並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 225件

新着順 人気順

OLEDの検索結果121 - 160 件 / 225件

  • 【西川和久の不定期コラム】 14型2,880×1,800ドットでOLEDのパネルを採用し重量1kg未満のモバイルノートPC!LG「gram style」

      【西川和久の不定期コラム】 14型2,880×1,800ドットでOLEDのパネルを採用し重量1kg未満のモバイルノートPC!LG「gram style」
    • 【自作キーボード】OLED表示内容のレシピ&アイディア集 - 1.038の日記

      この記事は キーボード #2 Advent Calendar 2021 10日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事は、msysyamamotoさんの 2021年の活動振り返り でした。 msysyamamoto.hatenablog.com キースイッチ沼も深くて楽しいですよね。私のお気に入りはルブったDUROCK L7スイッチです。 自作キーボードといえば、自分好みの配列、自分好みのキースイッチやキーキャップが使えるのが醍醐味ですが、電子工作の技術を活かして、市販のキーボードにはない入出力デバイスを自由に取り付けられるのも大きな特長です。 中でもOLEDは、キーボードに小さなディスプレイを取り付けられるということで、いろいろな情報を表示できそうで夢が広がりますよね! ですが、OLEDに何を表示させればいいかは中々悩ましいものです。 そこで本記事では、OLEDに表示させるも

        【自作キーボード】OLED表示内容のレシピ&アイディア集 - 1.038の日記
      • 【プレイバック2023】USB-Cが普及、DP Alt Mode再発見の1年。QD-OLEDに超期待 by 海上忍

          【プレイバック2023】USB-Cが普及、DP Alt Mode再発見の1年。QD-OLEDに超期待 by 海上忍
        • arpara: 軽量 5K マイクロOLED VRヘッドセット

          重量わずか200g、デュアル1.03インチ マイクロOLEDディスプレイ、解像度:5120*2560、3514 PPI、95°FoV、リフレッシュレート: 120hz、最大6 DoF、独自開発のメタバース(仮想空間)体験アプリケーションarparalandをお楽しみいただけます。 *本商品は、正規メーカーによる公式販売となります。 更新情報:11月8日更新情報:リフレッシュレートおよび、解像度のチャートを更新いたしました。詳細は下部をご確認ください。 11月11日更新情報:超早割引デラックスセット完売により早期割引にもデラックスセットを緊急追加しました。PCVRを体験されたい方はこちらのセットがおすすめです! 11月22日更新情報:早期割引デラックスセット完売により、再度早期販売デラックスセットを追加致しました。PCVR向けお得なセットを手に入れましょう! 是非お手にとってその軽さを体験し

            arpara: 軽量 5K マイクロOLED VRヘッドセット
          • Zenbook 17 Fold OLED UX9702|Laptops For Home|ASUS Global

            Zenbook 17 Fold OLED leads the world with its amazing 17.3” Foldable OLED (FOLED) touchscreen1 that folds down instantly to a compact 12.5” size, making it smaller than a sheet of photocopier paper for easy carrying. The color-accurate 2.5K slim-bezel NanoEdge Dolby Vision screen is also PANTONE® Validated with TÜV Rheinland-certified low blue-light levels. Its ingenious multiple user modes are li

              Zenbook 17 Fold OLED UX9702|Laptops For Home|ASUS Global
            • Acer、57型7,680×2,160ドットのミニLEDゲーミングモニター。OLED採用の湾曲ウルトラワイドなど4機種

                Acer、57型7,680×2,160ドットのミニLEDゲーミングモニター。OLED採用の湾曲ウルトラワイドなど4機種
              • OLED MacBook Pro、早ければ2026年にも発売へ - こぼねみ

