並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

Resticの検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Resticに関するエントリは2件あります。 バックアップarticleツール などが関連タグです。 人気エントリには 『第765回 高度なことが簡単にできる多機能バックアップツール、Restic[前編] | gihyo.jp』などがあります。
  • 第765回 高度なことが簡単にできる多機能バックアップツール、Restic[前編] | gihyo.jp

    今回はGo言語で書かれた、オープンソースでマルチプラットフォームなバックアップツールであるResticを紹介します。前後編に分かれており、今回はインストールとバックアップ方法2種類を解説します。 Resticとは 第653回で紹介したDéjà DupはDuplicityというバックアップツールのフロントエンドです。しかしバージョン43.0以降はバックエンドをResticへ変更できるようになっています。 図1 Déjà Dupの実験的機能。なおこのタブは表示されない場合もある Duplicityは高性能ではあるもののコマンドラインオプションが複雑で使用するのは難しく、Duplyというコマンドラインのフロントエンドまであるくらいです。 ではこのResticはどうなのかと思って調査したところ、後発(とはいえ最初のリリースは8年前)だからか洗練されており、かつGo言語で書かれているのでメンテナンス

      第765回 高度なことが簡単にできる多機能バックアップツール、Restic[前編] | gihyo.jp
    • 第766回 高度なことが簡単にできる多機能バックアップツール、Restic[後編] | gihyo.jp

      今回は前回に続いてResticを紹介します。必ず前回を先に読んでください。 Rclone経由でWebDAVサーバーにバックアップ Rcloneは第725回で紹介した、さまざまなクラウドストレージサービスに接続するフロントエンドです。ResticはRcloneをバックエンドにする機能があるため、Rcloneが対応しているクラウドストレージサービスであればResticのバックアップ先となります。 Rcloneが対応しているクラウドストレージサービスのリストを見てみると、対応していないサービス[1]はもう諦めてもいいかと思えるほどの充実ぶりです。 第725回と重複しますが、試しにTeraCLOUDあらためInfiniCLOUDに接続してみましょう。無料で20GBまで使えるので、練習には充分な容量ですし、気に入ればそのまま契約するといいでしょう。 RcloneもGo言語で書かれており、オープンソー

        第766回 高度なことが簡単にできる多機能バックアップツール、Restic[後編] | gihyo.jp
      1

      新着記事