並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 357件

新着順 人気順

ROSの検索結果121 - 160 件 / 357件

  • ROS2 for Unityで始めるUnityとROS2間の高速データ通信

    はじめに こんにちは、ROS2で自律航行システム等を開発している片岡というものです。 競技で使う船は軽自動車くらいのサイズがあって試験場に持っていくだけで1日仕事、ということでシミュレータで日常の開発タスクや画像認識アルゴリズムの学習を行っていくことが非常に重要となります。 今回ros2-for-unityというネイティブでUnityとROS2を通信させるライブラリが公開されたのでそれの使い方を備忘録としてまとめておこうと思います。 今回は開発環境として以下の環境で動作を確認しました。 なぜros2-for-unityを使いたいのか 過去にUnityとROS/ROS2をつなぐライブラリの実装例は以下のようなものがありました。 ros-sharp 一番有名所のライブラリになります。 rosbridge protocolにしたがって通信します。 websocket上でjson文字列による通信を

      ROS2 for Unityで始めるUnityとROS2間の高速データ通信
    • 仮想通貨トレードで参考にした公開情報|ひよっこ

      はじめにこんにちは。ひよっこ(@hiyokko_crypto)です。 トレード歴は2020年12月〜。2021年4月まで自動売買がメインでした。その後は裁量勢。この記事ではトレードを学ぶ上で参考になったweb上の情報をまとめています。 私自身プログラミング・トレード共に未経験(指値と成行の違い、販売所と取引所の違いもわかりませんでした)だったため、探求に費やす時間が非常に長くかかり、「最初からこういうのまとまってればだいぶ楽だったのになぁ」という内容を目指しました。 末尾に普段参考にさせていただいているTwitterアカウントを記述しますが、執筆時点での公開アカウントのみとします(有用なアカウントであっても鍵垢は含みません)。 読んでいてリンク切れやリンクミスに気付いた際は、記事へのコメントやTwitterへのリプライ等で教えていただけると非常に助かります。また、掲載アカウントの中で削除を

        仮想通貨トレードで参考にした公開情報|ひよっこ
      • Maker Faire Tokyo 2019・趣味TECH祭2019(夏)レポート - karaage. [からあげ]

        趣味TECH祭2019(夏)出展・Maker Faire Tokyo 2019参加しました 趣味TECH祭2019(夏)に出展して、ついでにMaker Faire Tokyo 2019も色々見て回りました。私の出展内容は以下になります。 今回は、一先ずレポートとして見て回った展示の紹介します。Instagramに投稿したものを貼り付けただけの手抜きです(でも、思ったより大変だったので、2度とやらないかも)。 また、最後に目についたレポートをいくつかリンク貼っておきます。 Maker Faire Tokyo 2019レポート この投稿をInstagramで見る きゅうり農家小池さんの、野菜収穫ロボット。雑草と野菜を見分けて収穫するデモ、Jetson NanoでSSDのMobilenetを走らせてるそう。動きが健気で応援したくなります karaageさん(@karaage)がシェアした投稿 -

          Maker Faire Tokyo 2019・趣味TECH祭2019(夏)レポート - karaage. [からあげ]
        • Pc Emulator Free Download For Mac

          Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 5596 Connectés : 1 Record de connectés : 19 Pc Emulator Free Download For Mac DownloadPc Emulator Free Download For Mac PcDownload : final cut pro hd for mac pro. As funny as it seems, this is all real, ladies and gentlemen we have gone full circle as the mobile adaptation comes to the original platform of the game itself, on the personal computer, that is right we

            Pc Emulator Free Download For Mac
          • 【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

            こんにちは。サービス部の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2023年版です。 こんにちは。サービス部の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2023年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2022年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 234個 です。 まとめるにあたって、

              【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
            • Learning | PLATEAUを学び、活用する | PLATEAU [プラトー]

              Topics3D都市モデルと位置情報をUnityで扱う3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームを作る3D都市モデルを使って全国で使えるシステムを作るPLATEAUを使った映像作品を作るUnityで3D都市モデルを使ったゲームを作るTerriaJSでルート検索アプリを開発するPLATEAU QGIS Pluginでの活用QGISでの災害リスク情報の可視化と分析3D都市モデルでできることPLATEAU VIEWで体験する3D都市モデルデータの基本CityGMLから各種データ形式へのコンバートPLATEAU導入メソッドGISで活用するCesiumで活用するTerriaJSで活用するBlenderで活用するUnityで活用するUnreal Engineで活用するTouchDesignerで活用するThree.jsで活用するVRワールドをつくるためのプラットフォームでの利用VR・ARでの活用クリエイ

