並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 211件

新着順 人気順

N予備校の検索結果81 - 120 件 / 211件

  • TypeScript Compiler API を使って ts-expect-error を一括挿入する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    こんにちは。N 予備校 Webフロントエンド開発チームの中村です。 TypeScriptを使用しているプロジェクトでコンパイラの設定を変更したら既存のソースコードがコンパイルに通らなくなった……という経験はないでしょうか。 先日あるリポジトリでnoUncheckedIndexedAccessというコンパイラオプション(TypeScript4.1以降で使用可能)を有効化した1ところ、既存ソースコードの200箇所以上がコンパイルエラーになりました。これを全て手作業で直すのは大変ですし、その間にも直さないといけないコードは増えていくかもしれません。 そこでTypeScriptのCompiler APIを使用し、コンパイラから得られるコンパイル時のエラー情報を利用して@ts-expect-error2を挿入するスクリプトを作成しました。その過程と結果を書きましたので、次のような方々の参考になれば幸

      TypeScript Compiler API を使って ts-expect-error を一括挿入する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
    • Conventional CommitsとCHANGELOGの自動生成でリリースのユーザ影響をわかりやすくした話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

      ドワンゴ教育事業 バックエンドエンジニアのtakuminishです。 現在、私は教材入稿ツールの開発チームに所属しています。 教材入稿ツールは昨年の2023年06月に社内向けに正式リリースされた比較的新しいツールであり、リリース当初はリリースノートに関する運用について検討が進んでいませんでした。 リリースノートは開発メンバーが手動で作成しており、内容も前回リリース後にマージされたPRタイトルとリンクを箇条書きで記載しているだけの簡素なものでした。 また、PRタイトルのフォーマットも存在しなかったため、英語で記載されたタイトルと日本語で記載されたタイトルが混在している、ユーザ影響度がタイトルからわからないといった問題もありました。 そこで、教材入稿ツール開発チームではリリースノートの運用として、Conventional Commitsを導入するとともに、conventional-change

        Conventional CommitsとCHANGELOGの自動生成でリリースのユーザ影響をわかりやすくした話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
      • 新卒エンジニアがESLintのFlat Config移行と格闘した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

        ESLintのFlat Configへの移行は進んでますでしょうか?試してみたでしょうか? 今回はドワンゴの新卒エンジニアが初仕事として取り組んだ、ESLintのFlat Configへの移行に関して「その方法と嵌ったところの乗り越え方」をお伝えします。 この記事で言及すること Flat Configに書き変えるときに見る資料 ESLintのconfigをFlat Configに移行するとき、configs.recommendedなどのプリセットを用いる場合はFlatCompatを使う eslint-plugin-importを使用してると嵌る どうやって新旧configが同じになっていることを示すのか? ESLintのFlat Configを書くことになりました こんにちは。N予備校 Web フロントエンド開発チームのsokunoです。私は現在4ヶ月に渡る新卒研修を経て、この8月から今の

          新卒エンジニアがESLintのFlat Config移行と格闘した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
        • N予備校とWebフロントエンドの新陳代謝 / iCARE Dev Meetup #30

          N予備校 N高等学校・S高等学校プロジェクト採用 | 株式会社ドワンゴ iCARE Dev Meetup #30

            N予備校とWebフロントエンドの新陳代謝 / iCARE Dev Meetup #30
          • 技術ブログに CI を導入する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

            技術ブログで公開する記事の品質を安定させ、効率的に執筆できるよう、 CI の導入に着手しました。 技術ブログを継続的に運営する中で、多くのメンバーが執筆に参加しています。 多様な視点の記事を公開できる一方で、技術ブログ全体として一定の品質を担保する必要があります。 人の目でレビューすることはもちろん必要ですが、中でも自動化可能な部分は機械に任せられるように環境整備を進めています。 この記事では、CIの環境や検証内容についてお伝えします。 CIの環境 記事の執筆にあたっては、過去の記事にもある通り一部Google Docsで執筆されている記事を除きGithubのリポジトリでバージョンを管理しています。 Github を利用しているということで CI の選択肢としては Github Actions が真っ先に候補となりますが、今回は AWS CodeBuildを採用しました。 AWS Code

              技術ブログに CI を導入する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
            • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

              はじめに 導入に向けて検討したこと 流れ 1. UIKit 及び Storyboard をどのように置き換えるのか 2. 書き慣れた MVVM パターンを維持できるのかどうか 3. 既存のプロジェクト構成でもスムーズに導入できるのか 4. アプリのサポートOSが iOS14.0+ だが、 SwiftUI 特有の苦しみは問題なさそうか 5. 本当に開発効率は向上できるのか 導入決定後から本格対応までにやったこと 流れ 1. 画面構成がシンプルで、利用頻度の低い設定画面の SwiftUI 化 2. チーム勉強会の時間を使って一緒に学習 実践 移行計画 成果 おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームでは、長い間 UIKit & Storyboard & RxSwift & MVVM で開発してきました。 以前から「Storyboard やめたい!」「

