並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 165件

新着順 人気順

Pandocの検索結果81 - 120 件 / 165件

  • GitHub - yoshi389111/kinokobooks: 「きのこ本」を勝手に電子書籍化

    通称「きのこ本」とよばれるオライリー発行の書籍群があります。 これらの書籍は CC-by-3.0 などでライセンスされており、著者名を明記すればコピー/配布や改変が自由にできます(商用利用も可能)。 そこで、勝手に電子書籍(非公式版)を作っています。 再利用しやすいように元データもマークダウン形式で置いてあるので、ライセンスの範囲内でご自由にご利用ください。ただ、標準のマークダウン書式ではなく pandoc の拡張書式を使っているところもあるので、pandoc でお好みの形式に変換してから使うと良いかと思います。 また、zenn のサイトで同じ内容を公開していますので、見やすい方をお使いください(zenn では、章数の関係で日本語版での追加分は別のブック扱いになっています)。 プログラマが知るべき 97 のこと【web】/【 epub 】 ソフトウェアアーキテクトが知るべき 97 のこと【

      GitHub - yoshi389111/kinokobooks: 「きのこ本」を勝手に電子書籍化
    • メモ: Pandoc+LaTeXで気軽に日本語PDFを出力する - Qiita

      この記事では、Pandocを使って日本語PDFを出力する方法について説明します。特にLaTeXをPDF変換エンジンに使う場合を想定します。 【以下では、TeX Live 2019 (scheme-full)がインストール状態を前提とします。 インストール方法は TeX Live - TeX Wiki を参照してください。】 (補足: TeX Live 2019以前でも構いませんが、後述のパッケージを利用するには、TeX Live 2016あたり以降が必要だと思います。あるいは tlmgrコマンドでTeX Liveをアップグレードしてください。) 日本語でふつうにLaTeXできないPandoc Pandocでは和文を含む入力文書を、普通にPDFへ変換する(-o foo.pdf)とエラーになります。Pandocが使うPDF変換エンジン(--pdf-engineオプション)は、デフォルトでpdf

        メモ: Pandoc+LaTeXで気軽に日本語PDFを出力する - Qiita
      • Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する本作りの事例 - Qiita

        これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2020」の23日目の記事です。 22日目は、MusicDumpさんでした。24日目は、7danmoroboshiさんです。 みなさん、#テフライブ! していますか? ここ最近、「Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する」一連の処理で、書籍製作することが増えてきました。 例えば、某弊社で製作させていただきました事例をいくつかあげます。 Andriy Burkov[著]、清水美樹[訳] 『機械学習 100+ページ エッセンス』(インプレス) David Thomas・Andrew Hunt[著]、村上雅章[訳] 『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』(オーム社) 内田智史[監修]、株式会社システム計画研究所[編] 『C言語によるプログラミング -基礎編-(第3版)』(オーム社) 田中祥平[著]

          Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する本作りの事例 - Qiita
        • さまざまな作業を効率化しよう、Linuxのコマンドラインを極める

          LinuxはWindowsと同等の使い勝手を備えたデスクトップOSとして使えるのに加え、サーバーやクラウドサービスの土台となる仮想マシンやコンテナーなど、さまざまな目的で使われている。この特集ではLinuxだからできることを徹底紹介する。なお、特に断りのない限り「Ubuntu 23.04デスクトップ版」の利用を前提としている。 「コマンドを使ってさまざまな作業を効率良くこなせる」のもLinuxの大きな強みの一つです。膨大な数のコマンドが用意されており、自由に選んで使えます。それらコマンドを組み合わせたシェルスクリプトを作って複雑な処理を自動化するのも簡単。標準搭載のPythonを利用した画像処理やネットサービスとの連携などもお手の物です。 各種ドキュメントを素早く自在に変換する ドキュメントは、構造化テキストを簡単に記述できる「Markdown」形式で作成するのが、最近のトレンドです*1(

            さまざまな作業を効率化しよう、Linuxのコマンドラインを極める
          • EmacsからJupyter Notebookを触るための設定 - 備忘録

            はじめに Emacsのeinというパッケージを用いることで、EmacsからJupyter Notebookを編集し、表示することができる。 実行イメージは以下の通りである。 ein(emacsからjupyter)は便利なのでぜひ pic.twitter.com/yBeAucc1n7— mat (@ballforest) August 21, 2020 Emacsから直接Jupyter Notebookが編集できるので、ブラウザにはない各種補完機能やカーソルジャンプ、undoなど充実したEmacsの編集機能を継承して使えるので便利ということである。 本記事ではその設定をメモしておく。 事前準備 1. jupyterをインストール pip3 install jupyter 2. MELPAからeinをインストール(必須) M-x package-install RET ein RET 設定 (

