並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 930件

新着順 人気順

SBI証券の検索結果201 - 240 件 / 930件

  • ニッセイ外国株式インデックスファンド等超低コスト3ファンドがSBI証券のポイント付与対象外へ

    2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

      ニッセイ外国株式インデックスファンド等超低コスト3ファンドがSBI証券のポイント付与対象外へ
    • マーケット|SBI証券

      2017/12/11 相場の天井とボトムを言い当てることができれば、投資で良いパフォーマンスを出すことができます。 残念ながら、実際には「これさえ見ておけば必ず相場の天井を言い当てることが出来る」というような指標やデータ・ポイントはありません。 ただ、「相場の天井では、こういう事が起こりやすい」という、きわめて雑な経験則やアネクドート(逸話)のようなものは存在します。 そこで今日は相場の天井で起きやすい事について書きたいと思います。 1970年代から80年代に活躍した投資レターの著者、ジョセフ・グランビルは「弱気相場は昼間表玄関の呼び鈴をピンポーンと鳴らして訪問するようなことはしない。みんなが枕を高くして寝ている隙に、こっそり忍び込んでくる」と言いました。 大体、強気相場の終盤では、景気は良いです。また企業業績も堅調です。するとGDP、失業率、ISM景況指数、S&P500指数採用企業の一株

      • 2020年1月時点のiDeCo(イデコ)の運用成績(実績)を大公開。【SBI証券】

        2020年1月14日現在のiDeCo(イデコ)口座状況それでは私が実際に運用したiDeCoの運用成績を見ていきましょう。 運用成績は日々変化しますので今回は2020年1月14日現在とします まずはその前提となる私のiDeCoの契約(利用)状況です。 私のiDeCo利用状況私は2017年途中から個人型確定拠出年年金(iDeCo)を開始しています。 ちょうどサラリーマンの方にiDeCoが解禁されて話題になり始めた時期ですね。 掛金は自営業者の付加年金加入者の上限67,000円を掛けています。 利用しているのはSBI証券。 SBI証券では途中でセレクトプランという新しいプランが新設されましたので2019年3月に変更しています。 つまり、途中まではオリジナルプランで運用。2019年3月からはセレクトプランで運用しているということですね。 セレクトプランへの変更について詳しくはこちらの記事を御覧くだ

          2020年1月時点のiDeCo(イデコ)の運用成績(実績)を大公開。【SBI証券】
        • SBI証券【つみたてNISA】取扱い商品追加。なんとあれも!!

          SBI証券つみたてNISA向け商品追加このサイトでも何度か紹介しているアレも追加になりました。 追加商品一覧以下の商品が追加となっております。 特に注目は楽天・全世界株式インデックス・ファンドと楽天・全米株式インデックス・ファンドですね。 すでに結構な人気となっていますし、つみたてNISA選択商品の有力候補といってもよいでしょう。 また、他の追加商品もつみたてNISA用に作られた商品も多いためどれも信託報酬が低めの良さげな商品です。 面白いなって思ったのが日本株式・Jリートバランスファンドです。 日本株式とJリートのバランスファンドです。 需要あるのでしょうかね。 信託報酬は低めですしおもしろい商品ではあります。

            SBI証券【つみたてNISA】取扱い商品追加。なんとあれも!!
          • SBI証券で米国株式・ETFの定期買付けサービススタート。NISAにしとけばよかった・・・

            SBI証券でかなり魅力的なサービスが始まりました。 それは米国株式とETFの定期買付けサービスです。 これがあるならつみたてNISAじゃなくてNISAにしとけばよかった・・・と本気で後悔しました。 今回はこの件を見ていきたいと思います。 米国株式・ETFの定期買付けサービスとは米国株式・ETFの定期買付けサービスとは簡単に言えば定期的に米国株式・ETFの買付けが行えるサービスです。 私も昨年までは海外ETFを定期的に手動で買っていましたがかなり面倒でした。 そのためつみたてNISAが始まったタイミングで、海外ETFの買付けを諦めつみたてNISAで毎日買付けで海外株の投資信託を買っていたのです。 もしこれが年初からあればNISAのまま海外ETFを定期買付けしてたと思います・・・ 逆につみたてNISAで海外ETFを買えるようになると大変嬉しいのですが・・・ 米国株式・ETFの定期買付けサービス

              SBI証券で米国株式・ETFの定期買付けサービススタート。NISAにしとけばよかった・・・
            • IPOチャレンジポイントがインフレか?SBI証券のIPOフレンズプログラムで月最大150pゲットのチャンス

