並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 437件

新着順 人気順

SONYの検索結果321 - 360 件 / 437件

  • ソニー、AI人材などに年収1100万円 上限設けず - 日本経済新聞

    ソニーは2020年度、人工知能(AI)の開発などで専門的なIT(情報技術)スキルを持つ社員に従来より4割多い年収1100万円以上を支払う制度を始める。上限額を設けず柔軟に給与水準を決める。AI研究に特化した組織も19年内につくり、社内のデジタル人材を底上げする。高度の専門知識を持ち、高い年収を得る一部の専門職を対象に労働時間の規制を外す「高度プロフェッショナル制度」を活用する。係長クラスや主任

      ソニー、AI人材などに年収1100万円 上限設けず - 日本経済新聞
    • PS5、発売日は11月12日。価格は49980円、デジタル・エディションは39980円に決定【PS5ショウケース】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

      日本、アメリカ、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国の発売日は11月12日。欧州、中東、南米、アジア、南アフリカは11月19日に発売となる。価格は、Ultra HD Blu-rayディスクドライブを備えたモデルが49980円(499.99ドル/499.99ユーロ)、ディスクドライブのないデジタル・エディションは39980円(399.99ドル/399.99ユーロ)となっている。なお、明日(2020年9月18日)午前10時から、全国のプレイステーション取扱販売店の店舗や、ECサイトで予約がスタート。 PS5、PS5デジタル・エディション両モデルともに、CPUと4Kの高精細グラフィックスを可能にするGPUが統合されたカスタムプロセッサ、ゲームのロード時間を過去のものにする超高速アクセスが可能なSSDと統合されたカスタムI/Oを搭載。圧倒的な没入感を演出するDualSense

        PS5、発売日は11月12日。価格は49980円、デジタル・エディションは39980円に決定【PS5ショウケース】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
      • なぜ?8年前のXperia Z4 tabletが今もなお中古市場にて1万5000円の高値で売られる理由は何なのか。 - はやぽんログ!

        スマートフォンやタブレット端末には製品寿命があり、発売から年数を重ねればどのような機種でも、中古価格は安価になってくる。 特にAndroid端末では顕著に現れるが、その中でも8年前に発売された端末ながら、未だに中古流通価格が1万円を超える商品が存在する。数量限定などの希少さもなく、普通に販売されていた機種だ。 今回はそんな魅惑のタブレット「Xperia Z4 tablet」について少し考えてみよう。 ソニーが出した最後のAndroidタブレット。Xperia Z4 tablet 中古販売は1万5000円!買取も6000円!8年前の機種とは思えない高値での取り引きに驚く 今、Xperia Z4 tabletは実際どうなの? ソニーが出した最後のAndroidタブレット。Xperia Z4 tablet まず「Xperia Z4 tablet」を簡単におさらいしてみよう。メーカーはソニー、発売

          なぜ?8年前のXperia Z4 tabletが今もなお中古市場にて1万5000円の高値で売られる理由は何なのか。 - はやぽんログ!
        • ソニー執念の「着るエアコン」開発 技術者の熱き奮闘 - 日本経済新聞

          「これじゃダメだ。使ってもらえない」――。初めての試作機はなんの称賛も得られぬままお蔵入りとなった。その後、「全設計やり直し」の大変身を遂げて二回りの小型化を実現。ついに製品化までこぎ着けた。そんな逆転劇の主役は、ソニーが7月1日に発売した「REON POCKET(レオンポケット)」である。専用端末をインナーウエアに取り付けて、まるで「着るエアコン」のように首元を冷やしたり温めたりする。着想から

            ソニー執念の「着るエアコン」開発 技術者の熱き奮闘 - 日本経済新聞
          • ネットワークレコーダー「nasne」が近日出荷完了予定に。「現時点では後継機の予定無し」

              ネットワークレコーダー「nasne」が近日出荷完了予定に。「現時点では後継機の予定無し」
            • セガサミー、クレイジータクシーなどの新作でフォートナイト追撃へ