                N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
              • N予備校ってどんなサービス? - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                N予備校ってどんなサービス? 私達ドワンゴ教育事業本部ではN予備校を開発しています。 この記事では、N予備校がどんな機能やコンテンツを提供しているのか、ひととおり説明します。 N予備校サービス全体像 N予備校は月額1100円(税込)で様々なコンテンツを学ぶことができます。 予備校とサービス名にはついていますが、大学受験以外にもプログラミングなど幅広いジャンルの教材を取り揃えています。 また、アカウントさえあれば高校生に限らず利用可能です。 中学生で高校の内容を学んだり、社会人が学び直しに使ったりできます。 多くの機能が学習をサポートします。 教材:自分のペースで学習を進めることができます 授業:先生の授業を聞きながら、ときに質問したりコメントしたりして理解を深めることができます フォーラム:Q&A形式でわからないことを質問できます VR:VRならではの教材でより理解を深めることができます

                  N予備校ってどんなサービス? - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                • iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                  こんにちは。N 予備校 Webフロントエンド開発チームの中村です。 去年の夏頃、記事タイトルの件に絡んで起きていた問題の対応をしたのでその時の話を書きます。1 なおTwitter社の社名及び同社のサービス名は現在ではXとなっていますが、本文内容の当時はまだTwitterだったためこの記事ではTwitterと表記しています。 何が問題か 以前から開発チームに寄せられていた改善の要望として、「iOSのTwitterアプリ上でN予備校のURLをタップした際にN予備校アプリではなくWebページが開いてしまい、ユーザが目的のページに遷移できない」というものがありました。 iOSにはUniversal linksという、ネイティブアプリとURLを紐付け、Webブラウザやネイティブアプリから他のネイティブアプリに遷移できる仕組み(URLをタップするとアプリが開くアレ)があります。しかしながらiOS版Tw

                    iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                  • ESLintのローカルルールで独自のコーディング規約を実装する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2023 の 22 日目の記事です。 ドワンゴ教育事業Webフロントエンドチームの berlysia です。1 この記事では、オンライン学習サービスN予備校の開発を支えるコーディング規約の考え方に少し触れ、その運用を支えるESLintの活用を紹介します。 この記事の内容は、他社様主催イベントにて発表した内容の再構成です。 speakerdeck.com コーディング規約は実行可能にしたい 教育事業のWebフロントチームには、細かいコーディング規約が書かれた文書は存在しません。コーディング規約はESLintをはじめとする各種ツールによって、自動で検出・修正可能な形になっています。 文書という形でなく、各種ツールのコンフィグファイルとそのコメントとしてまとまっている、と言い換えてもよいかもしれません。ドキュメンテーションは重要な仕事ですが、そ

                      ESLintのローカルルールで独自のコーディング規約を実装する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                    • Web フロントエンドチームの紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                      はじめに こんにちは。N 予備校 Web フロントエンド開発チームの三橋です。 この記事では Web フロントエンドチームについてご紹介します。 メンバー(実施時点 9 名)にカジュアル面談でよくご質問いただく項目を含めたアンケートに協力してもらいました。 チームメンバーの雰囲気を知りたい チームメンバーがどんな働き方をしているか知りたい という方に読んでいただきたい内容になっています。 概要 新卒/中途 中途採用されたメンバーがこの 1~2 年で増えて、現在では新卒採用の方に比べて中途採用の方が多くなりました。 年齢のボリュームゾーン 30 代が 5 名と最多ですが、年齢に関係なく疑問を投げかけたり提案したりしている気がしますね。 お住まい エンジニアは原則として テレワーク なので、東京都が最多ですが地方にお住まいの方もおられます。 普段のコミュニケーションは Slack でテキストベ

                        Web フロントエンドチームの紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                      • 品証チームに参画後の半年間で取り組んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                        はじめに N予備校品質保証チーム(以下品証チーム)の望月です。 ドワンゴには2022年1月に中途入社しました。 組織が立ち上がってから1年半という品証チームに参画後の半年間で、プロダクト/プロセス品質向上の観点で取り組んだ改善活動をご紹介します。 ※表現に関する補足 この記事では、テストや品質に関連する業務を「QA」と表現しています。 目次 はじめに 目次 参画当初の品証チームの状態 改善活動の前に取り組んだこと STEP1:整理の方針を決める STEP2:課題を洗い出す STEP3:課題をカテゴリごとに分類分けする STEP4:課題改善の取り組み内容と実施効果を整理する STEP5:総合的な判断で課題の優先度を決める STEP6:担当者をアサインし、改善活動を実施する 改善活動の取り組み 1.各クライアントチームへの品証メンバー参画 2.テストデータの整備 3.リグレッションテストのメン

