並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 292件

新着順 人気順

Sharpの検索結果121 - 160 件 / 292件

  • シャープの新型マスクは立体クリスタル形状。呼吸しやすく

      シャープの新型マスクは立体クリスタル形状。呼吸しやすく
    • ウイグル人強制労働、日本企業に影響(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

      ・米政府、中国のウイグル人強制労働に経済制裁措置。 ・中国当局は政治洗脳教育後のウイグル人を強制労働させていた。 ・ウイグル人強制労働と関係する下請けに日本企業の名前も。 アメリカ政府は中国当局によるウイグル人の弾圧への抗議を強め、7月下旬、新たに中国企業11社がウイグル人の強制労働を利用してきたとして経済制裁の措置をとった。同時期にアメリカを拠点とする民間の人権擁護の国際団体が世界各国の企業にウイグル人の 強制労働を中国内部でのサプライチェーンに使わないことを呼びかけた。 こうしたウイグルに関する国際的な批判は中国で生産活動を展開する日本企業11社にも向けられた経緯があり、日本の経済界にとってもウイグル人権問題は中国での活動での大きな課題となってきたようだ。 アメリカ商務省はウィルバー・ロス長官名で7月20日、特定の中国企業11社に対してアメリカの技術や製品の購入を認めないという制裁措置

        ウイグル人強制労働、日本企業に影響(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
      • シャープ、23年3月期最終赤字2600億円 パネル工場減損 - 日本経済新聞

        シャープが11日発表した2023年3月期の連結決算は、最終損益が2608億円の赤字(前の期は739億円の黒字)だった。テレビ向け液晶パネルの市況悪化に伴い、堺市のパネル工場の生産設備の減損損失などを計上した。シャープが最終赤字に転落するのは6年ぶり。韓国メーカーや中国勢との競争が激しい薄型パネル事業を日本企業が続ける難しさが鮮明になっている。液晶パネル事業の失敗で経営危機に陥ったシャープは、1

          シャープ、23年3月期最終赤字2600億円 パネル工場減損 - 日本経済新聞
        • ライカとコラボした「Xiaomi 12S Ultra」を試す 驚きのカメラ性能、思い出した“あのメーカー”

          ライカとコラボした「Xiaomi 12S Ultra」を試す 驚きのカメラ性能、思い出した“あのメーカー”(1/2 ページ) 1型センサー搭載スマホといえば、7月に発売されたシャープの「AQUOS R7」が思い浮かぶが、海を超えた向こうにはもう1つの1型センサー搭載スマートフォンとして、「Xiaomi 12S Ultra」が発売された。今回はこのXiaomi 12S Ultraを入手することができたので、カメラ機能を中心に紹介していく。 なお、今回使用した端末は技適を取得しておらず、日本で電波を発して使用すると電波法違反になるため、フライトモードに設定して使用した。 ライカとのコラボレーションでカメラ性能を大幅に強化 Xiaomi 12S Ultraは7月4日に発表され、1型のセンサーとライカ(Leica)とのコラボレーションが話題を呼んだ機種だ。先立って日本ではシャープよりAQUOS R

            ライカとコラボした「Xiaomi 12S Ultra」を試す 驚きのカメラ性能、思い出した“あのメーカー”
          • シャープのマスク購入を申し込んだ人は警戒を、詐欺師がこの機会を見逃すはずがない

            シャープのマスク抽選販売の申し込みが2020年4月27日に終了した。抽選日は4月28日。当選者には4月29日までに順次メールが送られるという。だが、当選通知メールを受け取っても浮かれずに落ち着いて確認してほしい。詐欺師がこの機会を見逃すはずはない。偽の当選メールや偽のマスク購入サイトは必ず出現する。 フィッシング詐欺に気をつけろ 新型コロナウイルス対策として有効とされるマスク。だが入手が困難な状況にあることはご承知の通りである。 そのような中、シャープが一般向けにマスクを販売することを発表した。この取り組みを歓迎する人は多いだろう。筆者もその1人だ。 アクセス集中による販売サイトのダウンなどあったものの、同社は抽選方式にして対応。「抽選方式でも申し込みサイトにアクセスできない」という人も多数いたようだが、とにかく第1回の申込日は終了した。

