並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

OculusQuestの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • THETAで3D立体視を撮る、OculusQuest2で観る - Qiita

    はじめに リコーのYuuki_Sです。 弊社ではRICOH THETAという全周囲360度撮れるカメラを出しています。 RICOH THETA VやTHETA Z1は、OSにAndroidを採用しており、Androidアプリを作る感覚でTHETAをカスタマイズすることもでき、そのカスタマイズ機能を「プラグイン」と呼んでいます。(詳細は本記事の末尾を参照)。 THETAで撮影した360度画像をVR機器で見たことはありますか? 360度見渡せてその場の雰囲気は実感できる一方で、少し奥行き感が物足りなく感じるかもしれません。 これは、左目と右目に同じ映像を表示しているためです。 人間の目は、左右の目に映る映像の違い(視差)で奥行きを感じ取っています。 しかし、THETAに代表される360度カメラではある1点から見た映像を撮影するので、それをVR機器で見ても左右の目に映る映像には視差が生じず奥行き

      THETAで3D立体視を撮る、OculusQuest2で観る - Qiita
    • OculusQuestでVRChatを始めた人が日本人フレンドをつくる方法|往来

      大半が最初の画面で脱落するVRChat先日、SNSから届くOculus Quest 2 到着の声と共にVRChatサーバーがダウンし「ご新規さんがどっと入ったから?」なんて話をしていました。 実際、急に新規ユーザーが増え、新歓コンパのごとく古参プレイヤーが案内に走り回っている微笑ましい光景が、散見されます。 ただ、VRChatを始めたばかりですぐに日本人プレイヤーに出会えた方は、とてもラッキーです。 なぜなら、ほとんどの方は、スタート地点のうす暗い場所からどうすれば良いのかわからず、離脱してしまうからです。人の集まるワールドに運良く飛べた人も、外国人に取り囲まれ言葉も通じず、このあたりでVRChatで遊ぶことを諦めてしまう人が大半です😭 語学が堪能な方は別にして、日本人がVRChatを楽しむコツは「日本人の友達何人できるかな?! 」です! やっぱりソーシャルVRは友達とワイワイできなくち

        OculusQuestでVRChatを始めた人が日本人フレンドをつくる方法|往来
      • OculusQuest完全に理解した。 / Oculus Quest Completely Understood.

        xR Tech Tokyo #16 @ DMM.comでの登壇資料です。 https://vrtokyo.connpass.com/event/129570/

          OculusQuest完全に理解した。 / Oculus Quest Completely Understood.
        • 【OculusQuest2対応】BMBFを使ってBeat Saberにカスタム曲を追加する方法を徹底解説!Youtubeから好きな音楽を追加する方法も紹介!(超簡単) | BOZNEWS VR

            【OculusQuest2対応】BMBFを使ってBeat Saberにカスタム曲を追加する方法を徹底解説!Youtubeから好きな音楽を追加する方法も紹介!(超簡単) | BOZNEWS VR
          • 【配信者必見】OculusQuestとiPhoneだけで合成動画を作る方法!グリーンスクリーン無しでVRゲームに入り込む!(完全無料) | BOZNEWS VR

            手順Mixed Reality CaptureのインストールまずQuest / Quest 2本体に「Mixed Reality Capture(無料)」をインストールします。 公式サイトからアプリをインストールしましょう。 インストールが完了したらQuestで「MixedRealityCapture」アプリを起動します。 メディア、ファイルへのアクセスの許可をアプリに与えるように求められる場合は許可するを選択。 IPアドレスが表示されていればOKです。 Reality Mixe‪rのインストールApp Storeから「Reality Mixer」をiPhoneまたはiPadにインストールしましょう。 ✨注意ポイント ※これ以降の手順はiPhoneとQuestの両方が同じWiFiネットワークに接続されていることを確認し行ってください。(5Ghz WiFiネットワーク推奨)キャリブレーション

              【配信者必見】OculusQuestとiPhoneだけで合成動画を作る方法!グリーンスクリーン無しでVRゲームに入り込む!(完全無料) | BOZNEWS VR
            • OculusQuest wiki - OculusQuest wiki