              IPOチャレンジポイントがインフレか?SBI証券のIPOフレンズプログラムで月最大150pゲットのチャンス 2021年4月21日 2021年4月23日 IPO SBI証券, キャンペーン SBI証券が600万口座達成を記念して様々なキャンペーンを開始していますが、その中でも「IPOフレンズプログラム」がやばいです。 SBI証券でIPOをやる上でとても意味のあるIPOチャレンジポイントが月に最大150ポイントゲットできるという大盤振る舞いをするのです。 ポイント増額が7月末まで実施されるのでフル活用するとIPOチャレンジポイント600ポイントも配布されるのです。 600ポイントあればそれなりのSBI証券主幹事の銘柄なら当たる可能性はかなり高い・・・ 逆に言えばこのキャンペーンによりポイントのインフレが懸念されますので、このキャンペーンに参加しない人にはかなり不利に働くという部分も・・・ 今ま

                IPOチャレンジポイントがインフレか?SBI証券のIPOフレンズプログラムで月最大150pゲットのチャンス
              • 投資したら「ポンタ」貯まる SBI証券、月間1.1% - 日本経済新聞

                インターネット証券最大手のSBI証券は11月、ロイヤリティマーケティング(東京・渋谷)が運営する共通ポイント「Ponta(ポンタ)」を投資サービスで使えるようにする。国内で1億人を超える会員基盤を持つポンタを活用して、若年層を中心に新規の初心者層の取り込みを狙う。現物株取引で月間手数料の1.1%相当のポンタがたまる。投資信託の購入時に現金のほか、ポンタを選べるようにする。SBIはすでにカルチュ

                  投資したら「ポンタ」貯まる SBI証券、月間1.1% - 日本経済新聞
                • SBI証券、顧客に当選株数を過少に伝達-ソフトバンクIPOで - Bloomberg

                  SoftBank Group Corp. logo Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg ソフトバンクの新規株式公開(IPO)に関連し、国内主幹事を務めているSBIホールディングス傘下のSBI証券が顧客に過少に当選株数を伝え、訂正していたことが分かった。 同証経営企画部の緒方剛史次長によると、10日午後6時に抽選を実施。その後、当選株数や補欠当選株数を伝えたが、12日未明に訂正し、実際はもっと多く当選していたことを顧客に伝えたという。 緒方氏は、ソフトバンク株の人気がなくキャンセルが相次いだために急きょ当選株数を増やしたのではないかとの観測を否定。エラーの原因や影響を与えた口座数、金額については回答できないとしている。 今回の件を受け、SBI証では13日正午までとしていた購入の正式申し込みを午後6時まで延長、コールセンターで受け付けることを決めた。緒方次長

                    SBI証券、顧客に当選株数を過少に伝達-ソフトバンクIPOで - Bloomberg
                  • 資産運用 SBI証券の国内初STO - ムッチーの資産運用

                    こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 73.6kg  昨日からプラスマイナス0kg 増えてなければOK。 今日の食事 朝:バナナ、ヨーグルト 昼:ちくわ、魚肉ソーセージ 夜:ロールキャベツ 本日の歩数:7857歩  歩いているつもりですね(´・ω・`) 本日の運動:胸のトレーニング(ベンチプレス、ダンベルプレス、インクラインダンベルプレス) 肩のトレーニング(ショルダープレス、フロントプレス、バックプレス、サイドレイズ) 友達の付き合いのため、二夜連続の肩のトレーニングでした。昨日は一人だったので、やはり、誰かと一緒にトレーニングするのは楽しいですね。 (個人的なIPOメモ) ・ステラファーマ 申し込み済み    楽天証券 ・ネオマーケティング 申し込み済み    楽天証券、SBI証券 さて、本日は、暗号資産関連です。 SBI証券が、国内初となる一般投資家向けのセキ

                      資産運用 SBI証券の国内初STO - ムッチーの資産運用
                    • マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきか - 神経内科医ちゅり男のブログ

                      おはようございます。 マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきかというご質問をいただきました。 ちゅり男さん、日々興味深くブログを拝見しています。 今回はiDeCoの金融機関について質問です。 現在、マネックス証券でiDeCo口座を解説し、emaxis slimシリーズを積み立てています。 さて、最近は楽天やSBIの優遇により「今からiDeCoを開始するならその2つの金融機関から選ぼう」となると思うのですが、既に他の金融機関に開設をしている人間はわざわざ他の金融機関から優遇されている金融機関に乗り換える必要性はあると思われますか? もちろん、ケースバイケースの話であり、口座管理手数料などを必要とする金融機関からの乗り換えであれば、長期的なコストや商品選択の自由度の観点から早めの乗り換えが必要だと考えます。 しかしながら、私のようにマネックス証券など、口座管理手数料