                AppleはOLED(有機EL)ディスプレイを搭載した新しいMacBook Proを2026年に発表する可能性が高いことをOmdiaが最新調査報告で触れています。 MacBook ProOmdiaのアナリストRicky Park氏はその中で、Appleは早ければ2026年にもMacBook ProにOLEDを搭載する可能性が高いと予測。この動きはノートブック市場におけるOLED需要を大きく加速させる可能性があり、2031年までに6,000万台以上に達する可能性があるとしています。 AppleがiPad Proに初めてOLEDディスプレイを搭載したことで、2024年のOLEDタブレットの需要は前年比3倍になると予測されています。Appleは今後、iPad miniやiPad Airを含むタブレット端末ラインナップのほとんどにOLEDディスプレイ技術を導入するとみられています。この決定は競合他

                  OLED MacBook Pro、早ければ2026年にも発売へ - こぼねみ
                • Apple、iPad miniとiPad AirにOLEDディスプレイを搭載する計画 - こぼねみ

                  Appleは、iPad miniとiPad Airに有機EL(OLED)ディスプレイを搭載する計画であることをMacRumorsが伝えています。 iPad miniとiPad Air過去に実績あるリーカーを参照しサプライチェーン情報として伝えているもので、それによると、Appleは現在、将来のiPad miniとiPad Airモデル用の有機ELディスプレイについて、SamsungやLGだけでなく、中国のサプライヤーとも交渉を始めているそうです。Appleは、2025年末からの大量生産を目指しており、2026年の早い時期に発売される可能性が示唆されています。 Appleは2024年に有機ELパネルを搭載した新しいiPadの発表する計画であり、2026年以降、計画の次の段階としてiPad miniとiPad AirのラインナップにOLED技術を採用する可能性を検討しているという情報が先日出て

                    Apple、iPad miniとiPad AirにOLEDディスプレイを搭載する計画 - こぼねみ
                  • 「負け組」JDI、年内量産立ち上げの次世代OLEDが「われわれの将来を担う」

                    ジャパンディスプレイ(以下、JDI)は2024年5月13日、2024年3月期(2023年度)通期連結決算を発表した。売上高は前年度比12%減の2392億円、営業利益は同102億円増で341億円の赤字、純利益は同185億円減で443億円の赤字だった。2014年3月の株式上場後、赤字は10年連続となった。 同日開催した決算説明会で、JDIのCEO(最高経営責任者)を務めるスコット・キャロン氏は、「また赤字となり恥ずかしい。一日も早く赤字脱却を図らなければならない。小さな取り組みだけでは黒字転換できるとは思っていない。技術を含め、抜本な改革、変革をしなければならない」とコメント。徹底的な固定費削減や生産性向上を進めるなど「筋肉質な」経営体質を目指すと同時に新技術/商品/事業創出などを進めるとした。 その中でキャロン氏は特に、同社の次世代OLED「eLEAP」について「われわれの将来を担うeLEA

                      「負け組」JDI、年内量産立ち上げの次世代OLEDが「われわれの将来を担う」
                    • iPhone12用OLEDパネル発注数減少により、Samsungへの補償発生か - iPhone Mania

                      iPhone12用有機EL(OLED)ディスプレイパネル発注数が予定より少なかったことから、AppleからSamsung Displayへの補償が発生する可能性が高いようです。 iPhone12 miniの販売低迷が影響 市場調査会社のOmdiaが、iPhone12 miniの販売低迷により、Samsung DisplayのOLEDディスプレイパネル出荷数が減少していると報告していました。 Appleは2021年前半(1月〜6月)分のiPhone12の製造予定数を、2020年12月の計画から20%削減、うち70%をiPhone12 miniが占めるようです。 2019年と2020年にも補償金支払い iPhone12 mini用OLEDディスプレイパネルの供給は、Samsung Display 一社が担っていたことで、同社に大きな影響が及んだとOmdiaは報告しています。 発注予定数より実発

                        iPhone12用OLEDパネル発注数減少により、Samsungへの補償発生か - iPhone Mania
                      • M4チップ搭載&OLEDディスプレイ採用で「Apple史上最薄」に進化した新型「iPad Pro」が登場、iPod nanoよりも薄い