              2021/02/02 Build 25.0 † Facebookメッセンジャー実装 ガーディアン刷新 パススルーの設定を正式版に メニューバーにFacebookプロフィール表示 いつでもユニバーサルメニューをオーバーレイ表示できるように(実験的) Oculus Browserのウィンドウサイズを変更可能に Bluetoothマウスが利用可能に(実験的) 録画した動画をトリミングすることができます(30秒以上の動画のみ) ↑ 2020/11/13 Build 23.0 † どのアプリやゲームでどれくらいの時間身体を動かしたかを管理する「Oculus Move」機能 Quest2ヘッドセットはデフォルトで90Hzで動作するようになりました VR内で音声インタラクションを表示できるようになります。これまで通りモバイルアプリやウェブサイトからもアクセスすることができます。 ヘッドセットに表示される

              • 【OculusQuest2】Steam版BeatSaberでアバター合成プレイ動画を作成する方法を解説!BOZNEWS VR

                ソフト Steam SteamVR(Steam) Beat Saber(Steam) LIV(Steam) バーチャルモーションキャプチャー(略称:VMC) OBS Studio 対応VRゲーム一覧Beat Saber以外にも基本的にLIVが対応しているゲームでは、同じ手順でアバターを合成しプレイ動画を作成することが可能です。 対応しているVRゲーム一覧はこちらからご覧いただけます。 https://liv.tv/apps ソフトウェアのインストール『Oculus PCソフトウェア』(無料)のインストールまずはOculusQuestをPCと接続しPCVR化していきます。(いわゆるOculus Link化) 公式サイトよりお使いのPCにOculus PCソフトウェアをダウンロードしインストールしましょう。 インストールが完了したらOculusQuestをPCに接続し、Questの電源をオンに

                  【OculusQuest2】Steam版BeatSaberでアバター合成プレイ動画を作成する方法を解説!BOZNEWS VR
                • 【OculusQuest2対応】BeatSaberにカスタム曲が追加できるBMBFの最新版公開!もうダウングレードする必要なし!(2021年1月26日更新) | BOZNEWS VR

                    【OculusQuest2対応】BeatSaberにカスタム曲が追加できるBMBFの最新版公開!もうダウングレードする必要なし!(2021年1月26日更新) | BOZNEWS VR
                  • 【解説】OculusQuestでSteram VRをプレイ!OculusLinkでPC VRを楽しむ方法とは?

                    自由度の高いVRを体験できるスタンドアロン型VRヘッドセットのOculus Quest。 これまではSteam VRなどPC用のVRを遊べないことが弱点でした。 しかし、新機能「Oculus Link」の登場によってOculus QuestをOculus Riftの代わりにPCで使うことができるようになりました! このページでは、「Oculus Link」を使ってOculus QuestでSteam VRをプレイする方法をご紹介します。 Oculus QuestでSteam VRが楽しめる?! スタンドアロン型VRゴーグルのOculus Questは、ケーブルレスで多くのVRコンテンツをを楽しむことができます。 しかし、独力でVRアプリを動作させるため、PCが不要な反面ハイエンドなPCVRと比べるとグラフィック性能でやや劣ります。 また、Oculus Questに対応したアプリはOculu

                      【解説】OculusQuestでSteram VRをプレイ!OculusLinkでPC VRを楽しむ方法とは?
                    • OculusQuest2のおすすめ人気ゲーム・アプリ7選!絶対遊ぶべきおすすめVRタイトルをご紹介! | BOZNEWS VR

                      2022年版!Quest用の買わなきゃ損するおすすめゲーム7選をご紹介! VRを買おうか悩んでいる方や人気なVRゲームを知りたい方向けの記事です。FacebookからOculusQuest2が発売されてから面白いゲームやアプリが一気に増えてきました。人気VTuberがプレーしているゲームもいくつかあるのでぜひご覧ください。

                        OculusQuest2のおすすめ人気ゲーム・アプリ7選!絶対遊ぶべきおすすめVRタイトルをご紹介! | BOZNEWS VR
                      • OculusQuestハンドトラッキング実装によせて(エッセイ - izm_11's blog

                        概要 OculusQuestがハンドトラッキングを実装します。 www.oculus.com それに伴って「コントローラは要らなくなる!」とか「どうせ使いものにならない!」とかtwitter上で色んな意見を見たので僕の気持ちをまとめておきます。 入力デバイスの「決定」を示す操作の歴史 タップやマウスクリック相当をハードウェア無しのハンドトラッキングでどうやるか、みたいなのは結構大事です。 (大雑把に言って)入力デバイスは「選択」と「決定」を行うためのものです。 マウスクリックやキーボード打ち込みは物理的な押し込みフィードバックがあります。これはユーザが決定をした、という意図を検出するのがかなり容易で正確です。 スマートフォンというかタッチパネルは、押し込みフィードバックが無い代わりに、ユーザにとっては「板に触れた」というフィードバックがあり、画面上の音やグラフィックの遷移によって実際に作用

