並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1878件

新着順 人気順

Photoshopの検索結果281 - 320 件 / 1878件

  • Photoshopに心から感謝を。生成AI「Firefly」が大事な1枚の写真を甦らせてくれました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    Adobe Fireflyは、アドビが誇る画像生成AI技術です。まずPhotoshopのベータ版に導入されましたが、先ごろ、Photoshopの正式版でも使えるようになり、「Adobe Firefly web版」も提供開始されました。 筆者はこの技術をいち早く使うため、Adobe Creative Cloudにお布施を始めました。Photoshopベータ版での生成塗りつぶし・生成拡張を体験するためです。 この技術を使って1枚の写真を救出することに成功したので、報告したいと思います。 救いたかった写真はこちらです。 1981年ごろに撮影された妻の学生時代の写真。表情は素晴らしいのに、顔の上半分が欠けてしまっているのです。これだけのいい笑顔の写真はそれほど多く残っていません。ぜひ、これの完全版を見てみたい。 見えていない部分をAIで拡張する技術を提供しているのはアドビだけではありませんが、Ph

      Photoshopに心から感謝を。生成AI「Firefly」が大事な1枚の写真を甦らせてくれました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • フォトショップ上達の近道!最新お役立ちレシピ、作り方30個まとめ

      「フォトショップを時間をかけずに学びたい」「使い方がいつもワンパターン」「最新のデザインスタイルをマスターしたい」 そんなひとにオススメしたい、フォトショップの最新チュートリアル、作り方30個をまとめてご紹介します。 順番を追ってチュートリアルを進めていくことで、実用的なツールやエフェクトの使い方を自然と覚えることができます。 フォトショップの近道!自分で学べる最新お役立ちレシピ、作り方まとめ Photoshopが神アップデート!CC 2022新機能まとめて試したら凄いことに 進化したフォトショップの新機能を実際につかって、サンプル例と一緒に詳しく紹介しています。 文字をつかったイラストレーションのつくり方 動物のシルエットに合わせて、手書きの名言テキストをフィットさせる人気グラフィックスタイル。通常は紙とペンで手描きするところ、ここではフォトショップで再現。 平凡な街並みの写真を簡単にア

        フォトショップ上達の近道!最新お役立ちレシピ、作り方30個まとめ
      • アドビが10年以上前の古い製品のログインサポート打ち切りを再延長/「Creative Suite 6」と初期版「Creative Cloud」サブスクを引き続き利用可能

          アドビが10年以上前の古い製品のログインサポート打ち切りを再延長/「Creative Suite 6」と初期版「Creative Cloud」サブスクを引き続き利用可能
        • 1クリックで簡単!建物や建築物の写真画像をブループリント、青図にするPhotoshopのアクション

          青図にするPhotoshopのアクション ダウンロードは、下記ページの下の方。 ライセンスは個人でも商用でも無料で利用できます、詳しくはダウンロードファイルの「License.pdf」をご覧ください。 Download Blueprint Photoshop Action 「Download」ボタンをクリックするだけで、ダウンロードできます。 ※日にちが経つと、メールアドレス登録に変わると思います。 使い方 Blueprint Photoshop Actionを使うには、準備が少し必要です。 ダウンロードしたファイルを解凍し、「Architect Blueprint Photoshop Action.atn」と「Patterns.pat」を自分の環境に合わせて移動します。 Step 1: アクションの登録 ダウンロードしたアクションファイル(.atn)をPhotoshopのアクションに登録

            1クリックで簡単!建物や建築物の写真画像をブループリント、青図にするPhotoshopのアクション
          • 「Adobe Fresco」先行ハンズオン:ベクターとラスター、どちらも使える新ツール

            ベクターとラスター、どちらも使える新ツール「Adobe Fresco」先行ハンズオン:Photoshopの立場が危ういかも2019.08.12 22:0126,011 山本勇磨 次のツールのイノベーションは、PCではなくタブレットで。 iPadで使える描画ツールといえば、プロのあいだでは「Procreate」や「CLIP STUDIO」がよく使われています。2019年後半にリリースされる予定のAdobe Fresco(アドビ フレスコ)は、そういったプロ向けスケッチアプリに対するAdobeの答え。ついに「プロが使える」スケッチアプリをAdobeが作りました。 ほかのスケッチアプリと違うところは、Adobeの2大デスクトップアプリである、PhotoshopとIllustratorの両方の特性を持ち合わせているという点。つまり、ラスター(Photoshop)と、ベクター(Illustrator

