並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 604件

新着順 人気順

RPGの検索結果201 - 240 件 / 604件

  • 世界最古のルーン石碑発見 ノルウェー

    ノルウェーの首都オスロ近郊で発見された、世界最古とみられるルーン文字が刻まれた石碑(2023年1月17日撮影)。(c)Javad Parsa / NTB / AFP 【1月18日 AFP】ノルウェーの文化史博物館(Museum of Cultural History)は17日、約2000年前にルーン文字が刻まれた石碑を発見したと発表した。世界最古だという。 石碑は約30センチ四方の大きさで、文字は茶色い砂岩に彫られている。2021年にオスロの北西に位置するティリフィヨルデン(Tyrifjorden)で、古代墓地の発掘中に見つかった。 石碑の隣の墓地で見つかった骨や木片の炭素測定から、西暦およそ1~250年の間に刻まれたものだと示唆された。 ルーン文字は、スカンディナビア(Scandinavia)半島最古のアルファベットとして知られる。 博物館は発見について、イエス・キリスト(Jesus C

      世界最古のルーン石碑発見 ノルウェー
    • 「ソードワールドRPG」考 (1999年執筆)

      本論考は、1999年2月1日と2月28日とに発表されたものです。文中の趣旨が、現在の筆者の考察とは異なる場合もありますので、ご注意願います。 はじめに "「ソードワールドRPG」は日本の標準的RPGに成り得ない"あるいは"そうすべきでない"と言ったら驚かれるでしょうか? 国産RPGの内、日本で最もプレイされているゲームシステムは「ソードワールドRPG」であるといえましょう。発表(1989年)より十年もの間、日本のRPG界の枢軸を担ってきたこのゲームの功績は少なくありません。「上級ルール」や「完全版」、更にはワールドガイドも各種出版され、今なお続く人気の高さが伺われます。 が、それでも私は先に述べた見解を掲げざるを得ません。何故なのか? 以下、このゲームシステムについての考察を、三回に分けて述べていきます。最初に、私とこのゲームの関係について。次に、そのルールシステムの持つ指向性について。そ

        「ソードワールドRPG」考 (1999年執筆)
      • 「DUNGEON ENCOUNTERS」インタビュー。ATBやガンビットの生みの親が作ったRPGは,10年前の尖った企画から生まれた

        「DUNGEON ENCOUNTERS」インタビュー。ATBやガンビットの生みの親が作ったRPGは,10年前の尖った企画から生まれた 編集部:御月亜希 ライター:箭本進一 2021年10月14日にスクウェア・エニックスから配信された「DUNGEON ENCOUNTERS」(PC/PS4/Switch)は,非常に尖ったRPGだ。装飾を最小限に留め,プレイヤーの想像力を刺激するシンプルなグラフィックス。頭をフル回転させて数値を睨み,こちらがやられる前に素早く敵を倒す,計算が重要なバトル。 なぜ,2021年にこんなゲームが出てきたのか。そもそも,どうやってこの企画がスクウェア・エニックスで通ったのかと,遊んでいるうちに疑問が浮かんでくる尖り具合である。 そんな本作について,ディレクターの伊藤裕之氏とプロデューサーの加藤弘彰氏にインタビューする機会を得た。 伊藤氏といえば,「FINAL FANTA

          「DUNGEON ENCOUNTERS」インタビュー。ATBやガンビットの生みの親が作ったRPGは,10年前の尖った企画から生まれた
        • 敵にも味方にも“正義”がある モー娘。加賀楓がRPG『テイルズ オブ』シリーズから学んだ命の重さ - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

          モーニング娘。’20の加賀楓さんは、「ゲームをしない日はない」と言うほど根っからのゲーム好き。空き時間が10分でもあればプレイしたり、いくつもの作品も同時並行で遊んだりと、ゲーム愛が止まらないそうです。最も愛しているのはRPG(ロールプレイングゲーム)『テイルズ オブ』シリーズで、1995年に第1作『テイルズ オブ ファンタジア』が発売され、キャラクターデザインや声優によるキャラクターボイスなどアニメ的な要素を取り入れたこのシリーズにどっぷりとハマっているそう。「自分の人生に影響を与えた作品」とまで言い切る同シリーズの魅力や、ゲーム愛を存分に語ってもらいました。 撮影:田中達晃/Pash 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS ※一部ゲームの内容に触れる描写がありますのでご注意ください。 ※記事内の発売年表記は、記述がない限り基本的にタイトルの初リリース年です。 365日、時間さえ

            敵にも味方にも“正義”がある モー娘。加賀楓がRPG『テイルズ オブ』シリーズから学んだ命の重さ - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
          • 「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版をレビュー。現時点で113本のシナリオをとことん遊べる,古き良きダンジョンRPGの決定打

            「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版をレビュー。現時点で113本のシナリオをとことん遊べる,古き良きダンジョンRPGの決定打 ライター:川崎政一郎 あらためて説明の必要はないかもしれないが,「ウィザードリィ」(Wizardry)は1981年に第一作が登場した,ダンジョンRPGを代表するシリーズである。これまでの40年に数多くの作品が登場しているが,とくに独自進化を遂げた日本においては,“ウィザードリィ・外伝”の人気も根強い。 そんなWizardryシリーズにとって久々の新作となる,「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版のアーリーアクセスが,2021年12月17日に始まった。 “新作”と書いたが,実は本作,2006年にWindows XP向けに発売された同名作品をリニューアルしたものである。とはいえ,単に最新のWindowsに対応したというベタ移植的なものではなく,