              EmacsからJupyter Notebookを触るための設定 - 備忘録
            • Gollum: MarkdownとGitで動くWikiエンジン

              https://github.com/gollum/gollum 研究室内の連絡・情報共有は、フロー型の情報ならSlackで、ストック型の情報ならWikiで。 という方針になったので、学内ネットワークで閲覧編集可能な自前Wikiサーバーを立てる。 開発環境は macOS, 本番環境は Ubuntu 18.04 → 20.04 → 22.04 LTS. ソフトウェア選定 pukiwiki 学生のときの研究室で使ってたので馴染み深い。 でも独自記法だしphpとか文字コードとか考えたくないので却下。 crowi Node.js + MongoDB で動くモダンな Markdown wiki。 生のファイルが見えないデータベースっぽいので管理が難しそう。 growi はこれをフォークしたもので、 機能もドキュメントも強化されてるし、 docker-compose とかですぐ使えるのも楽ちん。 日本

                Gollum: MarkdownとGitで動くWikiエンジン
              • 日本語Markdown文書をPandocする際に「余計な空白」をどうにかしたい - Qiita

                ご存じの通り、Markdownにおいては「入力における段落1内の改行は改行にならずに空白と解釈される」という規則があります2。例えば、次のようなMarkdown文書3があったとします。 All human beings are born free and equal in dignity and rights. They are endowed with reason and conscience and should act towards one another in a spirit of brotherhood. これが表すのは次のような“改行のない1つの段落”です。もちろん、実際に出力される際には行長に応じて(「なりゆき」で)適宜改行が入ります。 All human beings are born free and equal in dignity and rights. The

                  日本語Markdown文書をPandocする際に「余計な空白」をどうにかしたい - Qiita
                • フロントエンド技術がなんもわからんプログラマがPythonでMarkdownをHTMLにレンダリングしてCSSを適用してみた - Qiita

                  フロントエンド技術がなんもわからんプログラマがPythonでMarkdownをHTMLにレンダリングしてCSSを適用してみた 概要 やること MarkdownファイルをHTMLファイルに変換して、HTMLタグへの理解を深める CSSの基本的な扱いに慣れる 想定読者 Pythonはなんとなくわかる Markdownは普通にわかる HTML, CSSはよくわからない 背景 筆者は普段Pythonでデータ加工処理やRPAを作っている。Webアプリ開発も手を出し始めた。 ブラウザを自動操作をするにせよ、Webアプリを作るにせよ、フロントエンドがわからないとつらい。 Markdownには慣れている。そういえば、MarkdownってHTMLを読み書きしやすくするというコンセプトで作られたものでは...? MarkdownからHTMLを生成するツールを使えば、自分が書いたMarkdownとの対応がよくわ

                    フロントエンド技術がなんもわからんプログラマがPythonでMarkdownをHTMLにレンダリングしてCSSを適用してみた - Qiita
                  • 簡易マークアップテーブル記法まとめ - 自己顕示欲の開放治療所

                    この記事はEWBアドベントカレンダー2019の17日目の記事ということになりました。 adventar.org 20191217 20時30追記:Textileの複雑な表を追記。Textile、はてな記法の参考ページを追加 20191217 21時追記: CAS-UB記法の表と参考ページ追加。シンプルなテーブルでそれぞれのコードから得られる表が大体同じになるようにした Caution 対象言語は大体wikipediaの軽量マークアップ言語のページから。 テーブルヘッダ = TH テーブルデータ = TD 必ずしも記法フル対応では載せていない。 それぞれ同じ出力を得るテーブルを書くのは思った以上に面倒そうなのでやっていない。はてなのWebエディタで書き始めるんじゃなかった。 シンプルなテーブル Markdown(PHP Extra) テーブル(セル)内改行は<br>で実現 | TH | TH

                      簡易マークアップテーブル記法まとめ - 自己顕示欲の開放治療所
                    • WATLAB -import Python, ブログ-

