並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 349件

新着順 人気順

OCamlの検索結果241 - 280 件 / 349件

  • JavaScriptでラムダ計算の仕組みを学ぶ教材 - JavaScript勉強会

    関数型プログラミングの理解を深めるために、OCamlの本を読んでいます。 プログラミングの基礎 (Computer Science Library) 作者: 浅井健一 出版社/メーカー: サイエンス社 発売日: 2007/03/01 メディア: 単行本 購入: 17人 クリック: 409回 この商品を含むブログ (127件) を見る 「簡約」について調べていたら、分かりやすい説明の記事がありました。 tarao.hatenablog.com ラムダ計算は, 多くのプログラミング言語, とくに関数型言語の原形になっています. ラムダ計算について理解しておくことは, 多くのプログラミング言語の習得に役立つでしょう. ラムダ計算はチューリング完全で, 計算能力としてはふつうのプログラミング言語と同じです. ラムダ計算で計算を書く訓練をしておくことは, 任意の計算を関数のみを使って(他の制御構文を

      JavaScriptでラムダ計算の仕組みを学ぶ教材 - JavaScript勉強会
    • Client-side web programming in Haskell: A retrospective

      At the beginning of this decade (2010), a few of us Haskellers were exploring how best to do client-side web programming. We didn’t want to write JavaScript. There’s a surprising number of techniques we tried to avoid doing so. There was work coming from academia and industry. Here’s a history of my own experience in this problem space. In 2008, Joel Bjornson and Niklas Broberg published HJScript,

      • Standard ML in 2020 | notes.eatonphil.com

        Incredibly, Standard ML implementations are still actively developed. MLton, Poly/ML, MLKit, SML# and SML/NJ are the most prominent. Discussion on the future direction of Standard ML remains healthy as well. And somehow OCaml's lesser known cousin still beats out OCaml for multicore threading support (in Poly/ML). While MLton hasn't merged with MultiMLton or RTMLton to support multicore, a new for

        • 素朴な自作言語Ruccolaのコンパイラをセルフホストした - Qiita

          自作言語 Ruccola のコンパイラがセルフホストできました! (2021-06-26 追記) Pric という名前はよろしくなさそうという情報をいただきました。自分では気づけていなかったので大変ありがたいです。k が付いたものと発音がおそらく同じになるので、ダメそうですね。何か別の名前を考えようと思います。 (2022-01-12 追記) 名前を Pric から Ruccola に変えました。記事の記述などはおいおい修正していきます。 概要 これまでのあらすじ これまで vm2gol(virtual machine to game of life)というプロジェクト名で以下のようなことをやってきました。 (2018) RubyでオレオレVMとアセンブラとコード生成器を2週間で作ってライフゲームを動かした話 vm2gol-v1 高水準言語の代わりに構文木を直接書き、それをコンパイルして

            素朴な自作言語Ruccolaのコンパイラをセルフホストした - Qiita
          • Visual Studio Code March 2021

            Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. March 2021 (version 1.55) Update 1.55.1: The update addresses these issues. Update 1.55.2: The update addresses these security issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the March 2021 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in

              Visual Studio Code March 2021
            • Sketch.sh - Interactive ReasonML/OCaml sketchbook

              Sketching ReasonML/OCaml code with inline evaluation results

              • SATySFiでad hoc多相 - Qiita

                SATySFiは現代的な設計に基づく組版処理システムです. 組版を行うバックエンドへ指示が関数型プログラミングで行えることが最大の特徴です. 言語としてはOCamlやSMLに近い構文を持ち,少しでもML系の言語とかHaskellに触ったことがある人なら特に苦労することなく高度な組版処理をプログラムすることができると思います. 実際私は技術書典の記事をSATySFiで記述していますがレイアウトに不満がある時などにささっと自分の手で変更できる(すくなくともそれに抵抗をあまり感じない)のは大きな魅力だと思います.(LaTeXを使う時はひたすらStack Exchangeで自分と同じようなハマり方をしてる人を探すガチャをしています.虚無.) ただし,あくまで組版処理がメインのため,プログラミング言語単体で見るとまだまだ不便なところもあります.たとえばSATySFiにはMLライクなモジュールシステム

                  SATySFiでad hoc多相 - Qiita
                • プログラミング in OCaml 〜関数型プログラミングの基礎からGUI構築まで