                          OculusQuestハンドトラッキング実装によせて(エッセイ - izm_11's blog
                        • UnityでOpenXR Pluginを使ってVR対応アプリを作ってみる(OculusQuest2対応) | あのゲームの作り方Web版

                          XR Interaction Toolkitを導入・設定まで XR Interaction Toolkitのインストール Window>Package Managerからパッケージマネージャーを開きます。左上のメニューを「Packages:Unity Registry」に切り替えて、「XR Interaction Toolkit」を選択してInstallして下さい。 インストール後は再起動を促すダイアログが表示されます。これは従来のInputManager方式からInputSystemを使った操作系に切り替える際再起動が必要になるための警告です。再起動しましょう。 通常のゲーム開発であればInputManager(従来の入力方式)で行っても支障ないパターンが多いですが、VR関連はパッケージなどに依存する部分が大きいです。可能な限りUnity側が提供する方法に則って開発を進められる方が吉だと

                          • 【完全版】OculusQuest2対応おすすめゲーミングPC<3選>をPCVR歴8年ゲーム配信者が丁寧に解説!(2022年最新)| BOZNEWS VR

                            この記事では、VRにおすすめのゲーミングPCの選び方と推奨スペックについて、PCVR歴8年のVRゲーム配信者がご紹介します! VRゲームやメタバース体験を向上させるためには、適切なゲーミングPCが必要です。Meta Quest 2 などのスタンドアローンと呼ばれるVR単体でも十分に楽しむことができますが、実はPCに繋げるとできることが増えるのをご存知でしょうか? OculusLink・Airlinkという機能を使うことであなたのVRをPCVR化して楽しみましょう! VRをPCに繋げるとできることを紹介 PCVR限定のおすすめゲームを紹介 現役配信者が使っているPCスペック紹介 VR用の超おすすめPC紹介 PCとの接続方法解説 《自己紹介》 どうも!知ってる人はこんにちは!知らない人は初めまして! VRゲームをこよなく愛するVRゲーマー!アフロスキーと申します <(_ _)> アフロスキーは

                              【完全版】OculusQuest2対応おすすめゲーミングPC<3選>をPCVR歴8年ゲーム配信者が丁寧に解説!(2022年最新)| BOZNEWS VR
                            • OculusQuestでフルトラの民になる - しびびびび

                              quset+VD+フルトラ=完全に自由の民 なりたい!!! ソフト側が便利になったり仕様変更したりして、いつかは使えなくなっていくのかもしれないのですが、2019/11/15現在うまくいった方法を書いておきます。 この記事はVRC向けなので、HMD+コントローラーの通常構成に、腰と足先を追加した計6点トラッキングをフルトラと呼んでいきます。 (VRCで肘ひざの10点はつかえないため 2021/01/24追記 参考にしました!!!って言ってもらえることが立て続けにあったのですが、内容が古すぎて申し訳ないので、最新の情勢に対応しているブログの案内をしておきます。 基本的な流れはこちら tona.hatenablog.jp ベースステーションのセットアップについてはこちら note.com とりあえずできたけど、よく飛ぶとかで困ってる人はこちら panora.tokyo 買うもの ベースステーシ

                                OculusQuestでフルトラの民になる - しびびびび
                              • OculusGo,OculusQuest向けUnityパフォーマンスガイド - Qiita

                                OculusGoやOculusQuest向けにUnityのVRゲーム作るぞ!!!と思った人が ポリ数の制限はどんな感じなのかな? マテリアルどのくらい使えるの? Unity上の設定項目は何がおすすめ? みたいなことで悩む事があります。なので日本語でまとめておきます。 ベースの文書は下記Oculusオフィシャルドキュメントです。(2019年10月現在) OculusのDeveloper Guide (Testing and Performance Analysis) https://developer.oculus.com/documentation/unity/latest/concepts/unity-perf/ 同じくOculusのUnity Mobile Performance Intro(Android) https://developer.oculus.com/documenta