                        マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきか - 神経内科医ちゅり男のブログ
                      • 【個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】おすすめ金融機関 徹底比較!イオン銀行、SBI証券、楽天証券

                        イオン銀行の参入で三つ巴にまた、マネックス証券も9月下旬に個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入することを表明しておりおそらくこの三社に追随してくるでしょう。 また、一時期SBI証券と楽天証券に並んだみずほ銀行もイオン銀行への商品供給もしているためおそらく同社に並んだ条件としてくることが予想されます。 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は群雄割拠になってきておりどこが良いのかだんだんわからなくなるくらい競争が激しくなってきました。 そこで現在、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)業界でおすすめ金融機関のこの三社の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を徹底比較をして見たいと思います。 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)とはこのサイトで何度かお伝えしています通りかなりお得な制度です。 公的な年金ではありませんが国から税控除のメリットが与えられている制度です。 201

                          【個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】おすすめ金融機関 徹底比較!イオン銀行、SBI証券、楽天証券
                        • SBI証券のクレカ積立、プラチナカードなら2.0%、ゴールドカードなら1.0%還元だった件

                          SBI証券のクレカ積立、プラチナカードなら2.0%、ゴールドカードなら1.0%還元だった件 2021年7月3日 2022年8月12日 投資信託 SBI証券, クレジットカード

                            SBI証券のクレカ積立、プラチナカードなら2.0%、ゴールドカードなら1.0%還元だった件
                          • ポイントインフレ?。SBI証券のIPOチャレンジポイントが12月末までPOで1銘柄最大51ポイントゲット

                            インターネットコース、ダイレクトコース、IFAコースのお客さまで、期間中にログイン後の当社WEBサイトより公募増資・売出(PO)ブックビルディングに申し込み、「当選(補欠当選)購入した方」「補欠当選し、購入意思確認をしたが繰上当選にならなかった方」を対象にIPOチャレンジポイントをプレゼントいたします。 ※購入辞退された方、対面コースのお客さまは対象外となります。 ※IPOチャレンジポイントの付与上限は、1銘柄につき、一人のお客さまで51ポイントが上限になります。 ※新規上場株式(IPO)の申込購入はIPOチャレンジポイントプレゼントの対象外となります。 ※新規上場株式(IPO)の申込で落選した方が獲得されるIPOチャレンジポイントは、キャンペーン対象期間中(2020/8/19(水)~2020/12/30(水))は通常の2倍になります。 こちらの条件も過去のキャンペーンと比較してもかなり拡

                              ポイントインフレ?。SBI証券のIPOチャレンジポイントが12月末までPOで1銘柄最大51ポイントゲット
                            • 【IPO上場】タスキ(2987)IPOはSBI証券主幹事で初値高騰か! | あかぱんのIPO&優待投資日記

                              松井証券はA級IPO取扱いが増え、当選者をネットで見かけるようになりました。 私も過去に何度か松井証券で当選を頂いたことがあります。 資金が少ない頃でしたので本当に【続きを読む】

                              • 【SBI証券】つみたてNISA設定スタート。あれ??なぜか今月から買付けになる・・・

                                先日お伝えしたとおりSBI証券がつみたてNISAの設定を今日から開始しました。 私も早速設定してみました。 そこでちょっと使い方のレポートをしてみたいと思います。 しかししかし・・・ちょっとした不具合がありましたのでそちらもご紹介します。 SBI証券のつみたてNISAの設定はかなり簡単入力方式は3つありました。 金額入力一つ目は金額入力です。 入力方法で金額入力と比率入力がありますのでこちらで金額入力を選択します。 ちょっとややこしいかな?って思ったのがファンドをつみたてNISA画面への登録です。 はじめは下記のようになにもファンドが登録されていません。 登録するのは投資信託の画面で下記のようにつみたてNISA買付けボタンを押します。 するとつみたてNISA設定画面にもそのファンドが登録されます。 このあたりはちょっとわかりにくいですね。 すると下記のようにでてきますのでここでコース(毎月

                                  【SBI証券】つみたてNISA設定スタート。あれ??なぜか今月から買付けになる・・・
                                • 個人向け国債が9年ぶりの水準。まだ定期預金してるの??SBI証券で個人向け国債キャンペーン。