                Learning | PLATEAUを学び、活用する | PLATEAU [プラトー]
              • 第4回 Jetsonユーザー会 「Jetson Nano超入門」著者パネルディスカッション+LT大会 聴講ノート - いっしきまさひこBLOG

                ※これはセミナー聴講時の個人的なノートをそのまま公開したものです。誤字誤植や勘違いがある可能性があるのでご了承ください。 第4回 Jetsonユーザー会 「Jetson Nano超入門」著者パネルディスカッション+LT大会 - connpass に参加しました。 19:40  NVIDIA社から ディープラーニングおよび AI のトレーニング、クラス、ワークショップ - NVIDIA 世界最小の AI スーパーコンピューター「Jetson Xavier NX」の登場 | NVIDIA NVIDIA Jetson が提供する組込みシステムの開発者キットとモジュール 19:50 発表開始 (30分)パネルディスカッション : Jetson Nano 超入門 Jetsonで何をさせたらおもしろい? メディアプレイヤー 物体検出は多いが、3Dをグリグリ動かすアプリケーション 画像のディープラーニン

                  第4回 Jetsonユーザー会 「Jetson Nano超入門」著者パネルディスカッション+LT大会 聴講ノート - いっしきまさひこBLOG
                • GitHub - facontidavide/PlotJuggler: The Time Series Visualization Tool that you deserve.

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - facontidavide/PlotJuggler: The Time Series Visualization Tool that you deserve.
                  • 自動運転データの検索システムを爆速で作った話 - TIER IV Tech Blog

                    はじめに こんにちは、機械学習の活用を加速させるために学習インフラの開発やワークフロー自動化に取り組むチームに所属している澁井です。今回は自動運転のためのデータ検索基盤を自作した話を書きます。 なお、ティアフォーでは「自動運転の民主化」をともに実現していくエンジニアを募集しています。今回ご紹介する機械学習だけではなく、様々なバックグラウンドをお持ちの方と開発を進めていく必要があります。下記ページから募集職種のリストをご覧いただき、興味を持った方はぜひお気軽にご連絡ください! はじめに 課題 検索システムをどのように作るか どのくらいの期間で作ったか もっと検索できるようにしたいデータがあった まとめ さて、ティアフォーでは自動運転に機械学習を活用しています。主な機械学習の用途は画像や動画データを扱った認識技術への応用です。 機械学習では意味づけ(アノテーション)されたデータが大量に必要とな

                      自動運転データの検索システムを爆速で作った話 - TIER IV Tech Blog
                    • 手認識が実用レベルに到達した件 - Qiita

                      MediaPipe(Google)のHandTrackingで、Issueで話題になっているジェスチャー実装について書きます。 こんな感じで動きました 百聞は一見にしかずということで先に検証結果です。 MediaPipe 今年6月のCVPR2019でMediaPipeの発表があり、 そのアプリケーションのひとつとしてHandTrackingが公開されました。 MediaPipeはMLパイプラインと呼ばれるコードを書かなくても ビジュアライズツールだけでMLアプリケーションを構築するフレームワークです。 ROSをやったことがある人はツールをイメージしやすいと思います。 HandTracking以外にも顔認識、ヘアセグメンテーション、物体認識に物体追跡のアプリケーションが公開しています。 HandTrackingのマルチプラットフォーム対応状況 下記の環境で動作します。 デスクトップ(C++)

                        手認識が実用レベルに到達した件 - Qiita
                      • iOS16は通知機能など大幅機能強化、watchOS9はメジャーアップグレードに:Gurman氏 - こぼねみ

                        Appleが6月6日から始まるWWDCで発表する見込みの「iOS 16」「iPadOS 16」「watchOS 9」などについて。 新OSは「メジャーアップグレード」になることをBloombergのMark Gurman氏は自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 iOS 16のイメージGurman氏は、「Sydney」というコードネームで呼ばれているiOS16は、通知機能のアップデートや新しいヘルストラッキング機能など、全体的にかなり大きな機能強化を期待しています。ただし、インターフェースは、10年近く前のiOS7からあまり変わっていないにもかかわらず、全面的な再設計とはならないかもしれません。つまり見た目に大きな変更はないの可能性があります。 一方、新しいiPadOS16のマルチタスク・インターフェースは何らかの刷新の可能性が期待されています。AppleはiP

                          iOS16は通知機能など大幅機能強化、watchOS9はメジャーアップグレードに:Gurman氏 - こぼねみ
                        • Wtt Amd-65 For Mac

                          Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 7977 Connectés : 1 Record de connectés : 19 Is an Action-Adventure, Third-person Shooter and Single-player video game developed by Artificial Mind and Movement and published by Bethesda Software. In this competition, the player can take on the role of a female protagonist named as Rubi who is a problem-Solver. The player carries twin pistols and a sword that can fi