                                  OculusGo,OculusQuest向けUnityパフォーマンスガイド - Qiita
                                • 西岡知三 on Twitter: "VRモデリングはじめました めっちゃすごい。本当に直感的 具現化系能力者になった気分 これだけでOculusQuest2買った価値はあった https://t.co/e7mARCmJH6"

                                  VRモデリングはじめました めっちゃすごい。本当に直感的 具現化系能力者になった気分 これだけでOculusQuest2買った価値はあった https://t.co/e7mARCmJH6

                                    西岡知三 on Twitter: "VRモデリングはじめました めっちゃすごい。本当に直感的 具現化系能力者になった気分 これだけでOculusQuest2買った価値はあった https://t.co/e7mARCmJH6"
                                  • OculusQuestとRealsenseを接続してPointCloudを見る - Qiita

                                    はじめに この記事はUnityゆるふわサマーアドベントカレンダー 2019 #ゆるふわアドカレ 26日目の記事です。最近KinectやRealsenseのPointCloudをUnityで見るものを作るのにハマってまして、今回はOculusQuestでRealsenseのPointCloudを見る為の方法を記事にしました。 概要 LibrealsenseのIssuesでUnity WrapperにAndroid用のaarライブラリを入れただけという凄く簡単そうな方法でOculus QuestとRealsenseD435iを接続してPointCloudが見れたという投稿があったので自分の環境でも試してみる事にした。 https://github.com/IntelRealSense/librealsense/issues/4155 必要なもの OculusQuest RealsenseD41

                                      OculusQuestとRealsenseを接続してPointCloudを見る - Qiita
                                    • 【OculusQuest2】録画した映像をTwitterやLineでシェアする方法(PC必須) | BOZNEWS VR

                                      Oculus Questを買って録画した映像をFacebook以外でシェアしたいという方向けの記事です。 Oculus Quest単体ではプレー動画をFacebookにしかシェアすることができませんでしたが、SideQuestというPCの無料ソフトを使えば簡単にデータを取り出すことができます! SideQuestは録画した映像を保存する以外にもたくさんの使い方があるので導入して損はありませんよ!

                                        【OculusQuest2】録画した映像をTwitterやLineでシェアする方法(PC必須) | BOZNEWS VR
                                      • 【OculusQuest/Quest2】ハンドトラッキング設定のやり方&対応アプリ

                                        ハドソン こんにちは、ハドソンです!! 皆さん、VRライフを楽しんでいますでしょうか。 さて、OculusQuestやQuest2には「ハンドトラッキング」という機能があるのをご存知でしょうか。 このページに来た皆さんは、 ・OculusQuest/Quest2のハンドトラッキングについて知りたい!!!! ・ハンドトラッキングの対応アプリを知りたい!!!! と考えていますね? このページでは ・OculusQuest/Quest2のハンドトラッキングとは? ・ハンドトラッキングのやり方 ・ハンドトラッキングの対応アプリ について解説します。 OculusQuest/Quest2のハンドトラッキングとは? ハンドトラッキングとは、 OculusQuest/Quest2のコントローラを使わずに、ユーザーの手を認識して、手で操作を行える機能のことです。 ハドソン とにかく、やってみましょう Oc

                                          【OculusQuest/Quest2】ハンドトラッキング設定のやり方&対応アプリ
                                        • 【OculusQuest2対応】ミラーリングでテレビやスマホにVRの映像を映す方法!友達や家族とみんなで一緒にゲームを楽しむには? | BOZNEWS VR

                                          VRは遊んでる本人は楽しいけど、一緒にいる友達や家族はどうでしょう? どうせならVRの映像を共有して少しでもみんなと楽しめるようにしましょう! そこで!OculusQuestには標準で備わっているミラーリングという機能を使います! この機能はVRで見えている映像をPC/テレビ/スマホ/タブレットなどに映すことができる便利な機能です。 とても簡単に設定できるのでぜひ試してみてくださいね。

                                            【OculusQuest2対応】ミラーリングでテレビやスマホにVRの映像を映す方法!友達や家族とみんなで一緒にゲームを楽しむには? | BOZNEWS VR
                                          • VRChat ワールドをOculusQuest対応するためにしたこと|Kluele