              セガサミーホールディングス(HD)は、エピックゲームズの人気ゲーム「フォートナイト」のような世界的ヒットの創出を目指し、巨額の予算を投じて過去の人気タイトルである「クレイジータクシー」と「ジェットセットラジオ」の新作を開発している。この計画に詳しい関係者が明らかにした。 実現すれば、これら2つのタイトルは同社が1年前に発表した「スーパーゲーム」構想の最初の作品となるだろう。同社は2024年3月期までの中期計画の中で、この構想について既存の知的財産(IP)を使ったグローバルブランド化による収益基盤の強化や、オンラインコミュニティーの構築を目指す取り組みだと説明した。 同社が手本とするのは「フォートナイト」の手法だ。プレーは無料でどのプラットフォームかも問わず、ときに大々的な競技大会を開催する。そこでは通常のバトルだけではなく、ソーシャルイベントなどの開催や、乗り物や建物など追加アイテム販売で

                セガサミー、クレイジータクシーなどの新作でフォートナイト追撃へ
              • ネットで拡散中の「プレステ5」発売日はデマ SIEが「フェイク」と完全否定

                「プレイステーション5の発売日が2020年12月4日(金)に決定した」──「GAMERS GATE」というブログに12月16日、そんな情報が掲載され、Twitterで話題になっている。だが、ITmedia NEWSの取材に対し、PS5開発元のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の広報担当者は「ブログの内容は完全にフェイク」と否定した。 SIEの広報担当者は、「今年10月に、PS5を2020年の年末商戦期に発売することを発表して以降、公式なアップデートはない」と明言。ブログの情報はデマで、掲載されている画像も公式なものではないとした。 GAMERS GATEには、発売日の他、ラインアップが1TBのSSDを搭載した「PS5 Standard」(税別6万9800円)と、4TBのSSDを搭載した「PS5 Premium」(税別10万9800円)になる──という情報も掲載されているが

                  ネットで拡散中の「プレステ5」発売日はデマ SIEが「フェイク」と完全否定
                • ソニー、米アニメ配信を買収 1222億円で - 日本経済新聞

                  ソニーは10日、米アニメ配信「クランチロール」の運営会社を買収すると発表した。買収額は11億7500万ドル(約1222億円)で、ソニー傘下が米通信大手

                    ソニー、米アニメ配信を買収 1222億円で - 日本経済新聞
                  • ソニー社長「金融事業をコアに」、完全子会社化発表 - 日本経済新聞

                    ソニーは19日、金融事業を手がける上場子会社のソニーフィナンシャルホールディングスを完全子会社化すると発表した。同日の経営方針説明会で、ソニーの吉田憲一郎社長は狙いについて、非中核事業とされてきた金融が「コア事業になる。安定した事業で、世界で地政学的なリスクが高まる中で重要だ」と語った。主なやり取りは次の通り。――約65%を出資しているソニーフィナンシャルの完全子会社化にはどんな狙いがあります

                      ソニー社長「金融事業をコアに」、完全子会社化発表 - 日本経済新聞
                    • 「今度は“乃木坂”の公式ライバル」AKBの産みの親・秋元康(64)が“国民的アイドルグループ”をまたプロデュース! 企画・立案・調整はエイベックスのなぜ? | 文春オンライン

                      「今度は“乃木坂”の公式ライバル」AKBの産みの親・秋元康(64)が“国民的アイドルグループ”をまたプロデュース! 企画・立案・調整はエイベックスのなぜ?

                        「今度は“乃木坂”の公式ライバル」AKBの産みの親・秋元康(64)が“国民的アイドルグループ”をまたプロデュース! 企画・立案・調整はエイベックスのなぜ? | 文春オンライン
                      • PlayStation Vitaがゲーム業界に与えた影響とは?

