並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1696件

新着順 人気順

SQLiteの検索結果321 - 360 件 / 1696件

  • WebAssembly: Docker without containers!

    This is a companion article to a talk about Docker+WebAssembly that we gave at "Docker Community All Hands 7, Winter Edition" on Dec 15th, 2022. Introduction Recently Docker announced support for WebAssembly in cooperation with WasmEdge. This article will explain what is WebAssembly, why it is relevant to the Docker ecosystem and provide some hands-on examples to try on. We assume you are familiar

      WebAssembly: Docker without containers!
    • STIとautoloadingとRails 7 - Money Forward Developers Blog

      こんにちは。マネーフォワード クラウド会計Plus (以下会計Plus)でエンジニアをしているぽっけです。 しばらく前に、会計PlusのRails 7へのアップグレードが完了しました。その中では様々な対応を行いましたが、この記事では特に印象的だったSTIとautoloadingの対応についてご紹介しようと思います。 STIとautoloadingは相性が悪いです。Rails 7以前は簡単な修正でこれらが共存して動いていましたが、Rails 7ではそのコードが動かなくなってしまいました。この問題は最終的には修正されましたが、それまでに紆余曲折あり修正までに何回ものPull Requestが必要になりました。 ⁠対象読者 Ruby on Railsを使用した開発経験があることを前提としています。また、STIやautoloadingについて詳細な説明はしません。それらを知らない場合は、該当するR

        STIとautoloadingとRails 7 - Money Forward Developers Blog
      • GitHub - asg017/sqlite-vss: A SQLite extension for efficient vector search, based on Faiss!

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - asg017/sqlite-vss: A SQLite extension for efficient vector search, based on Faiss!
        • Railsのissueに書いてある再現コードを使ってgit bisectする方法 - アジャイルSEの憂鬱

          備忘録。 具体的な例 先日に登録されたissueを例にしてみる。 github.com 再現コードを少し書き換える v5.2.3と6.0.0.rc2でsqlite3の依存周りでエラーが出たので、Gemfileのあたりを少しだけ弄った。 # frozen_string_literal: true require "bundler/inline" gemfile = File.read(File.expand_path("Gemfile", __dir__)).strip version = gemfile.lines.find { |line| line.include?('sqlite3') } .then { |sqlite3_line| sqlite3_line.strip.split(',').last.delete('"') } gemfile(true) do source "h

            Railsのissueに書いてある再現コードを使ってgit bisectする方法 - アジャイルSEの憂鬱
          • WPScanによる、WordPressの脆弱性診断の始め方 | さくらのナレッジ

            WordPress のセキュリティ診断ツール WPScan 近年、不正アクセスの増加により、セキュリティに対する関心も高まりつつあります。さくらインターネットでも Web改ざん検知サービス やSSLの契約数が伸びてきているようですが、それでもやはり不正アクセスは絶えないのが現状です。 狙われるのはメールパスワード、そして WordPress さくらのレンタルサーバのサポート経験上、しばしば目にする不正アクセスは、メールパスワードの漏洩による大量メール送信です。しかし、これは比較的対策が簡単です。意識してパスワードの管理を行っていれば、それでリスクの9割以上はなくなると思います。 次に多いのがWordPressの不正アクセスです。WordPressは世界の1/3のサイトで使われており、便利で人気がある反面、非常に狙われやすいアプリケーションでもあります。 さくらのレンタルサーバのコラムにも

              WPScanによる、WordPressの脆弱性診断の始め方 | さくらのナレッジ
            • Facebook の ent を使って簡単なウェブアプリケーションを作る

              はじめに この記事は Facebook が開発している ORM、ent を使ってどれだけ簡単にアプリケーションを作れるかをチュートリアル的に解説するものです。エンティティを操作する一通りの機能が揃っており、扱いやすいライブラリだと思います。 ent の特徴は以下の通り コードをスキーマとして扱う モデルをGoのオブジェクトとして扱います 簡単なグラフの横断 クエリの実行、集合、そしてグラフ構造を簡単に横断します 静的型で明確な API 100% 静的な型でコード生成を使った明確な API を提供します 複数のストレージドライバ MySQL, PostgreSQL, SQLite と Gremlin をサポートします 拡張性 Go のテンプレートを使って簡単に拡張できます この記事では ent を使って1行掲示板を作ってみたいと思います。 前準備 ent を使うには始めに CLI の ent