                            Wtt Amd-65 For Mac
                          • First half of 2019 : Best 30 上半期ベスト - 初夏レゲ

                            今年もやたら暑い日々が続いていますね。すっかり遅くなって8月ももう既に2週目に入ってしまいましたが、5月から書き溜めていた上半期ベスト、ようやく仕上がりしました!水面下で進めている事や仕事も相まって忙しくなかなか書けていなかったんですが、ようやく今日思い立って徹夜して書き終えました。今年の上半期は本当に良い作品と今まで以上に多く巡り会い、50枚は載せたかったのですが、今回はついついやる気スイッチが入って一作辺りの文字数がやけに多くなったため、合計で20000字を超えてしまい、30作で妥協したといった感じです。読み進めば進むほど文章が長くなります。今回も掲載アルバムは1レーベルにつき1作品まで。全ての曲がストリーミング配信されているわけではありませんが、Spotifyのプレイリストも最後に付けておきます。長いことでお馴染みの僕のベストもいつも以上に長いですが、楽しんでお読みいただければ幸いで

                              First half of 2019 : Best 30 上半期ベスト - 初夏レゲ
                            • 2022年まとめ - 未完成な論を綴るブログ

                              2022年は戦争がはじまり、時代が逆行したような年でした。我々は技術者・研究者であるので、社会的・政治的には時代が逆行しても、科学と技術を進歩させ、科学技術で社会問題を解決してきたい所存であります。 『ゼロから学ぶRust』を執筆した 2022年12月13日に講談社より『ゼロから学ぶRust』が発売されました。本書は私の2作目となります。1作目は2021年8月にオライリー・ジャパンより発売された『並行プログラミング入門』となります。どちらも好評発売中ですので、よろしくお願いいたします。 ゼロから学ぶRust システムプログラミングの基礎から線形型システムまで (KS情報科学専門書) 作者:高野 祐輝講談社Amazon並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ 作者:高野 祐輝オライリージャパンAmazon 『ゼロから学ぶRust』の執筆と苦労した点 『ゼロ

                                2022年まとめ - 未完成な論を綴るブログ
                              • 東芝、ROS10%実現へ向けた取り組みを強化 不採算部門撤退も視野に!2022年にリストア・売却しないって言ってたのに・・・ : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                記事に対するコメント2022年にリストラしないって言ってたけど、簡単にひっくり返る東芝 東芝が人員削減を検討しているとのニュースを聞いて驚いています。何かしらの理由があるのでしょうが、従業員の方々には影響が出ることも心配です。 >首かー、人員削減言ってもリストラ ROS10%の実現に向けて、東芝が成長領域に資源を集中する計画を進めているようですね。不採算部門の撤退も取り上げられていますが、経営方針の変革が必要なのかもしれません。 >経常利益10%、効率を上げて革新が無くなる東芝 東芝が国内連合の買収を検討しているとの報道に驚きました。企業間の提携や買収が活発化しているようですが、東芝の今後の展開が気になります。 2022年6月あれ(/ω\) テレ東BIZ: 東芝 島田社長 事業売却やリストラ計画せず【モ-サテ】(2022年6月21日).https://t.co/KkyKYx53GK — f

                                  東芝、ROS10%実現へ向けた取り組みを強化 不採算部門撤退も視野に!2022年にリストア・売却しないって言ってたのに・・・ : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                • 激安LiDAR(Camsense X1)を使ってみる - Qiita

                                  import matplotlib.pyplot as plt import math import serial import sys import struct import time import threading class Capture: def __init__(self, serialPort, dataSize = 460, isInvert = True): self.theta = [0] * dataSize self.distance = [0] * dataSize self.intensity = [0] * dataSize self.writePos = 0 self.serial = serial.Serial(port = serialPort, baudrate = 115200) self.dataSize = dataSize self.thr

                                    激安LiDAR(Camsense X1)を使ってみる - Qiita
                                  • Apple M1のMacを使ってJetson用のaarch64 CUDA込みのバイナリをビルドする - Qiita

                                    Apple M1チップをロボット開発で活用する! MacBook Airを購入した理由はまさにこれです。 そして、前記事(こちら)でParallels環境でいかに快適にUbuntuを使用するようにできるか、頑張ったのはまさにこれが理由です。 aarch64っていうことはJetsonとかRaspberry Pi 4と一緒では? これが全ての発端です。ロボットの開発などで、ROSのパッケージなどをビルドするとき、実機に搭載するJetsonやRaspberry Pi上でビルドしないといけなくて皆さんお困りではないでしょうか? やはりクロスコンパイルして、それをデプロイしたいところです。 しかし、一般的に使われているツールで実機にデプロイできる環境としては、私は知る限り以下の2つくらいしかしりません。 Isaac SDK MATLAB/Simulink まずはIsaac SDKですが、最近触ってい