                        by Pete Slater 2012年に登場した「PlayStation Vita(PS Vita)」は、有機ELディスプレイや3G通信対応など、当時としては先駆的な機能を多数備えた携帯型ゲーム機でした。そんなPS Vitaがゲーム業界に残した遺産について、IT系ニュースメディアのThe Vergeが解説しています。 ‘The little handheld that could’: examining the Vita’s impact a decade later - The Verge https://www.theverge.com/2021/6/24/22545198/playstation-vita-10-year-anniversary-sony-handheld PS Vitaの開発が始まったのは2007年、当時はまだPlayStation Portable(PSP)がま

                          PlayStation Vitaがゲーム業界に与えた影響とは?
                        • SONYの #NURO光 広告で他人のイラストを無断使用か

                          minamo ଳ 𓈒𓏸 @minamo_614 まってえ…NURO光さん…そのプロモーションで使ってるの私の絵ですよね。 わざわざ背景切り取って左右反転して色まで変えたんですか? pic.twitter.com/nh3Tm0Z2KQ 2023-09-04 14:09:42

                            SONYの #NURO光 広告で他人のイラストを無断使用か
                          • ソニー、世界初のグローバルシャッター方式フルサイズミラーレス「α9 III」 ローリングシャッター歪みを克服 フラッシュ全速同調も

                              ソニー、世界初のグローバルシャッター方式フルサイズミラーレス「α9 III」 ローリングシャッター歪みを克服 フラッシュ全速同調も
                            • アクトビラ、2022年3月31日サービス終了

                                アクトビラ、2022年3月31日サービス終了
                              • 背面に2つのボタンを追加する「DUALSHOCK®4背面ボタンアタッチメント」を2020年1月16日より数量限定発売!

                                2019年12月17日2020年4月14日 背面に2つのボタンを追加する「DUALSHOCK®4背面ボタンアタッチメント」を2020年1月16日より数量限定発売! あなたのプレイスタイルをもっと自由に。「DUALSHOCK®4背面ボタンアタッチメント」を数量限定で2020年1月16日(木)発売! 日本国内において、ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)用アタッチメント「DUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント」を希望小売価格2,980円+税にて、2020年1月16日(木)より数量限定で発売します。 本商品は、お手持ちのワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)の背面に装着することで、2つのボタンを追加し、既存のDUALSHOCK 4の機能と快適さを損なうことなく、それぞれのボタンに△○×□ボタンや方向キーなどの全部で16種類の操作を割り振ることができます。 また、

                                  背面に2つのボタンを追加する「DUALSHOCK®4背面ボタンアタッチメント」を2020年1月16日より数量限定発売!
                                • “アクキーの出し汁”に着想 FeliCa内蔵「推し払いキーホルダー」開発秘話

                                  「好きなキャラのキーホルダーで電子マネー決済できる」──“オタク”にとっての夢を実現した商品をソニーが4月に発表し、注目を集めている。商品名は「推し払いキーホルダー」。FeliCaを内蔵したアクリルキーホルダー(アクキー)で、アニメのキャラクターなどをデジタル印刷しており、電子マネー「楽天Edy」の支払いに利用できる。 まずは第1弾として、5月1日から30日にかけてアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のキーホルダー2種を試験販売している。Twitter上では、好きなキャラのキーホルダーで電子マネーを支払える点や、「推し」と「お支払い」を掛けたネーミングなどが発表直後から話題になった。 推し払いキーホルダーはどのような経緯で発案され、そしてどのような発想で「推し払い」というネーミングに決まったのか。発案者の中野晶(あき)さん(FeliCa事業部 カード設計課)と、命名に携わった小野隆彦さん(同事

                                    “アクキーの出し汁”に着想 FeliCa内蔵「推し払いキーホルダー」開発秘話
                                  • PS VR2、2024年内にもPCでの利用に対応へ。SIEがテスト実施中であることを公表 - AUTOMATON

                                    ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2月22日、PlayStation VR2(以下、PS VR2)向けの新作タイトルをPlayStation.Blogにて紹介。そのなかで、年内にはPS VR2をPCに対応させるとし、現在その機能のテストを実施していることを明らかにした。 【#PSVR2】 PS VR2の新作タイトルをまとめて紹介! 🧙『The Wizards – Dark Times: Brotherhood』 🐶『Arizona Sunshine 2』のDLC 🏙️『Little Cities: Bigger』 ⚔『SOUL COVENANT』など 詳しくはこちら⇒ https://t.co/8P9g8R75Sr pic.twitter.com/MR69udWgTH — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) February 22, 2024 PS