                  プログラミング in OCaml 〜関数型プログラミングの基礎からGUI構築まで〜 (GIHYO Digital Publishing, amazon, 楽天Kobo, yahoo, cbook24.com) PDF/EPUB 版を販売しているGIHYO Digital Publishing のページ おしらせ EPUB版が GIHYO Digital Publishing, Amazon, 楽天Koboで販売開始です.GIHYO Digital Publishing だと pdf とのセット販売(価格は同じ)です. (2014.12.10) 長い間,出版社在庫切れとなっていましたが,この度,細かい修正を施した pdf 版の販売を GIHYO Digital Publishing にて開始しました.価格は 1,400 円と冊子体の半額です! (2012.08.29) 第16章のプログラム

                  • OCamlでできるだけ型注釈を書かずに済ませる - Qiita

                    これはAdvent Calendarとか関係なくなんとなく書かれた記事です。 ML系言語で型注釈が必要なケース - Qiita にある通り、OCamlには型注釈なしではコンパイルが通らないケースがいくつかある。 そのような場合でも、別の書き方をすることで型注釈なしで済ませる/より少ない型注釈で済ませる方法を紹介する。 GADTs type 'a t = | Int : int -> int t | Bool : bool -> bool t let f : type a. a t -> int -> bool = fun t y -> match t with | Int x -> y >= 2 | Bool x -> x このケースでは、型注釈を付けないと、 Int x の時点で f の型が int t -> int -> bool に確定してしまい、 Bool x : bool t ≠

                      OCamlでできるだけ型注釈を書かずに済ませる - Qiita
                    • 2000年以降20年間のプログラミング技術の歴史を振り返って、得た知見を書いてみる - Qiita

                      「プログラミング技術の変化で得られた知見・苦労話」という Qiita Advent Calendar 2020 への参加記事です。2000 年から 2020 年現在までのプログラミング言語、フレームワークや開発環境などの変遷や経験を振り返り、そこから感じたことを書いています。 出来事を書いてから知見をまとめる書き方だと長ったらしくて分かりにくい「単なるおっさんの昔話」な記事になってしまうので、逆に知見を見出しにしてなぜそう考えるのかを記述する形式をとります。 目次を見て太字のところだけを読めば知見が分かるわけですが、結論だけ見ると、ある程度経験のあるエンジニアにとっては「そんなこと分かってる」という程度です。 中身をちゃんと読むと「おっさんの昔話」が書いてあります。 長い記事ですので、年末年始の暇な時にでも読んでもらえれば。 開発の効率化 有名な「銀の弾丸はない」という言葉の通り、ハードウ

                        2000年以降20年間のプログラミング技術の歴史を振り返って、得た知見を書いてみる - Qiita
                      • BuckleScript & Reason Rebranding | ReScript Blog

                        We're pleased to announce that BuckleScript is getting a brand new name: ReScript. History & Summary OCaml is a typed FP language compiling to bytecode and native code. Js_of_ocaml is based on OCaml and compiles to JavaScript for OCaml users. BuckleScript is a fork of OCaml that also outputs JavaScript, optimized (features, JS interoperability, output, build tools) for JS developers rather than OC

                          BuckleScript & Reason Rebranding | ReScript Blog
                        • 脱・初級者のための自作GBエミュレータ開発 | ドクセル

                          猫でも分かる UE5.0, 5.1 におけるアニメーションの新機能について【CEDEC+KYUSHU 2022】

                            脱・初級者のための自作GBエミュレータ開発 | ドクセル
                          • CDuce: Advanced examples

                            This page presents some advanced programming examples in CDuce. If you never saw CDuce programs before, this is the wrong page to start with. Rather follow our Tutorial, or test the simple examples in our on line demo. Our canonical example The example below is the one we use to demonstrate how overloaded functions can avoid duplicating code. Without overloaded functions, we would need to define t

                            • satysfi-docker を使って SATySFi をお手軽に試す - amutake's blog

                              この記事は SATySFi Advent Calendar 2019 3日目の記事です。 2日目はSATySFiの作者であるgfngfnさんによるSATySFiの2段組機能でした。 追記 2020/12/08: satysfi-docker から docker-satysfi に名前を変更しました。以降の文章は面倒なので satysfi-docker のままですが、今後書く文章には docker-satysfi を使います。 前置き SATySFi をインストールするためには opam と OCaml コンパイラのインストールが必要ですが、OCaml を使わない人にとっては SATySFi のためだけに opam 環境を入れるのは面倒です。 opam をすでに使っている人にとっても、SATySFi のインストールには専用の opam repository を使うので環境を分けるために SA