              「Adobe Fresco」先行ハンズオン:ベクターとラスター、どちらも使える新ツール
            • 【随時更新】商用利用OK! 厳選Illustrator無料ブラシ素材-使い方例付き | DESIGN TREKKER

              はじめに Photoshopのブラシはよくネット上で見かけますが、意外とIllustratorのブラシは少ない印象があります。ここではオススメのIllustratorの商用で使える無料のフリーブラシをご紹介します。 商用利用OKで無料なもの いつも気になるのは仕事に使っても良いのかどうか。この記事では商用利用OKで無料なものだけを選んでいます。もちろん再配布などNG項目がありますので、下記出展元から確認をしてください。 freely available for use in your personal and commercial design projects. あなたの個人的および商業的デザインプロジェクトで自由に利用することができます。 出典:spoongraphics利用規約 また、この記事ではよくあるリンクの羅列ではなく、一つ一つ使い勝手も検証しています。仕事に使えそうなものだけ

                【随時更新】商用利用OK! 厳選Illustrator無料ブラシ素材-使い方例付き | DESIGN TREKKER
              • 【実例付き】Photoshop(フォトショ)のスーパー解像度の使い方・注意点| 株式会社LIG

                こんにちは、Webデザイナーのまっつーです。 フォトショ(Photoshop)のスーパー解像度の使い方について、実際の画像をお見せしながらわかりやすく紹介していきます。 この記事を読めば「提供された画像の画質が悪い…」「古い写真を使いたいが画質が悪い…」といった悩みが解決できます。 Photoshopのスーパー解像度とは 「スーパー解像度」とは一言でいうと、AIの技術で画像の解像度(画質)を格段にあげることできる機能です。 2021年Adobe Camera Raw v.13.2に追加された新しい機能で、Adobe Senseiという人工知能のAIが細部を自動的に補完し鮮明な画像に処理してくれます。(似ている機能で「ディテールを保持2.0」というものがありますが、期待できる効果は「スーパー解像度」の方が高くなります。) この機能を使うと画像の解像度は縦横それぞれ2倍のサイズになり、全体の解

                  【実例付き】Photoshop(フォトショ)のスーパー解像度の使い方・注意点| 株式会社LIG
                • 鬼束7段 on Twitter: "Photoshopが発売された年からアメリカではUFOの発見報告が爆発的に増加したというこのグラフ、めちゃくちゃ好き。 https://t.co/87XYntsu1z"

                  Photoshopが発売された年からアメリカではUFOの発見報告が爆発的に増加したというこのグラフ、めちゃくちゃ好き。 https://t.co/87XYntsu1z

                    鬼束7段 on Twitter: "Photoshopが発売された年からアメリカではUFOの発見報告が爆発的に増加したというこのグラフ、めちゃくちゃ好き。 https://t.co/87XYntsu1z"
                  • Photoshop不要? 写真から不要な物を削除できる、無料のツールがすごい! | ライフハッカー・ジャパン

                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                      Photoshop不要? 写真から不要な物を削除できる、無料のツールがすごい! | ライフハッカー・ジャパン
                    • Photoshopが重いときの対処法7選【決定版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                      こんにちは、デザイナーのまいまいです。 突然ですが、みなさんのPhotoshop、大丈夫ですか? 書き出しにありえない時間がかかったり、そもそも開くことが困難だったり、重すぎて落ちたり……重すぎて落ちたり!!!!!!! Photoshopは、人と共有したりすることも多く、次に使う人のことを考えないといけませんよね……ね? 重すぎてPhotoshopでの作業時間よりも、回り続けるレインボーを眺めている時間の方が長い……なんてことになったら、共有した人に1週間は強めに恨まれると思います。 なので、人伝や公式ホームページなどでいろいろ調べてきました。そのなかでも「これはよかったなあ」と思った対処法をみなさんにも共有しますね。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなス

                        Photoshopが重いときの対処法7選【決定版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                      • 【フォトショ】ファンタジー世界の地図の作り方 - Design Cuts Japan

