラウドインテグレーション事業部の松尾です。 前回のブログから1年半ほど経過しての投稿です。 かなり時間が経ってしまったので社内でも色んな変革があったり無かったり・・・。 ※他のブログも見ておられたらお気づきかもしれませんが、事業部名がソリューション技術部からクラウドインテグレーション事業部に変更されました。 私のブログの投稿がストップしていた期間中もAWSでは様々なサービスがリリースされ、さらにそれがアップデートされるなど、日々の移り変わりは本当に早いものです。 サバの漁獲量も同様で、ブログを頻繁に投稿していた2018年は2001年以降の最大の漁獲量だったのに対し、2019年はその二分の一となり、2020年はさらに落ち込むと予測されています・・・。 サバの漁獲量は不景気ではある状況ではございますが、じゃんじゃん新機能が発表されて景気がよさそうな監視ツールは・・・・そうです!M

                                                      AWSをMackerelで監視(EventBridge編) - ForgeVision Engineer Blog
                                                    • 監視のすべてがここに集まっていた! Mackerel Day #2 で5周年をお祝いしました #mackerelio

                                                      k1LoW @k1LoW 書きました / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/k1low.… “Mackerel plugin (mackerel-plugin-prometheus-exporter) を書いてみた #mackerelio - Copy/Cut/Paste/Hatena” (1 user) htn.to/2oGbuia5Bi 2019-12-23 08:34:11 a-know | Daisuke Inoue @a_know わいわい、ありがとうございますっ!そして初めてのプラグインが Prometheus Exporter plugin とは、かっこよすぎる……! / “Mackerel plugin (mackerel-plugin-prometheus-exporter) を書いてみた #mackerelio - Copy/Cut/Past

                                                        監視のすべてがここに集まっていた! Mackerel Day #2 で5周年をお祝いしました #mackerelio
                                                      • Windows の OS 名をレジストリから取得するのはやめよう - Diary of a Perpetual Student

                                                        3行 Windows の OS 名をレジストリから取得すると、Win 11 が Win 10 として表示されてしまう 例えば、WMI を使って取得する方法が正攻法っぽい Go から WMI を触るサンプルコードもあるよ Win 10 が Win 11 として Mackerel に登録されている 自分は OSS の動作確認のために Windows を使いたくなったときに、手元の Macbook から別のホストにリモートデスクトップで繋いで使っている*1。また、繋ぐ前に WOL マジックパケットを送ってスタンバイ状態から復帰させるようにしている。 ここで、手元にマシンがない状態だと WOL によりちゃんと起動したかどうかがわからない。そこで、mackerel-agent をインストールしていて、Mackerel 上でメトリックが取れているかどうかでマシンの生存確認をするようにしている。 そんな

                                                          Windows の OS 名をレジストリから取得するのはやめよう - Diary of a Perpetual Student
                                                        • Raspberry pi とGoとMackerelでシェアハウスの運用しやすい鍵システムを作る - Qiita

                                                          はじめに こんにちは!都内でWeb Developerしているnariと申します。 私が住んでいるシェアハウス(ギークハウス新宿)の同居人たちで、去年の7月に開発合宿にいったのですが、その際にプロトタイプを作ったシェアハウスの鍵システムが先日完成したということで、自分の担当した部分に関して振り返りをしておこうとこの記事を書いています。 まず何を作ったかをお見せした後、今回採用したおうちハックでの運用に優れた3つの技術スタック(Raspberry piとGoとMackerel(監視系SaaS))に関して紹介したいと思います。(作った物の実装は大したことないので詳しく説明しません) 何を作ったか 一言で言うと、シェアハウスの鍵システムなのですが、以下の同居人の @wamisnet さんのツイートの動画で実際の挙動を見てもらうとわかりやすいと思いますので一度そちらご覧になってください! @fuk

                                                            Raspberry pi とGoとMackerelでシェアハウスの運用しやすい鍵システムを作る - Qiita
                                                          • 【仕様変更のお知らせ】AWSインテグレーション・ALB連携により取得できるメトリック対象を追加します - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                            Mackerelチーム CRE の井上(id:a-know)です。本日は仕様変更に関するお知らせです。 掲題の通り、AWSインテグレーション・ALB連携により取得するメトリック対象を追加します。対象は以下のメトリックですが、これによってロードバランサーのレスポンスに関する各種パーセンタイルメトリックが監視できるようになり、より柔軟な対応が可能になります。 仕様変更内容 ロードバランサー単位のメトリック これまで Target Response Time に関するメトリックとして、以下のものを取得していました。 alb.response.time 仕様変更後 Target Response Time に関するメトリックとして、以下のものを取得するようにします。 alb.response.time alb.response.time_p90 alb.response.time_p95 alb.