              シャープのマスク購入を申し込んだ人は警戒を、詐欺師がこの機会を見逃すはずがない
            • Android 11 Developer Preview Program for AQUOS zero2|AQUOS:シャープ

              本年度のAndroid 11 Developer Preview Programの取り組みは終了致しました。 商用版のAndroid 11 にアップデートするには、本サイトの「Download」にアクセスし「書き戻し手順」の記載に従いAndroid 10 に書き戻してください。 SH-M13のAndroid 11 が公開された後にアップデート可能になります。 SH-M13のAndroid 11 へのアップデートについては下記にてご案内予定です。 https://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/lineup.html 2020-11-25 本年度のAndroid 11 Developer Preview Programの取り組みは終了致しました。 ご参加ありがとうございました。 2020-09-02 Android11 Developer Preview Prog

              • 【朗報】iPhone SE、日本市場を制圧。とてつもないほど売れてしまう : IT速報

                「BCNランキング」2020年5月13日の日次集計データによると、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。 1位 iPhone SE 64GB(SoftBank)(アップル) 2位 iPhone SE 64GB(au)(アップル) 3位 iPhone SE 64GB(NTT docomo)(アップル) 4位 AQUOS sense3 SH-02M(シャープ) 5位 iPhone SE 128GB(au)(アップル) 6位 AQUOS sense3 SH-M12(シャープ) 7位 P30 lite(Y!mobile)(Huawei Technologies) 8位 iPhone 11 128GB(au)(アップル) 9位 Reno A 64GB(OPPO) 10位 iPhone SE 128GB(SoftBank)(アップル) https://headlines.yahoo.

                  【朗報】iPhone SE、日本市場を制圧。とてつもないほど売れてしまう : IT速報
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • 「AQUOS R6」はどんな人向け? 「ライカ」「1型センサー」のカメラを徹底検証する

                    カメラファンがみな注目しているシャープの「AQUOS R6」。何しろドイツが誇る老舗カメラ・レンズブランドのライカ(Leica)とコラボしたのである。 フィルム時代からのレンジファインダーカメラをデジタル化した「LEICA M」シリーズは(高価だけれども)人気だし、パナソニックやシグマが採用しているミラーレス一眼用のLマウントもライカが開発したマウントだし、スマホの世界にも早くから飛び込んでいて、Huaweiはライカブランドのレンズを搭載してカメラ性能がぐっと上がったし、パナソニックもライカブランドのレンズ(もともとデジタルカメラで協業している)を搭載した「LUMIX DMC-CM1」を出していた。 まあそんな世界的な信頼と実績と老舗のブランドのライカが今度はシャープと手を組んだのである。カメラ好きの間で話題にならないわけがない。しかもハイエンドコンデジと同じ「1型」の大きなセンサーを搭載

                      「AQUOS R6」はどんな人向け? 「ライカ」「1型センサー」のカメラを徹底検証する
                    • マスク販売で家電が操作できなくなる、シャープのトラブルが鳴らした警鐘

                      シャープが電子商取引(EC)サイトでマスクを販売すると、同社製の家電をスマートフォンから操作できなくなった――。そんな不可思議な現象が2020年4月21日に起こった。需給がひっ迫しているマスクを購入するためECサイトに利用者が殺到。そのECサイトと家電を操作するアプリは同じ認証基盤を用いていた。このことがトラブルの原因のようだが、この出来事にはスマート家電が広がる今後に向けた警告とも取れる。 マスク販売サイトのトラブルが家電に影響 新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な状況にあることから、政府の要請を受け2020年3月よりマスク生産に乗り出したシャープ。異業種からのマスク製造参入という点で注目されたが、より大きな注目を集めているのが、そのマスクを医療機関向けだけでなく、一般向けにも販売を始めたことだ。 シャープは2020年4月20日、子会社のSHARP COCORO LIFE(大阪府八尾市)