                                            こんにちは!Klueleです。 最近はワールドをOculusQuest対応するために少しずつ軽量化したりしていました。この記事では、Quest対応するために変更したことなどをまとめていきます。(画像は今後追加予定です。) ■ 目次 ■ 1.PC版のワールドをPrefab化してExportする 2.別プロジェクトにVRCSDK導入、レイヤ設定、プロジェクト設定をする 3.ExportしたワールドをImportする 4.UploadPlatformCheckerを導入してプラットフォームをAndroidにする 5.ワールドのサイズを確認する 6.不要なコンポーネントを削除する 7.テクスチャを圧縮する 8.BGMを圧縮する 9.メッシュを圧縮する 10.ライティングの設定を見直す 11.ワールドの広さを見直す 12.マテリアルの共通化、シェーダーの変更 13.メッシュの分割を変える 14.メッ

                                              VRChat ワールドをOculusQuest対応するためにしたこと|Kluele
                                            • 【OculusQuest2とは?】売れすぎて在庫がない!第一世代との仕様の比較やリリース予定のゲームを紹介! | BOZNEWS VR

                                              10月13日にFacebookから「Oculus Quest 2」が発売されました! Oculus Quest(オキュラスクエスト)は最高のスタンドアロンVRヘッドセットと謳われています。 今回のアップデートによりVR熱が加速することは間違いないです。 なぜかというと、今回のアップデートは特にゲームユーザー向けに嬉しい機能の向上が多いからです! 日本のゲームタイトルも一気に増えてきますので楽しみですね。

                                                【OculusQuest2とは?】売れすぎて在庫がない!第一世代との仕様の比較やリリース予定のゲームを紹介! | BOZNEWS VR
                                              • UnityEditor上でOculusQuestを動かす【ALVR】 | Unity for AEC

                                                こんにちは。UnityEvangelistのいっせい(@issey_tsumiki)です。 OculusQuest、とても流行っていますね。 今回は、UnityでOculusQuestを開発する際に便利なツールを紹介します。 ※公式アプリではありません。 はじめに UnityでOculusQuestを開発する際はUnityアセットストアからOculus IntegrationをUnityへインポートして頂く必要があります。 詳しくは、以下のリンクでまとめられています。 [Unity+Oculus Quest 開発メモ – (引用元:FRAME SYNTHESIS)] エディタで簡単に開発するには Oculus Rift がある場合は Rift を使って Editor でプレビューするのが簡単です。Platform を Android にしたままで Editor を再生すれば Rift で動

                                                • のぶほっぷ福井信明 on Twitter: "これ、ソファに座りながらiPadで3時間ほどの作業。 このiPad用の制作ソフトにしても、 OculusQuestでの3D制作系のソフトにしても、PCから離れて作業ができる環境が整ってきてる。 もちろんPCでの作業が無くなるわ… https://t.co/7hukBaZzt2"

                                                  これ、ソファに座りながらiPadで3時間ほどの作業。 このiPad用の制作ソフトにしても、 OculusQuestでの3D制作系のソフトにしても、PCから離れて作業ができる環境が整ってきてる。 もちろんPCでの作業が無くなるわ… https://t.co/7hukBaZzt2

                                                    のぶほっぷ福井信明 on Twitter: "これ、ソファに座りながらiPadで3時間ほどの作業。 このiPad用の制作ソフトにしても、 OculusQuestでの3D制作系のソフトにしても、PCから離れて作業ができる環境が整ってきてる。 もちろんPCでの作業が無くなるわ… https://t.co/7hukBaZzt2"
                                                  • 【最新ニュース】アメリカではOculusQuestの検索量がPlayStationVRに比べて1.6倍(ブラックフライデー) | BOZNEWS VR

                                                    HTC Viveとは違いValve社が独自で開発したPC接続型の超ハイエンドVR商品です。 国ごとの検索量Road to VRより引用ブラックフライデーにおいて、それぞれの国で一番多く検索された商品の色を表示しています。 ヨーロッパ、ロシア、オーストラリア、カナダ、日本などでは、まだまだPlayStationVRの人気および認知度が高いようです。 一方、アメリカではFacebook社が開発を進めるOculus Questの検索量が1位です。 ※なおGoogleの検索結果は中国を含んでいません 世界全体の検索比率Road to VRより引用国ごとの検索順位の次は、世界全体(但:中国等を含まない)での検索比率です。 ご覧の通りOculus QuestとPlayStationVRの検索量がほぼ並んでいることがわかります。 今後、小型化・低価格化・高機能化が進むにつれてスタンドアロン型であるOcu

                                                      【最新ニュース】アメリカではOculusQuestの検索量がPlayStationVRに比べて1.6倍(ブラックフライデー) | BOZNEWS VR
                                                    1