                        Appleが2024年5月7日に開催したイベントの中で、新型「iPad Pro」が発表されました。Appleは「iPod nanoよりも薄い!」とアピールしています。 Apple、M4チップを搭載した美しく新しいiPad ProとApple Pencil Proを発表 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/05/apple-unveils-stunning-new-ipad-pro-with-m4-chip-and-apple-pencil-pro/ iPad Pro - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipad-pro/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ Apple Event - May 7 -

                          M4チップ搭載&OLEDディスプレイ採用で「Apple史上最薄」に進化した新型「iPad Pro」が登場、iPod nanoよりも薄い
                        • レグザ、AIで光景再現する次世代テレビ技術。最新MLA-OLED採用へ

                            レグザ、AIで光景再現する次世代テレビ技術。最新MLA-OLED採用へ
                          • OLED搭載の次世代iPad miniとiPad Air、2024年のiPad Proに続き発売へ:アナリスト - こぼねみ

                            Appleは、2024年のiPad Proに続き、2026年からiPad AirとiPad miniにも有機EL(OLED)ディスプレイを搭載する計画のようです。 新しいiPadのイメージ市場調査会社Omdiaによると、Appleは2024年に有機ELパネルを搭載した新しいiPadの発表する見込みです。予定されているOLEDパネルのサイズは11インチと12.9インチで、LG DisplayとSamsung Displayから供給されます。現在の調査によると、Appleは2024年に合計1,000万台のOLED iPadパネルを目標とし、LG Displayは11インチと12.9インチの両モデルで600万台、Samsung Displayは11インチモデルのみで400万台を供給すると予測されています。 Appleはさらに2026年以降、計画の次の段階としてiPad miniとiPad Air

                              OLED搭載の次世代iPad miniとiPad Air、2024年のiPad Proに続き発売へ:アナリスト - こぼねみ
                            • Raspberry Pi Pico用の2.23型OLEDディスプレイが入荷

                                Raspberry Pi Pico用の2.23型OLEDディスプレイが入荷
                              • Appleの次期MRヘッドセットには4000ppiの超高画素密度&最大輝度5000ニトを誇る2つの1.41インチOLEDマイクロディスプレイが搭載される

                                Appleが間もなく発表すると目されている複合現実(MR)ヘッドセットのディスプレイ仕様を、ディスプレイ業界の分析企業でCEOを務めるロス・ヤング氏がリークしました。同氏によると、AppleのMRヘッドセットには超高画素密度のOLEDマイクロディスプレイが採用されるようです。 Apple mixed reality headset display specs leak ahead of imminent announcement - 9to5Mac https://9to5mac.com/2023/05/30/apple-headset-display-specs/ Apple's AR/VR Headset Display Specs: 5000+ Nits Brightness for HDR, 1.41-Inch Diagonal Display and More - MacRumo

                                  Appleの次期MRヘッドセットには4000ppiの超高画素密度&最大輝度5000ニトを誇る2つの1.41インチOLEDマイクロディスプレイが搭載される
                                • TCL、ソニー製Micro OLED採用のスマートグラス

                                    TCL、ソニー製Micro OLED採用のスマートグラス
                                  • フッ化水素の影響?LGディスプレイがiPhoneのOLEDが品質不良で1ヶ月分丸ごと廃棄との報道 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

                                    daily.hankookiによると、LGディスプレイはiPhone11 Pro Maxに使用するOLED(有機発光ダイオード)パネルに重大な問題が生じていたことが判明しました。 その影響は甚大で、8月下旬~9月の間に生産された100万台以上のパネルの品質に問題があり廃棄されたとのことです。 iPhone11 Pro MaxのOLED100万台以上を廃棄 iPhone11 Pro Max用のOLEDパネルは8月から本格的に供給が始まっています。問題が起きたのは8月の下旬から9月中に生産されたものです。 LGディスプレイは9月初めに「量産ラインのOLEDパネルの生産に使用される高純度フッ化水素を国産化した」としています。 つまり9月に生産工程で何らかの変化があったのは間違いないでしょう。 フッ化水素そのものが原因かどうかは不明ですが、フッ化水素絡みで生産工程に変更が生じたことでOLEDの品質