                        マスク販売で家電が操作できなくなる、シャープのトラブルが鳴らした警鐘
                      • シャープ、マスク増量効果で倍率が約100倍まで減少。第10回抽選も8万4千箱で7月1日実施

                          シャープ、マスク増量効果で倍率が約100倍まで減少。第10回抽選も8万4千箱で7月1日実施
                        • シャープ【ホットクック】KN-HW24Cレビュー!共働き夫婦おすすめの自動調理器

                          私たちのような共働き夫婦におすすめな自動調理器を探したところ最もおすすめな商品は、SHARP ホットクックでした。 その理由を紹介したいと思います。 調理が苦手な旦那さんが美味しい料理を作れるには、操作が簡単で失敗しないことだと考えました。 SHARPのホットクックは、3ステップで色々な料理が出来る優れもの。 料理を選ぶ。具材を入れる。ボタンを押す。シャープのホットクックの内部シャープのホットクックKN-HW24C:料理を選ぶ・具材を入れる・ボタン押すだけで完成。SHARPのヘルシオホットクックレシピがあるので沿って操作、具材のカット、加熱後調味料を加えるだけでプロ顔負けの美味しい料理が出来ることがわかりました。 調理器具の操作が苦手な旦那さんでも操作可能か確認してみました。 まずは、料理を選ぶために液晶画面から選択します。※この操作なら炊飯器でお米を炊くのと変わらないので子供達でも出来ま

                            シャープ【ホットクック】KN-HW24Cレビュー!共働き夫婦おすすめの自動調理器
                          • 「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」、キャリア版のeSIMと対応周波数はどうなる?

                              「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」、キャリア版のeSIMと対応周波数はどうなる?
                            • ICT教育で授業はどう変わる?シャープの電子黒板「BIG PAD」を活用する立命館大学の授業に潜入(前編)

                              レポート PR提供:SHARP ICT教育で授業はどう変わる?シャープの電子黒板「BIG PAD」を活用する立命館大学の授業に潜入(前編) 時代の移り変わりとともに、何を学ぶか、どのように学ぶかが教育の大きな課題となっています。そんな中で注目を集めているのが、ICT教育。学習意欲や情報活用能力の向上、授業の効率化などにつながると多くの効果が期待されています。 今回マイナビニュースでは、立命館大学がICT教育の一環として「BIG PAD」という電子黒板を導入しているとの情報をキャッチ。なんでもキャンパス全体を学びの場にするべく、多様な学習スタイルに対応できる教学環境を整備しているのだそうです。 ICTで教育はどう変わるのか?その実態を調査すべく、現役立命館大学生の梅村遥奈さんに学校を案内してもらったので、その様子をリポートしていきます。 電子黒板「BIG PAD」って?プレゼン中の授業に潜入

                                ICT教育で授業はどう変わる?シャープの電子黒板「BIG PAD」を活用する立命館大学の授業に潜入(前編)
                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                Some Apple users say they’ve been mysteriously locked out of their accounts

                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                • JVN#93064451: 複数のシャープ製 Android 端末における情報漏えいの脆弱性

                                  AQUOS SH-M02 ビルド番号 01.00.05 およびそれ以前 AQUOS SH-RM02 ビルド番号 01.00.04 およびそれ以前 AQUOS mini SH-M03 ビルド番号 01.00.04 およびそれ以前 AQUOS ケータイ SH-N01 ビルド番号 01.00.01 およびそれ以前 AQUOS L2 (UQ mobile/J:COM) ビルド番号 01.00.05 およびそれ以前 AQUOS sense lite SH-M05 ビルド番号 03.00.04 およびそれ以前 AQUOS sense (UQ mobile) ビルド番号 03.00.03 およびそれ以前 AQUOS compact SH-M06 ビルド番号 02.00.02 およびそれ以前 AQUOS sense plus SH-M07 ビルド番号 02.00.02 およびそれ以前 AQUOS sens

                                  • OTKK開発設計のONKYO、PIONEER新製品、ティアックが今秋販売へ

                                      OTKK開発設計のONKYO、PIONEER新製品、ティアックが今秋販売へ
                                    • IIJmioが“死角だった”30GB/40GB/50GBプランを投入する狙い 長期利用特典も検討中