                                satysfi-docker を使って SATySFi をお手軽に試す - amutake's blog
                              • Why Rust is not a mature programming language « Kostya's Boring Codec World

                                While I have nothing against Rust as such and keep writing my pet project in Rust, there are still some deficiencies I find preventing Rust from being a proper programming language. Here I’d like to present them and explain why I deem them as such even if not all of them have any impact on me. Rust language problems First and foremost, Rust does not have a formal language specification and by that

                                • A complete compiler for a simple language (in less than 150 LoC)

                                  00_readme.md This project is a tiny compiler for a very simple language consisting of boolean expression. The language has two constants: 1 for true and 0 for false, and 4 logic gates: ! (not), & (and), | (or), and ^ (xor). It can also use parentheses to manage priorities. Here is its grammar in BNF format: expr ::= "0" | "1" | "!" expr | expr "&" expr | expr "|" expr | expr "^" expr | "(" expr ")

                                    A complete compiler for a simple language (in less than 150 LoC)
                                  • Magic-trace: Diagnosing tricky performance issues easily with Intel Processor Trace

                                    Posts about interviewing at Jane Street and our internship program Intel Processor Trace is a hardware technology that can record all program execution flow along with timing information accurate to around 30ns. As far as I can tell almost nobody uses it, seemingly because capturing the data is tricky and, without any visualization tools, you’re forced to read enormous text dumps. Magic-trace is a

                                      Magic-trace: Diagnosing tricky performance issues easily with Intel Processor Trace
                                    • OCamlでMonadic Parserを作ってみる(前編) - Arantium Maestum

                                      OCaml 4.08でmonadic/applicative letの構文が入ったことだし、これを使ってみよう、ということでHaskellのParsecのようなMonadic Parser Combinatorが作れるか試してみた。 具体的にはGraham HuttonのProgramming in Haskellの13章にあたる「Monadic parsing」の章をOCamlで追ってみたい。 Parser型 Huttonの例ではParserは newtype Parser a = P (String -> [(a, String)]) となっている。文字列を受け取り、パースが失敗したら空リスト、成功したらパースした結果と残りの文字列のタプルが唯一の要素のリストを返す。 OCamlに訳すにあたって三つ変えてみる: コンストラクタを使わない。Haskellではtypeclassのインスタン

                                        OCamlでMonadic Parserを作ってみる(前編) - Arantium Maestum
                                      • ReasonML with React Hooks Tutorial — Building a Pomodoro Timer

                                        ReasonML with React Hooks Tutorial — Building a Pomodoro Timer Source code available on github ReasonML is a programming language that combines the simplicity of JavaScript with the performance of OCaml. JavaScript programmers should give ReasonML a try. Reason inherits OCaml's typesystem as well as the approachability of JavaScript. With ReasonReact and BuckleScript, we can compile Reason code to

                                          ReasonML with React Hooks Tutorial — Building a Pomodoro Timer
                                        • Irmin

                                          ExamplesBelow is a simple example of setting a key and getting the value out of a Git based, filesystem-backed store. open Lwt.Syntax (* Irmin store with string contents *) module Store = Irmin_git_unix.FS.KV(Irmin.Contents.String) (* Database configuration *) let config = Irmin_git.config ~bare:true "/tmp/irmin/test" (* Commit author *) let author = "Example " (* Commit information *) let info fm

                                          • xavxav - Visions of the future: formal verification in Rust

                                            May 22, 2024 In response to a recent Boats article, I mentioned that Rust’s type system drastically changes things for verification. This comment seems to have aroused a lot of interest, so I figured I’d expand on it, explaining how Rust simplifies formal verification and why this had the verification community excited for a while now. I assume that most of you reading this post won’t be experts i

                                            • CentOS7にGoogleDriveをマウントする(2019年4月更新)

                                              CentOSに対してGdriveをマウントしたいときはgoogle-drive-ocamlfuseを使うことでCifsのように扱うことが可能となります。 ■参考にした記事 ・CentOS 7 に google-drive-ocamlfuse をインストールできなかった ・Linux(CentOS)にgoogledriveを入れてみる ・sshごしにgoogle-drive-ocamlfuseのOAuth認証を行う方法 ■手順 必要なパッケージのインスト―ル まずは必要なパッケージをインストールします。 yum install epel-release yum install sqlite-devel fuse fuse-devel libcurl-devel zlib-devel m4 yum install ocaml ocamldoc ocaml-camlp4-devel ncurse