                                      PS VR2、2024年内にもPCでの利用に対応へ。SIEがテスト実施中であることを公表 - AUTOMATON
                                    • 家のカギが「サービス終了」で物議 その後の対応は? スマートロックのQrioに聞く

                                      「誠に勝手ながら、サービスを終了させていただくことになりました」──ソニー子会社のIoTベンチャー・Qrio(キュリオ) が5月8日に発表したスマートキー「Q-SL1」のサービス終了が物議を醸している。「IoT機器は事業者の都合で使えなくなる」というリスクが顕在化したからだ。 同社が展開するQrio Smart Lockは、玄関のサムターン(指でつまんで回す鍵)に被せるように装着し、スマートフォンやタブレットに専用アプリを入れるとBluetooth経由で遠隔操作できるスマートロック。ユーザーは物理的なカギを持ち歩く必要がなくなり、カギの開閉作業もいらない。アプリ上で電子カギを発行し、家族や親戚などにシェアする機能もある。 Q-SL1は2015年に発売し、18年に後継機種「Q-SL2」が登場するまで同社の主力商品だった。しかしQrioは「最終出荷より5年が経過し、買い切り型商品のためサービス

                                        家のカギが「サービス終了」で物議 その後の対応は? スマートロックのQrioに聞く
                                      • SONY「ZV-E1」箱根をシネマティックに|何気ない瞬間を愛する - でぃろぐ|カメラと旅する

                                        SONY新型VLOGカム「ZV-E1」に搭載された新機能を試してみた。 “シネマティックVlog設定”と呼ばれる新モード。24pシネマスコープ(2.35:1)で映画のワンシーンのような美しい色味を手に入れることができるのが魅力的だ。 シネマティックVlog設定で映す|箱根神社&芦ノ湖 これらは全て、動画から切り出した素材だ。 カメラ内で設定された色味は、映画のような質感を持っている。 シネマのようなルックを再現できる「S-Cinetone」は、白飛びしやすいなど設定の難しさで有名だった。しかしシネマティックVlog設定の登場により、オートでも美しい色味を手に入れることができる。 静けさを感じる箱根神社の空気感を映し出す。 ダビンチリゾルブなどの編集ソフトを使用し手ぶれ補正をすると、上下の枠が揺れてしまう為、撮影時の手ブレは注意が必要だ。 ただ、強力な手振れ補正が付いたので基本的には問題ない

                                          SONY「ZV-E1」箱根をシネマティックに|何気ない瞬間を愛する - でぃろぐ|カメラと旅する
                                        • PS5 vs XBOX世界勢力図

                                          運命の11月、世界を征するのはどっち? ひと足先に検索データとオンラインの市場シェアをもとに英国の検索エージェンシーのRise at Sevenがこんな勢力図を発表しました。 ご覧のように世界ゲーム市場の84%はPSが占め、161か国中148か国で優勢です。対するXBoxは13か国で、中国以外は小国ばかり(シェア90%超のアフガニスタン、77%のガボンと米領サモアなど)。初代Play Station登場から26年、優位は揺るぎないものに見えます。 日中米のシェアは下記のとおりです。 中国:XBox 54.97% / PS 45.03% ※大国で唯一のXBox派 米国:XBox 43.02% / PS 56.98% 日本:XBox 1.05% / PS 98.94% もっとも差がついているのは日本ですけど、まあ、初代XBoxは日本の家には大きすぎたし、2代目360は死の赤リング(RRoD:R

                                            PS5 vs XBOX世界勢力図
                                          • ゲームイベントE3 2023開催中止へ。大手の“E3離脱”続き、復活に至らず - AUTOMATON

                                            ESA(Entertainment Software Association)/ReedPopは3月31日、「E3 2023」を中止すると発表した。同イベントは現地時間6月13日から16日にかけて開催予定であった。 E3(Electronic Entertainment Expo)は、ゲーム業界団体ESAが主催するゲームの祭典だ。同イベントは2020年および昨年2022年には、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて中止。2021年には開催されたものの、オンラインのみでの実施となった。今年のE3 2023については、オンラインとオフライン双方で実施予定であった。また、PAXなどの大型イベントを手がける、イベント・メディア運営企業ReedPop とのパートナーシップも明らかにされていた(関連記事)。 今回、E3 2023は中止となることが発表された。オンラインとオフライン双方での開催が取りや