                Facebook の ent を使って簡単なウェブアプリケーションを作る
              • 脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄

                どんどん居心地が悪くなるTwitter。前々から脱Twitterは考えていて 複数のMastodonにアカウント作ってはいたのですが、Mastodonを使っている方が少なすぎて実用にはなりませんでした。 ところが、最近イーロンマスク氏がTwitterにさまざまな改悪を施した結果、Mastodonのアカウントが大幅増。初期のTwitter程度には使えるようになったんで、将来的にはこちらをメインにする予定です。 As Twitter backlash grows, rival Mastodon reaches 2.5 million monthly users | CNN Businessどこのサーバーにアカウントを作るかMastodonは誰でもサーバーを建てることができて、ActivityPubというプロトコルで相互に繋がっています※1。別のサーバーのユーザーであってもリモートフォローを使え

                  脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄
                • お手軽Linux(Ubuntu) GUI アプリ開発 初級 前編 - Qiita

                  お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 前編 2021/4月追記 Rider .net5 でのGUI開発に移行しています UbuntuとRiderとC# GUIアプリの開発 Sqlite3の利用 Dapperの導入 Dapperについてまとめてみた Dapper Extensionの導入 Dapperの拡張ライブラリ 比較検討 Swaggerを使う Stoplight Studioなどを使う  本当に使ってよかったOpenAPI (Swagger) ツール C#からPythonを実行する C#からPythonスクリプトを呼び出す DataGridViewとModelのバインディングの実現 URL treeView Jetson Nanoへのデプロイの仕方 開発はMac上のVisualSudioMacで行います 前編は5まで Sample File プロジェクトはGtk#を

                    お手軽Linux(Ubuntu) GUI アプリ開発 初級 前編 - Qiita
                  • 初心者のためのSQLite入門 | DevelopersIO

                    はじめに こんにちは。データアナリティクス事業本部 ビッグデータチームのShiwaniです。 SQLite データベースを使用してみましたが、非常に興味深く使いやすいことがわかりました。このブログでは、SQLite データベースの基本と簡単な使い方についてまとめています。 SQLiteとは SQLite は、localのリレーショナル データベース管理システムです。これはインメモリ オープンソース ライブラリであり、インストールは必要ありません。 また、サイズも500KB未満なのでとても便利です。 SQLiteをいつ使用するか? SQLiteはインストールが不要なので、例えば以下の目的で使用ができます。 内部または一時的なデータベース。 小規模データベース。 テレビ、携帯電話、カメラなどの組み込みソフトウェアの開発。 初心者向けの学習やトレーニング。 詳細については、次のリンクを参照してく

                      初心者のためのSQLite入門 | DevelopersIO
                    • In-browser code playgrounds

                      I'm a big fan of interactive code snippets in all kinds of technical writing, from product docs to online courses to blog posts. Like this one: In fact, I even built an open source tool called Codapi1 for embedding such snippets. Typically, a code playground consists of a client-side widget and a server-side part that executes the code and returns the result: browser ┌─────────────────────────────

                        In-browser code playgrounds
                      • Best Practices for Working with Configuration in Python Applications - Preferred Networks Research & Development

                        Home Blog Best Practices for Working with Configuration in Python Applications Most computer applications can be configured to behave a certain way, be it via command line flags, environment variables, or configuration files. For you as a software developer, dealing with configuration comes with challenges such as parsing untrusted input, validating it, and accessing it on all layers of your progr

                          Best Practices for Working with Configuration in Python Applications - Preferred Networks Research & Development
                        • ためして分かる、N+1問題とその解決方法 - プログラミング漫遊記