                                                CentOS7にGoogleDriveをマウントする(2019年4月更新)
                                              • 🤓 So you're using a weird language 🧠

                                                Tuesday, September 13, 2022 :: Tagged under: engineering. ⏰ 11 minutes. 🎵 The song for this post is I, Don Quixote from the musical Man of La Mancha, composed by Mitch Leigh and Joe Darion. 🎵 This is Factor. IME you spend a lot more time on the window on the right than the one on the left. Use the docs. Looking through Bozhidar Batsov notate his first impressions of OCaml and him previously aski

                                                  🤓 So you're using a weird language 🧠
                                                • Jane Street Group: ETF影の実力者 – Diagonal

                                                  Jane Streetという会社を知っていますか 正直に言います。全く知りませんでした。 FT特集 Wall Street's unknown trading powerhouseで初めてその存在を知りました。すごい会社じゃないですか! (ほぼ)毎日配信しているブログでお伝えしようかとも思ったのですが、あまりの衝撃だったので特集記事に格上げしてお伝えします。 Jane StreetなしではETFが機能しない Jane Street Groupは市場参加者以外には、殆ど知られていないのではないでしょうか。ですが2020年には$17Tnもの証券売買を行ったETFを得意とする世界最大級のマーケット・メイカーです。 BnのタイポじゃないですよTnです。つまり17兆ドル=1700兆円の証券売買をやってるんですよ! ちなみに2020年前半の営業利益は、全世界の金融機関におけるFICCが稼ぎ出した利益の

                                                    Jane Street Group: ETF影の実力者 – Diagonal
                                                  • 最近読んだ技術書 - かずひらの日記

                                                    フロントエンド→サーバーサイド開発に移ったことが濃く反映されたラインナップ Node.jsデザインパターン 第2版 「5章 ストリーム」の終わりまで。 仕事で画像合成サーバーを触っていて、Node.js ( CoffeeScript )で実装されている。なんか最近開発チームで各メンバー専門領域を持ちましょう、それに伴って「xxx大臣」を名乗りましょうというムーヴメントがあって、面白そうだなと思ってた画像合成サーバーの大臣になった。 画像の合成はヘビーな処理なので、可能な限りStreamで扱うようになってる。一方で自分のStreamについての理解は「なんか流れていくアレ」という感じで、そういえばStreamとBufferの違いがよく分かってなくて、大臣なのにヤバいと思って読んだ。 この本については過去にブログで言及した記憶があって、検索してみたらちょうど2年前だった。懐かしい。 Node.j

                                                      最近読んだ技術書 - かずひらの日記
                                                    • (株)proof ninjaが(株)ドワンゴから資金調達を実施 - にわとり小屋でのプログラミング

                                                      この度、株式会社proof ninja (本社: 東京都板橋区、代表取締役: 今井宜洋、以下「当社」)は、2019年10月に新規株主となる株式会社ドワンゴを引受先として、第三者割当増資による資金調達を実施したことをおしらせします。資金調達額は1000万円です。 当社は形式証明で数学的に証明されたソフトウェアを提供することを目指しています。暗号通貨Tezosのコア開発に参加し、関数型プログラミング言語OCamlおよび証明支援器Coqによる開発に力を注いでおります。 調達した資金は証明駆動開発や関数プログラミングの開発促進のために投資することにより、ソフトウェアの高信頼化に貢献していく所存です。 本資金の出資者 株式会社ドワンゴ (本社: 東京都中央区) お問い合わせ Email: contact@proof-ninja.co.jp Twitter: @proof_ninja

                                                        (株)proof ninjaが(株)ドワンゴから資金調達を実施 - にわとり小屋でのプログラミング
                                                      • GitHub - JoseDeFreitas/awesome-youtubers: An awesome list of awesome YouTubers that teach about technology. Tutorials about web development, computer science, machine learning, game development, cybersecurity, and more.