                                  個人向け国債とはまず、今回の話の大前提となる個人向け国債について簡単に解説しておきましょう。 国債とは国の発行する債券のことで、簡単に言えば「国にお金を貸す」ということです。 貸した相手は日本国ですからよほどのことがない限り返ってきます。 当然ながら為替等の影響も受けません。 ですから安定した投資先として人気があるのです。 個人向け国債とはその個人向けのタイプのことを指します。 個人向け国債の概要一概に個人向け国債といっても3つのタイプがあります。 満期が10年で金利が変動するタイプの「変動金利型10年満期」、満期が5年で固定金利の「固定金利型5年満期」、満期が3年で固定金利の「固定金利型3年満期」です。 それぞれ毎月発行されています。 発行日から原則、6ヵ月後に第1回目の支払いが、その後は、満期まで6ヵ月毎に支払われます。 なお、10年や5年、3年が満期となっていますが、1年経過すれば中

                                    個人向け国債が9年ぶりの水準。まだ定期預金してるの??SBI証券で個人向け国債キャンペーン。
                                  • 重要通知:SBI証券のパスワード変更が必要です - smileブログ

                                    こんにちはantakaです。私自身メールチェックを怠っていたため、先日、あわててパスワードを変更する羽目になりました。このブログを読んでいるSBI証券を利用しているあなたも、同じような状況にならないように注意が必要です。 2024年4月までに、SBI証券のログインパスワードおよび取引パスワードを変更しなければ、アカウントにログインできなくなる可能性があります。 この変更は、すべての顧客に適用されるわけではありませんが、特定の条件に当てはまる顧客には必須のアクションとなります。 「重要 パスワード変更のお願い」と題されたメールがSBI証券から送信されている場合があります。これは、SBI証券が配信する正式なお知らせで、特にアクションが必要な顧客への通知です。メールには、対象となる顧客の登録Eメールアドレス宛に送信され、パスワード変更の手続きやリセットについての指示が含まれています。 また、「重

                                      重要通知:SBI証券のパスワード変更が必要です - smileブログ
                                    • SBI証券のiDeCoプラン手数料が恒久的に無料となったよ(楽天証券も追従!) - こつこつとスマートに暮らそう

                                      2017 - 05 - 18 SBI証券のiDeCoプラン手数料が恒久的に無料となったよ(楽天証券も追従!) iDeCo シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket はじめに こんにちは!ひめだかです。 iDeCoを始めようと検討している方に朗報です。 SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)プランの口座管理手数料が 預かり資産にかかわらず無料 となることがわかりました。 今日はこのことについてお話ししたいと思います。 SBI証券のiDeCo手数料が無料化 日本経済新聞の今日の記事で以下の記事がありました。 また、公式サイトでも正式に発表されています。 SBI証券はiDeCoの手数料がみんな0円に!【5/19(金)から】 メインで取引していてしかもiDeCo口座も開設している私にとってこの一件は よくやった! と思わず感じてしまいまし

                                        SBI証券のiDeCoプラン手数料が恒久的に無料となったよ(楽天証券も追従!) - こつこつとスマートに暮らそう
                                      • 【SBI証券VS楽天証券】どっちに貸株すべき?【徹底比較】

                                        おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و 今日も1日、お疲れもん🍋 今日はコレ、貸株するならSBI証券と楽天証券のどっちにすべきか…という話題です。

                                        • SBI証券でeMAXIS Slimをつみたて投資をすると3万円が当たるキャンペーン実施

                                          SBI証券でeMAXIS Slimをつみたて投資をすると3万円が当たるキャンペーン実施 2021年8月5日 2022年12月5日 投資信託 SBI証券, キャンペーン SBI証券で新たなキャンペーンが始まりました。 人気の投資信託シリーズである「eMAXIS Slim」で積立投資をすると3人に1人最大3万円当たるというものです。 今回はこのキャンペーンについて詳しく見ていきます。 SBI証券は6月末にクレジットカードで投資信託が買えるようになってからキャンペーンかなり頑張ってますね。 「SBI・Vシリーズ」の積立投資がが対象のキャンペーンも現在実施中ですよ。

                                            SBI証券でeMAXIS Slimをつみたて投資をすると3万円が当たるキャンペーン実施
                                          • SBI証券のクレカ積立が6月30日開始 投信積立額の1.5%のVポイントプレゼントキャンペーンも - こぼねみ