                                              ゲームイベントE3 2023開催中止へ。大手の“E3離脱”続き、復活に至らず - AUTOMATON
                                            • 『Spider-Man 2』開発費は430億円 持続不可能な大作ゲーム、ソニーの未来に暗雲 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                              ソニー傘下のゲーム開発企業Insomniac Games(インソムニアック・ゲームズ)は先週、ハッキング被害により、その事業のほぼ全容がネット上に流出するという大打撃を受けた。発売前のゲームのストーリーや従業員の個人情報のリークは深刻な影響を生むものだが、それとは別に、会社上層部の内部文書から流出した情報(個人情報でもなくネタバレでもない)からは、ゲーム事業をめぐるソニーの計画と苦悩や、大きな予算を投じて開発される「AAA(トリプルエー)」ゲーム全般の持続不可能性が浮き彫りとなっている。 そうした情報の中でも最も驚きなのは、今年発売された『Marvel's Spider-Man 2』の開発費が3億ドル(約430億円)だったというものだ。これはとんでもない金額で、1作目の予算の3倍に当たる。『Spider-Man 2』はPlayStation独占タイトルとしては史上最速の売れ行きを記録したと

                                                『Spider-Man 2』開発費は430億円 持続不可能な大作ゲーム、ソニーの未来に暗雲 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                              • 「PlayStation Portal」と新ヘッドセットを実機体験。狙いを探る【西田宗千佳のRandomTracking】

                                                  「PlayStation Portal」と新ヘッドセットを実機体験。狙いを探る【西田宗千佳のRandomTracking】
                                                • 講師のご紹介 | αアカデミー | ソニー

                                                  銀座校 青山 友英 先生 昆虫/ポートレート/広告/ファッション/イベント・ライブ/ステージ・舞台/料理/テーブルフォト/ウエディング

                                                    講師のご紹介 | αアカデミー | ソニー
                                                  • プレイステーション5の発売日が2020年12月4日に決定 価格は69,800円(税別)から : GamersGate

                                                    プレイステーション5の発売日が2020年12月4日(金)に決定した。 価格は69,800円(税別)から。 スタンダードモデルであるPS5 Standardは1TBのSSDを搭載し、基本機能を有している。 上位モデルであるPS5 Premiumは4TBのSSDを搭載していて、 レイトレーシング専用のGPUも別に搭載しているため、グラフィック性能もスタンダードより高い。 価格は109,800円(税別)、両モデルともに予約は来年3月20日より開始される。 一新されたハードウェア ソニーのゲーム機として初めてSSDを搭載している。 細かいインストールにも対応し、ゲームのマルチプレイヤーのキャンペーンだけインストールして、 あとでシングルプレイヤーの部分だけインストールすることができる。 すべてインストールして、シングルプレイヤーのキャンペーンを遊び終わったら、その部分だけ削除するようなことも可能だ

                                                      プレイステーション5の発売日が2020年12月4日に決定 価格は69,800円(税別)から : GamersGate
                                                    • ソニー、Microsoftとの「Call of Duty」契約に合意

                                                      Microsoftは2月、米NVIDIAおよび任天堂とCall of Dutyに関する契約を結んだ。任天堂との契約は、このゲームのXboxでのリリースと同時に任天堂にも同ゲームを提供するという10年間の拘束力のあるものだ。 ソニーとの契約の詳細は不明だが、ソニーは米Axiosなどのメディアに対し、この契約の期間は10年だと語った。 CMAの検討が完了するまでは取引は完了しない。取引の契約上の期限は7月18日になっているが、両社が期限を延長する可能性は高いだろう。 関連記事 MicrosoftのActivision買収、FTCによる控訴は棄却、英規制当局は結論延期 MicrosoftによるActivision Blizzardの買収を阻止しようとしてきた米FTCが敗訴し、残る英規制当局は結論を8月29日までに出すとしている。 MicrosoftによるActivision Blizzard買収