                                                        In this section you can find any programming language. Also, many YouTubers teach about frameworks of these languages. Not only programming languages but more general programming stuff. You can find either practical or theoretical tutorials. techsith Content about: React.js, JavaScript Featured playlists: react js from scratch, Node.js Tutorials For Beginners, Data Structures in JavaScript, Interv

                                                          GitHub - JoseDeFreitas/awesome-youtubers: An awesome list of awesome YouTubers that teach about technology. Tutorials about web development, computer science, machine learning, game development, cybersecurity, and more.
                                                        • Rust で Nested Comment に対応したパーサーを書く - 進捗置き場というわけでもない場所

                                                          この記事は TSG Advent Calendar 2021 の 18 日目の記事です。 この記事を執筆しているのは年末ですが (本当)、年内は Advent なので (大嘘) セーフです (大嘘)。 寝ていたら新年になっていました。議論の余地なくアウトです。 目次 目次 三行で要約 はじめに 前提知識 パーサーとレキサー レキサー/パーサージェネレーターについて Nested Comment とは Nested Comment の問題点 Rust のパーサージェネレーター事情 plex と LALRPOP 実装 作っていく言語 前準備 Nested Comment に対応したレキサーを作る LALRPOP でパーサーを作る パーサーを呼び出す まとめ 三行で要約 Rust で Nested Comment に対応した言語処理系を書くときには plex と lalrpop を組み合わせると

                                                            Rust で Nested Comment に対応したパーサーを書く - 進捗置き場というわけでもない場所
                                                          • Flattening ASTs (and Other Compiler Data Structures)

                                                            Normal and flattened ASTs for the expression a * b + c. Arenas, a.k.a. regions, are everywhere in modern language implementations. One form of arenas is both super simple and surprisingly effective for compilers and compiler-like things. Maybe because of its simplicity, I haven’t seen the basic technique in many compiler courses—or anywhere else in a CS curriculum for that matter. This post is an

                                                              Flattening ASTs (and Other Compiler Data Structures)
                                                            • Exploring React Relay 13’s Rust compiler

                                                              Matt Angelosanto for LogRocket Posted on Apr 22, 2022 • Originally published at blog.logrocket.com Written by Samson Omojola✏️ The Relay compiler is a GraphQL code generation tool used for React apps. Previously created in JavaScript, the compiler was recently rewritten in Rust. In this article, we'll explore its features, how it works, and why the rewrite was necessary. Overview of Relay and its

                                                                Exploring React Relay 13’s Rust compiler
                                                              • Two Years of OCaml

                                                                The other day I saw this post on OCaml discussed in Hacker News and Lobsters. Almost two years ago I rewrote the Austral compiler from Standard ML to OCaml, so I thought I’d share my thoughts on OCaml after using it in writing a complex software project, explaining what is good and what is bad and how it compares mainly to Haskell. If this seems overwhelmingly negative, it’s because the things OCa

                                                                  Two Years of OCaml
                                                                • Haskellを始める時に役立つ資料 - Qiita

                                                                  Haskellを始める時に役立つ資料 関数型プログラミングが初めてで、読んでもちょっとわからないって方は OCamlをおすすめします。 OCamlで始める関数型プログラミング プログラミングの基礎は名著です。この本でわからないって方は厳しいと思います。 ※追記 haskellをやっていて、副作用云々はいいから.. ってなった方はOCamlベースのF#がおすすめです。 haskellと並行してやるのもおすすめです。 F# を知ってほしい 日本語リンク集 Haskell 超入門 網羅的に説明されており、とりあえず始める人におすすめ ウォークスルー Haskell 網羅的に説明されており、とりあえず始める人におすすめ Haskell 基本構文のまとめ すごいHaskell楽しく学ぼうの1〜5章の内容をまとめ Haskellらしさって?「型」と「関数」の基本を解説!【第二言語としてのHaskell

                                                                    Haskellを始める時に役立つ資料 - Qiita
                                                                  • Learn Lambda Calculus in 10 minutes with OCaml

                                                                    I'm going to teach you the basics of Lambda Calculus really quickly. Lambda Calculus is deep. But I'm covering only the fundamentals here. What is Lambda Calculus? Lambda Calculus (LC) is a model to describe computations. LC describes the syntax and semantics. Syntax A lambda expression (also known as lambda term) can be one of the following three things: Variable Application Abstraction Variable

                                                                      Learn Lambda Calculus in 10 minutes with OCaml
                                                                    • Compiling higher order functions with GADTs