                          品証チームに参画後の半年間で取り組んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                        • 30歳になった - hiroppy's site

                          30 歳という節目でもあり、社会人になって、7 年経ったのでせっかくなので振り返ろうかと思う。今日から form の枠で 20 代が使えなくなってしまったことは悲しい。 仕事 自分のキャリアはとても珍しいと思う。新卒でドワンゴに入り、後にメルカリへ行き、またドワンゴに行って今現在、メルカリ(souzoh)にいる。出戻りを歓迎してくれる会社は本当にいい会社だと思った。 そこでは、立ち上げフェーズでアーキテクチャの構築やベースを書く 0 ->1 をすることがほとんどでニコナレや N 予備校、new メルカリ Web、メルカリ Shops などを作ったり、動画の最適化の研究をしたりしていた。あまり知られていないが、自分は画像処理の研究を 3-4 年間やっていたので、少しだけ画像や動画の最適化にも詳しかった。振り返って一番良かったことは、運が良かったのかどこのチームも仲のいい友人が多く出来て、あま

                            30歳になった - hiroppy's site
                          • N予備校のバーチャル学習体験の全体像 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                            はじめに この記事では、 N予備校で提供している VR 教材を利用した バーチャル学習について、体験のポイント、及びそれを実現するシステム構成と開発の工夫点をお伝えします。 全体を通して、 VR 教材を利用し始めるまでのサポートと、マルチデバイスで VR 教材も通常教材もシームレスに連携した点がポイントです。 これらを体験と開発の両面からお伝えします。 はじめに VR 教材とは 全体のシステム構成 体験のポイント VR学習を利用する2つのユーザー 複雑さを下げるキーポイント (1) VR学習の利用開始 (2) シームレスなVR教材利用 体験実現のための詳細設計 認証・認可 アカウント連携 VirtualCast からの N予備校の利用 シームレスな利用(教材連携)の技術 おわりに We are hiring! VR 教材とは 最初に、N予備校で提供している VR 教材がどのようなものか説明

                              N予備校のバーチャル学習体験の全体像 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                            • マイクロサービス構成における NestJS での gRPC クライアントの運用戦略 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                              はじめに はじめまして、バックエンドセクションの yukimochi です。 現在、N予備校ではバックエンドのアプリケーションの移行計画が進んでいます。 その一環で、一部のマイクロサービス間通信についても REST API + OpenAPI の現状から gRPC へと移行することになりました。 私の参画しているプロジェクトである教材入稿ツールでは TypeScript + NestJS を採用しており、結合している他マイクロサービスとの通信でgRPCを利用する際の gRPC クライアントと、そのスキーマ定義を担う proto の運用戦略、実現方法について記します。 proto ファイルと型定義パッケージの取り回しについて考える スキーマ定義である proto をどこに保存するか スキーマ定義である proto をどこに保存しておくかは、 proto のバージョン管理の観点で重要です。今回

                                マイクロサービス構成における NestJS での gRPC クライアントの運用戦略 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                              • N高、学習アプリ「N予備校」を無償提供 新型コロナの一斉休校要請で 教員向け授業配信サポートも

                                新型コロナウイルス感染拡大に伴い、政府が全国の小中高に休校を要請したことを受け、通信制高校「N高等学校」(N高)とドワンゴは2月28日、オンライン学習アプリ「N予備校」を3月1日から無償で提供すると発表した。オンライン授業の実施を検討する教員向けに配信ノウハウなどを教える無償サービスも始める。 N予備校は、スマートフォンやPCでオンライン学習ができるサービス。受講できるプログラムは、大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会)、中学復習講座(英語、数学、国語)、プログラミングコース、Webデザインコース。ライブ配信の授業では、コメント機能で教員に質問できる。受講者同士が質問しあえる掲示板も用意する。放送はアーカイブされるので、後から見返すこともできる。 オンライン授業を検討する教員を対象としたサポートサービスは、専用ページで予約を受け付ける。 関連記事 早慶に計10人合格、不登校経験者が

                                  N高、学習アプリ「N予備校」を無償提供 新型コロナの一斉休校要請で 教員向け授業配信サポートも
                                • バックエンドエンジニアがフロントエンドの開発をすることになった話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                  この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2023 の 13 日目の記事です。 自己紹介 こんにちは。バックエンドエンジニアのlenです。 現在私は社内で使用する教材入稿ツールを改修するプロジェクトに参画しており、そこではバックエンドの実装に加え、フロントエンドの実装も携わっています。 ここではなぜフロントエンドの実装をすることになったのか、またそこから得られたことなどを紹介していきます。 フロントエンドの開発をすることになったきっかけ 理由は2つあります。 1つはバックエンドセクション内でフルスタックな人材が求められていたことです。 2021年の時はバックエンドセクションとフロントエンドセクションというセクション分割をしており、バックエンドセクション内でサービスごとにグループが分かれているような状態でした。 外部ツールは良いのですが新しい内部ツールや内部サービスについても考え