                        今回のPhotoshopチュートリアルでは、ネバーランドのような架空の物語のように、あなただけのファンタジーの世界を作り上げていきましょう! Adobe Photoshop備え付けのツールを駆使して大陸と海を形成し、いくつかのシンプルなフィルターを組み合わせて丘、山、砂漠を構築していきます。最後に、ヴィンテージの紙のテクスチャーと、オリジナルの名前を配置して、ファンタジー世界の地図をよりリアルに仕上げます。 ここで作成するファンタジー世界の地図は、ストーリーのアートワークやゲーム、ユニークなパーティーの招待状にぴったり!地形や風景はほぼランダムに形成されるため、制作のプロセスの中で自分だけの架空の世界がどんどん構築されていくのを目の当たりにするのは、ワクワクする瞬間の一つです。 同じ手順で、ぜひたくさんのオリジナルの新世界を創造してみてはいかがでしょう? Adobe Photoshopで新

                          【フォトショ】ファンタジー世界の地図の作り方 - Design Cuts Japan
                        • Sh!βα(しば)@ConceptArtist NFT on Twitter: "まじでこの世の全ての背景描きに教えてあげたいんだがPhotoshopのブラシには全ての人間を虜にする禁断の自然物ブラシが作れる。 これが自作感覚操作で超絶上手いからぜひ全国の背景好き、イラストを愛する者たち、背景絵師を憎む者たち、… https://t.co/qkk9jbwiM3"

                          まじでこの世の全ての背景描きに教えてあげたいんだがPhotoshopのブラシには全ての人間を虜にする禁断の自然物ブラシが作れる。 これが自作感覚操作で超絶上手いからぜひ全国の背景好き、イラストを愛する者たち、背景絵師を憎む者たち、… https://t.co/qkk9jbwiM3

                            Sh!βα(しば)@ConceptArtist NFT on Twitter: "まじでこの世の全ての背景描きに教えてあげたいんだがPhotoshopのブラシには全ての人間を虜にする禁断の自然物ブラシが作れる。 これが自作感覚操作で超絶上手いからぜひ全国の背景好き、イラストを愛する者たち、背景絵師を憎む者たち、… https://t.co/qkk9jbwiM3"
                          • 🕊ろりた🕊 on Twitter: "なにやらリピート模様の作り方が流れてきたので、普段テキスタイルを生業としているオタクとしてはPhotoshopのスクロール機能を使った簡単なリピート模様の作り方を知ってほしいです!模様作るの楽しいよ!😇 (絵と柄の作りが超雑いのは… https://t.co/285mceoqUw"

                            なにやらリピート模様の作り方が流れてきたので、普段テキスタイルを生業としているオタクとしてはPhotoshopのスクロール機能を使った簡単なリピート模様の作り方を知ってほしいです!模様作るの楽しいよ!😇 (絵と柄の作りが超雑いのは… https://t.co/285mceoqUw

                              🕊ろりた🕊 on Twitter: "なにやらリピート模様の作り方が流れてきたので、普段テキスタイルを生業としているオタクとしてはPhotoshopのスクロール機能を使った簡単なリピート模様の作り方を知ってほしいです!模様作るの楽しいよ!😇 (絵と柄の作りが超雑いのは… https://t.co/285mceoqUw"
                            • 【フォトショップ】写真やイラストをレトロなハーフトーン風に加工する方法

                              この記事では、フォトショップでワンランク上のハーフトーン画像をつくる方法をご紹介します。 まるで印刷されたコミック漫画のようなハーフトーンスクリーン効果に、テクスチャの質感を加えることで、よりリアルなヴィンテージ感を演出できるテクニックです。

                                【フォトショップ】写真やイラストをレトロなハーフトーン風に加工する方法
                              • 無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」

                                無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」2020.08.07 12:0016,045 岡本玄介 レイヤーはないけど充分使えそう。 撮影した写真データから不要なものを消したい、またはポツンとひとつだけ写ったものを複製して増やしたいといった、いわゆる「Adobe Photoshop」で使うスタンプ機能が、Webブラウザにて無料で使えるサービスが登場しました。 不要物を削除する「removeAC」そのひとつが「removeAC」。これは画像内の不要な部分をブラシでなぞると、AIがいい感じで自動で消してくれるというもの。生成後の画像は無料でダウンロードできるようになっています。 画像の不要物を除去できる『removeAC』を公開しました✨AIが無料で画像の不要物を削除します。画像加工ソフトが無い人でも簡単に画像修正!除去後の写真は、無料でダウ