                                      Apple M1のMacを使ってJetson用のaarch64 CUDA込みのバイナリをビルドする - Qiita
                                    • Regression and Other Stories

                                      Regression and Other Stories Andrew Gelman, Jennifer Hill, Aki Vehtari Page updated: 2022-11-06 Home page for the book Regression and Other Stories by Andrew Gelman, Jennifer Hill, and Aki Vehtari, including the code and data for the examples. Published by Cambridge University Press in 2020. © Copyright by Andrew Gelman, Jennifer Hill, and Aki Vehtari 2020. Back cover text: Many textbooks on regre

                                      • コンピューティングがネットワークに溶け込む未来〜僕たちがエッジデバイスでKubernetesを使う理由〜 - Qiita

                                        はじめに エッジコンピューティングの一丁目一番地と言えば、ラズパイやNVIDIA Jetsonみたいな エッジデバイスでKubernetesですよね(!?)。k3s、k0s、MicroK8sと軽量Kubernetesは、前々からKubernetes on エッジデバイスの代名詞ですし、KubeEdgeやEclipse FoundationのEdgeNative WGが推進するioFogなど、エッジコンピューティング向けのKubernetes関連のオープンソースプロジェクトも増えつつあります。そして、KubeCon + CloudNativeConでもKubernetes on Edge Dayなイベントをやったりと、コミュニティの盛り上がりも高まっています。 そんな中、エンタープライズ向けのKubernetesディストリビューションを提供しているレッドハットが、軽量版OpenShiftとし

                                          コンピューティングがネットワークに溶け込む未来〜僕たちがエッジデバイスでKubernetesを使う理由〜 - Qiita
                                        • 自動運転/AI技術開発用ロボットカー「RoboCar 1/10X」ZMPが販売開始 SLAM技術に対応、開発環境を無償提供 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                          株式会社ZMPはSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術に対応した自動運転/AI技術開発用ロボットカー「RoboCar 1/10X」の販売を開始したことを発表した。 RoboCar1/10XはNVIDIA Jetson Xavier開発者キットを採用し、ロボット用オープンソースソフトウェアROS(Robot Operating System)に対応した実車1/10スケールのロボットカーで、2020年12月の発売以来、自動運転・AI技術の開発や研修・教育用途で自動車/部品メーカー、大学等研究教育機関にて利用されている。 今回ソフトウェア開発環境(SDK)として新たにオープンソースのSLAMパッケージに対応し、実車の1/10スケールのロボットカーでSLAMが実行できるようになった。SLAM技術を用いることで自車の位置を推定しつつ周囲の地図の作成

                                            自動運転/AI技術開発用ロボットカー「RoboCar 1/10X」ZMPが販売開始 SLAM技術に対応、開発環境を無償提供 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                          • Raspberry Piでドローンを自動操縦——フライトコントローラーアドオンボード「Cube Carrier board」|fabcross

                                            Raspberry Piを使ってフライトコントローラー「Pixhawk」を制御できる、アドオンボード「Cube Carrier board」がKickstarterに登場し、出資を募っている。 Cube Carrier boardは、マイコンや各種センサーを搭載したフライトコントローラー「Pixhawk」とRaspberry Piの接続をサポートするキャリアーボード。Raspberry Piにスタックでき、ドローンやラジコンカーなど向け自動操縦システムの構築が可能になる。 ボードはシリアル/I2C通信対応で、Raspberry Pi用電源、 7ピンのGPSコネクター、UAVCANコネクター、シリアルコネクター×2を搭載する。PixhawkとRaspberry Piを組み合わせることで、フラコンに加えマシンラーニング、ROSの組み込み、物体検知などの機能を利用できる。 Cube Carrie

                                              Raspberry Piでドローンを自動操縦——フライトコントローラーアドオンボード「Cube Carrier board」|fabcross
                                            • Rust言語によるロボットアプリケーションフレームワーク「OpenRR」version 0.1

                                              ロボット研究開発を行うスタートアップ企業スマイルロボティクスは、Rust言語によるロボットアプリケーションフレームワークOpenRR(Open Rust Robotics)version 0.1をリリースした。コードはGitHubに設置してある。同社によれば、Rustによるロボットアプリケーションフレームワークは世界初になるという。日本語のマニュアルも用意されている フレームワークOpenRRは、コマンドやGUIコントローラを使ってロボットを制御する機能を提供するもので、Linux(Ubunts)、MacOS、WindowsをOSとしてサポート。Linuxでは、ロボティクスOSであるROSやROS2、MacOSではROSをデバイスドライバのように利用する機能も備える。創業者&代表取締役CEOである小倉 崇氏が個人で開発していたキネマティクス(kinematics)ライブラリやロボットモデル