                                    バックエンドエンジニアがフロントエンドの開発をすることになった話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                  • 遠隔地勤務の働き方 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                    はじめに こんにちは。N予備校 品質保証チームの鈴木です。私は遠隔地勤務者として東北地方の福島県に居住しながら、2023年2月よりドワンゴの教育事業本部で勤務しています。この記事では私の遠隔地勤務の体験を通じて感じたことを紹介したいと思います。 はじめに テレワークが遠隔地勤務の可能性を広げる ドワンゴで働きながら地方に住む ドワンゴの勤務形態 遠隔地勤務の日常 遠隔地勤務での品質保証業務 地方の暮らし 遠隔地勤務を実際にやってみて感じたこと メリット デメリット まとめ We are hiring! テレワークが遠隔地勤務の可能性を広げる 私はドワンゴで勤務する前から福島県に居住しており、地元の企業でQAエンジニアとして勤務していました。コロナ禍で地元の企業でもテレワークが導入され、実際に体験してみるとテレワークでも問題なくQA業務を進められることがわかりました。 テレワークを体験したこ

                                      遠隔地勤務の働き方 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                    • N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                      初めに 初めまして、「教育学習サービス『N予備校』サーバーサイドエンジニアインターンシップ」に参加した落合大輔です。 私は大学院の修士1年生の秋頃にインターンシップに応募しました。内容はTypeScriptによるバックエンドの開発です。私の場合は期間は4ヶ月程で1週間あたり16時間程のシフトです。 参加をおすすめする人 ドワンゴのインターンシップは下記の様な人にお勧めです。特に「ものづくりが好き」という人にお勧めです。 ものづくりや技術が好きな人 自分の手でコーディングを行い開発がしたい人 チーム開発のノウハウを学びたい人 開発環境 ドワンゴのインターンシップでは各自にPCが支給されます。OSはMacかWindowsが選べて、私はMacを選びました。 技術スタック 言語・フレームワーク TypeScript/NestJS/TypeORM 開発プラットフォーム Docker/JFlog/AW

                                        N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                      • 「僕としてはツンデレ学級委員長っぽく」“月ノ美兎”誕生エピソードをイラストレーターねづみどしママが語る

                                        『初代ポケモン』マサラタウンのジオラマを画用紙で作ってみた! ストップモーションで描かれる表現に「立体なのがなんか感動する」「わくわくする」の声 「起立! 気をつけ!」 にじさんじ所属の人気ライバー、月ノ美兎の号令で始まった「月ノ美兎と一緒に受けるイラストレーターねづみどしのN高イラスト授業」。 本放送では、番組の進行を担当する月ノ美兎をはじめとするキャラクターデザインを手掛けた、イラストレーターのねづみどし先生のイラスト授業の模様が、N予備校・ニコニコ生放送にて配信された。 ここでは、放送内で語られた、ねづみどし先生がイラストレーターを目指すようになった経緯や、にじさんじでデザインを手掛けることになったきっかけ、人気ライバーを生み出したエピソードなどを書き起こし形式でお届けしていく。 講師のねづみどし先生(@nezumidosi_)と進行を務める月ノ美兎(@MitoTsukino)。▼タ

                                          「僕としてはツンデレ学級委員長っぽく」“月ノ美兎”誕生エピソードをイラストレーターねづみどしママが語る
                                        • 通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ

                                          角川ドワンゴ学園が、12~15歳の生徒向けに通信制スクール「N中等部ネットコース」を2020年4月に開設すると発表した。 角川が設立した学校法人・角川ドワンゴ学園は10月15日、中学生向けの通信制スクール「N中等部ネットコース」を2020年4月に開設すると発表した。ネットを通じて全国どこでも授業を受けられるのが特徴で、「N高等学校」や「N中等部通学コース」の運営で培ったノウハウを活用する。 N中等部は法律上で義務教育に認定される中学校ではなく、フリースクールの一種だ。N中等部に通うだけでは中学校の卒業資格が得られず、生徒は地域の中学校に在籍したままN中等部に通うことになる。学校側が互いに生徒の学習状況などを共有することで、N中等部への登校日数が在籍中学校の登校日数に認定される場合もあるという。 N中等部ネットコースの入学金は2万2千円(以下税込)。1年を12期に区切った1期の学費は4万70