              「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版をレビュー。現時点で113本のシナリオをとことん遊べる,古き良きダンジョンRPGの決定打
            • 『Undertale』Temmie氏が手がけるRPG『Dweller's Empty Path』配信開始。兎耳の少女がファンタジー世界をさすらうドット絵ADV - AUTOMATON

              ホーム ニュース 『Undertale』Temmie氏が手がけるRPG『Dweller’s Empty Path』配信開始。兎耳の少女がファンタジー世界をさすらうドット絵ADV 全記事ニュース

                『Undertale』Temmie氏が手がけるRPG『Dweller's Empty Path』配信開始。兎耳の少女がファンタジー世界をさすらうドット絵ADV - AUTOMATON
              • 稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』肥溜め関連の不具合が修正。ただし、衛生的に問題のある保存方法は可能なまま - AUTOMATON

                国内の同人ゲームサークルえーでるわいすは12月1日、『天穂のサクナヒメ』のアップデートをPC/PlayStation 4向けに配信した。えーでるわいすの更新履歴によると、肥溜め関連の仕様や軽微な不具合の修正、二番茶(夏)が入手できるようになるなど、細かな調整が中心となっているようだ。なお、本稿には仕様を利用したテクニックの情報が含まれている。 稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』には、本格的な稲作パート以外に、ヒノエ島に潜む鬼と戦うアクションパートがある。アクションパートでは、島の探索を進める以外に倒した敵などから肉や魚を含めて素材が入手可能で、食材は料理に使用できる。ただし、こうした食材の多くには消費期限が設定されており、日数経過によって腐ってしまう。食材が腐敗しても、肥料や何らかの素材として使えるため、完全に無駄になってしまうわけではないものの、せっかく手に入れた食材を腐らせたくは

                  稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』肥溜め関連の不具合が修正。ただし、衛生的に問題のある保存方法は可能なまま - AUTOMATON
                • ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ

                  ノベルゲームやアドベンチャーゲームの制作に使える主要なノベルエンジンをまとめました。RPGなどを制作するツールでノベルエンジンとしても利用できるものは除いています。 ノベルエンジンの演出には固有の特徴のあるものも多いもの。そうした違いもできるだけ紹介しました。 スクリプトをツール内のUIで入力できるものや、素材がプリインストールされているものは操作が簡単なことが多く、初心者向き。慣れてくると、テキストエディタなどで一括操作が可能なコマンドを入力するタイプのほうが便利かもしれません。 自分の制作スタイルに合ったノベルエンジン探しの参考にお役立てください。

                    ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ
                  • むかしのRPGはちゃんと、ひとりひとりに、じぶんのぶんがあった。 みんなに..

                    むかしのRPGはちゃんと、ひとりひとりに、じぶんのぶんがあった。 みんなに、あった。 いまみたいに、うばいあいとか、ころしあいじゃなくて はやいひとも、おそいひとも、自分のペースで遊べる それが、ゲーム。 そうじゃない人はバスケなりサッカーなりみんなであそぶ。 一人で遊ぶのが好きな人のためのゲームが、家庭用ゲームだったという側面もあるんだ。 いまみたいに、オンゲばっかりじゃないじだい。 ちゃんと、おそいひともまってくれるんだ。

                      むかしのRPGはちゃんと、ひとりひとりに、じぶんのぶんがあった。 みんなに..
                    • スクエニの新たなRPG『オクトパストラベラー』が大台となる200万本突破。記念の半額セール実施中 - AUTOMATON

                      スクウェア・エニックスは3月19日、『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)』の世界累計出荷数とダウンロード販売本数の合計が200万本を突破したと発表した。1年半をかけての大台突破となる。昨年3月に150万本出荷が発表されており、そこから1年間で50万本を積み上げたことになる。 『オクトパストラベラー』は、スクウェア・エニックスとアクワイアが開発したRPG。プレイヤーは8人の旅人の中からひとりを選び、個人的な目標を達成するため、あるいは過去のしがらみを断つためなど、それぞれの目的をもって世界を旅する。旅人たちは冒険の途中で合流することができ、8人分の物語を1周で楽しめる。8人の主人公はフィールドコマンドという独自能力を持っており、街ゆく人のアイテムを盗んだり、あるいは買い取ったり。誘惑したり、または導いたり。決闘したり、情報を聞き出したり。さまざまなインタラクションが可

                        スクエニの新たなRPG『オクトパストラベラー』が大台となる200万本突破。記念の半額セール実施中 - AUTOMATON
                      • フリーゲーム作者からアリスソフトを経てインディー開発者に―RPG『Terminus Historia | 境界戦役』IMAYUI氏インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                          フリーゲーム作者からアリスソフトを経てインディー開発者に―RPG『Terminus Historia | 境界戦役』IMAYUI氏インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                        • 超期待の新作オープンワールドRPG『Project Mugen』のゲーム映像がすごい。NetEase Gamesが”都市探索型ジャンル”でPS5とPC、iOSとAndroidでリリースへ