                                                Rust言語によるロボットアプリケーションフレームワーク「OpenRR」version 0.1
                                              • NVIDIAが自律移動ロボットの開発を加速させる高性能AIコンピューティング&センサーテクノロジープラットフォーム「Isaac Nova Orin」を発表

                                                段差や凹凸を検知し、前後左右に自律走行しながら目的地まで移動する自律移動ロボット(AMRs:Autonomous Mobile Robots)の開発を加速するためのプラットフォーム「Isaac Nova Orin」をNVIDIAが発表しました。 NVIDIA Unveils Isaac Nova Orin to Accelerate Development of Autonomous Mobile Robots https://blogs.nvidia.com/blog/2022/03/22/nvidia-isaac-nova-orin-amrs/ AMRsは主に物流業界で活躍しているロボットで、Amazonの倉庫で活躍するルンバ風のロボットがその代表格と言えます。Amazonの倉庫に導入されているAMRsがどんなロボットなのか気になる人は、以下の記事をチェックしてみてください。 Amaz

                                                  NVIDIAが自律移動ロボットの開発を加速させる高性能AIコンピューティング&センサーテクノロジープラットフォーム「Isaac Nova Orin」を発表
                                                • 新型10.8インチiPadが今年後半、8.5~9インチiPad miniが来年前半に ARグラスは早ければ22年にも:著名アナリスト - こぼねみ

                                                  信頼できるAppleのアナリストMing-Chi Kuo氏は本日、新しいiPadとして10.8インチiPadおよび8.5~9インチとなるiPad miniの新モデル、そして噂のARメガネ「Apple Glasses」にフォーカスした新しい投資家向け報告を公開しました。 Kuo氏は、Appleが新型10.8インチiPadおよび8.5~9インチとなる新型iPad miniを、2020年後半および2021年前半にそれぞれ発売すると予測しています。GISはタッチパネルの主要サプライヤーとなる見込みです。iPadの2週類の新モデルは、iPhone SEの製品戦略を踏襲し、手頃な価格帯と高速チップの採用がセールスポイントになるとしています。手頃な価格帯のiPadラインナップはiPadの総出荷台数の60~70%を占めており、iPadの新モデル2機種はGISの収益に大きく貢献すると考えられています。 現行

                                                    新型10.8インチiPadが今年後半、8.5~9インチiPad miniが来年前半に ARグラスは早ければ22年にも:著名アナリスト - こぼねみ
                                                  • ロゴデザインを作るとき、私が知りたいこと。|片平 優

                                                    私は日頃、デザイン分野のプロデューサーとして活動をしております。情報収拾をしていると、ブランディングやデザイン関連の素敵な記事をたくさん見かけます。これらの記事はいわゆる有益な記事なので、ここでいくつかご紹介します。 例えば、こちらの記事では、デザインとビジネスの関連性が紹介されています。「ブランディングやデザインにお金を使う意味って、なに?」と疑問に思っている方は、こちらを読むと疑問が解消されるかもしれません。 私が経営者や事業開発者、ブランドマネージャーだったとして、ブランディングやロゴデザイン制作を検討している際に、これらの有益な記事を読んだら「勉強になるな」と思うだろうな、と想像する一方で、一つ考えることがあります。「そういうのは分かったけど、で、うちはどうしたらいいのよ?」とも思うのでは、と。勝手な予想ではありますが、「ロゴデザインが必要な人=ロゴデザインを制作する人」ではないの

                                                      ロゴデザインを作るとき、私が知りたいこと。|片平 優
                                                    • UbuntuにおけるVSCodeのCommon Lisp設定 - gos-k’s blog

                                                      VSCode上でCommon Lispを書くための設定について。 Common Lisp - Visual Studio Marketplace 確認したバージョン roswellでCommon Lisp環境を整えるのが前提。 Visual Studio Code : 1.59 roswell : 21.06.14.110(c0bc597) SBCL : 2.1.3 linedit : 4cfaf45da978db5d8d0171ecba7223edc62c0910 prepl : 9491436d50d5d7ce9c937d2083694f9aa79b615a cl-lsp : 0465217cfd85a744dd46a0e66274feb68503dd1e バックエンド設定 prepl が sb-kernel:layout-info を使っているが、sbcl 2.1.4でなくなった(?