                                            通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ
                                          • “昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている”!? 日本人の学力が低下し続ける原因とは(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                            いよいよ今週末から始まる大学入学共通テスト。今年の受験生はコロナ禍で学校の授業を満足に受けられず、十分な学力が身に付かないのではないかという不安が保護者の間に広がっているようです。 また、少子化で一人に掛けられる教育費が多くなったこと、そして長引く不況で少しでも就職に有利なようにと高い学歴を望むことから、受験の低年齢化が進み早期の英語教育なども盛んに行われています。 一方で、子どもの学力、特に国語力は低下しています。OECDが実施している15歳の子どもたちを対象にした学習到達度調査のPISA(Programme for International Student Assessment)では、2000年の調査では数学的リテラシー1位、科学的リテラシー2位、読解力8位とトップクラスだったのに対し、2003年には科学的リテラシーは2位を維持したものの、数学的リテラシー6位、読解力14位となりまし

                                              “昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている”!? 日本人の学力が低下し続ける原因とは(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                            • N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施

                                                N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施
                                              • 富野由悠季監督が全国の学園生に白熱授業!N/S高「学園生のための特別授業 富野講座」オフィシャルレポート前編 | GUNDAM.INFO

                                                N/S高(N高等学校とS高等学校)の「学園生のための特別授業 富野講座」が、9月19日(火)、学習コンテンツアプリN予備校で学園生に向けて配信された。 特別授業には、『機動戦士ガンダム』をはじめ数々の作品を生み出してきたアニメーション映画監督の富野由悠季さんが登壇。全国から多くのN/S高生も参加し、熱い質問や相談も飛び交う手に汗握る盛り上がりを見せた。 前後編にわたるオフィシャルレポートが到着したので、早速紹介していこう。 授業開始早々、富野監督の叱責が炸裂!! 司会者から冒頭「一言ご挨拶を」のお願いに、「富野由悠季です!」と本当にたった一言の挨拶だけでマイクを置き、会場が笑いと拍手の和んだ雰囲気に包まれた特別授業。続けて司会者が富野監督の経歴紹介を始めるや否や一転、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください!以上、次行きましょう!

                                                  富野由悠季監督が全国の学園生に白熱授業!N/S高「学園生のための特別授業 富野講座」オフィシャルレポート前編 | GUNDAM.INFO
                                                • N予備校iOSアプリ SwiftPM 移行 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                  はじめに SwiftPM 移行の準備 2021/12 〜 2023/02 (平和) 2023/02 中旬 〜 2023/03 上旬 (問題発生と対応) 一体どんな問題が起きていたのか? 調査結果の詳細 XcodeGen 実行時にクラッシュ Bitrise Xcode & OS 変更 SwiftPM 完全移行に向けて アプリクラッシュ おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームです。 数ヶ月前までの教育iOSアプリでは、パッケージマネージャに CocoaPods(Ruby製) を使用していました。 環境構築の手間や Apple 標準ではないという点で、Apple 標準のパッケージマネージャである SwiftPM 移行に向けてこつこつと準備をしてきました。 macOS や CocoaPods・Bitrise が関係する問題がきっかけで、2023年2月

                                                    N予備校iOSアプリ SwiftPM 移行 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                  • 株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                    株式会社ドワンゴは2024年5月11日に開催される日本最大級のTypeScriptをテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 TSKaigi 2024 当日は弊社教育事業エンジニアが複数名参加します。スポンサーブースをいただいていますので、現地で参加される方は是非お気軽にお越しください。 スポンサーブースではN予備校内にあるTypeScriptの教材を触れる他、限定ノベルティもご用意しております! ドワンゴの教育事業とは? 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置認可申請中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサ

                                                      株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                    • N高がコロナ休校でオンライン授業を無料開放へ プログラミング・Webデザインコースも対象に

                                                      カドカワの通信制学校「N高等学校」とドワンゴは、3月2日からの全国小中高への休校要請を受け、同校で導入しているオンライン学習アプリ「N予備校」を3月1日からすべての人に向け無償で提供すると発表。オンライン授業の無料開放を発表しました。 「N予備校」の全ての教材とオンライン授業を無料開放 N予備校は、ドワンゴとN高等学校が連携して独自に開発した学習アプリ。授業や「問題集」「参考書」といった教材、Q&Aシステムが1つになっており、ネット環境さえあればどこでも学習を進めることが可能です。またライブ配信の“生授業”では「コメント機能」を使って質問などができる参加型授業が受けられ、アーカイブされた映像授業では不明点を見返したりと自分のペースで学べます。 提供プログラムは、 大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会) 中学復習講座(英語、数学、国語) プログラミングコース Webデザインコース の