                          NetEase Gamesは、新作オープンワールドRPG『Project Mugen』を正式発表した。同作は先日ティーザーサイトが公開されカウントダウンが実施されていたが、今回の正式なお披露目とともにゲーム映像もついに公式解禁となった。基本プレイは無料で、最大4人でのマルチプレイに対応する。 英語圏・中国語圏では、一部のネットユーザーによりサイトから発掘されたと思われる出自不明の無音gifイメージが拡散され、今回の正式なお披露目前から話題となっていた本作。先週末から噂されていたように、アニメーションのキャラクターがリアルに再現された都市を縦横無尽に駆け巡る魅力的な内容となっている。 シティー探索型のオープンワールドRPGと位置づけられている本作。事前に拡散された映像では、両手に持った水色のヨーヨー型の武器を繰り広げるキャラクターの戦闘シーンや、車やバイクに乗車したり、電車を待つシーンなども

                            超期待の新作オープンワールドRPG『Project Mugen』のゲーム映像がすごい。NetEase Gamesが”都市探索型ジャンル”でPS5とPC、iOSとAndroidでリリースへ
                          • 10年以上前に「ライブアライブがリメイクされたら復帰する」と残して引退した動画投稿者の人が本当に戻ってきた話

                            ライブアライブ公式 @LAL_PROM 伝説のRPG『#ライブアライブ 』がドットと3DCGの融合「HD-2D」で生まれ変わる🎊 Nintendo Switch🎮で2022年7月22日発売! 時代、主人公も異なる7つの物語─ 人気の楽曲群は下村陽子氏監修でフルアレンジ。 遊びやすさも格段に向上し、初めての方でもお楽しみいただけます。 jp.square-enix.com/lal pic.twitter.com/ydzDemsgqE 2022-02-10 07:42:06

                              10年以上前に「ライブアライブがリメイクされたら復帰する」と残して引退した動画投稿者の人が本当に戻ってきた話
                            • 『天穂のサクナヒメ』世界累計出荷本数が50万本を突破 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                              マーベラスは、和風アクションRPG『天穂(てんすい)のサクナヒメ』の世界累計出荷本数が50万本を突破したことを明らかにした。なお、世界累計出荷本数にはパッケージ版の出荷確定本数とダウンロード版およびSteam版(PC)の販売数が含まれる。 『天穂のサクナヒメ』は、インディゲームとして企画・開発され、マーベラスおよび海外グループ会社によりグローバル展開を行っているタイトル。日本とアジアでは2020年11月12日(木)に、北米およびSteamにおいては米国子会社Marvelous USA, Inc.(米国・カリフォルニア州、展開ブランド名:XSEED Games)より11月10日(火)に、欧州では欧州子会社Marvelous Europe Limited(英国・ロンドン)より11月20日(金)に発売された。 ヒノエ島を舞台に、島を支配する鬼と闘う爽快なコンボアクションと、日本古来の伝統を取り入

                                『天穂のサクナヒメ』世界累計出荷本数が50万本を突破 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                              • ドラクエとFFの地図上のスタート地点をまとめてみた - 最終防衛ライン3

                                ドラゴンクエスト(DQ)とファイナルファンタジー(FF)を中心にスタート地点をプロットしてみたのだけど、特に傾向は見いだせなかった。強いて言えば、スタート地点は南東の中心に近いエリアに寄っているのと、南半球の端っこにはあまり存在しないくらいであろうか。FF3の浮遊大陸が南西の端にぽつねんと存在しているのがよい。 個人的に面白かったのは、DQ6とFF6のスタート地点が近いこと。 地図の形については、各自で参考にして欲しいが、大陸がドーナツ状に連なった形状であることが多い。また、DQ1は世界の一部であるため正確には世界地図ではない。FF10も世界の一部である可能性がある。さらに、DQ6やFF5のように複数の世界にまたがったゲームも存在する点も留意されたし。 RPGの地図をそのまま立体的にするとトーラスになるが、便宜上そのような構成になっているだけと考えられる。例えば、FF4などでは球体の星であ

                                  ドラクエとFFの地図上のスタート地点をまとめてみた - 最終防衛ライン3
                                • 医師開発・感染症勉強ゲーム『細菌・真菌を学ぶRPG』PC向けに無料配信開始。“RPGとしてはクソゲー”しかし勉強になる - AUTOMATON

                                  救急科および集中治療専門医であるさまんさ氏は、6月6日に『細菌・真菌を学ぶRPG』を無料公開した。Windows/macOS向けに配信中、同氏のブログよりダウンロード可能だ。またPLiCyからブラウザでもプレイ可能。 1/n 感染症を学べるRPGを作りました! 一旦これで完成としますが、バグや修正点があれば気軽に連絡いただければ助かります。 ■RPGとしてはクソゲーですが勉強にはなるはずhttps://t.co/PQ39jPvesX からDLしてください! 注意点等も上記から。 アプリ版も開発中ですがなかなか難しいです… pic.twitter.com/PVArFC9DTi — さまんさ🐑ER,ICU専門医 (@samantha_blog5) June 6, 2023 『細菌・真菌を学ぶRPG』は、感染症について学ぶことのできるゲームだ。舞台となる世界では、魔王が呪いを振りまき害を及ぼし