                      MS-Wordは多くの企業で使われている文書ファイル作成ソフトですが、様々なプラットフォーム間で文書のやり取りをする場合に不便です。対してMarkdownはフリーでわかりやすく、多くのエンジニアに愛されています。ここではPandocとPythonを使って.docxをMarkdownに変換する方法を紹介します。 続きを読む Pythonを使えば、普段の会話を精度良く翻訳するアプリも簡単につくることができます。まずspeech_recognitionによる音声認識技術を使い、音声をテキストに変換、そして次にdeep_transtatorを使ってテキストを任意の言語に翻訳します。ここではこれらを駆使したPythonプログラムの例を紹介します。 続きを読む 音声のピッチ(音程)を変える方法の1つにピッチシフトという方法があります。Pythonのlibrosaというライブラリを使えば数行のコードでピ

                      • Word docxファイルの中身を探検する - Office Open XML ざっくり入門 - Qiita

                        「Word docxファイルはzipファイルとして展開できる」って、知ってましたか? シナリオ あなたは、ドキュメント変換ツール「Pandoc」で、Markdownファイルからdocxファイルを生成したい、と考えます。 しかし、いろいろな都合で、docxファイルのフォーマットにかなり手を加える必要がある、とわかりました。 (たとえば、ルビ・脚注・図表など、単純なMarkdownの知識ではどうしようもないようなフォーマットを想定しましょう) 調べた結果、「Pandocフィルタを書いて、docxファイルをいじればよい」とひとまず結論を出します。 さて…… docxの中身ってどうなっているのでしょうか? どうやって、MS Word本体なしで、docxファイルをいじればよいのでしょうか? 下記では、前者の「docxの中身」についてざっくり話します。後者は割愛します。 Office Open XML

                          Word docxファイルの中身を探検する - Office Open XML ざっくり入門 - Qiita
                        • Markdown を PDF に変換する CI/CD パイプライン構築 - Qiita

                          AWS が提供するサービスを組み合わせて、Git で管理された Markdown を PDF に一括変換する CI/CD パイプラインを構築した。 パイプライン構成図 処理フロー Markdown を含むファイルを Git で CodeCommit のリポジトリにプッシュ CodeBuild で CodeCommit から Markdown を含むソース一式を取得 ECR にある Pandoc の Docker イメージを利用して Markdown から PDF に変換 PDFをまとめて zip に圧縮し S3 へ転送 パイプライン構築手順 【注意】各種サービスのリージョンは同一リージョンに揃える必要がある S3 生成したPDFを格納するS3バケットを構築する。特に注意点はなし。 ECR Pandoc の Docker イメージをプッシュするためのレジストリを予め作成しておき、Docker

                            Markdown を PDF に変換する CI/CD パイプライン構築 - Qiita
                          • VimのMarkdownPreviewプラグイン「iamcco/markdown-preview」がグラフ、UML、Latexが描画できて色々やばい - ハイパーマッスルエンジニア

                            「vim markdown」とか「vim plantuml」って調べると2015年とか古い記事が多く見つかる。 なんか直近で良い感じのないかな〜と探していたら素晴らしいプラグインを見つけた。 GitHub - iamcco/markdown-preview.nvim: markdown preview plugin for (neo)vim これ最高。PlantUML書けたらいいかなあと思っていたがそれ以上に色々描画できて、もうNumbersとかスプレッドシートとかいらずにこれ一本でいいんじゃねってなったので紹介したい。 これ一体何? MarkdownのPreview用プラグイン。ただ内部でnodeが動いているので描画にJSが使えてとてもリッチに表示される。 他のPreviewプラグインと圧倒的に違うのは描画の種類が豊富なところ。いわゆる「テーブル」とか「チェックマーク」だけじゃなく、グラ

                              VimのMarkdownPreviewプラグイン「iamcco/markdown-preview」がグラフ、UML、Latexが描画できて色々やばい - ハイパーマッスルエンジニア
                            • Quarto が完成すると Jupyter でも R Markdown のように簡単にスライドや文書を作れるかもしれない - ill-identified diary

                              概要 Quarto という R Markdown のような動的ドキュメント生成プログラムが開発中 まだ開発版だが野心的な機能をめざしているらしい 単なる R Markdown の再設計ではなく, Jupyter Notebook の変換にも対応している R や Python だけでなく Jupyter カーネルで使える任意の言語でも R Markdown のように扱えるかもしれない 使い方の参考になるようにこの投稿も Quarto を利用して書いている ただしはてなブログは独特の仕様なので一部手動で修正している 先行して Rpubs にアップロードしたものは出力されたHTMLをそのまま使っている. はっきりいってこちらの方が見栄えが良い. 付録としてプレゼンテーション資料への変換, Jupyter Notebook の変換例も用意した github.com 注意 Quarto は最近公開さ