                                                              【仕様変更のお知らせ】AWSインテグレーション・ALB連携により取得できるメトリック対象を追加します - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                            • Mackerel plugin (mackerel-plugin-prometheus-exporter) を書いてみた #mackerelio - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                              この記事はMackerelアドベントカレンダー23日目の記事です。 22日はshiimaxxさんのMackerelで負荷テスト中のリソースモニタリングを行うでした! そして今日はMackerel Day #2ですね! Mackerel 5周年おめでとうございます! 🎉🎉🎉🎉🎉 Mackerel pluginを書いたことがない 実は私、Mackerelアンバサダーになっていたのでした(公ではじめて言った)*1。 ただ、まだMackerel pluginを書いたことがない のでした。 そして今回 id:a-know さんにたまたまツイートを拾ってもらいアドベントカレンダーにお誘いを受けたので、「とても良い機会!」ということで書いてみました。 こちらとか、ぜひっ!https://t.co/ZCTEhLt0PB— a-know (@a_know) 2019年12月1日 Mackerel

                                                                Mackerel plugin (mackerel-plugin-prometheus-exporter) を書いてみた #mackerelio - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                              • Raspberry PiでMackerelを使うのが楽になったよ! - Qiita

                                                                mackerel-agent v0.64.1より、Raspberry Piで使える32bit ARM用Debianパッケージが自動ビルドされるようになりました。 これまでも32bit ARM用のバイナリファイルを含むtar.gzは自動ビルドされていたのですが、バイナリファイル以外の部分は自分で頑張る必要がありました。 一方、今回から作られるようになったDebianパッケージにはsystemdによる自動起動の設定も含まれるので、手持ちのRaspberry PiをシュッとMackerel管理下に置けるようになります。 Raspberry Piは画面無しで運用することが多いと思います。そんなときでも、Mackerel管理しておくとトラブルシューティングが楽になるのでオススメです。 動作例 筆者のRaspberry Pi Zeroでの動作例です。 メモリ512MB1のマシンでもちゃんと動いているの

                                                                  Raspberry PiでMackerelを使うのが楽になったよ! - Qiita
                                                                • Mackerelを再び開発者に会いに行けるサービスに - Mackerel Meetup復活記念連載 #2 - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                  Mackerel プロデューサーの id:wtatsuru です。 Mackerel は日本国内で開発しており、海外のSaaSと比較して日本のユーザー様との距離が近いプロダクトです。ユーザー様の声を開発に取り入れるため、以前は定期的にオフラインイベントを開催し、開発者も含めてコミュニケーションの機会を多く作っていました。2017年にはこんな記事も出しています。 mackerel.io しかし、その後のコロナ禍でオフラインイベントは停止し、ユーザーの皆様とお会いできるイベントがしばらく開催できていませんでした。イベントやセミナーはオンライン中心に継続的に開催し、CREからの直接ヒアリングなども行っていますが、規模・頻度からも「開発者に会いに行ける」とは言えない状態が続いていたかと思います。 2023年現在、新型コロナウィルスとどう付き合っていくか社会として模索していく段階に入りました。これを

                                                                    Mackerelを再び開発者に会いに行けるサービスに - Mackerel Meetup復活記念連載 #2 - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                  • RDS のイベントログを Amazon SNS 経由で Mackerel のグラフアノテーション登録する PoC を作る #mackerel | DevelopersIO

                                                                    この記事は Mackerel Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 みなさん、Mackerel で監視してますか!(挨拶 みなさん、Mackerel でAWS インフラを監視してますか!(再挨拶 AWS の Multi-AZ な RDS を運用していると、たまに「あれ、いつのまにか failover している。。。?」と気付くときがありますよね。 Design for failure なので理論上はfailover してても別に大したことはない(はずな)のですが、実際のところは AZ 間通信のレイテンシの差がシビアな環境など、failover した事実に気付きたいユースケースは存在します。 Mackerel で RDS を監視する場合は AWS インテグレーションを使うのが王道と思いますが、その場合だと「イベント」として、直近起きたイベントが表示されます。

                                                                      RDS のイベントログを Amazon SNS 経由で Mackerel のグラフアノテーション登録する PoC を作る #mackerel | DevelopersIO
                                                                    • Apple Silicon MacBook のCPU使用状況をMackerelで可視化する - wtatsuruの技術方面のブログ

                                                                      これは Mackerel Advent Calendar 2021 の5日目の記事です。昨日は @sogaoh さんによる [Day.04] Mackerel で かんたん AWS SES の bounce rate 監視 でした。 はじめに 先日、仕事用マシンを Apple Silicon 搭載の MacBook Pro 14インチ (2021) に更新しました。2018年の13インチからの乗り換えだったんですが、快適さに驚いています。リモートワークでビデオ通話を含む多くのツールを同時に動かすことも多いんですが、引っ掛かりを感じることがほとんどなく過ごせています。 今日から M1 MacBook Pro に変えて仕事してるのだけど、ビデオ通話しながら Google Docs を複数開いて miro に絵を描きつつ裏で docker build する、みたいな荒い使い方しても普通に快適に過