                                    医師開発・感染症勉強ゲーム『細菌・真菌を学ぶRPG』PC向けに無料配信開始。“RPGとしてはクソゲー”しかし勉強になる - AUTOMATON
                                  • 『ロードス島戦記』の歴史~成長編。日本ファンタジー界の金字塔となった小説シリーズ

                                    『ロードス島戦記』の歴史~成長編。日本ファンタジー界の金字塔となった小説シリーズ 文 電撃オンライン 公開日時 2020年09月21日(月) 18:00 最終更新 2020年10月20日(火) 00:59 発表から30年を越えて愛される人気ファンタジー『ロードス島戦記』の魅力をお伝えする連載企画。第2回となる今回は、シリーズの根幹を成す小説シリーズを紹介していきます。 前回紹介したとおり、テーブルトークRPGのリプレイとして誕生した『ロードス島』シリーズ。その設定や世界観をもとに、リプレイでGM役(※テーブルトークRPGにおける司会・進行・審判役)を務めた水野良氏が執筆したのが、小説版『ロードス島戦記』シリーズです。 剣や魔法での争いが絶えない“呪われた島”ロードスを舞台に、英雄たちの冒険や戦いをダイナミックに描いた本シリーズは、リプレイ版からのファンに限らず幅広い読者層からの支持を獲得。

                                      『ロードス島戦記』の歴史~成長編。日本ファンタジー界の金字塔となった小説シリーズ
                                    • 人気RPG新作『Baldur's Gate 3』早期アクセス配信開始で高評価。TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をモダンなシステムで再構成した良作 - AUTOMATON

                                      ゲームスタジオLarian Studiosが10月7日に早期アクセス配信開始した『Baldur’s Gate 3』が高い評価を得ているようだ。本作の対応プラットフォームはPC/Mac(Steam/GOG)およびStadiaで、Steamでの価格は6990円。日本語には非対応。 『Baldur’s Gate』シリーズはファンタジー・テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を原作としたRPG。本作は約20年ぶりとなる待望のナンバリング新作で、シリーズおなじみのフォーゴトン・レルムを舞台に前作から100年後の物語が語られる。 精神を操るマインド・フレイヤーの手によって、脳に幼生(Tadpole)を植えつけられた主人公は不思議な力を獲得。しかし放っておけばTadpoleに脳を食われてしまうため、一刻も早く駆除の手段を見つけなければならない。本作では『D&D』第5版のルールに基づいたターン制

                                        人気RPG新作『Baldur's Gate 3』早期アクセス配信開始で高評価。TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をモダンなシステムで再構成した良作 - AUTOMATON
                                      • 『ウィザードリィ』シリーズを意識し、2種類の視点を用いた独特のフィールド表現で巧みに「探索」を演出するAndroid向け無料RPG『エクスアルジェント 災厄の女神』が配信開始

                                        開発元の「elfspringfield」は3月8日(火)、Android向けRPG『エクスアルジェント 災厄の女神』の配信を開始した。 シリーズ第3弾「エクスアルジェント 災厄の女神」の配信を開始しました。今回は「遊びやすさ(というか、進めやすさ?)」を意識して制作しています。その代わり、シナリオが「起承転結」の「起」のみ、という感じですが・・・(汗)。https://t.co/Ymd1BIzWxW#エクスアルジェント — elfspringfield (@elfspringfield) March 8, 2022 本作は『ウィザードリィ』シリーズを意識したうえで「ウィズライク」ではなく、「『ウィズライク』ライクなRPG」を標榜する作品だ。 前作にあたる『エクスアルジェント』、『エクスアルジェント メネスの再隆』と設定や一部の登場人物を共有しているが、シナリオ自体は独立したものとなっており

                                          『ウィザードリィ』シリーズを意識し、2種類の視点を用いた独特のフィールド表現で巧みに「探索」を演出するAndroid向け無料RPG『エクスアルジェント 災厄の女神』が配信開始
                                        • 「ドラクエX」がブラウザに! 2020年春までに対応。HTML5採用でPC,スマホやタブレットでもプレイ可能に

                                          「ドラクエX」がブラウザに! 2020年春までに対応。HTML5採用でPC,スマホやタブレットでもプレイ可能に 編集部:kawasaki スクウェア・エニックスがサービス中のオンラインRPG「ドラゴンクエストX」が,2020年春までにブラウザに対応することが発表された。現在,ドラクエXのプレイヤー向けのβテスター募集が行われており,これは11月26日 11:59に締め切られる。βテスト期間は12月2日 12:00頃から12月20日 11:59までを予定している。 今回のブラウザ版はHTML5およびクラウドゲーム技術を採用している。パソコンのほか,スマートフォンやタブレットでも,他機種版と遜色のないプレイ感覚を実現しているとのことだ。また,すでに他機種版でプレイしている人と同じ世界で,既存のキャラクターで引き続き遊ぶことも可能としている。 <※2019年11月20日10:50 スクリーンショ

                                            「ドラクエX」がブラウザに! 2020年春までに対応。HTML5採用でPC,スマホやタブレットでもプレイ可能に
                                          • 「OMORI」の日本語版が突然配信開始! ひきこもりの少年が奇妙な精神世界を冒険する“圧倒的”高評価のインディーRPG