                                      IIJmioが“死角だった”30GB/40GB/50GBプランを投入する狙い 長期利用特典も検討中:MVNOに聞く(1/3 ページ) IIJは、個人向けサービスのIIJmioの「ギガプラン」に、30GB/40GB/50GBの大容量プランを3月1日に追加した。料金は30GBが2700円(税込み、以下同)、40GBが3300円、50GBが3900円となる。これまでのギガプランは20GBが最大のデータ容量だったが、これらは、その上位プランに位置付けられる。ドコモ回線のタイプDだけでなく、au回線のタイプAやフルMVNOのデータeSIMも従来通り選べる。月額料金を最大3カ月間、半額にするキャンペーンも展開する。 2024年は、大手MVNOの事業環境が大きく変わる1年といえる。2023年12月27日にガイドラインが改正され、IIJとオプテージが対象から外れたからだ。これに伴い、最大4万4000円まで

                                        IIJmioが“死角だった”30GB/40GB/50GBプランを投入する狙い 長期利用特典も検討中
                                      • 早期退職=福利厚生!? 中高年社員の大リストラ時代に備えるべきこと

                                        早期退職=福利厚生!? 中高年社員の大リストラ時代に備えるべきこと:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/3 ページ) ついに、予想した通り“魔の手”が一般社員にまで及ぶことになりました。 お盆明けの8月18日、シャープが管理職向けに導入した早期退職制度を拡大し、9月から55歳以上の一般社員にまで対象を広げると報じられたのです。 シャープが早期退職を制度化したのは、わずか4カ月前の4月です。当初の対象は、55歳以上の管理職約700人。大企業が実施する“大型の早期退職”は数年前から相次いでいましたが、シャープの発表がSNS上でにぎわいを見せた理由は「割増金の少なさ」です。 大企業の場合、割増退職金の相場は「24カ月程度」とされていますが、シャープのそれはわずか6カ月分。最大6カ月分。相場の4分の1です。これに対し「少なっ!」「ケチ!」「これじゃやめない方が絶対に得!」「何がなんでもしがみ

                                          早期退職=福利厚生!? 中高年社員の大リストラ時代に備えるべきこと
                                        • シャープが新型亜鉛空気電池、大型化で蓄電コストがLIBの数分の1に

                                          再生可能エネルギーの大量導入時代の到来で、世界ではその出力変動を平準化したり、需要を超えた余剰電力を貯蔵したりするための蓄電システムの技術革新が相次いでいる。その中で、シャープが新型の亜鉛空気電池システムの開発開始を発表した。材料が非常に安く、蓄電容量を増やせば増やすほど、蓄電コストが下がるという既存の蓄電システムにはない著しい特長を備える。 シャープは2022年8月、「カーボンニュートラルの実現に向けた『亜鉛による蓄エネルギー技術』の開発を開始した」と発表した。電解液と電極の活物質が一体となった、いわゆるレドックスフロー電池(RFB)の一種といえ、「フロー型亜鉛空気電池」(同社)とも呼ぶ。2025年度以降の実用化を目指すという。 既存のRFBとは構造が逆 もっとも、このフロー型亜鉛空気電池は、RFBの代表格であるバナジウム(V)RFB(VRFB)と比べると、電解液をためるタンクと充放電を

                                            シャープが新型亜鉛空気電池、大型化で蓄電コストがLIBの数分の1に
                                          • シャープトップの戴正呉氏が熱弁「この会社は日本の宝」

                                            2016年8月、鴻海(ホンハイ)精密工業ナンバー2からシャープのトップへ。コスト削減などの構造改革で業績をV字回復。事業構造の変革も急ぐ。3年弱でシャープをどう変えたのか。ロングインタビューに答えた。 (聞き手は 本誌編集長 東 昌樹) 戴 正呉[たい・せいご]氏 1951年9月、台湾宜蘭県生まれ。74年大同工学院(現大同大学)化学工程学系卒業後、大同グループを経て、86年鴻海精密工業入社。2001年鴻海董事代表人。04年鴻海副総裁。16年8月にシャープ社長。17年に鴻海の役職をすべて退任した。18年から現職。今年6月、鴻海の取締役に復帰。趣味はウオーキング。毎朝、堺工場の周囲を散歩するなど、1日1万歩は歩くという(背景はシャープ創業者の早川徳次氏の銅像)。 シャープのトップに就任して3年弱がたちました。振り返ると3年前はシャープが鴻海(ホンハイ)精密工業と産業革新機構(現INCJ)のどち