                                                        UbuntuにおけるVSCodeのCommon Lisp設定 - gos-k’s blog
                                                      • 「Jetson Nano 超入門」を読んでSLAMやってみた - Qiita

                                                        はじめに いつもJotson関連の情報でお世話になっているからあげさんがJetsonNanoの本を書いたので、いつものように真似してみるよ。 (注意!JetPackは4.2.2を使ってね) Jetson Nano本のサポートページ 教材のレベルも高い MIDIや3Dカメラをつかうページでは、D435やポケミクが必要だったりで、さすが超入門。 どこのご家庭にも必ずあるJetsonNanoと違って、デバイス側の在庫がある人は少ないはず・・・だけど、Twitter見てるとみんな持っているから不思議。 ちなみに私のはD435じゃなくてD435iだからセーフ(謎) JetPack 4.3 本が届く前にJetPack4.3がリリースされて、OpenCV4.1がプリインストールされた。 これで長々とビルドする必要がなくなった! (注意!JetPack4.3だとSLAMが動かせなかったので、現状ではJet

                                                          「Jetson Nano 超入門」を読んでSLAMやってみた - Qiita
                                                        • Docker・rocker でGUIとGPUが使えるROS 2 Humbleの環境を作る - Qiita

                                                          sudo apt-get update sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates curl gnupg-agent software-properties-common curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add - sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu bionic stable" sudo apt-get update sudo apt-get install docker-ce curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/gpg

                                                            Docker・rocker でGUIとGPUが使えるROS 2 Humbleの環境を作る - Qiita
                                                          • フジ『スカッとジャパン』 女子高生がバスに置き忘れた弁当を男性が勝手に食べて結婚を決意←気持ち悪すぎと批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            フジ『スカッとジャパン』 女子高生がバスに置き忘れた弁当を男性が勝手に食べて結婚を決意←気持ち悪すぎと批判殺到 1 名前:ユキヒョウ(長野県) [CA]:2022/01/26(水) 08:38:59.91 ID:b+rSIbBK0 1月24日に放送されたフジテレビ系のバラエティ番組『痛快TV スカッとジャパン』で紹介されたエピソードに、視聴者が「あり得ない」とツッコミを入れている。 この日は「15万通の投稿から厳選!ウソホンスカッとSP」と題し、視聴者から送られてきたにわかには信じられない実話を再現ドラマで紹介。スタジオでゲストたちが「スカッと」するかを判定するというものだった。 視聴者の間で話題になったのは、後半に放送された『母の形見「巾着袋」が繋いだ奇跡』という再現ドラマだった。 ストーリーはこうだ。ある町に、早くに母を亡くした女子高校生がいた。彼女は毎朝、自分で弁当を作り、メニューは

                                                              フジ『スカッとジャパン』 女子高生がバスに置き忘れた弁当を男性が勝手に食べて結婚を決意←気持ち悪すぎと批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • C/C++プロジェクトをCMakeでビルドする - Qiita

                                                              CMakeは、C/C++プロジェクト向け、マルチプラットフォームのビルドツールです。 僕が初めてプログラミングに触りC/C++を勉強していた当時、難しそうという雰囲気から避けてしまっていたツールでもありました。しかし、現在はPythonライブラリ開発で高速化のためにpybindを用いて処理をC++化したり、大学でのロボコンではOpenCV、ROSなどを用いた大きめのプロジェクト開発をしたりするため、CMakeをガッツリ利用しています。 CMakeは10年以上前から開発されているツールですが、現在も、これから先も使い続けられるツールだと思います。今回はQiitaの「Qiita 10周年記念イベント - 10年後のために今勉強しておきたい技術」というテーマで、難しそうと思っていた過去の自分にも分かるように、そして今からCMakeを勉強しようと思っている人の資料となるように、という思いを込めて投

                                                                C/C++プロジェクトをCMakeでビルドする - Qiita
                                                              • DEX決闘王への道 BSC編|Ros

                                                                仮想通貨botter Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 どうも、Rosです。 Harmonyにおいて初めてのDeFi領域でのbotを作成し、そこそこなノウハウを得たあと、BSCという場でDEXアービトラージャーもといDEXデュエリストとして修業したことを書きます。 ※Harmonyは前回記事参照(https://note.com/ros_1224/n/n881205035286) BSC修行でやったこと ・ペア、トークンのスクリーニング (大体取引対象2万ペア) BSCは手数料ありトークンだったり、ハニーポットトークンが乱立しておりフィルターする必要がある ・ガスコストのチューニング 失敗Txはほぼインラインアセンブラで完結させた — Ros (@Ros_1224) May 2, 2022 用語について: 本記事では、普段仮想通貨に触ってる方でも、見慣れない単語