                                            インディーゲームスタジオのOMOCATは12月16日、Steamで配信中のホラーRPG「OMORI」(公式サイト)の日本語版を、同日より配信開始しました。価格は1980円。 同作は2014年より開発を開始し、2020年にリリースされたドット絵ベースのRPG。「MOTHER」や「ゆめにっき」を思わせる温かくも不穏なドット絵と、鉛筆画タッチの手書きイラストが調和したビジュアルが特徴的で、2014年に行われたクラウドファンディングでは5000人以上からの支援を集めました。 これまでは英語のみの対応でしたが、Steamでの評価は「圧倒的に好評」。日本語化に先駆けて遊んだ人たちからは絶賛する声も多く、カルト的な人気を誇っていた作品でしたが、今回の日本語化でさらにファンを増やしそうです。 また、同作はSteamのほか、Nintendo Switch / PS4 / PS5 / Xbox One / X

                                              「OMORI」の日本語版が突然配信開始! ひきこもりの少年が奇妙な精神世界を冒険する“圧倒的”高評価のインディーRPG
                                            • ダンジョンの歴史に詳しい本ってないの?

                                              現代のRPGにおけるダンジョンの原型が知りたい。 流れを逆から辿っていくと ・現代RPGにおけるダンジョン ↓ ・古典RPGにおけるダンジョン ↓ ・RPG誕生以前の「ファンタジー冒険譚」の中における「ダンジョンの原型」 ↓ ・「ダンジョンの原型」の元ネタ って段階を踏んでるはず。 トールキンがいきなり「俺、天才だから「ダンジョン」という概念発明したわ」と無から生えてはいないはずなんだよね。 ぶっちゃけトールキンも昔からあった色んな伝承を合体させて「スーパー亜人大戦」みたいなのやっただけな所あったはずだし。 仮説としてはいくつか思いつくんだよ。 ・原住民の住処を荒らす盗賊行為 ・遺跡荒らし ・野生動物の巣 ・未発見の鉱床 このあたりかなと。 あー書いてて思い出しちゃった。 『ミノタウロスの迷宮』があったな。 アレなんてかなーりダンジョンの原型に近いと思う。 そういう系だと「龍が守る宝を奪っ

                                                ダンジョンの歴史に詳しい本ってないの?
                                              • スーパーマリオRPGのサントラに付いていた作曲者コメント書き起こし

                                                (1996年1月28日大阪にて 下村陽子) 私とゲームとの出会いは、まさにスーパーマリオ 当時学生で、ピアノを専攻していた私は、本業のピアノそっちのけで、徹夜で「マリオ」にハマリまくり(しかし、一度たりともクリアできたことはありません……涙)。 当時やりすぎで、肩凝りはヒドイわ、腱鞘炎になるわ、腕は疲れて上がらなくなるわ……。→ピアノが弾けない、→先生に怒られまくり、と、エライ学生生活になってしまいました。 だから、今回「マリオRPG」を担当という話になったときは、本当に嬉しかったです。 最初から頭にあったのは、従来のマリオシリーズのイメージをこわすことなく、且つ、とらわれることなく、自分自身のマリオワールドをいかに作るかということでした。 そこで、まずマリオシリーズの音楽を聴いてみることから始めました。コレがやっぱり、何度聴いても、すごくええんですわ。 シンプルで無理がなくって、押さえる

                                                  スーパーマリオRPGのサントラに付いていた作曲者コメント書き起こし
                                                • 『スーパーマリオRPG』リメイク版の出来を、“開発に携わらなかった”オリジナル版スタッフが喜び感謝する。今昔を知るキーマンの関与もクオリティを後押しか - AUTOMATON

                                                  任天堂は11月17日に『スーパーマリオRPG』リメイク版を発売した。同作はレビュー集積サイトMetacriticメタスコア/ユーザースコアで83を記録。安定した評価を獲得しているほか、同作に携わらなかったオリジナル版スタッフもその出来を称賛しているようである。 『スーパーマリオRPG』は、スーパーファミコン向けに1996年に発売された同名作品のリメイク版となる。舞台は『スーパーマリオ』シリーズの世界。あるとき空に巨大な剣があらわれクッパ城めがけて落下し、人々の願いをかなえるスターロードが壊されてしまう。散り散りになった欠片はスターピースとなり、世界中に散ってしまった。マリオはクッパやピーチのほか、マロや、ジーノと共に各地を冒険。スターピースを集めて願いのかなう平和な世界を取り戻すことを目指す。 リメイク版においては、オリジナル版のシステムをベースに追加要素などをほんのり盛り込みつつ、ビジュ

                                                    『スーパーマリオRPG』リメイク版の出来を、“開発に携わらなかった”オリジナル版スタッフが喜び感謝する。今昔を知るキーマンの関与もクオリティを後押しか - AUTOMATON
                                                  • FF5のダメージ計算式を読み解いてみた|せっきー

                                                    一時期、ゲームデザインの勉強(という名の趣味)で いろんなRPGのダメージ計算式がどんな感じなのか? 調べていた事があるのですが その中でも特に ファイナルファンタジー5のダメージ計算式が とても面白いものだったので、自分なりに どうしてこんな仕様になっているのか?読み解いてみました。 注:全体的に概要の説明です。具体的な仕様の説明をはしょっているので 完璧な情報ではないことにご注意ください。 (例えば ランダムによるダメージのブレとか) ダメージ計算式の基礎知識その前に、まずは基礎知識なのですが、一般的に ダメージ計算式を区分けすると 大きく「引き算型」と「割り算型」に分かれます。 ・引き算型 ダメージ = 攻撃力 ー 敵の防御力攻撃力 は、力 + 武器の強さ 防御力 は、身の守り + 防具の強さ ドラクエのダメージ計算式 ダメージ=攻撃力/2 ー 防御力/4 も、広義では引き算型だと考