                                Quarto が完成すると Jupyter でも R Markdown のように簡単にスライドや文書を作れるかもしれない - ill-identified diary
                              • Wordより楽に、本格的な文書作成 Pandoc Markdown - Mimir Yokohama

                                トップページ お役立ち記事 Wordより楽に、本格的な文書作成 Pandoc Markdown はじめに 意外とストレスになっている「Wordで文書」 文書作成、というとコンピュータがビジネスに導入されたごく初期からある用途です。 それが市民権を得た時には「ワープロ」と呼ばれる専用機が人気でしたし、その後には”Microsoft Word”, “JUSTSYSTEM 一太郎”, “Lotus WordPro”のどれが良いかという不毛な派閥争いが行われたこともありました。 しかし現在は事実上Microsoft Wordの一強と言えるでしょう。一太郎を使っていると時代遅れな職場だと批判されるくらいです。 意識の高いところであればLibreoffice Writerを使っているところもあるかもしれませんが、それもだいぶ稀ですし、基本的にLibreoffice WriterはMicrosoft W

                                • 第709回 CodiMDでMarkdownをウェブブラウザーから共同編集する | gihyo.jp

                                  ミーティングで議論した内容は、議事録として残すことが重要です。人間は1時間ぐらい経つと半分ぐらいしか思い出せないという話もあります。言った・言わないの話をする時間を考えたら、最初から議事録をとっておくのが重要でしょう。今回はオンラインミーティングの議事録に有用な、ウェブブラウザーでMarkdownフォーマットのテキストを共同編集できるCodiMDを紹介します。 HackMDのFLOSS版である「CodiMD」 CodiMDはMarkdownをウェブブラウザーで編集し、共有できるサービスであるHackMDのFLOSS版という位置づけです。HackMDから一部の機能を削っただけで、基本的な機能は一通り揃っています。具体的にはアカウント認証・ゲストアクセス・HTML/PDFやPandoc経由の出力、スライドページ化などです。 いわゆる「ホワイトボード」だと第622回の「Spacedeckでホワイ

                                    第709回 CodiMDでMarkdownをウェブブラウザーから共同編集する | gihyo.jp
                                  • Markdownの方言とMarkdown プレビュアー Glance Vimの紹介

                                    Markdownの方言 世の中には沢山のMarkdownの方言があります。 GitHub Flavored Markdown, Pandoc Markdown, Stack Overflow Markdown, Qiita Markdown, Zenn Markdown, dev.to Markodown, GitLab Markdown, Hatena Markdown, BitBucket Markdown, Common Mark ... Markdownをサービスに組み込もうとすると各々が拡張構文を加えてしまうため そのサービスに応じて独自方言が生れます。 ところでMarkdown ItというMarkdown to HTMLなライブラリをご存知でしょうか? これはVisual Studio CodeのMarkdownのレンダリングにも使われている有名な JavaScriptのライブ

                                      Markdownの方言とMarkdown プレビュアー Glance Vimの紹介
                                    • 個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年11月) - くらげになりたい。

                                      前回同様、11月を振り返りと実績値の公開、今月の開発予定です(´ω`) www.memory-lovers.blog 振り返り 積読ハウマッチ: 5回アップデート🚀 振り返ってみると、5回もアップデートしてた(´ω`) 2019/11/02 読書メモの最大を 1000 文字に ✨ 2019/11/03 読書メモを編集できない不具合を修正 ✨ 2019/11/06 読書グラフがパワー UP🚀 積読偏差値 ✨ 2019/11/17 検索 UI などいろいろ改善 ✨ 2019/11/24 リクエスト本の検索 ✨ 先月に引き続き、件数は少なめだけだけど、 「読書偏差値」や「リクエスト本」の登録など、 やりたかった大物が2つできたのでよい感じ(´ω`) ブログ投稿: 10件 ぜんぜん積読ハウマッチと関係ないのもあるけど、 とりあえず、得た知見はまとめるようにしてる。 人に聞かれたときに便利だし、

                                        個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年11月) - くらげになりたい。
                                      • Pandoc Markdown のあまり知られていない書法 - Chienomi

                                        これで全部ではないし、どちらかといえばPandocユーザーズガイド日本版に記載されているものはそれを読むほうが早いので、記載されていないものを中心にあまり知られていないものを集めてみた。 上付き文字 (superscript) ^ではさむ。