                          この記事はフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 昨日はpart1が penoさんのフルタイムで働く社会人が月に100時間の勉強時間を確保できるようになるまで。私なりの具体的なやり方と失敗事例 - ぺのめも、part2が uchihiroさんのVSCodeのパッケージ不適合によるエラー解決までの道のり(Byebug編)でした。 前振り フィヨルドブートキャンプを今年の4月に卒業しました。卒業生なので、近況報告などしようかなと思ったんですがDiscordや日報などで日々わーわー言ってるので自重しておきます。 その代わり?最近友達とN + 1 問題の勉強会を行ったのでハンズオン形式で理解できるような記事を書いてみようと思います。(わからないところあったらフィードバックください) Ruby on Rails でよく発生するN +

                            ためして分かる、N+1問題とその解決方法 - プログラミング漫遊記
                          • Joining CSV and JSON data with an in-memory SQLite database

                            19th June 2021 The new sqlite-utils memory command can import CSV and JSON data directly into an in-memory SQLite database, combine and query it using SQL and output the results as CSV, JSON or various other formats of plain text tables. sqlite-utils memory The new feature is part of sqlite-utils 3.10, which I released this morning. You can install it using brew install sqlite-utils or pip install

                              Joining CSV and JSON data with an in-memory SQLite database
                            • plant_erd - ER図をPlantUML用にエクスポート

                              UMLをテキストベースで記述できるPlantUMLを使っている方は多いのではないでしょうか。クラス図を流用する形でER図も描くことができます。そして、データベースはすでにあり、そこからPlantUML用に出力できればいいのに、と考えている方もまた多いでしょう。 そんな方にお勧めなのがplant_erdです。各種データベースに対応したER図エクスポートソフトウェアです。 plant_erdの使い方 出力した内容をPlantUMLで表示しています。 plant_erdはSQLite3、MySQLそしてPostgreSQLに対応しています。各データベースの内容をそのままPlantUML向けに出力が可能です。特定のテーブルだけを出力対象にもできます。リレーションも再現され、データベース構造をドキュメントに書き出すのにぴったりです。 plant_erdはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT

                                plant_erd - ER図をPlantUML用にエクスポート
                              • 機械学習したデーターを爆速で販売するサービスをDockerで構築してみた - Qiita

                                3年くらい前にWEB屋の自分が機械学習株価予想プログラムを開発した結果 | マサムネットって記事を書いたっきり、機械学習にも株にもあんまり手を付けていなかったのですが、この年末年始、思い切っていろいろ進めてみました。 それで、なかなかに良い感じの結果が得られたので、そのままサービスとして稼働するまでに至った技術的経緯を書いていきます。 サービスそのものへのリンクは、有料サービスですので宗教上の理由などでリンクしたら見られない人もいるかと思いますのでここには張りません。個人的な考えとしては、技術者が適切に稼げる仕組みを作っていくことは重要だと思いますが、つまりは有料だろうと成果物であるサービスへの案内くらい張ったらええやんと思うんですがここではそういうことを論じる場ではありませんのでとにかくサービスそのもののリンクは控えておこうと思います。とはいえ、実際のサービスを見ないと判断しようが無いと

                                  機械学習したデーターを爆速で販売するサービスをDockerで構築してみた - Qiita
                                • テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ

                                  この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきます。 PAY株式会社はBASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID決済サービス「PAY ID」などの決済サービスを開発・運営している会社です。 「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、お金を扱うすべての事業者・個人がもっと豊かな生活ができることを目指しています。 さて、決済というミッションクリティカルなテーマを扱うにあたって、品質保証は最も重要な課題

                                    テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ
                                  • Extending SQLite with Rust to support Excel files as virtual tables

                                    This article explains how SQLite can be extended with Rust. In particular, it will outline SQLite’s mechanism called virtual tables and showcase how we can use it from Rust programming language. In the end, we will have a working extension that can be dynamically loaded and used from SQLite. This article does not claim to be an exhaustive guide about extending SQLite with Rust, but I hope the read

                                    • NetflixのFast JSON APIを使ってみた - dely Tech Blog

                                      はじめに はじめまして。 mochizukiです。 クラシルアプリのサーバーサイドをやってます。 昨日はAndroidエンジニアのumemoriさんが 「マルチモジュール時代のDagger2によるDI」 という記事を書いてくれました。 tech.dely.jp dely Advent Calendar 2019の2日目は Netflixがつくった Fast JSON API について書いてみようと思います。 qiita.com adventar.org Fast JSON API Netflix/fast_jsonapi A lightning fast JSON:API serializer for Ruby Objects. Performance Comparison We compare serialization times with Active Model Serialize