                                            SBI証券と三井住友カードは、6月30日(水)より、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「三井住友カード つみたて投資」を開始します。 新サービスの開始に合わせ、投信積立額の1.5%のVポイントをプレゼントする「スタートダッシュキャンペーン」も実施されます。 SBI証券のクレジットカード積立 SBI証券のクレジットカード積立は、 投信積立をクレジットカードで決済可能 クレカ積立可能な金額は毎月100円~5万円 特定・一般/一般NISA/つみたてNISA口座で利用可能 投信積立可能な銘柄すべてが対象 決済額に応じてVポイントが付与 となり、Vポイントが貯まるカードが対象。 Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカード(Amazon Mastercard、Visa LINE Payクレジットカードなど)は対象外です。 SBI証券のクレジットカード積立 6月3

                                              SBI証券のクレカ積立が6月30日開始 投信積立額の1.5%のVポイントプレゼントキャンペーンも - こぼねみ
                                            • 【83.9万円のキャッシュ得】SBI証券の投信積立サービスでポイント再投資した場合、どれだけ得なのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                              SBI証券でポイント投信積立サービスが開始 SBI証券で2023年2月27日から、ポイントによる投信積立サービスが開始されています。 これまでは、投資信託のスポット購入時にのみポイントを使うことが可能だったのですが、それが積立投資にも対応可能になったということです。 投資信託というのは、基本的には値段を気にすることなく淡々と決まった日に決まった金額で買い付ける、という投資手法と相性がよいため、ポイント再投資が行えるこのサービスは、保有ポイントの使い勝手が非常によくなるということです。 現在、SBI証券では指定のクレジットカードでの投資信託積立を行えば、月々の上限を5万円として、0.5%から5%までのポイントが付与されるサービスを展開しています。 三井住友カードであれば、カードによってこれだけのポイント付与を受けることができます。 そして、ポイントで投資信託を積立買付できるということは、年間

                                                【83.9万円のキャッシュ得】SBI証券の投信積立サービスでポイント再投資した場合、どれだけ得なのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                              • 暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                ※この記事は楽天アフィリエイト広告を利用しています。 この間まで半袖でかき氷を食べていたとは思えないですねえ。 冷え込んできました。 現在、わたしの部屋(和室)を子どもに乗っ取られ、子ども部屋で寝ております。 エアコンもストーブもなく、寒いです。 去年買ったビニールカーテンを付けました。 たたんで保存してたので、しわがついてますが、気になる方はドライヤーを当てるとましになると思います(溶けないよう注意)。 本当はカーテンの内側につけるのだと思いますが、うまくつけられないため、外側につけています。 これでだいぶ隙間風が少なくなりますが、それでも寒ければ、窓に貼るプチプチを100均で買ってきて貼り付けます。 プチプチを貼ると、窓が開きにくくなったと思います(去年の記憶)。 何部屋も貼る方は、ホームセンターかネットで購入した方が安いと思います。 【PR】 送料無料 窓にピタッとシート 水貼りタイ

                                                  暖房のない寒い部屋にビニールカーテンを取り付けてみた・SBI証券口座開設 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                • SBIポイント終了へ。SBI証券利用者はポイントが残っていないか確認しよう。

                                                  SBIポイントが終了することになりました。 SBI証券利用者の方の中には投信マイレージなどで知らずにSBIポイントが貯まっているケースも多いと思います。 サービスが完全に終了する前に他のポイントに交換などをしておきたいところ。 今回はSBIポイントのサービス終了の話をみていきます。 SBIポイントとはまずは今回の話の前提となるSBIポイントについてみていきましょう。 「SBIポイント」とはSBIポイント株式会社が運営するポイントサイトにて提供するポイントサービス。 SBI証券でも取引実績等に応じてポイントが付与されていました。 2019年12月末でTポイントに移行しかし、SBI証券ではポイントサービスをTポイントに移行することになりました。 それに伴い最長で2019年12月末までの集計分からSBIポイントの獲得できなくなっています。 ちなみに2021年11月からはTポイントに加えてPont

                                                    SBIポイント終了へ。SBI証券利用者はポイントが残っていないか確認しよう。
                                                  • SBI証券 企業型確定拠出年金

                                                    プランのご案内 シンプルな任意加入の選択制です。 加入者1名からご利用いただけます。 さらに詳細を見る > 導入コストを試算 確定拠出年金は長期間運営していく制度です。 まずは導入コストを調べてみましょう。 さらに詳細を見る > 運用商品のご紹介 運用商品は全38本ご用意しています。 お好きな商品をお選びいただけます。 さらに詳細を見る > お客様から寄せられた実際の声をご紹介します これまで約2,000社の企業様にご利用いただいております。 ご利用にあたっての人数制限がないため、加入企業様の規模は中小企業を中心に様々です。 人数制限で制度設立をやむなく諦めなければならなかった経営者様から選ばれています。

                                                    • SBI証券のクレジットカードでの積立開始。どの投資信託を買えばよいか?私はこれを選択!