                                                        ソニー、Microsoftとの「Call of Duty」契約に合意
                                                      • 「ゲームの歴史」を名乗る本を読んだあるベテランゲーム屋さんの反応

                                                        リンク note(ノート) 『ゲームの歴史 1〜3』 / 岩崎夏海, 稲田豊史 (残念な本と残念な著者の話)|keigo|note 「コンピューターゲームの60年史を完全網羅!!」という本。早速読んでみた。しかし個人的にはいろいろと満足し難い内容であった。以下、ツイッターに投稿した感想。(3巻はまだ感想を書いていない) 岩崎夏海・稲田豊史『ゲームの歴史1』 著者の独自ゲーム史観に基づくゲームの史考察。ハッキングをキーワードに論を展開しているが、データなく結論に結びつけるのは納得しづらい。ポン、ファミコン、ドラクエという展開もどちらかと言えば独自路線というよりありきたり。続巻も読んで見る#読書垢 pic.twitter.com/jxEz 39 users 1 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith ゲーム屋さん。連続ツイート多し。趣味はゲーム史、特にハドソンとファルコムなのだけど、

                                                          「ゲームの歴史」を名乗る本を読んだあるベテランゲーム屋さんの反応
                                                        • 銀行勘定系で劣勢の富士通、重くのしかかる「みずほ・地銀・ソニー銀」

                                                          銀行の勘定系システムを巡って、富士通が劣勢に立たされている。ファーストユーザーのソニー銀行向けに開発している新システムは稼働時期が2023年度以降になることが決定的だ。度重なるシステム障害からの再起を図るみずほ銀行や地方銀行への対応も、富士通に重くのしかかっている。日本のIT業界の雄は逆境をはね返せるか。 関連記事: LINE新銀行の勘定系システム、富士通から韓国製パッケージ乗り換えの内幕 「品質を確保するため、全体を再点検している」。ソニー銀行は富士通と開発中の新勘定系システムの状況をこう説明する。同行は2022年度中の稼働を目指していたが、カットオーバーは2023年度以降にずれ込む見通しだ。

                                                            銀行勘定系で劣勢の富士通、重くのしかかる「みずほ・地銀・ソニー銀」
                                                          • PS5はアメリカでゲーム機史上最速の販売ペースを記録中

                                                            2020年11月に発売されたPlayStation 5(PS5)は、発売から5カ月が経った時点では「アメリカ史上最速のペースで売れているゲーム機」であることが明らかになっています。 Mat Piscatellaさん (@MatPiscatella) / Twitter https://twitter.com/MatPiscatella 市場調査会社のNPD Groupでビデオゲーム産業のアドバイザーを務めるマット・ピスカテラ氏が、2021年3月のアメリカにおけるゲーム業界の売上をまとめたグラフを公開しました。 以下が2021年3月におけるアメリカのビデオゲーム業界全体の売上をまとめたグラフ。以下のグラフは左が2020年3月と2021年3月の売上を比較したもので、右のグラフは2020年第1四半期(1~3月)と2021年第1四半期(1~3月)の売上を比較したもの。グラフは紺色がコンテンツ、黄緑

                                                              PS5はアメリカでゲーム機史上最速の販売ペースを記録中
                                                            • PS5・Xboxで加熱するゲーム機商戦とそれぞれのプラットフォーム戦略【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                                PS5・Xboxで加熱するゲーム機商戦とそれぞれのプラットフォーム戦略【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                              • ソニーG時価総額約2兆円喪失-マイクロソフトのゲーム会社買収

                                                                PlayStation 5 (PS5) video game console displayed at the company's showroom inside the Ginza Place building in Tokyo, Japan. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg ソニーグループ株は19日、前日比13%安の1万2410円と続落し、終値ベースで2008年10月以来の下落率となった。ゲーム事業でライバルの米マイクロソフトが18日、米ゲームソフト会社のアクティビジョン・ブリザードを687億ドル(約7兆8700億円)で買収すると発表し、将来収益に対する懸念が強まったことでソニーGの時価総額は前日比で2兆2951億円減少した。 アクティビジョンは「コールオブデューティ」などの人気タイトルで知られ、ソニーGの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS

                                                                  ソニーG時価総額約2兆円喪失-マイクロソフトのゲーム会社買収
                                                                • ソニー「α9 III」何がすごい? 世界初、グローバルシャッターの仕組みとメリット

                                                                  グローバルシャッターと急にいわれても、という人もいるだろうから最初にちょっと解説を。デジタルカメラのシャッターにはメカシャッターと電子シャッターがある。メカシャッターはイメージセンサーの前に物理的な「シャッター」を置き、シャッタースピードをシャッター幕のスリットでコントロールする。だからセンサー側は光が来るのを待っていればいい。 ただ物理的な機構が動くので、シャッタースピードの高速化や連写速度に限界がある。どうしても微細な振動は発生するし、シャッター音もする。 電子シャッターは、CMOSイメージセンサーの機能だけで撮影するのでシャッタースピードの高速化や連写の高速化を図れるし、振動もないし、無音での撮影が可能だ。 最近のカメラだと、メカシャッターだとシャッタースピードが最高1/8000秒だけど、電子シャッターなら1/32000秒という機種も珍しくないし、電子シャッター時のみ高速連写可能とい

                                                                    ソニー「α9 III」何がすごい? 世界初、グローバルシャッターの仕組みとメリット
                                                                  • PlayStation 2の“起動画面の柱”の条件が、発売から22年経った今議論される。ゲームの数か?セーブの数か? - AUTOMATON

                                                                    ホーム ニュース PlayStation 2の“起動画面の柱”の条件が、発売から22年経った今議論される。ゲームの数か?セーブの数か? ソニーのゲーム機PlayStation 2の起動画面にまつわる話題が、今になって海外SNSユーザーなどを中心に広まっているようだ。プレイヤーがPS2で遊べば遊ぶほど変化する起動画面の条件が、改めて注目を集めている。 PS2はソニーが2000年にリリースした家庭用ゲーム機だ。大人気を博した初代PlayStationの後継機として、数多くの傑作ゲームがリリースされた名機である。『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』や『アーマード・コア2』などのPS人気作品の続編が次世代のグラフィックを見せつけたほか、『キングダムハーツ』『Devil May Cry』『モンスターハンター』『ゴッド・オブ・ウォー』などの人気フランチャイズが産声をあげたプラットフォームで

                                                                      PlayStation 2の“起動画面の柱”の条件が、発売から22年経った今議論される。ゲームの数か?セーブの数か? - AUTOMATON
                                                                    • ソニー、ゲーム開発会社の米バンジーを買収-約4100億円

                                                                      Sony Group Corp. WF-XB700 wireless earbuds displayed at the company's showroom inside the Ginza Place building in Tokyo. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg ソニーグループは、米ビデオゲーム会社バンジーを36億ドル(約4100億円)で買収する。人気タイトル「デスティニー」を抱えるバンジーを傘下に収めることでゲーム事業を強化する。 ソニーのゲーム子会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が1月31日、バンジー買収の正式契約を結んだと発表した。 ゲーム業界での大型買収は今年に入って3件目となる。米テイクツー・インタラクティブ・ソフトウエアによるジンガ買収に続き、約2週間前には米マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードを

                                                                        ソニー、ゲーム開発会社の米バンジーを買収-約4100億円
                                                                      • ソニー“VLOGCAMの頂点”フルサイズでレンズ交換式「ZV-E1」

                                                                          ソニー“VLOGCAMの頂点”フルサイズでレンズ交換式「ZV-E1」
                                                                        • 錦鯉、バイきんぐ、ザコシ……「芸人の墓場」と呼ばれた事務所で、売れっ子を量産する仕掛け人(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                                          まもなく決勝を迎える笑いの祭典「M-1グランプリ2021」で、昨年に引き続き注目を集めるコンビ・錦鯉。史上最年長ファイナリストとして大きな爪痕を残し、今ではテレビで見ない日はないほどの人気を獲得した彼らの事務所がSMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)だ。かつては所属先を解雇された芸人たちが最後に行き着く「墓場」とも呼ばれた。錦鯉やバイきんぐなどを見いだし、人気事務所に押し上げた一人のマネージャーの存在を追う。(取材・文:キンマサタカ/撮影:高須力/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 今週末のM-1決勝に、今年も駒を進めた錦鯉。昨年のM-1決勝では4位に終わったが、年齢(長谷川雅紀49歳、渡辺隆42歳/当時)でも注目を集めた。50歳目前での決勝進出は初の快挙だったからだ。20代でお笑いを始めた長谷川が、現事務所のSMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)に所属したのは34歳。