                                        NetflixのFast JSON APIを使ってみた - dely Tech Blog
                                      • Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~

                                        CloudbaseはPostgreSQLのORMとしてPrismaを使用しています CloudbaseはAWS, Azure, Google Cloud等のパブリッククラウドを対象にしたセキュリティリスクの検出・管理SaaSです。 個人情報の入ったS3バケットを公開してしまうなどの設定ミスや、近年騒がれたLog4Shellなどの脆弱性をエージェントを使用せず検出し、その修正をサポートするプロダクトです。 CloudbaseではAPIサーバとしてNode.js、DBとしてPostgreSQLを使用し、そのORMとしてPrismaを使用しています。本記事では入門を超えて本番環境でPrismaを使いこなすために必要な知識、弊社がPrismaを運用する中で得た知見を共有していきます。 対象読者 PrismaをRDBのORMとして使っている人 雰囲気でPrismaを使っている人 これからPrisma

                                          Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~
                                        • go-sqlite3を使ってCloud Spannerエミュレーターを作ってみた / Cloud Spanner emulator with go-sqlite3

                                          go-sqlite3を使ってCloud Spannerエミュレーターを作ってみた / Cloud Spanner emulator with go-sqlite3

                                            go-sqlite3を使ってCloud Spannerエミュレーターを作ってみた / Cloud Spanner emulator with go-sqlite3
                                          • Rails 7で導入される invert_where メソッドが危険そうだったので調べた - pockestrap

                                            この記事は現時点(2021-04-28)のrails/railsのmainブランチの最新のコミットでテストしています。 TL;DR invert_whereはすべてのwhereをinvertする 使い方によっては意図しない条件をinvertして危険 invert_whereとは invert_whereは、Rails 7でActiveRecord::Relationに追加される予定のメソッドです。 このメソッドは、relationにチェーンして呼び出すことで、それまでのwhereの条件を反転できます。 つまり次のようになります。(CHANGELOGから引用) class User scope :active, -> { where(accepted: true, locked: false) } end User.active # ... WHERE `accepted` = 1 AND

                                              Rails 7で導入される invert_where メソッドが危険そうだったので調べた - pockestrap
                                            • Dart/FlutterのローカルDBの比較 - のんびり精進

                                              モバイル以外にも対応したローカル DB を使いたかったので、複数のパッケージを調べてみました。 Hive を特に詳しく調べたため、そこだけ情報量が多めです。 2022年12月補足(結論) 記事を書いたときは Isar に注目していましたが、現在は Drift に落ち着きました。 ややこしそうな印象を受けて試さずにいて、しばらく後に再び気になったときに触って良さに気づいたので、もっと早く使えば良かったと思いました。 イチオシです。 高い機能性、型安全 あらゆる場所で使われている SQLite なので非常に堅牢(参考記事) この一点だけを見ても Isar のような個人開発のデータベースは比較にならない SQLite の最新バージョンを利用できる 既に持っている RDB / SQL の知識を活用できる RDB なので高度な操作も自在にできる Flutter Favorite に選ばれている Fl

                                                Dart/FlutterのローカルDBの比較 - のんびり精進
                                              • DRFとNuxtを使って画像分類(機械学習)をする① - atma-inc__blog

                                                はじめに インターンしている小林です.この記事では,DRF(Djangoのいい感じのフレームワーク)を使って,APIを作るまで行います.記事は二編構成とし,一編はDRFによるAPI作成,二編はNuxtを用いてユーザが実際に入力することを想定してフロント作成します.具体的には,PyTorchのresnetを用いて,入力フォームから受け付けられた画像を推論して上位10位までの結果を表示させます.一編では,詳細な機械学習のアルゴリズムは説明せずに,APIを作る工程に重きを向けます.読者の対象はDRFを初めたての人が対象であり,機械学習の画像処理をある程度把握している人が対象となります. 構築したAPIは以下のような感じになります. 今回作るAPI画面 結果で返しているのはresnet-18に入力した画像を推論させ,確率値が高い上位10個を表示させています.用いてるモデルはImageNetの学習済