                                                        N高がコロナ休校でオンライン授業を無料開放へ プログラミング・Webデザインコースも対象に
                                                      • @swc/jestで手間をかけずにテストを早くする - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                        こんにちは、ドワンゴ教育事業 Web フロントエンドチームの猪井です。 この記事では babel-jest から @swc/jest に移行することで Jest によるテストが速くなった事例について紹介します。 JavaScript のテストツールは、Vitest のバージョンが 1 を迎えたり Bun が登場したりして、よく使われる Jest 以外にもよさそうな選択肢が増えています。業務の手が少し空いたタイミングでそれらについて調査し実際に試してみたところ、最終的に @swc/jest を使用することで既存のテストを大きく書き換えることなく実行時間を短縮できました。 今回試した JavaScript のテストツール 今回は Vitest、Bun、そして @swc/jest の 3 つを試してみました。 これら以外にも、Node.js 自体に搭載されているテストランナーや、@swc/jes

                                                          @swc/jestで手間をかけずにテストを早くする - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                        • 社内Ruby会の紹介:Rubyの Kernel#` の気持ちを悪用して面白DSLをつくる - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                          この記事は 『ドワンゴ Advent Calendar 2019』 の 25日目 の記事です。 はじめに Kernel#` について お題:HTMLを組み立てるDSL 実際に動く ` を使ったHTMLのDSLの例 まとめ おまけ はじめに こんにちは、 Ruたん( @ru_shalm )だよ! ドワンゴでは、毎週火曜日に有志による社内Rubyの会「KBKZ.rb」 1 を開催しています。 この会は、決まった何かをしないといけないとか、特定のチームの人しか参加できないと言ったものではなく、最近のRubyの話や、業務のRubyで困ったときの相談など、話をしたい人が自由にRubyに関する技術交流ができる会として開催されています。 例えば以下のような話をしたりします。 こういう gem 使ってみようと思うんだけど何か知見ある? こういうことを実現したいんだけど、いい感じの実装方法あるかなぁ? パイ

                                                            社内Ruby会の紹介:Rubyの Kernel#` の気持ちを悪用して面白DSLをつくる - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                          • まだリーマンショック級ではないけど恐怖指数も上がっているし、美味しいケーキを食べ臨時で株を買い増し消費をする - 斗比主閲子の姑日記

                                                            コロナウイルスへの恐怖が欧米圏にも伝播したようで、株式市場が大混乱となっています。 米国市場にコロナショック 記録ずくめの1週間 (写真=ロイター) :日本経済新聞 恐怖指数と呼ばれるVIX Indexも、40ぐらいと2016年のBrexitが決まったときとか、2018年の中国景気低迷危機のときとかに続く水準になりました。 ※出所はVix-Indexから まだリーマンショックとまではいかないけど目前といった感じ。 増税延期がありえる(安倍首相の)「リーマンショック級の事態」の定義は1~2ヶ月で日経平均が半減とか? - 斗比主閲子の姑日記 というわけで、私は恒例の美味しいケーキを食べつつ、 株価がガクーンと下がって狼狽したらとりあえず美味しいケーキを食べる - 斗比主閲子の姑日記 臨時で株式の投資信託を買いましておきます。 子どもがドル(通貨)で円(他通貨)を買えることを知った。あと、私は海

                                                              まだリーマンショック級ではないけど恐怖指数も上がっているし、美味しいケーキを食べ臨時で株を買い増し消費をする - 斗比主閲子の姑日記
                                                            • まったくの初心者がプログラミング入門コースを受講したら…(アラフィフ パート主婦の場合)|chikako2020

                                                              はじめにこんにちは!chikako_miniminiです。この記事はN予備校講受講者の日めくりカレンダーのために書きました。noteにも初挑戦です。 この記事では、アラフィフ パート主婦である私が、一念発起してN予備校の2020年度プログラミング入門webアプリ講座を受講するまでのいきさつ、受講している感想などをまとめています。 今年の目標は「プログラミング入門コースを完遂すること」プログラミングやってみよう! そもそもなぜ受講しようと思ったのか、それは我が家の長男が2020年4月、5期生としてN高に入学したからです。彼の将来の夢は、プログラマーになることです。 ネット高校進学と、人とちょっと違う道を歩きながらも、将来の夢に向かって進んでいる彼に感化され、私も新しいことに挑戦してみたいと、一緒にプログラミング入門コースを受講することに決めました。 私のパソコンスキル プログラミングは全くの

                                                                まったくの初心者がプログラミング入門コースを受講したら…(アラフィフ パート主婦の場合)|chikako2020
                                                              • Ktorm のクラス設計を読み解いて、DSLを拡張する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                はじめに 先日Server-Side Kotlin MeetupのLT大会で登壇してきましたので、その内容をブログ記事でも公開します。 テーマはKotlin製のORマッパー、Ktormのクラス構造と機能拡張についてです。 Ktormの紹介 ktorm.org Ktormは、いくつかあるJDBCベースのKotlin製ORマッパーのうちの1つです。 それらの中でもっともメジャーと思われるExposedと比較すると、次のような特長があります。 シンプルな実行モデル 遅延実行やキャッシュなどの仕組みを持たないので、コードを読んで理解しやすく、SQLの実行タイミング等も把握しやすいです。 生SQLに近いDSL select() で検索条件を指定し slice() でカラムを指定する形式のExposedのDSL 1 に比べて、生SQLに近い文法を採用しており、SQLに習熟していれば少ない認知コストで読

