並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

OLEDの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」

    マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(83)(1/4 ページ) Appleが2024年に発売した「Vision Pro」を分解した。Appleは、自社製品に使う半導体の内製化を進めていて、その範囲はディスプレイドライバーICにまで及んでいることが明らかになった。本稿の最後には、同年5月に発売された「M4」プロセッサ搭載「iPad Pro」の分解の結果も掲載している。

      マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」
    • Snapdragon Xに刷新した「Surface Pro」登場。上位はOLEDに

        Snapdragon Xに刷新した「Surface Pro」登場。上位はOLEDに
      • Apple、iPad Pro (M4)に搭載したタンデムOLEDテクノロジー採用の「Ultra Retina XDRディスプレイ」についての情報を公開。スクロール中のぼやけや、長期間使用時は焼き付きが発生する可能性もあるので注意を。

        AppleがiPad Pro (M4)に搭載したタンデムOLEDテクノロジー採用の「Ultra Retina XDRディスプレイ」についての情報を公開しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2024年05月15日より、M4チップとタンデムOLEDテクノロジーを採用したUltra Retina XDRディスプレイを搭載し、Apple史上最も薄い「iPad Pro (M4)」の販売を開始しましたが、 Appleはこれに合わせて、iPad Pro (M4)で初めて採用した2枚のOLEDパネルで構成されるタンデムOLEDテクノロジーによりフルスクリーン輝度が1,000ニト、コントラスト比2,000,000:1、ハイダイナミックレンジ(HDR)に対応する「Ultra Retina XDRディスプレイ」に関するサポートドキュメントを公開しています。 Ultra Retina XDRディスプレ

          Apple、iPad Pro (M4)に搭載したタンデムOLEDテクノロジー採用の「Ultra Retina XDRディスプレイ」についての情報を公開。スクロール中のぼやけや、長期間使用時は焼き付きが発生する可能性もあるので注意を。
        • Zenbook 14 OLEDでみるCore Ultra内蔵GPUのゲーミング性能。内蔵GPUのレイトレ性能はどのくらい?(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge

          テクニカルジャーナリスト。東京工芸大学特別講師。monoAI Technology顧問。IT技術、半導体技術、映像技術、ゲーム開発技術などを専門に取材を続ける。スポーツカー愛好家。 Core Ultra搭載のノートPCのサンプル評価機が我が家にやってきた。 モデル名はASUS「Zenbook 14 OLED UX3405」。 西川Zen司という名前でありながら、ASUSのZenbookを実際に自宅で触るのは初めてのことである(Ry"Zen"の方は初代から愛用してはいたが)。 本機の搭載CPUは、Core Ultra 7 155Hで、ラインアップ上の中間グレードに位置するモデルとなる。 搭載CPUはCore iシリーズではなく、Intelが昨年末から投入を開始した新シリーズ「Core Ultra」を採用。本機は、いわゆるIntelが2024年以降に強力に推進する「AI PC」だ。 わざわざ「

            Zenbook 14 OLEDでみるCore Ultra内蔵GPUのゲーミング性能。内蔵GPUのレイトレ性能はどのくらい?(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge
          • OLED iPad miniが2026年発売、iPad Airも同時期 - こぼねみ

            Appleは2026年に有機EL(OLED)ディスプレイを搭載した新型iPad miniを発売するという情報が出ています。また、iPad Airも同じ時期にOLEDにアップグレードされる見込みです。 新しいiPadのイメージZDNET Koreaによると、Samsung Displayは先月、将来のiPad mini用8インチOLEDパネルのサンプル開発を開始し、2025年後半に量産を開始する計画です。Samsungは輝度と電力効率を向上させたタンデム設計を採用した新型iPad Pro用のOLEDパネルをAppleに供給しています。今回の報道では、Appleが2026年にiPad miniと並んでiPad AirにもOLEDパネルを搭載すると付け加えています。発売は2026年のどのあたりになるかはわかりませんが、パネル量産が2025年後半に始まることから2026年の早い時期もあるかもしれま

              OLED iPad miniが2026年発売、iPad Airも同時期 - こぼねみ
            • OLED MacBook Pro、早ければ2026年にも発売へ - こぼねみ

              AppleはOLED(有機EL)ディスプレイを搭載した新しいMacBook Proを2026年に発表する可能性が高いことをOmdiaが最新調査報告で触れています。 MacBook ProOmdiaのアナリストRicky Park氏はその中で、Appleは早ければ2026年にもMacBook ProにOLEDを搭載する可能性が高いと予測。この動きはノートブック市場におけるOLED需要を大きく加速させる可能性があり、2031年までに6,000万台以上に達する可能性があるとしています。 AppleがiPad Proに初めてOLEDディスプレイを搭載したことで、2024年のOLEDタブレットの需要は前年比3倍になると予測されています。Appleは今後、iPad miniやiPad Airを含むタブレット端末ラインナップのほとんどにOLEDディスプレイ技術を導入するとみられています。この決定は競合他

                OLED MacBook Pro、早ければ2026年にも発売へ - こぼねみ
              • 「負け組」JDI、年内量産立ち上げの次世代OLEDが「われわれの将来を担う」

                ジャパンディスプレイ(以下、JDI)は2024年5月13日、2024年3月期(2023年度)通期連結決算を発表した。売上高は前年度比12%減の2392億円、営業利益は同102億円増で341億円の赤字、純利益は同185億円減で443億円の赤字だった。2014年3月の株式上場後、赤字は10年連続となった。 同日開催した決算説明会で、JDIのCEO(最高経営責任者)を務めるスコット・キャロン氏は、「また赤字となり恥ずかしい。一日も早く赤字脱却を図らなければならない。小さな取り組みだけでは黒字転換できるとは思っていない。技術を含め、抜本な改革、変革をしなければならない」とコメント。徹底的な固定費削減や生産性向上を進めるなど「筋肉質な」経営体質を目指すと同時に新技術/商品/事業創出などを進めるとした。 その中でキャロン氏は特に、同社の次世代OLED「eLEAP」について「われわれの将来を担うeLEA

                  「負け組」JDI、年内量産立ち上げの次世代OLEDが「われわれの将来を担う」
                • M4搭載・Apple史上最薄・OLEDディスプレイ搭載・Apple Pencil Pro対応のiPad Pro(2024)海外レビューまとめ

                  AppleのM4チップを搭載し、iPadシリーズとして初めてOLED(有機EL)ディスプレイを採用したiPad Proが、2024年5月15日にリリースされます。「iPod nanoを超えてApple製品史上最薄」とアピールされ、非常にスリムかつ軽量でありながら、前世代よりもパフォーマンスが大きく向上したというM4搭載iPad Proについて、海外のさまざまなメディアがすでにレビューを公開しているのでまとめてみました。 Apple iPad Pro (2024) review: the best tablet money can buy - The Verge https://www.theverge.com/24155440/apple-ipad-pro-2024-review M4 iPad Pro review: Well, now you’re just showing off |

                    M4搭載・Apple史上最薄・OLEDディスプレイ搭載・Apple Pencil Pro対応のiPad Pro(2024)海外レビューまとめ
                  1