                                      フッ化水素の影響?LGディスプレイがiPhoneのOLEDが品質不良で1ヶ月分丸ごと廃棄との報道 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
                                    • ソニー、VR/ARヘッドセット向けに1.3型4K OLEDマイクロディスプレイ開発

                                        ソニー、VR/ARヘッドセット向けに1.3型4K OLEDマイクロディスプレイ開発
                                      • 電子部品の制御方法が学べるRaspberry Pi向け「基本パーツ配線済みボード」が発売OLEDディスプレイなどを搭載、ラズパイマガジンとの連動製品

                                          電子部品の制御方法が学べるRaspberry Pi向け「基本パーツ配線済みボード」が発売OLEDディスプレイなどを搭載、ラズパイマガジンとの連動製品
                                        • シャオミ、マイクロOLEDを採用した調光可能なARグラスを発表

                                          どこに行っても拡張現実(AR)グラスをかけたままでいられるような未来が来ると言われても、信じがたいだろう。だが、メーカー各社はそのような製品を作り続けている。バルセロナで開催中のMobile World Congress(MWC)で小米科技(シャオミ)が現地時間2月27日に発表した「Xiaomi Wireless AR Glass Discovery Edition」も、この市場を開拓しようとする新たな試みの1つだ。ミステリアスなこのARグラスはカメラを搭載し、利用シーンに合わせてレンズが自動で暗くなる。 Qualcomm Technologiesは2022年、小型のスマートグラスを近くのスマートフォンとワイヤレスで連携させることを目指したARグラス専用の新しいチップセット設計を発表した。同社のテクノロジーは、スマートグラス製品とスマートフォン製品の連携をすでに実現しているメーカーに提供さ

                                            シャオミ、マイクロOLEDを採用した調光可能なARグラスを発表
                                          • Lenovo、4K/OLEDを搭載したフラグシップノート

                                              Lenovo、4K/OLEDを搭載したフラグシップノート
                                            • Samsung、31.5型4KのQD-OLED量産開始。360Hz対応27型も'24年市場へ

                                                Samsung、31.5型4KのQD-OLED量産開始。360Hz対応27型も'24年市場へ
                                              • Samsung Display、複数回折り畳めるOLED「S-Foldable」を公開

                                                  Samsung Display、複数回折り畳めるOLED「S-Foldable」を公開
                                                • OLED搭載の新型iPad ProとされるCAD画像が流出 - こぼねみ

                                                  Appleは、iPad Proの新モデルを準備しており、早ければ3月にも発売される見込みです。 この新モデルは2018年以来となる最大のアップデートとなることをMacRumorsが指摘し、そのCAD画像を公開しています。 新しいiPad ProとされるCAD画像2018年以来最大のアップデートとは、iPadで初めてとなるOLEDディスプレイの採用を指し示しています。 これにより、画質の大幅向上だけでなく、デバイス自体が非常に薄くなります。 新しいiPad ProとされるCAD画像一般的に、未発表のAppleデバイスのCADデータはケースメーカーにとって非常に重要な情報であるため、中国などにあるAppleの工場から流出することがよくあります。おそらく今回もそのようにして流出したのでしょう。ケースメーカーは、新しいデバイスサイズの保護ケースをいち早く発売するためにこうしたデータを使用しています

                                                    OLED搭載の新型iPad ProとされるCAD画像が流出 - こぼねみ
                                                  • 【Hothotレビュー】 カスタムCPUにRTX 4080、有機ELも搭載した16型薄型プレミアムノート「Zenbook Pro 16X OLED UX7602BZ」

                                                      【Hothotレビュー】 カスタムCPUにRTX 4080、有機ELも搭載した16型薄型プレミアムノート「Zenbook Pro 16X OLED UX7602BZ」
                                                    • 自由度は想像以上! PCでも便利に使える20段階で“曲がる”有機EL TV「LG OLED Flex」を体験してみた