                                                      SBI証券のクレジットカードでの積立開始。どの投資信託を買えばよいか?私はこれを選択! 2021年6月30日 2022年12月5日 投資信託 SBI証券, クレジットカード お金に生きるでも再々お伝えしているように2021年6月30日からSBI証券で三井住友カード(クレジットカード)で投資信託が積立投資ができる「クレカ積立サービス」がスタートしました。 投資信託でクレジットカードのポイントが貯まりますのでかなり嬉しいサービスなんですよ。 今回はSBI証券のクレカ積立サービスで何を買えばよいのかを考えて見ましょう。 ちなみに私はすでに決めてありますのでそちらもご紹介します。 ※ゴールドカード、プラチナカードの話を追記しました。

                                                        SBI証券のクレジットカードでの積立開始。どの投資信託を買えばよいか?私はこれを選択!
                                                      • イデコ(iDeCo)の新規加入者の25%はSBI証券を選択。楽天証券は5%?

                                                        イデコ(iDeCo)の新規加入者の25%はSBI証券を選択。楽天証券は5%? 2017年6月16日 2021年8月17日 iDeCo SBI証券, 楽天証券 イデコを巡っての楽天証券とSBI証券の激しい戦いSBI証券が5月18日に6月から条件なしの運営管理手数料をゼロにすると発表すればそれに対抗して楽天証券がすぐさま同様に条件なしの運営管理手数料を発表。 それに対抗してSBI証券が6月からの予定を5月19日に変更、さらにSBI証券は土曜日の電話カスタマー対応、ロボアドバイザーの導入など矢継ぎ早に政策を打ち出すするなど激しい戦いとなっている。 そこで気になるのがこの2社の加入者はどれくらいなのかである。今回はいま出ている情報を元にイデコ(iDeCo)のシェアを検証してみたいと思う。 SBI証券の1月〜3月の新規加入者は約3万1500件モーニングスターのSBI証券へのインタビューによるとSBI

                                                          イデコ(iDeCo)の新規加入者の25%はSBI証券を選択。楽天証券は5%?
                                                        • SBI証券口座開設&三井住友カードつみたて投資利用で20%還元キャンペーン - こぼねみ

                                                          SBI証券と三井住友カードは、三井住友カードのWEBサイト経由でSBI証券の証券総合口座(三井住友カード仲介口座)を開設された方を対象として、「最大1万円!購入金額の 20%がポイントでもらえる!『つみたて投資』はじめようキャンペーン」を開始しています。 すでに発表しているスタートダッシュキャンペーンを併用することで、合わせて最大 19,000 円相当の V ポイントが獲得できる場合があります。 期間は10月10日まで。 なお、すでにSBI証券の口座を持っていて、コース変更により三井住友カード仲介口座に変更した方は対象外。 SBI証券の口座開設&三井住友カードつみたて投資ご利用キャンペーン! 条件は、期間中に、以下のすべてを満たす必要があります。 SBI証券の口座開設をする SBI証券Vポイントサービスに登録する キャンペーンにエントリーする 三井住友カードつみたて投資を利用する 詳しくは

                                                            SBI証券口座開設&三井住友カードつみたて投資利用で20%還元キャンペーン - こぼねみ
                                                          • SBI証券から大量のお知らせが・・・【投信積立買付申込(つみたてNISA預り)不可のご連絡】

                                                            SBI証券から大量のお知らせが・・・【投信積立買付申込(つみたてNISA預り)不可のご連絡】 2017年12月23日 2021年5月30日 つみたてNISA SBI証券 SBI証券からのお知らせSBI証券にログインしたら大量の当社からのお知らせが入っていました。 今回はこの件を見ていきます。 お知らせの内容お知らせは 投信積立買付申込(つみたてNISA預り)不可のご連絡 と 投信積立買付申込(NISA預り)不可のご連絡 でした。 投信積立買付申込(つみたてNISA預り)不可のご連絡先日書いたように私は毎日つみたてでつみたてNISAの設定をしました。 そのためシステム上今月からの注文となってしまうようです。 しかし、来年の1月4日(受け渡し)まではつみたてNISA使えませんのでエラーが起こり 投信積立買付申込(つみたてNISA預り)不可のご連絡 がきたようです。 上記のようにSBI証券も把握

                                                              SBI証券から大量のお知らせが・・・【投信積立買付申込(つみたてNISA預り)不可のご連絡】
                                                            • 【ジェイテックコーポレーション】新規上場株式(IPO)抽選結果。SBI証券でまさかの・・