                                                      FF5のダメージ計算式を読み解いてみた|せっきー
                                                    • 「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ベースのCRPG群「Gold Box」がSteamで3月30日より配信へ。珠玉のクラシック作品が一挙登場 - AUTOMATON

                                                      ホーム ニュース 「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ベースのCRPG群「Gold Box」がSteamで3月30日より配信へ。珠玉のクラシック作品が一挙登場 イギリスのパブリッシャーSNEGは現地時間3月11日、テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をベースとしたクラシック諸作品を、Steam向けに配信すると発表した。「Gold Box」として親しまれる20本を超える作品を、3月30日より同プラットフォームでリリースする予定だ。 『Curse of the Azure Bonds』 今回配信が発表された諸作品は、Strategic Simulations, Inc.(SSI/現在は解散済)から発売されたコンピューターRPGシリーズだ。オリジナル版開発元はSSIのほか、Westwood StudiosやStormfront Studios(いずれも解散済み)などが知られている。1988年

                                                        「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ベースのCRPG群「Gold Box」がSteamで3月30日より配信へ。珠玉のクラシック作品が一挙登場 - AUTOMATON
                                                      • NPCが主人公のRPG『ごめんね、NPCです』2月24日配信へ。ただのNPCが、お金を盗んだ勇者を追って冒険 - AUTOMATON

                                                        ホーム ニュース NPCが主人公のRPG『ごめんね、NPCです』2月24日配信へ。ただのNPCが、お金を盗んだ勇者を追って冒険 デベロッパーの42teapartyは2月17日、RPG『ごめんね、NPCです』のNintendo Switch版を2月24日に配信すると発表した。価格は499円で、3月2日までは10%オフの449円で購入可能。ゲーム内は日本語表示に対応する。 『ごめんね、NPCです』は、ひとりの勇者が魔王を打ち倒して世界を救う、という物語が展開するはずの世界を舞台にする短編RPGだ。主人公はその勇者ではなく、ただのNPC。勇者が、彼の家にあったお金を勝手に持って行ってしまったため、お金を取り戻すために勇者を探す冒険に出ることとなる。 胸に手を当てて考えてみると、思い当たる節は誰にもあるはず。モンスターと戦うなどして報酬を得るだけでなく、民家に押し入っては物色し、お金やアイテムを持

                                                          NPCが主人公のRPG『ごめんね、NPCです』2月24日配信へ。ただのNPCが、お金を盗んだ勇者を追って冒険 - AUTOMATON
                                                        • 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER - 公式サイト

                                                          アトラスの人気3DダンジョンRPG 『世界樹の迷宮』シリーズ。 その原点となる初期3タイトルが 美しく、遊びやすくなって蘇る!HDリマスターで鮮やかで高精細なグラフィック オリジナル版からHD用にグラフィックを強化。ダンジョンはより高精度に。冒険を彩るキャラクターや施設、そして立ちはだかるモンスターも精細化! さらにバトルのエフェクトをブラッシュアップし、臨場感ある戦闘を楽しめる。

                                                            世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER - 公式サイト
                                                          • ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」Unity Asset Storeにて4月6日先行発売へ。Unity上で動作する、RPGツクール最新作 - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」Unity Asset Storeにて4月6日先行発売へ。Unity上で動作する、RPGツクール最新作 全記事ニュース

                                                              ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」Unity Asset Storeにて4月6日先行発売へ。Unity上で動作する、RPGツクール最新作 - AUTOMATON
                                                            • 『ワイルドアームズ』が発売された日。西部劇風の世界を特徴とするRPG。現在、精神的続編『アームドファンタジア』が開発中【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              『戦姫絶唱シンフォギア』で知られる金子彰史さんの手掛けたRPG いまから27年前の1996年(平成8年)12月20日は、プレイステーション用ソフト『ワイルドアームズ』が発売された日。 『ワイルドアームズ』は『アークザラッド』や『ポポロクロイス物語』と並ぶSCE(当時。ソニー・コンピュータエンタテインメント/現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)を代表するRPG。西部劇風の世界が特徴だ。 ゲームクリエイターの金子彰史さんの作り出すアツいストーリーやセリフ、現在『メギド72』でふたたび脚光を浴びているメディア・ビジョンが制作する歯応えのあるダンジョン、なるけみちこさんの手掛ける美しい音楽で人気に。2003年にはリメイク作品『ワイルドアームズ アルターコード:F』が発売されました。 舞台は、魔族の侵攻によって荒廃した大地と化した異世界ファルガイア。渡り鳥(冒険者)の少年ロディが、殺された

                                                                『ワイルドアームズ』が発売された日。西部劇風の世界を特徴とするRPG。現在、精神的続編『アームドファンタジア』が開発中【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              • [インタビュー]「ウルティマ オンライン」25周年特別企画。オンラインコミュニティの形成に心血を注いだSage Sundi氏の功績を振り返る