                                  無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」
                                • ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ

                                  なお、現時点では英語版のみの提供となっており、日本からもアクセスはできるがUIは英語のまま。搭載されている機能も少なく、パブリックβでより多くのユーザーからフィードバックを得て正式版の提供を目指す。Photoshop Web版と同じく、正式版もCreative Cloudの全有料ユーザーであれば利用可能となる見込み。 Illustratorなどデザインツールを担当する同社バイスプレジデントのエリック・スノーデン氏によると、同日に発表された生成AI機能「テキストからベクター生成」なども利用できるとのニュアンスだったが、こちらもβ版のためか現時点では実装されていない。先行して9月28日から正式リリースされたPhotoshop Web版を見るに、今後実装されるとみられる。 (取材協力:アドビ) 関連記事 イラレに「テキストからベクター生成」登場 編集できるベクター画像をプロンプトで一発生成 米A

                                    ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ
                                  • Photoshop、AIで余白を自動生成する新機能

                                      Photoshop、AIで余白を自動生成する新機能
                                    • 【初心者 illustrator基礎知識】イラストレーターでできること - 花太郎BLOG

                                      こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 今回から、初カテゴリとして、イラストレーター基礎知識を1から伝えていこうと思います。 とういことで、まず第一弾の超初級編として、「イラストレーターでできること」からご紹介していきます。 【初心者 illustrator基礎知識】イラストレーターでできること 1.イラストレーターでできること 1-1.図形や線でイラストを描く 1-2.着色や加工をする 1-3.レイアウトやグラフ作成 1-4.写真のトレースやweb素材の作成 2.あとがき みんなで目指そう!イラストACでお小遣いアップ! リンク 1.イラストレーターでできること イラストレーターはAdobeから出してるソフトのひとつです。 世間一般では、デザイナーさんや制作者が使うプロ用のソフトというイメージがありますが、近年では個人で副業として様々なことをする方が増えてきた影響か、業務以外でも使ってみ

                                        【初心者 illustrator基礎知識】イラストレーターでできること - 花太郎BLOG
                                      • 一瞬でプロ級、フォトショップの美しい文字加工オススメ素材45選

                                        文字を入力するだけで見違えるほどガラリと見た目を変える、フォトショップのテキスト加工はいかがでしょう。 無料ダウンロードできるテキストエフェクト素材でフォトショップの楽しさにはまったときは、より柔軟にデザインできるプレミアム素材がオススメです。 必要なのは、フォトショップのみ。 フォトショップに興味はあるけど、まだ触ったことがないというひとは、すべての機能を無料で試すことができる、7日間の無料トライアルからはじめてみましょう。 Adobe Stockおすすめ素材まとめ Adobe Systems(アドビ システムズ)が提供するオンラインのストックフォトサービス、Adobe Stock(アドビ ストック)。 3億点を超える高品質な写真やイラスト、ビデオ、PSDテンプレート、3Dアセットを、フォトショップ内で直接検索、そのまま利用も可能。 素材を探すストレスから解放され、作業時間の大幅削減につ

                                          一瞬でプロ級、フォトショップの美しい文字加工オススメ素材45選
                                        • Photoshop絶賛進化中!参考にしたいすごいチュートリアル、作り方30個まとめ

                                          この記事では、アップデートされたばかりのPhotoshop 2020の新機能や使い方、最新デザインチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 被写体の切り抜きを瞬速で行う「オブジェクト選択ツール」などの新機能はもちろん、デザインの引き出しが増えるフォトショップテクニックを、実際にデザインを作成しながら体感的に学ぶことができるチュートリアルが中心に揃います。 新しくなってよりすごくなったフォトショップ、一度体験してみませんか。 Photoshop CC 2020に追加された便利すぎる新機能10個まとめ Photoshop進化中!参考にしたいすごいチュートリアル、作り方まとめ グラフィティアーティストKAWSのようなポートレイト写真のつくり方 実際の人物モデルとイラストを組み合わせたユニークなポートレイト「グライムアート(英: Grime Art)」を作成します。 継ぎ目のないパターンテ

                                            Photoshop絶賛進化中!参考にしたいすごいチュートリアル、作り方30個まとめ
                                          • フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead

                                            私は昔から、気に入ったものや気になるものをベジェ曲線でガイドを引いたりトレースするのが好きで、時間があればつい Adobe Illustrator でなぞったり測ったり重ねたりして遊んでます。 ガイドを引いたりトレースするのって、地味で不毛な作業な感じがしてしまいますが、実際にやってみると、細かなルールが見えてきたり、パッと見では気づきにくい優しさや、見たときの気持ちよさの理由などが垣間見えてとても勉強になります。 #観察スケッチ と似たような感じです。気持ちいいパスを描く練習にもなります。 今回は、macOS / Adobe Illustrator でガイドを引いたりトレースすることによって気づいた例をあげつつ、普段私が行っているお遊びのフローを紹介させていただきます。 Windows や他のグラフィックツールを使ってる方は要所要所を読み換えたりググったりしてください。 フォントの場合

                                              フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead
                                            • 名盤のジャケットをPhotoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」で補完したら「そう来るか」な光景が広がりまくって面白い

                                              Adobeが2023年5月23日に発表した「ジェネレーティブ塗りつぶし」は、AIにより既存の画像の続きを生成できるPhotoshopの新機能です。そんなジェネレーティブ塗りつぶしを使って、マイケル・ジャクソンの「スリラー」を始めとする有名アルバムのジャケットの続きを描かせてみた結果がTwitterに投稿されています。 ジェネレーティブ塗りつぶしを使ってローマ教皇の写真を加工したり、自分の片目から上半身全体を再現させてみたりしたTwitterユーザーのロレンツォ・グリーン氏は、次にマイケル・ジャクソンの「スリラー」のジャケットの続きを出力させることにしました。その結果は以下から見ることができます。 Expanding famous album covers using AI. ???? (Photoshop generative fill) h/t to @dobrokotov for th

                                                名盤のジャケットをPhotoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」で補完したら「そう来るか」な光景が広がりまくって面白い
                                              • フォトショップですぐできる!オススメの文字加工10選

                                                この記事では、フォトショップでできるオススメの文字加工をまとめてご紹介します。 はじめてのひとでも簡単にできる、フォトショップの基本の使い方だけで完成のお手軽で、ハイクオリティな仕上がりを実現できるテクニックが満載です。 「デザインしたいけど時間がなくて。」、そんなときは、ほんの数クリックで魅力的な文字加工ができるテキストエフェクト素材も利用してみましょう。 コンテンツ目次 1. ワンランク上のネオンサインエフェクト 2. 超リアルな黄金文字エフェクト 3. 活字風の自然な「にじみ」文字 4. レトロなスタンプ風「かすれ」文字 5. 圧倒的な「ぼかし」文字加工 6. より繊細なエンボス文字加工 7. メタリック&光沢感!80年代クロム合金エフェクト 8. 輝きが違う!ライティング・グローエフェクト 9. スプレーでペイントしたステンシル文字 10. 手描き風ドリップペイント文字加工 11.

                                                  フォトショップですぐできる!オススメの文字加工10選
                                                • フォントは誤差と踊る|kj_making

                                                  Fonts Dance With Errors  #?English version is here. プロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、工業デザイナーと呼ばれる仕事をしていると、製品の表面に配置する文字をよく取り扱う。 Adobe illustratorを扱う中でフォントに含まれる誤差をどうしても無視できず、原因を探ったところアウトライン化時のフォントサイズによって生成されるパスが僅かに異なることを突き止めた。もしかすると自分以外の人には常識だったのかもしれないが…. ごく個人的な興味としてこの誤差をキチンと可視化しておきたい欲求に駆られ、「Fonts Dance With Errors」という作品群を作成した。またちょうどNFTへの興味も持っていたので、物は試しにopensea上で公開してみている。 https://opensea.io/collection/fonts

                                                    フォントは誤差と踊る|kj_making
                                                  • あるふぁ(仮) on Twitter: "文字を分解するIllustratorスクリプト、公開しました~(1000円) https://t.co/ShiG9nes62 https://t.co/yiR3TU5NVN"

                                                    文字を分解するIllustratorスクリプト、公開しました~(1000円) https://t.co/ShiG9nes62 https://t.co/yiR3TU5NVN