                                                                            錦鯉、バイきんぐ、ザコシ……「芸人の墓場」と呼ばれた事務所で、売れっ子を量産する仕掛け人(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                                          • 乙武氏、ロボット義足で歩く。ソニー「OTOTAKE PROJECT」

                                                                              乙武氏、ロボット義足で歩く。ソニー「OTOTAKE PROJECT」
                                                                            • 『スマブラSP』企業対抗戦、温泉でSIEや特許庁がにこやかに火花を散らしたバトルをリポート。桜井氏「大正製薬のパルテナはやばい」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                              大の大人たちが浴衣姿ではしゃいでいる。スクリーンに映し出されているのは、Nintendo Switch用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)。 これはファミ通が企画した大会だ。その名も“ファミ通Presents 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』企業対抗ゲーム大会 in 東京お台場 大江戸温泉物語”。 「『スマブラSP』は最高だし、温泉も最高。つまり、温泉で『スマブラSP』をやれば世界が平和に包まれる」という一分の隙もない完璧な理論から誕生した最高の企画である。 理論は実証された。だって、最高だったから。

                                                                                『スマブラSP』企業対抗戦、温泉でSIEや特許庁がにこやかに火花を散らしたバトルをリポート。桜井氏「大正製薬のパルテナはやばい」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                              • ゲームにおける「表現規制」について、プラットフォームホルダーとしてのポリシーを改めてSIEと任天堂に訊き整理する - AUTOMATON

                                                                                ゲームにおける表現は、常に注目され話題となるトピックのひとつだろう。国や地域によって、あるいは時代によって見方が変化することもあり、それまで許容されていた表現が受け入れられなくなることもあれば、逆のケースも見られる。その判断は、最終的にはプレイヤーがおこなうことになるが、直前の段階としてプラットフォームホルダーの存在が挙げられる。近年、その影響が取りざたされるケースが散見されるため、現時点での状況をまとめておこう。 今年6月27日、任天堂が開催した株主総会の質疑応答にて、表現規制についての質問が飛び、それに対する古川俊太郎社長の回答が一部で話題となった。該当の問答は以下のとおり。 Q:昨今、エンターテインメントにおいては表現に対する配慮が求められており、他社プラットフォームでは、CEROやESRBといった第三者機関による年齢レーティングだけでなく、独自の表現規制も適用しているという話を聞く

                                                                                  ゲームにおける「表現規制」について、プラットフォームホルダーとしてのポリシーを改めてSIEと任天堂に訊き整理する - AUTOMATON
                                                                                • アドビの「AIノイズ除去」がすごい 超高感度撮影したノイズだらけの写真で試した

                                                                                  デジタルカメラが登場した昔から、いや昔ほどそうだったのだけど、高感度時のノイズって悩みの種だったのである。フィルム時代に比べると、1枚ごとに感度を変えられるってこと自体が画期的だったのだが、デジタルの高感度って「少ない信号を増幅することで感度を上げてる」だけで、信号を増幅すれば一緒にノイズも増幅されてノイズが目立つわけである。 今でこそ高感度時の画質がぐっと上がって平気でISO12800とか使うようになってきたけど、昔は「手ブレや被写体ブレを覚悟してISO感度を上げないで撮る」か、ノイズがのっかってくるのを承知の上で感度を上げて撮るか、ってせめぎ合いがあったものである。 感度を上げて撮りたい、でもノイズが乗りすぎると困る。 ってことは高感度ノイズをうまく消すことができればばんばんざいではないか。 そして今年の4月、アドビがAIを使ったノイズ除去機能を「Lightroom」と「Lightro

                                                                                    アドビの「AIノイズ除去」がすごい 超高感度撮影したノイズだらけの写真で試した