                                                  DRFとNuxtを使って画像分類(機械学習)をする① - atma-inc__blog
                                                • Keyv is a simple key-value storage with multi-backend support

                                                  It supports MySQL, PostgreSQL, SQLite, Redis, Mongo, DynamoDB, Firestore, Memcached, and more

                                                    Keyv is a simple key-value storage with multi-backend support
                                                  • BlueskyへRSSフィードの内容を自動投稿できる「rss2bsky」の使い方

                                                    「rss2bsky」はRSSフィードを元にBlueskyへ自動投稿してくれるツールとのこと。実際に試して使い勝手を確かめてみました。 nesges/rss2bsky: Post items of a RSS-Feed to Bluesky. Also contains a simple script to post a single skeet to Bluesky. Written in PHP - Codeberg.org https://codeberg.org/nesges/rss2bsky rss2bskyを動かすためにはBlueskyのアカウントの他に「SQLite3・CURL・SimpleXML・GD・マルチバイト文字をサポートしたPHP」「SimplePie」が必要です。今回はUbuntuで動作させるため、下記のコマンドを入力して必要なツールをインストールしました。 sud

                                                      BlueskyへRSSフィードの内容を自動投稿できる「rss2bsky」の使い方
                                                    • Spin 1.0 — The Developer Tool for Serverless WebAssembly

                                                      We are delighted to introduce Spin 1.0, the first stable release of the open source developer tool for building serverless applications with WebAssembly (Wasm)! Since we first introduced Spin last year, we have been hard at work together with the community on building a frictionless developer experience for building and running serverless applications with Wasm. For this release, we focused on bui

                                                        Spin 1.0 — The Developer Tool for Serverless WebAssembly
                                                      • VSCode上でCodeWhispererとCopilotを両方使うと、捗る (AIが脆弱性診断→AIが解説)

                                                        Qiita Advent Calendar 2023 「Visual Studio Code」 24日目の記事です。 言いたいこと VSCode上でAmazon CodeWhispererに脆弱性診断をさせてGitHub Copilot Chatにその解説をさせると、とても捗るよ。 もう少し細かい説明 GitHub CopilotやAmazon CodeWhispererって何? GitHub Copilotは、IDE上でAIがコーディングの補完をしてくれるGitHub提供のサービスです。 Amazon CodeWhispererは、IDE上でAIがコーディングの補完をしてくれるAWS提供のサービスです。 つまり競合しています。比較用に両方を使ったことがある人はいても、日常的に同時使用している人は少ないのではないでしょうか。 ですが、メイン機能であるコーディング補完は一旦おいておいて、Co

                                                          VSCode上でCodeWhispererとCopilotを両方使うと、捗る (AIが脆弱性診断→AIが解説)
                                                        • typeorm + absurd-sql on Browser のロマン構成

                                                          ロマン構成が動いたので紹介します。 コード: https://github.com/mizchi/absurd-sql-example-with-typeorm デモ: https://heuristic-perlman-94f8f4.netlify.app tldr Steam の某クリッカーゲームをやってたら放置ゲーでも作りたい気分になってきた。 複雑なデータを管理するならブラウザ内に本物の sqlite を持ってきたい sqlite は持ってこれたけど TS の中で 生 SQL 書くのがだるかった(補完支援がない)ので ORM でラップしたい Typeorm + absurd-sql の構成を試したら色々大変だったけど動いた つまりブラウザでこのコードが動く。 // ... @Entity() class User { @PrimaryGeneratedColumn() id: nu

                                                            typeorm + absurd-sql on Browser のロマン構成
                                                          • SQLite performance tuning - Scaling SQLite databases to many concurrent readers and multiple gigabytes while maintaining 100k SELECTs per second - phiresky's blog

                                                            SQLite performance tuningScaling SQLite databases to many concurrent readers and multiple gigabytes while maintaining 100k SELECTs per second Jun 26, 2020 • Last Update Jul 31, 2022SQLite is an embedded SQL database. It’s extremely easy to setup, buildable as a single C file with libraries existing for basically all common programming languages. It doesn’t need any server setup or configuration si