                                                                  DEX決闘王への道 BSC編|Ros
                                                                • エッジAI 研究開発者向けウェビナー「EDGE AI DEVELOPER DAY 2021」2/10開催 NVIDIA、富士ソフト、菱洋エレクトロが共催 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                  NVIDIA、富士ソフト、菱洋エレクトロは合同で「EDGE AI DEVELOPER DAY 2021」(ウェビナー)を開催する。日時は2月10日(水)14:00~16:00。参加無料(事前登録制)。 企業で就労し、AI/ディープラーニングの活用を検討している開発者、研究者等が対象。申込みの締切は2月9日(火)。 エッジにおけるAIの活用は、製造現場において人手不足や社員の高齢化の解消への貢献が以前から期待されている。昨今はこれに加え、密を避けるためにも製造現場のAIファクトリーの実現やロボットへのAI実装は急務となっている。そしてこのようなディープラーニングによる次世代の自動化の波は、流通業や小売りなどの幅広い業種にも応用できる。 このウェビナーでは、現場へのAIの導入を第一線でサポートする富士ソフトが、AIビジネスの状況、最近のAIの実装方法、そして求められるエッジでのシーンに合わせて

                                                                    エッジAI 研究開発者向けウェビナー「EDGE AI DEVELOPER DAY 2021」2/10開催 NVIDIA、富士ソフト、菱洋エレクトロが共催 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                  • IoT@Loft #5 - クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性 を受講したよ!(2019年11月13日実施) - Qiita

                                                                    IoT@Loft #5 - クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性 を受講したよ!(2019年11月13日実施)AWSIoTFreeRTOSロボティクスPoC IoT@Loft #5- クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性を受講したよ 一番の収穫は、ASIMOを作っていた本田技研が今も新しいものを作ろうとしていることだよ。 ソニーロボティクスシステムとROS/ROS2の活用 ソニー株式会社 ソフトウェアエンジニア 藤田 智哉 氏 Aiboの中にRosが動いている 目などはリアルタイム性が必要なのでLinuxのDeamonで動いているらしい Githubで公開されていてRosKineticやRosMedricでコンパイルすればすぐ使える 資料 https://roscon.ros.org/2018/presentations/

                                                                      IoT@Loft #5 - クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性 を受講したよ!(2019年11月13日実施) - Qiita
                                                                    • 2020年9月18日号 Ubuntu Driversの更新・WSL2のEXT4サポート | gihyo.jp

                                                                      groovyの開発 リリースまで約一ヶ月(⁠“⁠Groovy Gorilla⁠”⁠、20.10のリリース予定日は10月22日です⁠)⁠、開発における最終コーナーであるUI Freeze(9月17日)やKernel Freeze(10月8日)を目前に控えて、いろいろな変更が投入されながらgroovyの開発が続けられています。そこまで大きな動きはないものの、Desktop Teamのログには、先週FFeが通ったADまわりの投入や、popularity-contestのUbiquityからの除去といった作業が慌ただしく行われていることが見てとれます。 こうした状況の中、NVIDIAドライバまわりのFFeが行われています。機能としてはOptimusにおけるRTD3[1]サポートと、「⁠ブランチ」を認識するというものです[2]⁠。UIFreeze前に投入されるという意味では非常に「それらしい」ものと

                                                                        2020年9月18日号 Ubuntu Driversの更新・WSL2のEXT4サポート | gihyo.jp
                                                                      • CyberAgentのアドテクインターンに行ってきた話をするよ - kitchen_pyの日記

                                                                        ぱじめまして。 先日、CyberAgentが主催するアドテクインターンに行って参りました。 学ぶことが本当に多いインターンで、自分の考えをまとめてそれに対して他の人からのフィードバックを貰いたいという思いが積もったために一筆したためました。 書き終えてみれば文字数も1万字を超えており、そこでふと振り返ってみる自分の頭に浮かび上がる1つのワードがありました。 今日はこれを是非みなさんに伝えたいと思います。 それでは聞いてください。 一万字越えててマジ万字 アドテクインターンis何 アドテクっていうのは広告に関するテクノロジーのことです。 \AI事業本部の19新卒主体で運営をしているアドテクコンペ(短期インターン)開催中です!/ 早速、AI事業本部の大島より広告/アドテクノロジーについての説明がはじまりました!☺️ 昨日の前日懇親会も盛り上がり参加学生もやる気全開です💪! ▼アドテクコンペと

                                                                          CyberAgentのアドテクインターンに行ってきた話をするよ - kitchen_pyの日記
                                                                        • Jetson Nano Mouseのセットアップ方法