                                              シャープトップの戴正呉氏が熱弁「この会社は日本の宝」
                                            • SHARP PC-1360エミュレータの開発した! - レトロパソコンであそぼう!

                                              今回はとーっても苦労した(TOT) せっかくなので苦労を分かち合いたいw これまでにいくつもエミュレータ作ってるが、完成させる事が出来たものなんて多くなくて、むしろ失敗してるエミュレータの方が数多いw 普段は表に出さないだけで葬られてるんだけど、今回はどんな感じでエミュレータの開発をしているのかも含めてさらけ出してみる! PC-1360のエミュレータを作ってみたい! PC-1350のエミュレータは、一時期すごい気合を入れて作っていた時期があった! その1〜9まであり、当時かなりの力を入れていた事が分かる。 …分かるけど、実際に作ったものはHello Worldのみというのも凄まじい(^^;;; どうも私はSC61860に苦手意識を持ってしまっていて、ニーモニックも暗記できない、それぞれの機能も理解が乏しいという状態でしかない(T-T) そんな状態で、なぜ今回PC-1360を??と思われるか

                                                SHARP PC-1360エミュレータの開発した! - レトロパソコンであそぼう!
                                              • シャープ、蓄エネ技術の開発を開始--大規模電力貯蔵ができる「フロー型亜鉛空気電池」活用

                                                シャープは、大規模な電力貯蔵に適した「フロー型亜鉛空気電池」を用いた蓄エネルギー技術の開発をスタートした。2024年度に開発を完了し、2025年度以降の事業化を目指す。開発を目指す蓄電池は、大容量化に最適している一方で、設置する面積が大きくなることから、メガソーラーや風力発電のような再生可能エネルギーの蓄電などを主な用途に想定している。今後は、他社との協力も視野に入れて開発や事業化を進めることになる。 シャープでは、「長年培ってきた亜鉛空気二次電池の技術をベースにして、新たにフロー型方式を採用することで、低コストで、大容量の蓄エネルギー技術の確立を目指していく」と述べている。 オフィスや工場での自家消費用途や、発電所やマイクログリッドでの分散型電力貯蓄用途などに展開することで、再生可能エネルギーの普及促進とともに、カーボンニュートラルの実現に向けて貢献できるとしている。 なお、今回の取り組

                                                  シャープ、蓄エネ技術の開発を開始--大規模電力貯蔵ができる「フロー型亜鉛空気電池」活用
                                                • イヤな湿気を防いで涼しい! シャープ「コンパクトクール」で部屋が爽やか空間に【家電レビュー】

                                                    イヤな湿気を防いで涼しい! シャープ「コンパクトクール」で部屋が爽やか空間に【家電レビュー】
                                                  • 【やじうまPC Watch】 シャープの社員寮「創意館」が完成

                                                      【やじうまPC Watch】 シャープの社員寮「創意館」が完成
                                                    • 言葉を調べるだけじゃない!シャープの電子辞書「Brain」が学生にもシニアにもおすすめできるワケをプロが徹底解説!