                                                                [インタビュー]「ウルティマ オンライン」25周年特別企画。オンラインコミュニティの形成に心血を注いだSage Sundi氏の功績を振り返る 編集部:kawasaki 「ウルティマ オンライン」(Ultima Online 以下,UO)は,1997年に海外で最初にリリースされ,今年25周年を迎えたMMORPGである。UO以前にもMMORPGは存在してはいたが,商業的な成功かつその名を世界に広く知らしめたという点を踏まえると,この分野における始祖的な存在と言ってもけっして過言ではない。 数あるUOの特徴のなかでも重要なのが,他に類を見ないまでの自由度の高さである。そして,その多くはプレイヤー同士による何かしらのコミュニケーションによって実現していた。言い換えると,UOはコミュニティを特に大切にしていたMMORPGだ。 そしてMMORPGのコミュニティに欠かせないのが,裏方の存在である。UOの

                                                                  [インタビュー]「ウルティマ オンライン」25周年特別企画。オンラインコミュニティの形成に心血を注いだSage Sundi氏の功績を振り返る
                                                                • スウェーデン生まれのTRPG「Tales From The Loop RPG」を紹介。ノスタルジーとSFマインドに溢れた世界で繰り広げられる,少年少女達の冒険譚

                                                                  スウェーデン生まれのTRPG「Tales From The Loop RPG」を紹介。ノスタルジーとSFマインドに溢れた世界で繰り広げられる,少年少女達の冒険譚 ライター:朱鷺田祐介 テーブルトークRPGの世界でも,最近「ナラティブ(Narrative)」という言葉を耳にする機会が増えてきた。 耳馴染みのない人のために軽く紹介しておくと,ナラティブとは2013年頃からゲーム開発者の間でもてはやされるようになったキーワードで,単語としての意味を引くなら,シンプルに「物語」を意味する。ただゲームの文脈でこの語が用いられる場合,いろいろな尾ひれがくっついて,ざっくりというと「ゲームの中で物語を表現するための方法論」くらいの意味になってくる。定義が明確に決まっている言葉でもないので大雑把ではあるが,そう大きく外れてもいない。4Gamerにも記事はいろいろとあるので,実態はそちらを参照してみるのもい

                                                                    スウェーデン生まれのTRPG「Tales From The Loop RPG」を紹介。ノスタルジーとSFマインドに溢れた世界で繰り広げられる,少年少女達の冒険譚
                                                                  • ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」Steam版は販売未定に。発売前日にValveから「販売できない旨の連絡」を受けて - AUTOMATON

                                                                    Gotcha Gotcha Gamesは12月27日、「RPG Maker Unite」Steam版の販売が未定になったと報告した。同ツールは12月15日時点で、Steam版が12月21日発売予定とされていた。しかし12月20日に発売延期が発表。今回の発表によると、Steam運営元であるValveから販売できない旨の連絡を受けたため、現時点でSteam版の販売は未定になっているそうだ。 「RPG Maker Unite」は、「RPG Maker(ツクール)」の最新作として展開されている、ゲームエンジンUnity上で動作するゲーム制作ツールだ。RPG Makerシリーズは、プログラミングの知識がなくともRPGが制作できると謳う、ゲーム制作ツールシリーズである。「RPG Maker Unite」でも、従来シリーズと同様にコードレスでのゲーム制作が可能とされている。また新機能としては、アウトライ

                                                                      ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」Steam版は販売未定に。発売前日にValveから「販売できない旨の連絡」を受けて - AUTOMATON
                                                                    • ”古き良き”ではなく、現代に通じる良質RPG『FΛNTΛSIΛN(ファンタジアン)』前編レビュー。『FF』の父が作る懐かしのゲームを超え、Mistwalkerだから作れた新作と言えるAppleのキラーソフト - ゲームキャスト

                                                                      FΛNTΛSIΛN (ファンタジアン) (App Store Apple Arcade) 『ファイナルファンタジー』シリーズを立ち上げた坂口博信さんが、Apple の月額遊び放題のゲームサービス Apple Arcade 向けに『FΛNTΛSIΛN(ファンタジアン)』という RPG を作る。これを聞いたとき、「ああ、懐かしいテイストの RPG が遊べるのだろうな」程度に思っていたが……出てきたものは、そんな大人しいものではなかった。懐かしさの皮をかぶった最新の JRPG で、スマホでも Mac でも同じように楽しめる工夫が随所に盛り込まれており、まさにゲーム機とスマホ、両方で長い開発経験を積み、ヒットを生み出した Mistwalker だからこそ作れる新作と言っていい。失礼ながら予想をはるかに超えて面白い、まさに Apple Arcade キラーソフトだった。 Apple Arcade の

                                                                        ”古き良き”ではなく、現代に通じる良質RPG『FΛNTΛSIΛN(ファンタジアン)』前編レビュー。『FF』の父が作る懐かしのゲームを超え、Mistwalkerだから作れた新作と言えるAppleのキラーソフト - ゲームキャスト
                                                                      • おとぎ話の世界を旅するオープンワールドRPG『Book of Travels』ゲームプレイ映像! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                        デベロッパーMight and Delightは、おとぎ話の世界を旅するオープンワールドRPG『Book of Travels』のゲームプレイ映像を公開しました。温かみのあるグラフィックで描かれる世界観や雰囲気を感じ取ることができます。 TMORPG(小規模マルチプレイヤーオンラインRPG)を謳い、1人で旅をするのも行く先で出会った仲間と旅をするのも自由な本作。偶発的なプレイヤーとの出会いでどのようなやり取りが行われるかは今後明らかにされていくとのこと。11月には次のビデオアップデートが行われ、中断なしの長いゲームプレイ映像が公開予定。 『Book of Travels』はWindows/Mac/Linuxを対象にSteam配信予定です。 《RIKUSYO》