                                        • 非開発エンジニアによるDevOps実践~GitLabでのドキュメント管理~ - ニフクラ ブログ

                                          こんにちは、CRE部 技術支援チームです。 今回は幣チームが企画/運用しているニフクラのSEハンドブックをGitLabなどのツールを駆使してWebコンテンツ化し、運用している様子をレポートします。 DevOpsとかGitLabってコード開発するエンジニアさんの話でしょ?と思われた方 弊チームは開発業務をメインとしているチームではないため、開発エンジニアではない営業などのビジネス部門の方でも、ドキュメントの更新管理の効率化に応用可能と思います。 SEハンドブック(now) 背景 はじめに 従来の運用と問題 A エンハンス情報の管理方法により発生する問題 B パワーポイントで運用することにより発生する問題 C PDFで公開していることによる問題 新しい運用の紹介 エンハンス情報の管理方法の改善 SEハンドブックへの反映要/不要の改善 修正フローの整備/改善 ドキュメントレビュー方法の改善 並列

                                            非開発エンジニアによるDevOps実践~GitLabでのドキュメント管理~ - ニフクラ ブログ
                                          • How does Prettyprinter print pretty?

                                            >>> pretty $ Let [("x", 3), ("y", 5)] (Var "x" * Var "y") -- if it fits into a single line: let {x = 3; y = 5} in x * y -- otherwise: let x = 3 y = 5 in x * y Fancy! But a bit magical. What do the group and align functions do exactly? The core trick First let us summarize our goal. We want alternative layouts: The newline version is narrow but long, the flat version is short but wide. The layoutin

                                            • 画面コピーを含む操作手順書をあっという間に作る - Qiita

                                              はじめに 本職が業務用海外アプリの販社のアプリケーションサポートなので、ユーザーや開発元とのやり取りで不具合が出る操作手順を画面キャプチャして手順書を残すことがよくあります。 たいていはWinshotで特定のフォルダに一旦、画面コピーをとにかく集めてからExcelに張り付けていくことになるのですがまあとにかくめんどくさい。 操作を動画に落とすのもありですが、どうしても冗長だしファイルサイズは過大だしでこれも気に入らない。 ところが、クリップボードにある画像をQiitaの編集画面に張り付けるとPNG画像としてアップロードしてくれるというのを読んだときにピピっと(死語)来た訳です。 さすがにQiitaを作業用に使うわけにもいかないので、Knowledgeの編集画面にペーストするとQiita同様にPNG画像がアップロードされたので、これを下書き&画像収集に使用してSphinxで清書できないかと考

                                                画面コピーを含む操作手順書をあっという間に作る - Qiita
                                              • Pandocを使ったWord組版のはじめ方 - mottox2 blog

                                                Wordで組版をしていくにあたって、Wordのアプリケーション上で文章やサンプルコードを入力していくのは現実的ではありません。 見出しのスタイルを当てたり、シンタックスハイライトを手動で当てていくのはMarkdownになれた人間がやるべきことではありません。ツールにまかせるべきです。そこで利用するのがPandocというツールです。 > はじめてのPandocはじめてのPandoc > Pandocとは?Pandocとは? Pandocはドキュメントの形式を変換するツールで、MarkdownやPDF、ePub、Wordなどの多くのフォーマットに対応しています。今回は、MarkdownからWordに変換する用途でPandocを利用します。 Pandoc - About pandoc > PandocのインストールPandocのインストール Pandocは公式サイトからインストールします。 ター

                                                  Pandocを使ったWord組版のはじめ方 - mottox2 blog
                                                • GitHub Actionsを使って、MarkdownファイルからPDF(職務経歴書)を生成する - ざきの学習帳(旧 zackey推し )

                                                  この記事では、以下のことを記載します。 はじめに(職務経歴書をMarkdownで記述、GitHubで管理する) GitHub ActionsでPDFを生成する md-to-pdfでMarkdown→PDF出力 手順 1. README.mdに職務経歴書を記述する 2. md-to-pdfをインストール、PDF出力するスクリプトを作成する 3. ワークフローを記述する 4. git pushでワークフローを実行、PDFがダウンロードできるか確認する おわり 参考文献 はじめに(職務経歴書をMarkdownで記述、GitHubで管理する) いままで職務経歴書をGoogle Docsで管理していたのですが、 普段Markdownに書き慣れているため、 「職務経歴書もMarkdownで書きたい」という衝動に駆られました。 また、以下の記事や、 職務経歴書をGitHubで管理しよう - Qiita

                                                    GitHub Actionsを使って、MarkdownファイルからPDF(職務経歴書)を生成する - ざきの学習帳(旧 zackey推し )
                                                  • 【GitHub Accelerator】GitHubが選んだ、将来有望なプロジェクト20選 - Qiita