                                                                  Ktorm のクラス設計を読み解いて、DSLを拡張する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                • TypeScript5.2 で追加された using Declarations and Explicit Resource Management をテストで活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                  こんにちは。N予備校 Webフロントエンド開発チームの堀です。 先日 TypeScript@5.2 が正式リリースされました。 TypeScript@5.2 で新しく追加された using Declarations and Explicit Resource Management (using 構文と明示的リソース管理)によって、N予備校のフロントエンドのテストでの本質的でない処理をカプセル化し、コード上のノイズを削減することができました。 この記事では、using 構文の活用方法や利用するまでの手順、調査した using 構文の挙動について紹介します。 N予備校のPCブラウザ向けフロントエンドの紹介 N予備校のPCブラウザ向けUIのテストについて テストの種類 UIコンポーネントの単体テストについて リクエスト内容のテスト 課題: 本質的でない処理が afterEach に漏れ出ている

                                                                    TypeScript5.2 で追加された using Declarations and Explicit Resource Management をテストで活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                  • レガシーブラウザ向けのビルドオプションを剪定する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2023 の 20 日目の記事です。 はじめに こんにちは。今年の 10 月に教育事業本部にフロントエンドエンジニアとして入社したユーンです。 この記事では、 2016 年から新陳代謝を続けている N予備校 Web フロントエンドのコードベースにおいて、 2019 年ぶりにビルドターゲットの設定を見直した話をします。 N予備校 Web フロントが約 8 年近くも新陳代謝を続けてきたあゆみについては、チームの古株である berlysia さんの以下の記事をご覧ください。 blog.nnn.dev はじめに 現状確認と課題設定 具体的な調査の取り組み 結果 今後の方針 終わりに We are hiring! 現状確認と課題設定 話はチーム内で以前から core-js のサイズが大きいと認知されていたことから始まります。(前提知識: @babe

                                                                      レガシーブラウザ向けのビルドオプションを剪定する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                    • 無料公開されている学習サイト・教材をまとめてみました

                                                                      新型コロナウィルスの影響で休校中の学校も多いと思います。学校から出されたプリントなどの課題で勉強していると思いますがそれだけでは他の子と差がついてしまいます。 無料で公開してくれている教材等を紹介するので家庭学習に使って下さい。 小学生 ドリルの王様 1年生から6年生までの国語、算数、理科、社会、英語、プログラミングのドリルを無料公開してくれています。 ドリルの王様 ~楽しく取り組めるから長続き!苦手対策にも!~ 新興出版社啓林館×ちびむすドリル コラボ企画小学生向けドリル「ドリルの王様」シリーズ全ラインアップから、一部を特別に大公開!happylilac.net 進研ゼミ 各学年の復習ドリルを無料公開してくれています。低学年が約30~40ページ、高学年が約40~60ページあります。 春の総復習ドリル PDF・音声データ少しでもみなさまの不安を解消させていただきたく、自宅で過ごされるお子様

                                                                        無料公開されている学習サイト・教材をまとめてみました
                                                                      • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入してみて List編 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                        はじめに 問題点 ベンチマークテスト(Sampleコードで実演) 計測方法 パターン1: Identifiableに適合したデータのリスト表示 ベンチマークスコア パターン2: リスト内ボタンの表示 ベンチマークスコア ベンチマーク結果 問題発覚と調査 解決方法 改善とその結果 パターン3: UIViewControllerRepresentableを利用したリスト表示 パターン4: 従来通りのUIKitのUITableViewを利用したリスト ベンチマーク結果 改善の結果 総括 We are hiring! N予備校春の入学無料キャンペーンのお知らせ はじめに こんにちは。N予備校iOSアプリ開発チームです。 以前、N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについてという記事を書かせていただきました。今回は導入しSwiftUI化を一部の画面で行った結果、どうなったかを

                                                                          N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入してみて List編 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                        • 2023 年に行ったN予備校 Android アプリの開発まとめ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                          この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2023 の 10 日目の記事です。 N予備校 Android アプリ開発チームでは、2023 年はアプリの実装および内部改善を活発に行い、内容をまとめた記事も例年より多く公開できました。 この記事では 2023 年に行った開発内容を振り返りながら、得られた知見などをあらためてまとめていきます。 新機能の追加・改善 ユーザーがN予備校アプリを使って、さらに学習しやすくするためにいくつかの機能を追加・改善しました。 2023 年のもっとも大きなアプリの変更は、必修レポートの表示の追加です。これは、N/S高等学校に通う生徒が提出するレポートの状況と締め切りが一覧できるものです。 必須レポート表示の追加 もともとの課題として、生徒が計画的にレポートを進めづらかったため、レポートの提出が締め切りギリギリになったり、場合によっては締め切りに間に合