                                                      インタビュー PR提供:SHARP 言葉を調べるだけじゃない!シャープの電子辞書「Brain」が学生にもシニアにもおすすめできるワケをプロが徹底解説! 新生活が始まる春。進学や進級を機に辞書の購入を検討している学生やその保護者は多いはず。ただ、辞書と言っても、今は「紙の辞書」と「電子辞書」があり、どちらを買うかは迷うところでしょう。 マイナビニュース会員に「これまでに電子辞書または紙の辞書を使用したことがあるか」アンケートを取ってみても、「両方使用したことがある」人が約半数という結果に。 わからない言葉を調べるだけならどちらもツールとして十分に思いますが、最近の電子辞書は進化が著しいのだとか……。中でも、シャープの電子辞書「Brain(ブレーン)」は、その機能性が高く評価され、なんと11年連続※顧客満足度最優秀賞を獲得しているそうです。 ※保護者と教育関係者向け教育情報サイト「リセマム」の

                                                        言葉を調べるだけじゃない!シャープの電子辞書「Brain」が学生にもシニアにもおすすめできるワケをプロが徹底解説!
                                                      • シャープが5月10日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表

                                                        シャープが5月10日、スマートフォンAQUOSの新製品を発表する。10日12時から公式YouTubeチャンネル「SHARP AQUOS Mobile」で発表会の様子を公開する予定。 シャープは毎年春にスマートフォンAQUOSのフラグシップモデル「AQUOS R」シリーズを発表しており、今回もAQUOS Rシリーズの最新モデルが発表される可能性が高い。2020年は2月に「AQUOS R5G」を発表しており、順当に行けば、その後継機である「AQUOS R6(仮)」が発表されることになる。 関連記事 シャープの5Gスマホ「AQUOS R5G」登場 8Kワイドカメラや6.5型Pro IGZO搭載 シャープが2月17日、5G通信に対応したスマートフォン「AQUOS R5G」を発表した。2020年春の5G商用サービスの開始に合わせて発売される見込み。スマートフォンAQUOSとして初となる8Kワイドカメ

                                                          シャープが5月10日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表
                                                        • シャープ、マスクを出荷開始 アイリスオーヤマは日本での量産を決定

                                                          経済産業省は3月31日、公式Twitterアカウントで、シャープが生産したマスクが納品されたと明らかにした。シャープは政府からマスク生産設備の導入に向けた補助金を受け、24日までに同社の三重工場で生産を始めていた。 シャープが生産できる量は1日15万枚。最終的には1日50万枚作る体制を整えるとしている。シャープのマスクは政府優先で納品した後、ECサイト「SHARP COCORO LIFE」で一般向けに販売する。価格や販売時期は未定。 アイリスオーヤマも政府の要請を受け、国内でのマスク生産を決めた。同社はこれまでも、中国の工場で月間8000万枚のマスクを生産していたが、中国依存のリスクを考慮して、宮城県にある工場で不織布マスクを月間6000万枚生産する予定だ。 関連記事 シャープ、マスク生産開始 政府への納入優先、一般販売も シャープは、三重県にある同社の工場でマスクの生産を始めた。1日15

                                                            シャープ、マスクを出荷開始 アイリスオーヤマは日本での量産を決定
                                                          • シャープのフロー型亜鉛空気電池、エネルギー密度はリチウムイオン電池と同等

                                                            シャープは、「CEATEC 2023」(2023年10月17~20日、幕張メッセ)において、開発中のフロー型亜鉛空気電池を披露した。リチウムイオン電池と同程度のエネルギー密度を有するとともに大容量化が容易であり、水系電解液によって発火の可能性が極めて低く安全性が高いことなどから、再生可能エネルギーの蓄電用など定置型蓄電池として提案していく方針である。 正極に空気、負極に亜鉛(Zn)を用いる亜鉛空気電池は、補聴器向けなどの一次電池として利用されているが、充電が可能な二次電池は実用化できていない。これは、充電を繰り返すと電極部に針状結晶(デンドライト)が発生して電池構造を破壊し短絡を引き起こしてしまうためだ。 シャープが開発中のフロー型亜鉛空気電池は、充電反応である酸化亜鉛(ZnO)から亜鉛への化学変化を行う充電セルと、放電反応である亜鉛から酸化亜鉛への化学変化を行う放電セルの間で、亜鉛と酸化

                                                              シャープのフロー型亜鉛空気電池、エネルギー密度はリチウムイオン電池と同等
                                                            • プラズマクラスターNEXT搭載の「除菌脱臭機」は、ペットや焼肉のニオイが素早く消え、カビ菌の繁殖も抑える実力派だった! - 家電 Watch