                                                    昨年2022/11/09に行われたGitHub Universe 2022において様々な発表が行われましたが、その新しい試みのひとつがGitHub Acceleratorです。 将来有望そうなメンテナやチームに対してGitHubが支援を行い、フルタイムでOSSにコミットできるようにするというプロジェクトです。 まあ要するに、GitHubがスポンサーのGitHub Sponsorsですね。 で、これの第一期対象の発表が2023/04/12にありました。 1000以上の応募から、20プロジェクト32名が選出されました。 彼らは最初の10週間で2万ドルを受け取り、その資源で財政的に持続可能な開発を目指します。 今後の展開次第ではさらに継続して支援を受けたりもできるようです。 そうしてフルタイムでOSSにコミットできる人材を増やすことが、GitHub Acceleratorの最終的な狙いのようです

                                                      【GitHub Accelerator】GitHubが選んだ、将来有望なプロジェクト20選 - Qiita
                                                    • マークダウンで簡単にサイト作成 - Docusaurusの使い方 | ウェブ制作 | 雑多制作 - Web/動画/紙媒体などの制作所

                                                      はじめに マークダウンファイルからサイトを生成する静的サイトジェネレータのDocusaurusの基本的な使い方をご紹介します。 Docusaurusは、情報量の多いマニュアルサイトの作成する際に重宝するツールです。 Docusaurusとは 概要 Docusaurus(ドキュザラス)は、Facebookが開発しているドキュメントサイト作成ツールで、Facebook社のオープンソースソフトウェアのプロジェクトのためのツールとして開発されました。 そのため、現在もDocusaurusはオープンソースプロジェクトのサイトを構築、維持するためのツールとして開発されています。 Docusaurusは、v1とv2があります。 v2はまだβ版ですが、新たにDocusaurusを使う方はv2の利用が推奨されています。 本記事でもv2の使い方を説明します。 なお、既にv1を利用している方向けには移行ガイドも

                                                        マークダウンで簡単にサイト作成 - Docusaurusの使い方 | ウェブ制作 | 雑多制作 - Web/動画/紙媒体などの制作所
                                                      • ChatGPT時代に必要かも!? Pythonで実行するファイルパース(HTML編) | DevelopersIO

                                                        コアとしては、GPL 3ライセンスではhtml2text、trafilatura、それ以外のライセンスでは、BeautifulSoup4、unstructured(lxml)、Readability.jsが挙げられます。 ラッパーを含みで一つずつ動かしてみたいと思います。 試してみた 準備 pip install llama-index html2text trafilatura langchain unstructured requests pip install git+https://github.com/alan-turing-institute/ReadabiliPy.git@master#egg=readabilipy readabilipyは、pip install readabilipyで入るバージョン0.2.0がWindowsの文字コードに対応できていなかったので、git

                                                          ChatGPT時代に必要かも!? Pythonで実行するファイルパース(HTML編) | DevelopersIO
                                                        • Markdown からいい感じの PDF を作る - Qiita

                                                          やりたいこと Markdown を PDF にしたい 文章は日本語で書きたい 自動で表紙を生成したい 見出しから自動で目次を生成したい 見出しを自動で採番したい コードブロックをそれなりの見た目で表示したい PlantUML を画像に変換して埋め込みたい 環境構築が楽な方法が良い 最終的に CI に組み込みたい 方法 変換自体はいくつかの手段がありそうでしたが、表紙や目次を自動生成するとなると Pandoc が良さそうです。 ただ、上記のような要求を満たそうとすると環境構築がそれなりに面倒そう (+ CI に組み込むのが難しそう) だったので、必要なものを突っ込んだ Docker イメージ を作りました。 作成した Docker イメージ frozenbonito/pandoc-eisvogel-ja 特徴 ベースイメージ 公式の pandoc/latex イメージをベースにしています。a

                                                            Markdown からいい感じの PDF を作る - Qiita
                                                          • pandoc + markdownでいい感じの執筆環境を作る - Qiita

                                                            何番煎じ感はありますが、markdownを入力としていい感じの組版をしたいと思いました。 実現したこと markdownをPDFに出力する ディレクトリ横断して1ファイルに出力する 任意のCSSを適用する コードブロックに任意のキャプションを表示する(Qiitaで ```python:test.pyって書くようなやつ) 任意の箇所で改ページする markdownをPDFに出力する PDFの出力にはpandocを利用しました pandocのインストール 筆者の環境はMacなのでhomebrew経由でインストールしました