                                                            • ブラウザのみで動くWordPress開発環境 wp-now が誕生 – Capital P – WordPressメディア

                                                              WordPressがSQLiteをサポートし、その後PHP WASM(PHPのWebAssembly実装)を利用したWordPress Playgroundが誕生、ブラウザでWordPressが動作するようになった。ではこれを何に使ったらよいのかと不思議に思っていた方も多いだろうが、さっそくその実例であるwp-now が誕生した。WordPress Playgroundリポジトリの中にあるので、派生プロジェクトの一つだろう。例によってnodeプログラムである。 コントリビューターであるAutomatticのブログによると、wp-nowはブロックテーマの開発に最適化されているようで、テーマディレクトリ内で実行するとWordPressが実行できる。 実行するためのコードは以下の通り。なお、nodeは18系で行った。 # wp-nowをインストール npm i -g @wp-now/wp-now

                                                                ブラウザのみで動くWordPress開発環境 wp-now が誕生 – Capital P – WordPressメディア
                                                              • Intro, Data Modeling, Databases | Prisma's Data Guide

                                                                Learn how databases work, how to choose the right one, and how to use databases with your applications to their full potential. Introduction to databasesLearn the basics of what databases are, why they are so important for most software, and which types of databases are best for different use cases. Start from the fundamentals to give yourself a solid foundation. What are databases?Comparing datab

                                                                  Intro, Data Modeling, Databases | Prisma's Data Guide
                                                                • Deno in 2021

                                                                  2021 was the first full year of funded development on Deno. Our company is 10 strong and growing. Since the 1.0 release in May 2020 the Deno CLI has been developing at a steady pace. In 2021 we shipped 44 releases (11 minor, 33 patch), landing key features, countless bug fixes and significant performance optimizations. For details on each release, see corresponding blog posts: v1.7, v1.8, v1.9, v1

                                                                    Deno in 2021
                                                                  • GitHub - asg017/sqlite-lines: A SQLite extension for reading large files line-by-line (NDJSON, logs, txt, etc.)

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - asg017/sqlite-lines: A SQLite extension for reading large files line-by-line (NDJSON, logs, txt, etc.)
                                                                    • CloudflareはAWSのようなパブリッククラウドと競合する企業になるのか? 同社COOに直接聞いた

                                                                      CloudflareはAWSのようなパブリッククラウドと競合する企業になるのか? 同社COOに直接聞いた Cloudflareは大手CDNベンダとして知られていますが、現在の同社はCDNだけではなくゼロトラストネットワークなどのセキュリティ分野や、エッジデータセンターでJavaScriptを実行する「Cloudflare Workers」、オブジェクトストレージとしてAmazon S3に対抗する「Cloudflare R2」、分散SQLiteによるデータベースサービス「Cloudflare D1」など、幅広いネットワークサービスを提供する企業となっています。 そのCloudflareの共同創設者兼社長兼最高執行責任者(COO)であるMichelle Zatlyn(ミシェル・ザトリン)氏が来日し、記者会見を行いました。 写真左から、クラウドフレア・ジャパン株式会社 執行役員社長 佐藤 知成氏

                                                                        CloudflareはAWSのようなパブリッククラウドと競合する企業になるのか? 同社COOに直接聞いた
                                                                      • PythonのORMライブラリsqlalchemyで利用可能なコネクションプーリングの実装について調べてみた | DevelopersIO

                                                                        CX事業本部@大阪の岩田です。Python向けのORMライブラリsqlalchemyは標準でコネクションプーリングの実装が組み込まれており、create_engine()を呼出す際の名前付き引数poolclassの指定によってコネクションプーリングの実装を切り替えることができます。先日コネクションプーリングの実装について調べる機会があったので、内容をご紹介します。 環境 今回利用した環境です。 OS X 10.14.6 Python 3.8.2 sqlalchemy 1.3.16 pymysql 0.9.3 利用できるコネクションプーリングの実装 sqlalchemyは標準で以下のコネクションプーリングの実装を提供しています。 QueuePool NullPool SingletonThreadPool StaticPool AssertionPool 例としてNullPoolを使う場合は