                                                                プラズマクラスターNEXT搭載の「除菌脱臭機」は、ペットや焼肉のニオイが素早く消え、カビ菌の繁殖も抑える実力派だった! - 家電 Watch
                                                              • シャープ、ドライアイス代わりに使える「適温蓄冷材」。液晶技術応用

                                                                  シャープ、ドライアイス代わりに使える「適温蓄冷材」。液晶技術応用
                                                                • MURAMASAみたいだ! MacBookを立てて使えるドックでデスクトップ化してみるのもいいかも

                                                                  MURAMASAみたいだ! MacBookを立てて使えるドックでデスクトップ化してみるのもいいかも2020.11.17 19:0018,895 三浦一紀 M1搭載MacBook Air/Proが発売されましたね。欲しい。 かなり高速みたいで、MacBook Airですら動画編集などでもストレスなく使えるということで、メインマシンとしてお迎えしようかな、なんて考えている人もいるかもしれません。まあ、僕のことなんですが。 野望としては、MacBook Airを家でも外でも使いたい。できれば家では、外付けディスプレイやキーボードを使って、デスクトップPCのように使いたい。でも、外から帰ってきていちいちケーブルちまちま接続するの面倒臭いわけです。 そんな風に思っていたら、よさげなの見つけました。BRYDGEの「MacBook Vertical Dock」です。 Image: BRYDGEこれ、Ma

                                                                    MURAMASAみたいだ! MacBookを立てて使えるドックでデスクトップ化してみるのもいいかも
                                                                  • 【ついに発表】カメラ性能が大幅に進化!「AQUOS R7」をAQUOS R6ユーザーの目線から見てみる。 - はやぽんログ!

                                                                    どうも 今回は本日発表されたシャープのAQUOS R7についてAQUOS R6ユーザーの目線から掘り下げてみたいと思う。 www.hayaponlog.site AQUOS R7のスペックとか。 以下メーカーの仕様になる。 SoC:Snapdragon 8 Gen.1 メモリ:12GB ストレージ:256GB UFS3.1 1TBまでのSDカードを利用可能 画面:6.6インチ Pro IGZO OLED 19.5:9 WQHD+ 240Hz※対応 リアカメラ:4720万画素 f1.9(焦点距離19mm相当) ライカ監修レンズ+190万画素Tofセンサー フロントカメラ:1260万画素 f2.3 バッテリー:5000mA/h その他、防水防塵、おサイフケータイに対応 専用設計のイメージセンサー搭載でカメラが一新されたAQUOS R7 カメラ性能の核とも言えるイメージセンサーについては、いくつ

                                                                      【ついに発表】カメラ性能が大幅に進化!「AQUOS R7」をAQUOS R6ユーザーの目線から見てみる。 - はやぽんログ!
                                                                    • 使用済み家電が新たな家電に生まれ変わる!一歩先行くシャープの家電リサイクル技術

                                                                      インタビュー PR提供:SHARP 使用済み家電が新たな家電に生まれ変わる!一歩先行くシャープの家電リサイクル技術 買い替えや故障のために処分した家電。その一部が、実は新たな家電に生まれ変わっています。 一歩先行く家電リサイクル技術にいち早く着目し、牽引しているのが家電メーカーのシャープ。関連会社の関西リサイクルシステムズと共に、金属と比較してもとりわけ高い技術が求められるプラスチックの取り出しや再資源化に取り組んでいます。 今回は、大阪府枚方市にある関西リサイクルシステムズの本社工場で、家電リサイクルに携わる両社のスタッフに話を伺いました。 解体・回収を経て再生。「自己循環型マテリアルリサイクル」とは? 取材を受けてくださったのは、関西リサイクルシステムズの山田順一さんと岡内大輔さん、シャープのSmart Appliances & Solutions事業本部 要素技術開発部に所属する荒井

                                                                        使用済み家電が新たな家電に生まれ変わる!一歩先行くシャープの家電リサイクル技術
                                                                      • JOLED、印刷方式有機ELの壁掛け“次世代インテリア”