                                                      あるふぁ(仮) on Twitter: "文字を分解するIllustratorスクリプト、公開しました~(1000円) https://t.co/ShiG9nes62 https://t.co/yiR3TU5NVN"
                                                    • Photoshopの「別名で保存」でJPEGが選べなくなった問題が解決

                                                        Photoshopの「別名で保存」でJPEGが選べなくなった問題が解決
                                                      • これはまずい、Photoshopでもバージョンアップで表示が変わる! | CS5

                                                        Photoshop 2020の新機能紹介では一切触れられていないのですが、内部的に変更があったようです。それが発覚したのがAdobeコミュニティの次の投稿など(原因が同じと思われる投稿が複数あります)です。 Photoshop CC2020とCC2019 で「シェイプの線」と「レイヤー効果:境界線」の表示プライオリティが違う 自分でも同じようなデータ(yabaiyo.psd。ダウンロードできます)を作って確認しましたが、[環境設定]―[パフォーマンス]にある「従来の合成エンジン」のA.チェックを入れた状態でファイルを開くのと、B.チェックを外した状態(こちらがデフォルト)でファイルを開く場合とで表示が異なります。AがCC2019と同じ表示で、B.が新しい合成エンジンを使用した状態です。 「従来の合成エンジン」のチェックボックスはCC2019でも存在していたので、CC2019でも合成エンジン

                                                        • Photoshop、M1 Macにネイティブ対応。性能は1.5倍高速に

                                                            Photoshop、M1 Macにネイティブ対応。性能は1.5倍高速に
                                                          • 【フォトショップ】白黒写真の「カラー化」と背景をぼかす「深度ぼかし」機能がパワーアップ

                                                            2021年6月に最新版へとアップデートされたPhotoshop(フォトショップ)バージョン22.4.2。 Adobe Sensei のAIテクノロジーを駆使し、わずか数クリックで難しいワークフローを大幅削減できるニューラルフィルター機能がより使いやすくなっています。 今回は一新された「白黒写真のカラー化」、そしてより強力になった「写真の深度ぼかし」の使い方を詳しくみていきましょう。作業時間はほんの数秒です。 ニューラルフィルター「カラー化」 2020年に新しく追加されたニューラルフィルター機能は、Adobe のAI技術を活用することで肌をなめらかにしたり、人物の表情を変えたり、写真を絵画スタイルにするなど、面倒な編集作業も数クリックで完了できるのが特長。 Photoshopが進化!新しいCC 2021の便利な新機能まとめ(空を置き換え, ニューラルフィルター) 以前から「カラー化」機能はあ

                                                              【フォトショップ】白黒写真の「カラー化」と背景をぼかす「深度ぼかし」機能がパワーアップ
                                                            • アナログイラストをスキャンするときの色合わせのコツ - らいちのヒミツ基地

                                                              水彩や色鉛筆等、アナログで描いたカラーイラストをスキャンするとき、グレースケールも一緒にスキャンしておくと色合わせがとても楽になります。アナログイラストをスキャンするときのコツを解説します。 アナログイラストを色合わせしやすくスキャンする方法 カラーチャートに入っているグレースケールを一緒にスキャンしておくと、後でPhotoshopで色温度合わせるのがとても楽になります。 Photoshopで直接スキャナを起動 最近のスキャナなら最新のドライバーをインストールしておけば、Photoshopから直接スキャナを起動できます。 Photoshopで直接スキャナを起動するには ファイル→読み込み→画像をデバイスから… を選択し、使用したいスキャナを選択して起動します。 カラーイラストをスキャンするのにオススメの複合機は? 仕事場にbrotherとCanonの複合機があるので両方試してみましたが、C

                                                                アナログイラストをスキャンするときの色合わせのコツ - らいちのヒミツ基地
                                                              • Photoshop、生成AI搭載へ 塗りつぶし機能に“革命” β版を公開

                                                                また、コンテンツクレデンシャル機能にも対応しており、コンテンツを制作したのが人間・AIのどちらなのか、どのタイミングでAI加工を施したのかなど、コンテンツの来歴情報を付与させることができる。これは画像にメタデータとして埋め込まれ、CAIのサイトなどで第三者が来歴を確認することができる。 その他、映り込んだ不要なオブジェクトをAIで高精度に取り除く「削除ツール」や、次の作業と関連しそうな項目をサジェストする「コンテキストタスクバー」、UIが刷新された「強化されたグラデーション」機能などを搭載している。 関連記事 アドビの生成AI、β版を一般公開 Adobe IDがあれば無料で使える 米Adobeが同社の生成AI「Adobe Firefly」を一般公開した。無料のAdobe IDさえあればウェイトリストなしで誰でも利用できる。なお、正式版ではなく引き続きβ版としての提供であり、商用目的では利用