                                                              pandoc + markdownでいい感じの執筆環境を作る - Qiita
                                                            • nb でCLIベースなメモ管理

                                                              結局巡り巡って Github + CLIツールへ Qiita Zenn Notion Scrapbox HackMD etc... 使いやすさを求めていろいろなMarkdownエディタ(Webベース)を渡り歩くうちに、書いたノートとかメモとかが色んな所に分散してしまった...。 ということで、これからはGithubで一元管理することにしました。 git を使う都合上、メモを書くのもCLIで完結すると良いと思って iTerm2 + neovim + tmux の環境で書くことにしました。 iTerm2のホットキーでいつでも表示できるのが良い。いつでも書き始められる。 neovimの操作はまだ慣れないけど、慣れると生産性上がるんでしょうね。今の所メモに使うだけで、仕事のコーディングはVSCode使ってますが。 ただ、CLIツールに移行するとそれなりに不便もあって、メモを取るように作られたアプリ

                                                                nb でCLIベースなメモ管理
                                                              • Writing a Static Site Generator Using Shake

                                                                December 17, 2022 A thirty-one minute read 2 comments 4 🗣️ 3 ❤️ 8 🔁 Tags: haskellprogrammingbuild-systems Static site generators (SSGs) are all rage these days as people realize that plain HTML websites are good enough for most cases. SSGs take raw data in various formats—often Markdown, JSON, and YAML—and process them to produce the static websites, which can then be hosted easily on any hostin

                                                                  Writing a Static Site Generator Using Shake
                                                                • LaTeX 初心者が知るべきただ一つのコマンド - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳

                                                                  という煽りタイトルで Texdoc を紹介する記事を書く宣言を何故かしてしまったので,書きたいと思います.後悔も反省もしている.たぶんみんな妖怪かスタンド攻撃のせい. この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2020 - Adventar の 24 日目の記事です.23 日目は munepi さんの Markdown原稿からPandocしてLaTeX組版する本作り - Qiita という記事でした.明日は zr_tex8r さんの 徹底攻略! pxchfonを使いこなそう - Qiita という記事です. 多分このアドベントカレンダーの参加者の中で一番の素人です.なんか雪だるまが回転するのを眺めていたら参加してました(なにを言っているのか自分でもわかりません).なんで僕は TeX に詳しくないのにこのアドベントカレンダーに参加しているんだろう……. 前置きが長く

                                                                    LaTeX 初心者が知るべきただ一つのコマンド - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
                                                                  • Asciidoc centricな(Zenn含む)複数メディア向け電子書籍作成環境

                                                                    本記事はQiita Advent Calendar "ドキュメンテーション Advent Calendar 2021" 12/15(水)分の記事になります。 はじめに Twitterで活動をご覧の方や、今年の別なAdvent Calendarをご覧になった方はご存知かと思いますが、 今年の5月、ちょっと縁があって本を書いたんですよ。 最初に本を書いたのはZenn上だったんですが、その後で欲が出てきて色々なメディアに展開しようとした際、色々と手間が発生し、試行錯誤をそこそこたくさんこなした結果、何やら良さげな環境ができまして。 Advent Calendarにかこつけて共有してみたくなったので、この記事を書きました。 電子書籍の複数メディア展開 今私が記事や本をアップロードしている、このZennではmarkdownで電子書籍を書くことになります。 この書籍をAmazon Kindle向けに提

                                                                      Asciidoc centricな(Zenn含む)複数メディア向け電子書籍作成環境
                                                                    • Generating small binaries in Haskell

                                                                      Last year I wrote the first version of microcosmos, which is a webserver for running simple blogs. Since then I�ve been mulling over the biggest problem that microcosmos has: It�s huge. To be precsise, it�s 113MB once compiled. To be clear, this isn�t just a problem with microcosmos. It�s pervasive among Haskell programs. The venerable Pandoc document translator comes in at 68MB on its own. Cabal

                                                                        Generating small binaries in Haskell
                                                                      • Zettlr - 多機能で使いやすいMarkdownエディタ

                                                                        MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownエディタは世の中にたくさん存在します。しかし、日々新しい物が出てきます。それはなぜかといえば、自分のニーズにほんの少しだけ合わないものがあるからです。確かにかゆいところに手が届かないものもあるでしょう。 今回紹介するZettlrは21世紀のMarkdownエディタを標榜しています(Markdownが出てきたのが21世紀になってからだというツッコミは抜きにして)。個人的にはかなり使いやすいと感じています。 Zettlrの使い方 左側にフォルダ内のMarkdownファイル、右側がエディタになります。編集はWYSIWYGを使ってビジュアル的に行えます。 ポモドーロタイマー付きです。 検索機能です。 各種フォーマットで出力できます。Pandocが別途必要です。 設定画面です