                                                                          JOLED、印刷方式有機ELの壁掛け“次世代インテリア”
                                                                        • シャープから新しいセカンド冷凍庫「グルメクール」 - 家電 Watch

                                                                            シャープから新しいセカンド冷凍庫「グルメクール」 - 家電 Watch
                                                                          • すまほん!!📶5G📱 on Twitter: "動画EIS、死ぬほど良くてワロタ https://t.co/tUzg5MDmdg https://t.co/CJNu92D2jG"

                                                                            動画EIS、死ぬほど良くてワロタ https://t.co/tUzg5MDmdg https://t.co/CJNu92D2jG

                                                                              すまほん!!📶5G📱 on Twitter: "動画EIS、死ぬほど良くてワロタ https://t.co/tUzg5MDmdg https://t.co/CJNu92D2jG"
                                                                            • SHARP AQUOSの電源ランプが赤い点滅を繰り返す時の対処方法

                                                                              対処方法(裏技) ① 電源プラグをコンセントから抜く。 (個別スイッチの付いている電源タップを使用すると作業が楽になります) ② 本体の電源ボタンを押しながらコンセントに電源プラグを差し込む。 一瞬、電源ランプが緑になり、その後オレンジの点滅になりました。 ③ 本体の電源ボタンを離した後、再度、電源ボタンを5秒以上押す。 すると、赤色の点灯になる。 ④ 電源ボタンから手を放す。 ⑤ 1分以上放置した後に電源ボタンを押す。 これで終了です。 まとめ メーカー保証は1年でとっくに過ぎていましたし、販売店の長期保証には入っていませんでした。 なので、修理するには17,000円から24,000円かかるとのことでした。 修理するか、買い替えるか非常に悩みました。 しかし、この方法で直りましたのでよかったです。 もし、同じ症状でお悩みの方は試してみる価値ありです。

                                                                                SHARP AQUOSの電源ランプが赤い点滅を繰り返す時の対処方法
                                                                              • ホットクック2台とフライパンでおかず9品を一気に作ろう!同時調理工程を紹介

                                                                                ゆで鶏むね肉だけは先行して予約調理しており、煮込み時間をわざと長くすることで柔らかく仕上げるようにしています。 何を作るかは、なんとなく定番化している筑前煮とかひじきの煮物とかはありますが、特に決めていません。 その時に冷蔵庫や冷凍庫に入っている食材で使えそうなものを一旦調理台に全部出して、材料全体を眺めて組み合わせを考えます。 その後、作り始めるのですが、目測を誤ってしまい、その料理のために準備していた食材がホットクック入りきらないことがあります。 そんな時は臨機応変に次の料理の材料として適当に回しています。 最終的に調理台の食材を使い切れば終わりです。 同時調理の良かった点 ホットクックで最後に作る料理は水分が多いものにするようにしています。 これまでの調理の汚れを落とすことができるので、洗うのが楽になります。 蒸し豆用の乾燥大豆は5時間前くらいまでに水で戻す必要があります。 この工程

                                                                                • シャープの懐かしPC「X68000」を復活させるプロジェクトがKibidangoに登場|fabcross

                                                                                  シャープが1987年に発売したPC「X68000」のリメイク版「X68000 Z LIMITED EDITION EARLY ACCESS KIT」を製作するプロジェクトが、Kibidangoに登場した。 プロジェクトオーナーはARM SoCソリューションプロバイダーの瑞起で、これまで数々のミニレトロゲーム機の開発および製造を手掛けた。 同プロジェクトで製作する「X68000 Z」は、シャープが1987年に発売したPC「X68000」のリメイク版だ。X68000は登場当時、家庭用ホビー機ながら16ビットMPUを搭載し、6万5536色同時発色のグラフィック機能や8重和音ステレオFM音源も実現。シューティングゲームの「グラディウス」のアーケードゲーム版が、ほぼそのままのスペックで家庭で遊べるようになる機器として話題を呼んだ。 X68000 Zの本体サイズは151×64×114mm、重量は約60

                                                                                    シャープの懐かしPC「X68000」を復活させるプロジェクトがKibidangoに登場|fabcross