                                                                            2023 年に行ったN予備校 Android アプリの開発まとめ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                          • 日本財団とドワンゴが提携、格差のない教育の実現へ 一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会を発足 オンライン大学「ZEN大学」2025年4月開学(予定) | 株式会社ドワンゴ

                                                                            日本財団とドワンゴが提携、格差のない教育の実現へ一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会を発足オンライン大学「ZEN大学」2025年4月開学(予定)2023.06.01 株式会社ドワンゴ 公益財団法人日本財団 株式会社ドワンゴ(東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)と公益財団法人日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)は、新しい教育システムの構築に関する包括提携を2023年6月1日(木)に締結したことをお知らせします。両者は、教育分野で協働した取り組みを推進することで、教育による持続可能な社会実現への貢献を目指します。 具体的な取り組みとして、一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会を設置し、多様化する教育環境・教育格差に対応した日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」(仮称)(設置構想中) を2025年4月に開学することを目指します。 推進体制 包括提携締結の背景 ドワンゴは、学校法人角川

                                                                              日本財団とドワンゴが提携、格差のない教育の実現へ 一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会を発足 オンライン大学「ZEN大学」2025年4月開学(予定) | 株式会社ドワンゴ
                                                                            • リニューアルしたN高等学校・S高等学校プロジェクト採用サイトのご紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                              昨年末より、N高等学校・S高等学校プロジェクト採用サイトをリニューアルしました。 www.nnn.ed.nico 初公開のものもありますので、コンテンツについて少しばかり紹介させていただきます。 インタビュー 昨年取り組んだ2つの大きなプロジェクトであるN予備校改善(ホーム改善)とVR教材開発のインタビュー記事を公開しています。 N予備校改善(ホーム改善) VR教材開発 N予備校改善(ホーム改善)は、サービスで最初に目にするホーム画面を中心としたサービス体験の改善プロジェクトです。 昨年末にこちらの記事でも紹介させていただきました。 インタビュー記事にはエンジニアとデザイナーが登場しており、プロジェクトの全体像をつかめます。 VR教材開発は、N予備校の教材を Quest2 アプリである Virtual Cast を利用して VR 空間内で学ぶことができるプロジェクトです。 N予備校を開発す

                                                                                リニューアルしたN高等学校・S高等学校プロジェクト採用サイトのご紹介 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                              • 文政権が日韓関係をわざと毀損するのは「統一朝鮮」への意思表示

                                                                                東京都出身。駿台予備学校、ネット配信のN予備校で大学入試世界史を担当。iPadを駆使した独自の視覚的授業が好評を得ている。世界史の受験参考書のほか一般向けの著書も多数。 『経済は世界史から学べ!』(ダイヤモンド社)、『世界史を動かした思想家たちの格闘』(大和書房)、『世界史で学べ! 地政学』(祥伝社)、『ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ』シリーズ(SB新書)、『学校では教えてくれない地政学の授業』(PHP研究所)、『マンガでわかる地政学』(池田書店)、『サバイバル世界史』(青春新書)、『世界史とつなげて学べ 超日本史』(KADOKAWA)、近著に『日本人が知るべき東アジアの地政学』(悟空出版)など。 YouTubeもぎせかチャンネル/ブログ「もぎせかブログ館」で時事問題について発信中。 連絡先:mogiseka.com 日本人が知るべき東アジアの地政学 茂木 誠 米中覇権争いが本格化する

                                                                                  文政権が日韓関係をわざと毀損するのは「統一朝鮮」への意思表示
                                                                                • Jetpack Compose を少しずつアプリに導入する方法と得られた知見について - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                                  この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2021 の15日目の記事です。 N予備校 Android チームでは、アプリの各画面を少しずつ Jetpack Compose で書き換えています。 developer.android.com この記事では、チームで Compose を学習した過程や、段階的な Compose 導入の方法について、また導入して良かったことと、実装でつまづいたことをまとめます。 これから Compose の導入を考えている方や、具体的な導入事例を知りたい方の参考になれば幸いです。 Composeの学習について アプリに Compose を導入するために、まずはチームでの学習から始めました。学習内容は、Jetpack Compose learning pathway を参考に、各 Google Codelab の学習を進めました。 以下に、学習した Cod

                                                                                    Jetpack Compose を少しずつアプリに導入する方法と得られた知見について - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