                                                                      Implementing first class functions in a bytecode interpreter is trivial. But how do compilers that generate machine code (or lower to C, or SSA) implement higher order functions? Back in 2021, I found an answer when contributing closures to the Pallene compiler. Today I was researching something loosely related, and found yet another neat trick called defunctionalization in this paper. Defunctiona

                                                                      • 理学部情報科学科3S - okura diary

                                                                        書かないと記憶の彼方に消えてしまうと思うので簡単な振り返りメモです。 対象読者 : そこのあなた 後輩に有益かどうかはわかりません。2Aについては同期のブログ kammer0820.hatenablog.comが詳しいです。 課題のネタバレなどはなるべくないように注意したつもりなのでご安心ください(?) 諸々の成果物は以下にあげてあります。 github.com ネタバレ回避のためにバイナリのみです。(使い方のdocumentはそのうち整理したい) 月2 オペレーティングシステム 月3,4 システムプログラミング実験 火2 離散数学 火3,4 関数論理型プログラミング実験 水2 情報論理 木2 言語処理系論 木3,4 ハードウェア実験 金2 計算機構成論 金3,4 情報科学演習Ⅰ 課外 まとめ 月2 オペレーティングシステム 講義名のとおりOSの仕事や仕組みを一通り学びました。 プロセス管

                                                                          理学部情報科学科3S - okura diary
                                                                        • The _intf trick

                                                                          In this post, I explain a trick for avoiding duplication of types between .ml and .mli files that will be familiar to anyone who's worked with Jane Street codebases. The problemOCaml compilation units live a double life: one as source code (foo.ml) and one as header information (foo.mli). This works well in encouraging abstraction, so you'll often see less type information in the .mli than in the

                                                                          • 26 languages in 25 days: Strategy, tactics, logistics

                                                                            26 programming languages in 25 days, Part 1: Strategy, tactics and logistics Since making a sudden leap from computer science to academic medicine about seven years ago, I haven’t programmed as much. I love what I do in medicine and biology, and I love helping patients. But, I have missed programming – and programming languages. Then I came across the Advent of Code on Mastodon – a series of daily

                                                                            • bytecode interpreters for tiny computers ⁑ Dercuano

                                                                              Introduction: Density Is King (With a Tiny VM) I've previously come to the conclusion that there's little reason for using bytecode in the modern world, except in order to get more compact code, for which it can be very effective. So, what kind of a bytecode engine will give you more compact code? Suppose I want a bytecode interpreter for a very small programming environment, specifically to minim

                                                                              • OCamlで48 Hour Schemeをやってみる その5 (第九、十章) - Arantium Maestum

                                                                                Write Yourself a Scheme in 48 Hoursの最後の二章をやっていく。入出力と標準ライブラリ作成。 第九章:入出力 stdin, stdoutやファイルに対する入出力を実装する。 github.com 例によって「Haskellだとモナドが出現していろいろ型を頑張らないといけないけどOCamlだから・・・」という案件。 HaskellではIOモナド型のために新しいIOFunc式を用意したりしているが、OCamlだと普通に今まで通りPrimitiveFuncに放り込んでいける。 type expt = (* 省略 *) | PortIn of in_channel | PortOut of out_channel と入出力用のchannelをラップしたPortIn/PortOut式は用意する。あとはIoモジュールでそれを使う関数を定義し、primitives.mlで

                                                                                  OCamlで48 Hour Schemeをやってみる その5 (第九、十章) - Arantium Maestum
                                                                                • ClojureでSparkをはじめる - euphonictechnologies’s diary

                                                                                  なぜSpark? ビッグデータでデータサイエンスでマシンラーニングのアーティフィシャルインテリジェンスだからです。ビッグデータ分析はHadoopがデファクトスタンダードです、ということを最近入社した会社で生まれて初めて知りました。 SparkがあればMapReduceだけでは難しい分析やデータ処理もパパッとできてしまいます。 なぜClojure? 私はOCamlが大好きです。つまりJavaとかちょっとしんどいです。しかしSparkはJVM言語かPython(PySpark)を使うこと前提となっています。OCamlは残念ながらJVMでは動かないしPythonでもありませんので使えません。 普通だったらJavaかScalaなのですが、Javaを休日に使うのは勘弁して欲しいです。final List<String> someString = new ArrayList<String>();ってこ

                                                                                    ClojureでSparkをはじめる - euphonictechnologies’s diary