                                                              【ジェイテックコーポレーション】新規上場株式(IPO)抽選結果。SBI証券でまさかの・・ 2018年2月21日 2019年4月21日 IPO SMBC日興証券, 補欠当選 2月28日に東証マザーズに新規上場(IPO)するジェイテックコーポレーションの抽選の結果がでました。 さて結果はどうだったのでしょうか? SMBC日興証券 補欠 みずほ証券 ハズレ マネックス証券 ハズレ SBI証券 補欠 野村証券 応募忘れ 岡三証券 ハズレ 東洋証券 未応募 エイチ・エス証券 応募忘れ エース証券 口座開設なし はい。今年初の当選を期待しましたがハズレでした。 意外だったのがSBI証券。 ポイント一切使わずポイント狙いの100株だけの申込みで補欠来ました。 繰上げはないでしょうがとりあえず申込みだけはしておきます。 当選された方おめでとうございます。 ジェイテックコーポレーションについては下記記事もご

                                                                【ジェイテックコーポレーション】新規上場株式(IPO)抽選結果。SBI証券でまさかの・・
                                                              • SBI証券で投信積立者限定の「2人に1人500円が当たる」キャンペーン実施中

                                                                SBI証券で投信積立者限定の「2人に1人500円が当たる」キャンペーン実施中 2023年3月9日 2023年3月11日 株式投資 SBI証券, キャンペーン, 米国株

                                                                  SBI証券で投信積立者限定の「2人に1人500円が当たる」キャンペーン実施中
                                                                • インデックス投資を始めるならSBI証券か楽天証券がおススメ

                                                                  2024年から新NISAが始まりました。 なので、インデックス投資もほんの少しだけ注目され始めています。 自分の周囲でも、投資を始めた人がいます。 まあ、資産形成するのであれば始めるのは全然アリだとは思います。 とは言え、絶対にお金が増えるとは言い切れないのが辛いところですけどね。 ただ、インデックス投資を始めようにも証券会社選びで迷う人もいると思います。 ということで、今回は「インデックス投資を始めるならSBI証券か楽天証券がおススメ」を書いていきます。

                                                                  • まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのクレカ投信積立の設定金額100億円突破。口座数も26万口座超

                                                                    まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのクレカ投信積立の設定金額100億円突破。口座数も26万口座超 2022年5月8日 2022年12月5日 投資信託 SBI証券, クレカ積立, 三井住友銀行

                                                                      まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのクレカ投信積立の設定金額100億円突破。口座数も26万口座超
                                                                    • 「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!

                                                                      株初心者におすすめの証券会社を、株主優待・桐谷さんに直撃! 現在、5社のネット証券と取引をしていて、その他にも多数のネット証券、対面型証券会社に口座を持つ桐谷さん。保有銘柄数の合計は1000銘柄近くにもなるという。そんな桐谷さんに、「株初心者におすすめのネット証券」を聞いてみると、以下の3つのネット証券会社を挙げてくれた。はたして、桐谷さんが株初心者や株主優待初心者にこの3社をおすすめする理由とは?

                                                                        「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!
                                                                      • かわいい アピールしても 無駄だぞ~シュワッと はじける ポテトスパークリング~のSBI証券でのFX報告だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                                        おはようございます。 ふくすけ 今日のおやつは シュワッと はじける ポテトスパークリング だよ なるほどね シュワっと風だね 昔 明治産業 パチパチパニックコーラ 20入 ジャンル: 食品 > その他ショップ: みるくモーモ価格: 518円 こんなような お菓子と ちょっと 違うね 酒粕のせいで ちょおと シュワっとした 感じですね どちらかというと お酢ポイけど これって アルコール成分 あるんだ 運転時には たべちゃ いけないんだね ということで 貴様には やらんぞ かわいい アピールしても 無駄だぞ さて 今日は アメリカさんですね なんや かんや ゆっても USA 回復してるね 手持ちドル 1,163.96 USD 順調に増えてます 買付してないからだけど ついでに SBI証券からから FXの年間報告がHPに 上がっていたので 興味ないと おもうけど 報告です。 +4,129円で

                                                                          かわいい アピールしても 無駄だぞ~シュワッと はじける ポテトスパークリング~のSBI証券でのFX報告だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                                        • 【クレカ積立】上限額が5万円から10万円へ倍増!SBI証券や楽天証券などの対応を解説 - 現役投資家FPが語る