                                                      自由度は想像以上! PCでも便利に使える20段階で“曲がる”有機EL TV「LG OLED Flex」を体験してみた:ゲーミングにも最適(1/3 ページ) LGエレクトロニクス・ジャパンは2023年1月18日、自由に曲げられる42型有機EL TV「LG OLED Flex 42LX3QPJA」を発売する。LG Electronicsが8月31日に発表し、9月2日(中央ヨーロッパ時間)にドイツ・ベルリンで開催された見本市「IFA 2022」で披露した「LG OLED Flex」の日本向けモデルで、税込みの想定価格は44万円程度となる。販売予約は12月1日から受け付けている。 →LGエレ、曲率を20段階に調整できる“曲がる”42型有機EL TV 実売44万円前後 12月1日、LGエレクトロニクス・ジャパンは報道関係者を対象に、このTVの発表会と体験会を開催した。この記事では、その模様を写真や動

                                                        自由度は想像以上! PCでも便利に使える20段階で“曲がる”有機EL TV「LG OLED Flex」を体験してみた
                                                      • レノボ、第12世代Core搭載し、OLEDも選択できるThinkPad X1 Carbon Gen 10を発表 - the比較

                                                        第12世代Core搭載の最新X1 Carbon ThinkPad X1 Carbon Gen 10は、第12世代Coreプロセッサーを搭載した最新世代のX1 Carbonです。 第12世代Coreは、通常のPシリーズ以外にも、省電力のUシリーズからも選択できるようです。 ディスプレイには、合計7種類から選択できますが、2.8KのOLEDディスプレイが選択出来るようになったのが目新しいです。 目線をそらすとディスプレイを暗くする機能を追加したり、ウェブカメラの画質が上がったり、Tileを内蔵したりなど、細かい部分でも進化が見られます。 製品の特徴 第12世代Core搭載で高いパフォーマンス ThinkPad X1 Carbon Gen 10は、発表されたばかりの第12世代インテルCoreプロセッサーを搭載しており、非常にパフォーマンスが高いです。 なお、「ノートPC向け第12世代インテルCo

                                                          レノボ、第12世代Core搭載し、OLEDも選択できるThinkPad X1 Carbon Gen 10を発表 - the比較
                                                        • スタンフォード大、10,000ppiを実現するOLED製造技術 〜ソーラーパネルの技術を応用

                                                            スタンフォード大、10,000ppiを実現するOLED製造技術 〜ソーラーパネルの技術を応用
                                                          • SSD1306有機ELディスプレイOLEDの使い方、簡単2画面表示の方法も紹介

                                                            有機ELディスプレイ SSD1306(OLED)の使い方について紹介します。 SSD1306には画面サイズ違いで2種類(128×64、128×32)あり、比較的安価(どちらも500~700円程)で購入できます。 I2C通信とSPI通信に対応したものがありますが、I2C通信の方が通信線が2本で電源線と合わせても全部で4本のため扱いやすいです。 液晶表示の無い「ATOM LITE」や「ESP32」「Arduino」等に接続して「Adafruit社」から提供されているライブラリを使用することで簡単に制御できます。

                                                              SSD1306有機ELディスプレイOLEDの使い方、簡単2画面表示の方法も紹介
                                                            • iPad ProやMacBookもOLEDに移行と噂の中、ミニLEDの需要が縮小傾向

                                                              iPad ProやMacBook Proに採用されているミニLEDディスプレイの需要は縮小傾向にある、とサプライヤー関係者が語っています。2024年には、有機EL(OLED)ディスプレイ搭載のiPad ProやMacBook Airが発売されると噂されています。 ミニLEDの需要は消費者家電から自動車用ディスプレイへ AppleにミニLEDを供給するサプライヤーのEpistar内部の人物が、コンシューマ向けエレクトロニクス製品の分野でミニLEDディスプレイの需要は縮小していると語った、と台湾メディアDigiTimesが報じています。 Epistar関係者は、ミニLEDディスプレイの今後について、2023年に自動車向けのダッシュボードやディスプレイ向け需要が急増すると予測しています。 2024年にはiPad ProもMacBook AirもOLEDを搭載? Appleは現在、12.9インチi