                                                                  Photoshop、生成AI搭載へ 塗りつぶし機能に“革命” β版を公開
                                                                • GIMPでかなりのことをできるのがよく分かる一冊!最新バージョンに対応したGIMP解説書 -GIMP 2.10 独習ナビ

                                                                  GIMPは6年ぶりに2.10に正式バージョンアップされ、2020年現在最新版は2.10.14となりました。それ以前はプラグインでしか利用できなかった機能などが標準で利用できるようになり、無料とは思えないほど高機能なグラフィックソフトです。 新しくなったGIMPの使い方を詳しく解説した「GIMP 2.10 独習ナビ」を紹介します。Widows 10にもmacOSにも対応しています。 私は普段Photoshopを使用しているのですが、本書を読んで、GIMPもなかなか負けてないなと思いました。しかも、無料でWindowsでもmacOSでも利用できるというのは最大の魅力です。 本書では、GIMPの機能を学べるのはもちろん、作業の工程までていねいに解説してあるので、GIMPを使う時には必読の書です。

                                                                    GIMPでかなりのことをできるのがよく分かる一冊!最新バージョンに対応したGIMP解説書 -GIMP 2.10 独習ナビ
                                                                  • デザイン・Web制作の作業効率UP!便利チートシート17個まとめ

                                                                    チートシートとは、覚えておきたいことをまとめた「カンニングペーパー、カンペ」のようなものです。この記事では、デザインやWeb制作の作業効率が上がるチートシートをまとめてご紹介します。 デザインの現場に欠かせないPhotoshopやIllustratorといったAdobe製アプリはもちろん、HTMLの基本やCSS FlexboxやGridといった覚えておくのが大変なものから、配色やタイポグラフィーの基本など、「あれ、どうやるんだっけ?」そんなときに役立つチートシートを、日本語版中心にまとめています。 デザインやWeb制作の作業効率が上がる便利チートシートまとめ Photoshopのショートカットキー早見表 Adobe謹製のフォトショップ用チートシート。数あるショートカットの中から、デザイナーによく使われているものをピックアップして一覧表にしているそう。PDFで保存し、印刷することもできます。

                                                                      デザイン・Web制作の作業効率UP!便利チートシート17個まとめ
                                                                    • 聖殻の神殿

                                                                      最新の更新: 画廊にネイをUP。 ↑お気持ち、お願い致します。 メールアドレス:hiromi-9○blue.ocn.ne.jp ○を@に変更して入力してください。 当サイトの画像及び創作に関連する文章等は基本的に再配布不可とします。 個人的な利用に限ってお持ち帰り許可と致します。 無断転載はお断りします。 Since: 2005 08

                                                                      • 本来写っていないものもAIが生成。Photoshopの塗りつぶし機能がさらに進化

                                                                          本来写っていないものもAIが生成。Photoshopの塗りつぶし機能がさらに進化
                                                                        • M1 Mac、最適化フォトショでモンスターPC並みの性能発揮

                                                                          M1 Mac、最適化フォトショでモンスターPC並みの性能発揮2021.02.22 14:0047,428 塚本直樹 さすがのM1。 すでにその圧倒的な性能が知れ渡っているApple(アップル)のM1プロセッサですが、今度は最適化されたフォトショップ性能にて強力デスクトップPCを打ち負かしました! CNETが実施した19枚のフル解像度RAW画像の合成テストでは、M1(16GB RAM)を搭載した13インチMacBook Proは画像の整列に50.3秒、そして合成に1分37秒かかりました。ただしこれは、インテルプロセッサに最適化されたPhotoshopをRosetta 2で動作させた数値です。 一方で現在ベータ版が配布されているM1対応Photoshopでは、13インチMacBook Proは画像の整列に22秒、合成に46.6秒かかりました。これはAMD Ryzen 9 3950 XとGeFo

