並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

Qdrantの検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Qdrantに関するエントリは7件あります。 searchRustdatabase などが関連タグです。 人気エントリには 『ベクトル検索エンジンQdrantの紹介』などがあります。
  • ベクトル検索エンジンQdrantの紹介

    はじめに これはLivesense Advent Calendar 2022 DAY 14 の記事です。 普段は主にレコメンドシステムの開発・運用をやっています。仕事ではPythonを書くことが多いです。好きな言語はRustです。この記事では、ベクトル検索エンジンQdrantを紹介します。 ベクトル検索とは そもそもベクトル検索とは何だ、という人もいると思います。簡単に言えばベクトル検索は類似するベクトルを(正確性を犠牲にして)高速に計算する技術です。 なぜそのような技術が必要になるのか簡単に説明しましょう。 なぜベクトルの類似度を計算する必要があるのか 近年、機械学習技術によって様々なものがベクトルで表現されるようになりました。典型的には画像と文書(単語)です。 「類似する画像を求める」「ユーザーが入力したワードに関連する文書を返す」「ユーザーが閲覧したアイテムに類似するアイテムのリスト

      ベクトル検索エンジンQdrantの紹介
    • Rust製のベクトルデータベースQdrantを試してみる | DevelopersIO

      どうも!オペレーション部の西村祐二です。 ChatGPT関連の専用アプリケーションを作成しようとすると、「ベクトルデータベース」という用語が出てきます。これは私にとって、これまでまったく経験したことのない分野で理解できていない状態でした。 このままでは行き詰まってしまうという思いと、この分野に関してある程度知識を身につけておくと、今後応用がききそうだなと考えました。 そこで今回、他のベクトルデータベースと比べて機能がシンプルそうで、Rustで作られているという特徴から、Qdrantを試してみました。 Qdrantとは 公式ドキュメントから引用し翻訳したもの Qdrantは「ベクトルの類似性検索エンジンであり、追加のペイロード(つまりベクトル)を格納、検索、管理するための便利なAPIを備えた本番環境で使用できるサービスを提供します。」ペイロードとは、検索を絞り込むのに役立つ追加の情報や、ユー

        Rust製のベクトルデータベースQdrantを試してみる | DevelopersIO
      • Qdrant ベクトル検索エンジン

        この記事はオープンソースのベクトル検索エンジンQdrant(クワッドラント)の使い方と類似記事検索についての前編になります。 初心者向けにコンセプトの理解を優先し、難しい用語の使用はあえて避けています。 使用するもの Qdrant オープンソースベクトル検索エンジン (Rust実装) GiNZA spaCy ドキュメントのベクトル化 livedoorニュースコーパス ライブドアのニュース記事 (株式会社ロンウィット) Python 3.10 Qdrantとは? オープンソースのRust製ベクトル検索エンジンです。クライアントはPython SDK、REST API、gRPCで接続できます。クラウドサービス版も準備中のようです。 Qdrantを使用したデモサイトもあります。 ベクトル検索エンジンとは? みなさんが思い浮かべる検索エンジンはキーワードを使用して検索するものでしょう。検索ボックス

          Qdrant ベクトル検索エンジン
        • GitHub - qdrant/qdrant: Qdrant - High-performance, massive-scale Vector Database for the next generation of AI. Also available in the cloud https://cloud.qdrant.io/

          Vector Search Engine for the next generation of AI applications Qdrant (read: quadrant) is a vector similarity search engine and vector database. It provides a production-ready service with a convenient API to store, search, and manage points—vectors with an additional payload Qdrant is tailored to extended filtering support. It makes it useful for all sorts of neural-network or semantic-based mat

            GitHub - qdrant/qdrant: Qdrant - High-performance, massive-scale Vector Database for the next generation of AI. Also available in the cloud https://cloud.qdrant.io/
          • Qdrant - Vector Database

            Powering the next generation of AI applications with advanced and high-performant vector similarity search technology.

              Qdrant - Vector Database
            • On Hybrid Search - Qdrant

              Home/Articles/On Hybrid SearchOn Hybrid SearchThere is not a single definition of hybrid search. Actually, if we use more than one search algorithm, it might be described as some sort of hybrid. Some of the most popular definitions are: A combination of vector search with attribute filtering. We won’t dive much into details, as we like to call it just filtered vector search.Vector search with keyw

                On Hybrid Search - Qdrant
              • ベクター検索エンジン Qdrantでセマンティックサーチする - Qiita

                はじめに ベクター検索エンジンであるQdrantの機能の解説をメモ程度に残す QdrantとOpenAI APIを利用したレコメンドシステム構築については、以下記事でより詳細を記載している [記事作成中] Qdrantとは? Rust製のベクター検索エンジン Elasticsearchなどの全文検索エンジンと同じような検索もできるし、ベクトル検索(セマンティックサーチ)もできる 主な使い所 テキストベースのセマンティックサーチや、画像検索などで利用できる 主な用語 Qdrant特有の用語があるのでそれをまとめる collection 下記pointの集合 Elasticsearchで言うところのインデックス point vectorとpayloadを保持したレコード Elasticsearchで言うところのドキュメント vector セマンティックサーチのためのベクトル表現 詳細は、後述し

                  ベクター検索エンジン Qdrantでセマンティックサーチする - Qiita
                1

                新着記事