                                                                iPad ProやMacBookもOLEDに移行と噂の中、ミニLEDの需要が縮小傾向
                                                              • M3やOLEDなど大幅刷新された新型「iPad Pro」が2024年発売 再設計されたMagic Keyboardも:Gurman氏 - こぼねみ

                                                                Appleが発売に向けて準備を進めている新型「iPad Pro」について。 待望の次世代モデルは2018年以来のメジャーアップデートとなり、再設計されたMagic Keyboardと同時に発売されることをBloombergのMark Gurman氏は自身のニュースレターPower Onの最新版で報告しています。 iPad Pro 2022次期iPad Proは、コードネーム「J717」「J718」「J720」「J721」で呼ばれ、M3チップや有機EL(OLED)ディスプレイなどを搭載し、11インチと13インチの2つのディスプレイサイズが用意されます。現行iPad ProはM2チップ、液晶ディスプレイとミニLED(12.9インチのみ)を搭載し、画面サイズは11インチと12.9インチです。 iPad Pro本体の大幅な刷新とともに、新しいMagic Keyboard for iPadには、より

                                                                  M3やOLEDなど大幅刷新された新型「iPad Pro」が2024年発売 再設計されたMagic Keyboardも:Gurman氏 - こぼねみ
                                                                • iPad Air 5、MacBook Proが2022年以降順次OLEDに切り替えか - iPhone Mania

                                                                  iPad Air 5、MacBook Proが2022年以降順次OLEDに切り替えか 2021 3/05 台湾DigiTimesが、2022年に10.9インチ有機EL(OLED)ディスプレイを搭載したiPadが登場、その後、12.9インチiPad Proや16インチMacBook Proも順次、OLEDディスプレイ搭載モデルをラインナップする可能性があると伝えました。 iPad Air(第5世代)が最初にOLEDディスプレイ搭載 DigiTimesが昨日、「2022年モデルのiPadとMacBookがOLEDディスプレイを搭載する」と伝えたタイトルの記事についての詳細が、有料配信記事で伝えられました。 同メディアによれば、OLEDディスプレイを搭載するiPadは10.9インチモデルで、2021年第4四半期(10月〜12月)に量産開始、ディスプレイサイズが同じであればiPad Air(第4世

                                                                    iPad Air 5、MacBook Proが2022年以降順次OLEDに切り替えか - iPhone Mania
                                                                  • ASUS、世界初の17型フォルダブル モバイルディスプレイZenScreen Fold OLED発表。折り畳めば12.5インチ | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                    CES 2024にて、ASUSが世界初をうたう折りたたみポータブルディスプレイ「ZenScreen Fold OLED MQ17QH」を発表しました。 ぱっと見では、Lenovoの折りたたみノートPCであるThinkPad X1 Foldのような印象ですが、MQ17QHはPCではなくディスプレイ。広げた状態では17.3インチ 2560×1920ピクセルの大型ポータブルディスプレイとして利用できます。 このサイズになると、持ち運ぶのが大変ですが、MQ17QHはディスプレイを折りたたむことで12.5インチのポータブルディスプレイ相当になり、一般的なPCバッグにも入ります。重さは約1.17Kg。 また、ディスプレイを内側にして折りたたむので、別途保護カバーなどを必要としないのもメリットです。Galaxy Z Fold 5のような水滴型ヒンジを使用しており、折り目が目立たず、畳んだ時の隙間もほとん

                                                                      ASUS、世界初の17型フォルダブル モバイルディスプレイZenScreen Fold OLED発表。折り畳めば12.5インチ | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                    • ASUS、天板に3.5型OLEDを搭載し宇宙耐久仕様のZenbookノート