                                                                          d-satoです。今回から2020年9月14日に発売予定の新製品、Jetson Nano Mouseを使ったアプリケーション例とそのセットアップ方法を紹介します。13回に分けて連載して紹介する予定です。 第1回目となる今回はJetson Nano Mouseのセットアップをして実際に機械学習を活用したサンプルプログラムを動かせるようにするまでをご紹介します。 この記事では、まず、この連載の概要について説明します。 その後、Jetson Nano Mouseと紹介するサンプルの概要を紹介し、Jetson Nano Mouseのセットアップ、機械学習を利用したサンプルプログラムでロボットを動かす方法を紹介します。 この連載について まずこの連載の概要について紹介します。Jetson Nano Mouseを動かすことにフォーカスをあてています。 およそ毎月1回更新でJetson Nano Mou

                                                                            Jetson Nano Mouseのセットアップ方法
                                                                          • タミヤのマイコンロボット工作セットでmicro:bit入門 - karaage. [からあげ]

                                                                            積みロボットしていたタミヤのマイコンロボット工作セットを作りました 買ったもののずっと積んでいたタミヤのマイコンロボット工作セットを組み上げました。このロボットはタミヤの「カムプログラムロボット工作セット」をマイコンで動かせるように、イギリスの教育用マイコン「micro:bit」を組み込んだキットになります。 3000円近い価格の「micro:bit」に、専用のモーター制御基板やセンサも付属して、1万円を切る価格と、なかなかのコストパフォーマンスだと個人的には思います。 タミヤ プログラミング工作シリーズ No.01 マイコンロボット工作セット クローラータイプ 71201 発売日: 2019/07/20メディア: おもちゃ&ホビー このロボットを組み立てて、デフォルトのプログラムを動かしたり、少しだけプログラムして簡単にスマホからリモコン操作できるようにしてみました。micro:bitは

                                                                              タミヤのマイコンロボット工作セットでmicro:bit入門 - karaage. [からあげ]
                                                                            • デンソー子会社の自動運転ソフト開発企業、GitHubでコードレビュー時間を半減

                                                                              ギットハブ・ジャパンは、デンソーの子会社でアイシン精機、アドヴィックス、ジェイテクトも出資する自動運転の統合制御ソフトウェア開発会社J-QuAD DYNAMICS(J-QuAD)が自動運転ECUを開発するソフトウェア開発プラットフォームとして「GitHub Enterprise Cloud」を採用したと発表した。 GitHubの日本法人ギットハブ・ジャパンは2020年5月21日、デンソーの子会社でアイシン精機、アドヴィックス、ジェイテクトも出資する自動運転の統合制御ソフトウェア開発会社J-QuAD DYNAMICS(ジェイクワッド ダイナミクス、以下J-QuAD)が自動運転ECU(電子制御ユニット)を開発するソフトウェア開発プラットフォームとして「GitHub Enterprise Cloud」を採用したと発表した。 J-QuADは2018年12月、デンソー65%、アイシン25%、アドヴィ

                                                                                デンソー子会社の自動運転ソフト開発企業、GitHubでコードレビュー時間を半減
                                                                              • 「みんなが選ぶ洋楽オールタイムベストアルバム100」の結果で思うこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                                                                「みんなが選ぶ邦楽オールタイムベストアルバム100」というツイッター企画があって、それを当ブログで紹介したら、ものすごい反響をいただきました。 すると、昨年末にですね、これの洋楽版をやろうとする動きが起こりまして この「旭川の佐藤仁苗」さんという方が、発起人になって企画をしてくれました。ご本人のサイトでも結果を500位まで発表されているのですが、今回ここで100位までを紹介したいと思います。 では、順位結果、いきましょう。 1.(What's The Story)Morning Glory?/Oasis(1995) 2.OK Computer/Radiohead(1997) 3.Loveless/My Bloody Valentine(1991) 4.The Stone Roses/The Stone Roses(1989) 5.Kid A/Radiohead(2000) 6.Pet So

                                                                                  「みんなが選ぶ洋楽オールタイムベストアルバム100」の結果で思うこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                                                                • VSCodeでURDFをプレビューしながら書く - クワマイでもできる

                                                                                  以前記事を書いたURDFとxacro(XML macro)はロボットのシミュレーションに必要な形状とか物理特性、センサーやアクチュエータなどを記述できる形式。確認のためにいちいちrvizを起動してたけど、Visual Studio CodeのROS向けExtensionsにURDFをプレビューする機能があったのでメモ。 以前のxacro記事 kuwamai.hatenablog.com 使用環境 Ubuntu 16.04 ROS Kinetic Kame Visual Studio Code 1.38.1 VSCode extension for ROS 0.6.0 手順 VSCodeのInstallと起動 公式サイトの手順通りにやったらできた。 Installは下記コマンド。 $ sudo snap install --classic code 起動は下記コマンド。 $ code VSC

                                                                                    VSCodeでURDFをプレビューしながら書く - クワマイでもできる