                                                                            M1 Mac、最適化フォトショでモンスターPC並みの性能発揮
                                                                          • Photoshop&Illustratorでネオンサイン風ロゴを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                            初めまして! 4月から新卒で入社しましたナガレダです! 入社して早々外出自粛になってしまい会社に行けなくてさみしいですが、自宅で元気に仕事しています! 私事ですがコロナの影響で大学での卒業制作展覧会も中止になってしまい、この世の終わりのように落ち込んでおりました。さすがにもう立ち直りましたが。学校の展示という名目じゃないと著作権的に怖いのですべてをネットに載せることはできないし、そもそも学校の機材を借りて展示する予定だったのでこの先個人で展示もできない。キャプションまで作っていたのに……。 ……このままなにもせず成仏できないのは悔しい!!!! ということで私が卒展の作品を作っているときに学んだナレッジを、実際に作ったデザインとともに紹介したいと思います! ズバリ……ネオンサイン風ロゴの簡単な作り方です! Illustratorで元になるデザインを作る まずIllustratorでネオン管に

                                                                              Photoshop&Illustratorでネオンサイン風ロゴを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                            • 風前の灯火… Type 1フォントが使えなくなります!|DTP Transit 別館

                                                                              Type1フォントは、Macでは「拡張子がないフォントファイルのこと」だと思っていい。 2023年1月以降にリリースされるAdobeアプリは、拡張子がないフォントファイルを認識しなくなり、使えなくなってしまう。 — ものかの (@monokano) January 29, 2021 「OpenType Type 1」??InDesignの[フォントの検索と置換]ダイアログボックスなどでは「OpenType Type 1」という表記が出てきます。 一方、上部には「Type 1フォント:0」と表示され、混乱します。 Adobe Fonts ライブラリからアクティベートされたフォントは、Creative Cloud ソフトウェアでファイルタイプが「OpenType Type 1」と表示されている場合があります。これは正確には、「OpenType CFF」ファイルタイプと表示されるべきです。 ht

                                                                                風前の灯火… Type 1フォントが使えなくなります!|DTP Transit 別館
                                                                              • すべてのアプリから色を取得できる!シンプルで使いやすく、高性能なUIデザイン用の無料カラーピッカー -Pika

                                                                                ブラウザに表示されたWebページはもちろん、Photoshop, Illustratorをはじめとするすべてのアプリからカラーをすくうことができる、シンプルで使いやすい高性能なカラーピッカーを紹介します。 macOS対応のアプリで、オープンソースなので商用でも無料で利用できます。 カラー値は、HEX、RGB、HSB、HSLに対応。 ネイティブで非常に高速 macOS 10.15 Catalina以降対応のアプリです。 アクセシビリティ重視 カラーを比較して、WCAGへの準拠をすばやく確認できます。 コンパクト メニューバーに対応、必要のないときに邪魔になりません。 ログイン時に起動 設定からログイン時に起動を選択、いつでもクリックまたはショートカットでアクセスできます。 アクセスが簡単 設定からグローバルホットキーを設定できます(⇧⌘Dがお勧め)。 カラーのフォーマット HEX、RGB、H

                                                                                  すべてのアプリから色を取得できる!シンプルで使いやすく、高性能なUIデザイン用の無料カラーピッカー -Pika
                                                                                • Adobe Illustrator の「角を丸くする」と「ライブコーナー」の違い|宮澤聖二 | onthehead

                                                                                  グラフィックソフトで当たり前のように搭載される角を丸くする機能。 角丸だったり、コーナーラウンド、Radius、border-radius、と呼ばれたりもします。 Illustrator 場合、効果メニューの「角を丸くする...」から半径を指定する方法と、コーナーウィジェットを表示し角付近にある丸いマークをドラッグ&ドロップしたり、変形パネルの角丸の半径やコントロールパネルのコーナーの半径を指定する「ライブコーナー」という2つの方法が存在します。 角を丸くするとライブコーナーの比較 角を丸くする効果はオブジェクト全体の角をまとめて丸くし、ライブコーナーは角それぞれを個別に丸くできる。という意味合いで使い分けてる方も多いと思います。 ですが、この2つの方法は全く違う方法で角を丸くしています。 さらに、ライブコーナーには相対値と絶対値という2つの方法が用意されています。 実際にどのくらい違いが

                                                                                    Adobe Illustrator の「角を丸くする」と「ライブコーナー」の違い|宮澤聖二 | onthehead