                                                                        ASUS、天板に3.5型OLEDを搭載し宇宙耐久仕様のZenbookノート
                                                                      • 【西川和久の不定期コラム】 4K OLEDが段違いの高画質。RTX 2070搭載ノート「HP ZBook Create G7」

                                                                          【西川和久の不定期コラム】 4K OLEDが段違いの高画質。RTX 2070搭載ノート「HP ZBook Create G7」
                                                                        • QMK の OLED 基礎知識 - Qiita

                                                                          はじめに これは、私が 2020/12/08 現在で理解している、 QMK での OLED に関するあれこれをまとめたものです 私が実際に確認したものなどに限るので、全機能の中の一部にすぎません これから OLED でいろいろ試してみたいなと思うユーザーや設計者に向けた記事となっています まずは、 OLED とは切っても切れない glcdfont.c の中身について解説します 次に、 OLED に文字やロゴを表示する方法について解説します glcdfont.c とは何か QMK で OLED をいじろうと思ったとき、こんな画像を見たことがあるのではないでしょうか これは、 qmk_firmware/drivers/oled/glcdfont.c(ソース) を画像に変換(デコード)したものです (master ブランチのものはなぜか Apple と Windows のアイコンが崩れているので

                                                                            QMK の OLED 基礎知識 - Qiita
                                                                          • OLED搭載でSwitch Liteサイズの「AYANEO Air」5月発表へ

                                                                            One-Netbook社のONEXPLAYERシリーズや、GPD社のGPD WINシリーズなどと並び、携帯型WindowsゲームPCを販売し... あわせて、↓のように具体的なレンダリングイメージも公開。 OLEDを搭載して、Nintendo Switch Liteと似た大きさになるほかは、スペックは明らかになっていません。 ただ、5.5~6インチの1080pディスプレイ、AMD Ryzen 5000系のチップを搭載すると見込まれています。 重量は420g未満になることが示唆されており、これが本当だとすると、GPD社やOne-Netbook社ら競合機よりもだいぶ軽量になります。 ほか、microSDカードスロット、イヤホンジャック、USB Type-Cポートや、ジョイスティック下はゲーミングデバイスらしくRGB発光したり、ディスプレイはNTSC 107%色域であることが明らかになっています

                                                                            • Lily58 Proのディスプレイ表示(OLED)を改造してみる - エンジニアの醤油漬け

                                                                              レイヤーと起動時間と入力回数を表示 前回 ubansi.hatenablog.com 前回は自作キーボードのハードウエア部分を作成した記事でしたが、 今回はLily58Proのソフトウエア部分の改造をしてみます。 (どちらかといえばこちらが本業) 環境構築 機能追加してみる 起動時間の表示機能の追加 タイプ数をカウントする機能の追加 keymap.c,rules.mk 実際の動き ソースコードについて ロゴアイコンを変更してみる あとがき 環境構築 自作キーボードの多くはqmk_firmwareというC言語のファームウエアのフレームワークで動いています。 とりあえずGitHubで自分のリポジトリにfolkして 公式サイトの手順にそってビルド環境を構築しました。 OSはWin10ですがUnixシェル環境のmsys2を使ってビルドしています。 github.com www.msys2.org

                                                                                Lily58 Proのディスプレイ表示(OLED)を改造してみる - エンジニアの醤油漬け
                                                                              • 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                                2022年05月25日10:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(11) タグ :#HDMI2.1_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク LGから有機ELテレビの2020年モデルとして発売された、48インチ新サイズでお手頃価格、4K解像度/120Hzリフレッシュレートで可変リフレッシュレート同期機能G-Sync Compatibleに対応する「LG OLED48

                                                                                  「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                                • 【西川和久の不定期コラム】 Alder Lakeを搭載しモダンなルックス、OLEDも選択可能な13.4型モバイル「XPS 13 Plus」

                                                                                    【西川和久の不定期コラム】 Alder Lakeを搭載しモダンなルックス、OLEDも選択可能な13.4型モバイル「XPS 13 Plus」