                                                                          おとぎ話の世界を旅するオープンワールドRPG『Book of Travels』ゲームプレイ映像! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                        • 日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用

                                                                          TOP 連載 日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用 2023/04/12 日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用 ゲーム開発環境のオープン化や販路の整備によって切り開かれた、個人・小規模チームでゲームをつくって配信する「インディーゲーム開発者」という生き方。本連載は、日本でインディーゲーム開発者として活躍する人々を紹介し、どのようにしてゲームをつくり、どうしてゲームという表現を選んだのかを聞くシリー

                                                                            日本のインディーゲーム開発者の現場から 第1回:ガンダム、マクロス好きで知られるゲーム業界20年のベテランtake氏が贈る、可変ロボットが登場するフライトオープンワールドRPGゲーム。Blender、Unreal Engine 4を活用
                                                                          • ドット絵で描く少女銃撃RPG『Orangeblood』コンソール向けにも発表。 Steam版は11月発売に - AUTOMATON

                                                                            弊社アクティブゲーミングメディアの運営するパブリッシャーPLAYISMは9月11日、銃と麻薬と少女のRPG『Orangeblood』について、2019年11月にPC版をリリースすると発表した。『Orangeblood』は、Grayfaxsoftwereが手掛けるRPGツクールMV製の作品。今回の発表に合わせてコンソール版の発売も発表されており、対応プラットフォームはPC(Steam/PLAYISM Store)に加えて、PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switchとなる。なお、この発表は9月11日に行われたPLAYISMの発表会にて公開された情報だ。 ※ 新たに公開されたティザートレイラー 『Orangeblood』は、沖縄近海にある架空の人工島「ニュー・コザ」で、4人の少女がライフルを片手に銃撃戦を繰り広げるRPG。舞台となるのは、現実とは異なる歴史を辿っ

                                                                              ドット絵で描く少女銃撃RPG『Orangeblood』コンソール向けにも発表。 Steam版は11月発売に - AUTOMATON
                                                                            • サイバーパンクJRPG『Jack Move』開発中。キュートなドット絵で父を助ける冒険を描く - AUTOMATON

                                                                              発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第636回は『Jack Move』を紹介する。 『Jack Move』は、キュートなドット絵で描かれたサイバーパンク世界を冒険する2DターンベースRPGである。 『ニューロマンサー』、『AKIRA』などのサイバーパンク作品や、『ファイナルファンタジー』シリーズ、グランディアなどのJRPGに影響を受けて制作された本作は、連れ去られた父を取り戻すために世界を支配する企業との戦いに赴く反逆軍のハッカーNoaを主人公とする物語だ。 Noa Solaresは、かつて勃発した謎多き戦争「Data Wars」を生き残った歴戦のハッカーとして語られる人物。 反逆軍の傭兵として企業との戦いを繰り返しながら、虐げられてきた人々を勇気付けてきた。 ある日彼女は、妻を失った悲しみで狂気にと

                                                                                サイバーパンクJRPG『Jack Move』開発中。キュートなドット絵で父を助ける冒険を描く - AUTOMATON
                                                                              • オープンワールド新作『エレックス2』は、すべてが「一度きり」のハードコアRPG。数ある可能性を前に一度切りの人生を楽しむ - AUTOMATON

                                                                                ホーム PR オープンワールド新作『エレックス2』は、すべてが「一度きり」のハードコアRPG。数ある可能性を前に一度切りの人生を楽しむ

                                                                                  オープンワールド新作『エレックス2』は、すべてが「一度きり」のハードコアRPG。数ある可能性を前に一度切りの人生を楽しむ - AUTOMATON
                                                                                • Onion Gamesが「箱庭型RPG」新作開発を発表。『moon』クリエイターは、子供に理不尽さを突きつけるRPGをつくりたい - AUTOMATON

                                                                                  国内のインディースタジオOnion Gamesは12月11日、新作として箱庭型RPGを制作すると発表した。ディレクターを務めるのは、同スタジオの顔である木村祥朗氏。『勇者ヤマダくん』『Million Onion Hotel』『Black Bird』の開発を経て、ついにRPGを開発することを決心したようだ。 木村くんが完全新作RPGの制作開始を発表したのじゃ!! 今回のRPG制作への思いなどをコチラに表明しておるぞい→https://t.co/6H2B7HDLwo 今後の詳細については未定じゃから、続報を待っていてほしいのじゃ! そして、わしと一緒にみんなも応援してほしいのじゃ~!!!!#OnionGames pic.twitter.com/HKwxXQv9r0 — オニオンゲームス公式(パパ)@新作RPG開発中! (@OnionGames_Papa) December 11, 2020 木

                                                                                    Onion Gamesが「箱庭型RPG」新作開発を発表。『moon』クリエイターは、子供に理不尽さを突きつけるRPGをつくりたい - AUTOMATON