                                                                          ついにクレジットカードでの積立投資が、これまでの上限額5万円から10万円へと倍増することになりました。 この変更は多くの個人投資家にとって待ち望まれたニュースです。 特に、SBI証券や楽天証券をはじめとする主要ネット証券会社の対応が注目されています。 今回の記事では、クレカ積立の上限額が引き上げられたことと、それに伴う主要ネット証券会社の具体的な対応状況を解説します。 これからクレカ積立を始めたい方、上限額の引き上げによるメリットを最大限に活用したい方は参考にしてください。 なお、今回の記事の概要を聞き流したい方は以下の動画をご覧ください。 クレカ積立の上限額が5万円から10万円へ クレカ積立の上限額引き上げに伴う証券各社の対応状況 SBI証券の対応 楽天証券の対応 マネックス証券の対応 auカブコム証券の対応 ポイント還元率の高いカードに切り替えるべきか? まとめ クレカ積立の上限額が5

                                                                            【クレカ積立】上限額が5万円から10万円へ倍増!SBI証券や楽天証券などの対応を解説 - 現役投資家FPが語る
                                                                          • SBI証券かiDeCoの「セレクトプラン」を発表! - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                            おはようございます。 SBI証券から目を疑うニュースが飛び込んできました。 SBI証券のiDeCoに、従来の「オリジナルプラン」だけでなく、「セレクトプラン」が追加されるとのことです。 iDeCo(個人型確定拠出年金) 新プラン設定のお知らせ(SBI証券)- PR情報|SBIホールディングス iDeCoの商品ラインナップの上限数が35本に限定される中、SBI証券のiDeCoの商品ラインナップには、従来のEXE-iシリーズが残るなど時代遅れ感が否めませんでした。 さすがのSBI証券も万事休すかと思いきや、まさかのiDeCoのプランを2つに分裂させるという離れ業をやってくれました。 この対応には賛否両論あるかと思いますが、既存ユーザーへのメリットも大きいので、さすがは業界最大手といったところですね。 SBI証券がiDeCoの「セレクトプラン」を発表! SBI証券のiDeCoの「セレクトプラン」

                                                                              SBI証券かiDeCoの「セレクトプラン」を発表! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                            • SBI証券と新生銀行の提携記念キャンペーンで最大8,500ポイントもらえる。まだ新生銀行の口座を作ってない方は大チャンス

                                                                              SBI証券と新生銀行の提携記念キャンペーンで最大8,500ポイントもらえる。まだ新生銀行の口座を作ってない方は大チャンス 2022年8月10日 2022年9月23日 投資 SBI証券, キャンペーン, ネット銀行 一時期、SBIと新生銀行は揉めにもめていました。 筆頭株主はSBI証券の親会社SBIホールディングスなのに、SBI証券のライバルであるマネックス証券と提携してマネックスカード(新生銀行子会社アプラス)を発行したりもしていましたね。 そこでSBIホールディングスは新生銀行の株式公開買い付け(TOB)を発表。 新生銀行側は買収防衛策の導入を発表するなど泥沼の様相・・・ このあたりの経緯などはこちらの記事でまとめております。

                                                                                SBI証券と新生銀行の提携記念キャンペーンで最大8,500ポイントもらえる。まだ新生銀行の口座を作ってない方は大チャンス
                                                                              • 【ゼロ革命】SBI証券が国内株式の売買手数料完全無料へ(9月30日~)【楽天証券も追随】

                                                                                おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و 今日も1日、お疲れもん🍋 今日はコレ、待ちに待ったSBI証券の売買手数料完全無料化についてです。

                                                                                • 資産運用 SBI証券の暗号資産提供開始 - ムッチーの資産運用

                                                                                  こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 昨年の12月の大寒波よりもすごい雪なんですが、これは一体・・・(´・ω・`) こっちのほうがひどいですね。 仕事に遅刻はしませんでしたが、何人か雪で来れないといった事態でしたからね。 週末は暖かくなるとのこと。待ち遠しいですね(^^)/ それでは早速、今日の体重を! 76.2kg  昨日からプラスス0.4kg  ナンデヤネン(´・ω・`) 今日の食事 朝:メカブ、納豆、味噌汁 昼:糖質ゼロ麺 夜:サバの味噌煮 本日の歩数:6793歩  デジャブ?ちょっと書きものが多かったんです。ちゃんと働いています(´・ω・`) 本日の運動:お休み ジムには行きませんでしたが、HIITトレーニングなんてものを、やってみました。日本語訳で「高強度負荷トレーニング」です。過去に何度かやったことありますが、正直、嫌いです(笑) スクワット   40秒 休憩20秒 右足前ラ

                                                                                    資産運用 SBI証券の暗号資産提供開始 - ムッチーの資産運用