                                                                        Apple Silicon MacBook のCPU使用状況をMackerelで可視化する - wtatsuruの技術方面のブログ
                                                                      • AWSインテグレーションに、タグでロールを割り当てる機能をリリースします - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                        こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:lufiabb です。 2月下旬に、AWSインテグレーションにおいて、AWSのタグに設定された値を使ったロールの割り当て機能のリリースを予定しています。この機能追加によって一部の動作が変更となるためお知らせします。 対象機能 AWSインテグレーション タグでロールを割り当てる機能について これまでAWSインテグレーションでは、EC2, RDSなどサービス単位で、デフォルトで紐付けるMackerelのサービス・ロールを設定することが可能でしたが、AWSサービスごとに1つしか設定できないため、AWSサービスの中で異なるサービス・ロールを割り当てたい場合は手動で設定するか、設定したいサービス・ロールごとにAWSインテグレーションを作成する必要がありました。これにより、動的に構築されるホストの管理が難しくなっていました。 この機能では、AWSのリソー

                                                                          AWSインテグレーションに、タグでロールを割り当てる機能をリリースします - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                        • mkr wrapによるcron処理のロギングと監視

                                                                          A presentation created with Slides.

                                                                            mkr wrapによるcron処理のロギングと監視
                                                                          • ホストの一覧から複数ホストを選択した一括退役に対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                            こんにちは。Mackerelチーム CRE の西山( id:tukaelu )です。今回のアップデート内容をお知らせします。 ホストの一覧から複数ホストを選択した一括退役に対応しました mkr が jq によるフィルタに対応しました Reactioのサービス終了に伴い、サポートを終了します いくつかの不具合を修正しました ホストの一覧から複数ホストを選択した一括退役に対応しました 大変お待たせいたしました!! これまでWebコンソールからのホスト退役は、1ホストずつ対応する必要がありました。 今回のアップデートでは、一覧から任意のホストを選択した上でまとめて退役ができるようになりました! 任意のホストを選択し、右上のホスト一括操作より退役が可能です! なお、このアップデートにより Mackerel API でも一括で退役ができます。 ホストの一括退役 - Mackerel API ドキュメ

                                                                              ホストの一覧から複数ホストを選択した一括退役に対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                            • Mackerel Meetup #14 を7月11日(火)にオフラインで開催します! #mackerelio - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                              こんにちは!Mackerel CREの id:KGA です。 4年ぶりの開催となります「Mackerel Meetup #14 Tokyo」を7月11日(火)にオフラインで開催します! Mackerel Meetupは、Mackerelをご利用中のユーザーのみなさまとMackerelの開発者を交えた情報交換やシステム運用に関する知見の交換、Mackerelの開発状況を知っていただき開発チームへのフィードバックもいただける場として企画しています。 今回4年ぶりに開催することとなりましたMackerel Meetupですが、日頃からMackerelをお使いいただいているユーザーのみなさまの発表や、Mackerelプロデューサーから「Mackerel 現在と未来 2023」と題して最近リリースした注目機能や今後の開発ロードマップをお伝えする発表、そして「次世代Mackerelのアーキテクチャ」と

                                                                                Mackerel Meetup #14 を7月11日(火)にオフラインで開催します! #mackerelio - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                              • 式グラフを全画面表示した際の編集画面で補完やハイライトが利用可能になりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                                こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦( id:missasan )です。今回のアップデート内容をお知らせします。 式グラフを全画面表示した際の編集画面で補完やハイライトが利用可能になりました AWSインテグレーションのWAF連携により取得できるメトリック対象を追加しました ECS タスク定義のヘルスチェックを設定している環境でエージェントが起動しない不具合を修正しました 式グラフを全画面表示した際の編集画面で補完やハイライトが利用可能になりました 式グラフの右上にある全画面表示をクリックして表示される画面から式を編集をクリックすると、式の編集画面が表示されます。 この編集画面で、補完やハイライトなどが利用できるようになりました。 「全画面表示」ボタンをクリック 右上の「式の編集」をクリックすると補完機能が利用できる編集画面が開きます また本機能は今後順次、式グラフの全画面表示

                                                                                  式グラフを全画面表示した際の編集画面で補完やハイライトが利用可能になりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                                • MakerelでLamdaのColdStartを監視する、をLamdaでやる - Kuchitama Tech Note

                                                                                  この記事はMackerelアドベントカレンダー7日目の記事です。 こんにちは、MackerelアンバサダーのKuchitamaです。 昨日の記事は、 ore-publicさんの運用中に止めたり上げたりするプロセスをMackerelで監視するでした。 本来、「Makerelでエンジニアの退職後も定期バッチをヘルシーに保つTips(仮)」という記事を書く予定でしたが、12/23(月)の MackerelDay#2 のアンバサダーLTで話すことになったので、予定を変更してお送りしております。 元々の内容にご興味あったかたは是非会場にいらしてください。 mackerelio.connpass.com AWS Lamdaのモニタリング さて本題。 AWS Lamdaの監視については、 Mackarelでは AWSインテグレーションで実現できます。 mackerel.io ただ、実運用において重要なメ

                                                                                    MakerelでLamdaのColdStartを監視する、をLamdaでやる - Kuchitama Tech Note