                                                                          PythonのORMライブラリsqlalchemyで利用可能なコネクションプーリングの実装について調べてみた | DevelopersIO
                                                                        • dotfilesのこだわりを晒す - エムスリーテックブログ

                                                                          Unit4の永山です。 dotfiles弄りを趣味にしています。 世にdotfilesを題材とした記事は数多く存在していますがその大半は「dotfilesを作ってみた」「こうやって管理しています」などの表層的な部分の紹介に留まり、その奥にあるべき細部のこだわりや個人の思想にまで踏み込んだ記事は数えるほどしかありません。 そこで、本記事では私のdotfilesを題材にその各構成要素についてオススメ, TIPS, こだわりに分類し、可能な限り詳細に紹介します。 github.com 本記事は筆者の関心の都合上、Zshに関する項目に大きく比重を置いています。ご承知おきください。 dotfilesとは dotfilesを作成することの利点 記事の構成 Zsh編 [オススメ] プラグインの管理にZinitを使う 注釈: Zinitについて [オススメ] Zshプラグインは非同期読み込みする [オスス

                                                                            dotfilesのこだわりを晒す - エムスリーテックブログ
                                                                          • D1: our quest to simplify databases

                                                                            This post is also available in Deutsch, Français. When we announced D1 in May of this year, we knew it would be the start of something new – our first SQL database with Cloudflare Workers. Prior to D1 we’ve announced storage options like KV (key-value store), Durable Objects (single location, strongly consistent data storage) and R2 (blob storage). But the question always remained “How can I store

                                                                              D1: our quest to simplify databases
                                                                            • 工数削減もコード共通化もこれひとつで Androidエンジニアが語るKotlin Multiplatform Project導入のメリット

                                                                              サイバーエージェントメディア事業部のメンバーが、Flutter・Kotlin Multiplatform を中心に、開発の中でのTipsを紹介する「Flutter × Kotlin Multiplatform by CyberAgent #1」。ここで清水氏が「ドットマネーでKotlin Multiplatform Projectを導入してみて」をテーマに登壇。Kotlin Multiplatform Project採用の詳細と、メリット・デメリットを紹介します。 Kotlin Multiplatform Projectについて話すこと・話さないこと Yasuhiro Shimizu氏(以下、Shimizu):それでは「ドットマネーでKotlin Multiplatform Projectを導入してみて」というタイトルで15分ほど話します。自己紹介です。清水泰博と言います。ドットマネーとい

                                                                                工数削減もコード共通化もこれひとつで Androidエンジニアが語るKotlin Multiplatform Project導入のメリット
                                                                              • バックエンドエンジニアやめませんか?【KiZooNa.js】 - Qiita

                                                                                バックエンドなくてもフロントで完結するライブラリ作りました。サンプルでTodoアプリにしました See the Pen KiZooNa.js TODOs by John Doe (@04) on CodePen. ソースコード 使用方法 使い方はLaravelのクエリビルダーとまったく一緒です。Laravelのpluck()やcount()やinsertGetId()など全部使えます! <html> <body> <script src="https://github30.github.io/KiZooNa.js/KiZooNa.js"></script> <script type=module> const db = new DB({ url: 'http://localhost/sql-injection.php', dsn: 'mysql:host=127.0.0.1;dbname=

                                                                                  バックエンドエンジニアやめませんか?【KiZooNa.js】 - Qiita
                                                                                • 敵対的思考を支援するWindows ディストリビューション - Commando VM - Qiita

                                                                                  Commando VMとは 「Commando VM(Complete Mandiant Offensive VM)」とは、ペネトレーション・テストやレッドチームの担当者をサポートすることに焦点を当てたWindows OSディストリビューションです。 サイバーセキュリティ企業のFireEye(ファイア・アイ)が立ち上げたプロジェクトです。 ペネトレーションテストに特化したディストリビューションとして、Kali LinuxやParrot Security Linuxが人気です。これらは、いずれもLinux OSをベースとしたディストリビューションです。 これに対して、Command VMは、Windows OSをベースとしたディストリビューションです。 このため、Windows OSおよびActive Directoryをネイティブサポートし、ファイル共有をより簡単に(かつインタラクティブに

                                                                                    敵対的思考を支援するWindows ディストリビューション - Commando VM - Qiita