                                                                          Zettlr - 多機能で使いやすいMarkdownエディタ
                                                                        • WebとEPUBにおける数式対応とその読み上げ対応 – MathMLを中心に | kzakza

                                                                          Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019、7日目の記事、というかメモです。 数式ありのコンテンツについて、WebやEPUBでどのような方法で記述し、そして、アクセシブルなものにするのか、現状の考えられる案をMathMLを中心に書き出してみました。なお、近年の仕様の動向やブラウザの実装に係る動きは、ミツエーリンクスさんのブログWebにおける数式と数式の読み上げを取り巻く環境についてでまとめてくれています。 なお、私自身のスコープが 数式入りの学術文献を如何にアクセシブルな形でEPUBにするか にあります。EPUBより実装が進んでいるであろうWeb(Webブラウザ上での対応)も比較の対象として触れますが、EPUB対応を前提としていることをご了承ください。数式入りというと、小中高の教育系コンテンツも考えらますが、このエントリは高等教育向けのコンテンツを対象とします。 1.

                                                                          • バイオインフォマティクスデータスキル

                                                                            バイオインフォマティクス(生命情報科学)とは、コンピュータによる情報解析の手法を生物学の問題に応用する学問のことを指します。本書は、基本的なプログラミングに関する知識を持ったバイオ研究者を対象に、“ロバストで再現性のある研究”のため、複雑で大規模な配列データから意味を抽出し、探索するための技術を解説します。データを処理する方法としてPython、R、Gitなどのオー プンソースツールを用いるため、次世代のデータにも適用できます。三部構成となっており、第Ⅰ部ではバイオインフォマティクスの根本的な考え方や学び方、第Ⅱ部ではプロジェクトを始めるための基本的スキル、第Ⅲ部では実践編としてツールを使ってどのようにデータを処理するかを学ぶことができます。近年、ニーズが高まりつつあるバイオ分野において不可欠なデータ処理技術のすべてがこの一冊に詰まっています。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後

                                                                              バイオインフォマティクスデータスキル
                                                                            • Linuxメモ : Rust製のripgrep-allでzip, tar.gz, pdfなどもripgrepで検索 - もた日記

                                                                              ripgrep-all インストール 使い方 検索可能なファイルタイプ ripgrep-all github.com ripgrep-all(コマンドはrga)を使うとzip, tar.gz, pdf, sqlite3などもripgrep(コマンドはrg)で検索できるようになる。 インストール README.mdのインストール方法によるとバイナリのダウンロードやcargoでインストールできる。 $ cargo install ripgrep_all 検索自体はripgrepを使うのでripgrepのインストールが必要。 その他、検索対象によってpandocなどをインストールする必要がある。 $ sudo yum install ripgrep pandoc poppler-utils ffmpeg cargo ヘルプメッセージ。 $ rga --help ripgrep_all 0.9.5

                                                                                Linuxメモ : Rust製のripgrep-allでzip, tar.gz, pdfなどもripgrepで検索 - もた日記
                                                                              • k16's note

                                                                                まとまった量の文章を執筆・編集するのにバージョン管理システムを使うことは、少なくとも技術文書においては特別なことではなくなりました。 原稿が汎用のテキストファイルの場合には、バージョン管理システムとして、GitやMercurialなどのソフトウェア開発用のツールを使いたいことが多いと思います。 実際、GitHubやGitBucketを利用して技術書やドキュメントの原稿を共同執筆するという話はとてもよく聞きます(知っている世間が狭いだけかもしれないけど)。 とはいえ文章の執筆・編集という作業には、プログラムのソースコードを開発する作業とは違う側面もいっぱいあります。 そのため、ツールとしてはソフトウェア開発用のバージョン管理システムを利用する場合であっても、そのワークフローについては、執筆・編集ならではの工夫が多少は必要なのかなと考えています。 もちろん、同じソフトウェア開発でもプロジェクト

                                                                                • Getting Started | Markdown Guide

                                                                                  Getting Started An overview of Markdown, how it works, and what you can do with it. What is Markdown? Markdown is a lightweight markup language that you can use to add formatting elements to plaintext text documents. Created by John Gruber in 2004, Markdown is now one of the world’s most popular markup languages. Using Markdown is different than using a WYSIWYG editor. In an application like Micro

                                                                                    Getting Started | Markdown Guide