並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 497件

新着順 人気順

Sonyの検索結果281 - 320 件 / 497件

  • DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.

    百花繚乱にして非常に芳醇な音楽にあふれた90年代。“DISCOVER the 90's”と銘打ち、ソニーミュージックのアーカイヴから、これまでリイシューされていなかったアーティストを中心に、この時代を彩った名曲たちを随時配信していきます。 Text by 兵庫慎司 濱田マリ 配信はこちらから ソロ・アーティストとしてもめっちゃ良かった濱田マリ NHK朝の連続テレビ小説『カムカムエブリバディ』(2022年)『マッサン』(2014年)『カーネーション』(2011年)などの多数のドラマ……あ、最初に朝ドラを3つ並べたのは、単に自分が朝ドラ好きだから、というだけですが、とにかく、多数のテレビドラマ、そして映画、さらにナレーションなどなど、「何も出てない時期がない」状態が長年続く、つまり「ずっと売れている」俳優でありタレントである濱田マリは、もともとミュージシャンで、1992年にデビューした大阪のバ

      DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.
    • SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51を簡単にレビュー - ブロ楽

      自分がこのラジオを使い始めて8年近くたつということに気が付きました。 最初に評価を書いてしまいますが、自分としては買ってよかったものの一つ。 大満足のラジオです。 ↓オススメ記事!↓ nantoka774.hatenablog.com 仕様 ラジオ仕様 受信バンド ・FMワイド ● AM ● 受信周波数 ・FM 76MHz - 108MHz ・AM 530kHz - 1,605kHz 電池持続時間(約)(JEITA) *1 FM受信時(スピーカー使用) ・マンガン電池:19 ・アルカリ電池:44 AM受信時(スピーカー使用) ・マンガン電池:22 ・アルカリ電池:52 スピーカー出力(JEITA) *2 スピーカー径 3.6cm スピーカー出力(JEITA) *2 80mW 入出力端子 イヤホン/ヘッドホン ミニ 基本仕様 大きさ幅×高さ×奥行(mm) 約101.7×67.8×33.8mm

        SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51を簡単にレビュー - ブロ楽
      • 付けるだけで集中力が上がる!SONYノイキャンヘッドホン『WH-1000XM4』をレビュー。おすすめです。 - 読めるブログ

        2020年の買って良かった物1位は、SONYのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン、『WH-1000XM4』でした。 何がそんなに良いかと言うと、「付けるだけで集中力が馬鹿みたいに持続するようになったこと」です。 「付けるだけで集中力が上がる」なんて嘘くさいテレビショッピングみたいな言葉で嫌なんですが、本当だから仕方がない。 これはノイズキャンセリング機能と、長時間使用しても負担が少ない、装着感の良さと圧迫感の無さのおかげです。 「こんなに簡単に集中力って上げれたんだ。」という嬉しさと、もっと早く知りたかった後悔が混ざったような衝撃を受けた物だったで、この『WH-1000XM4』を詳しくレビューしていきたいと思います。 SONY ソニー WH-1000XM4 BM ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット ブラック posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Y

          付けるだけで集中力が上がる!SONYノイキャンヘッドホン『WH-1000XM4』をレビュー。おすすめです。 - 読めるブログ
        • SONY RX1RM2で撮った7月のある日 - 六時のおやつ

          camera: SONY DSC-RX1RM2 lens: ZEISS Sonnar T* 35mm F2 これはタチアオイと言う花です。結構好きな花ですが名前を知ったのは今日です笑 camera: SONY DSC-RX1RM2 lens: ZEISS Sonnar T* 35mm F2 友達とモスバーガーへ行った時に camera: SONY DSC-RX1RM2 lens: ZEISS Sonnar T* 35mm F2 友達とファミレス camera: SONY DSC-RX1RM2 lens: ZEISS Sonnar T* 35mm F2 これも友達とファミレスに行った時だ

            SONY RX1RM2で撮った7月のある日 - 六時のおやつ
          • ueyama_h on Twitter: "Sony BRAVIAの基板ですね! BAXF BoardのHDMI回路部分のアートワークみたいです。美しいTMDSラインです。 https://t.co/VYxSyEsWeC https://t.co/zG4iHGLAbZ"

            Sony BRAVIAの基板ですね! BAXF BoardのHDMI回路部分のアートワークみたいです。美しいTMDSラインです。 https://t.co/VYxSyEsWeC https://t.co/zG4iHGLAbZ

              ueyama_h on Twitter: "Sony BRAVIAの基板ですね! BAXF BoardのHDMI回路部分のアートワークみたいです。美しいTMDSラインです。 https://t.co/VYxSyEsWeC https://t.co/zG4iHGLAbZ"
            • SONYが『FE20mmF1.8 G』を販売開始!! - ふぉとの輪

              全国のSONYファンの皆様、こんにちは。 先日SONYが新しいレンズを販売開始しましたね。そう、FE 20mm F1.8 Gです。 これはSONYユーザーとしてはチェックしとかなければならないでしょう。 ということで、ちょっと調べてみたことをまとめてみたいと思います。 FE20mm F1.8 Gの特徴 高画質で高解像度 明るいレンズで星撮りに活躍できそう ボケが綺麗そう 小型・軽量で取り出しやすい オートフォーカスが速そう 気になるお値段は? FE20mm F1.8 Gのライバルは? TAMRON20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art トキナーFíRIN 20mm F2 FE AF FE20mm F1.8 Gのまとめ FE20mm F1.8 Gの特徴 高画質で高解像度 公式ホームページより(以

                SONYが『FE20mmF1.8 G』を販売開始!! - ふぉとの輪
              • かわんご on X: "これは事実認識が間違っていると思う。少なくとも日本は任天堂やSONYを生み出しているし、Googleやfacebookやappleを生み出せないのは日本だけじゃなくて、米国以外のほとんど全ての国。例外は中国のように外資規制をしている国。覇権国家だからだよね。…"

                • 高橋幸宏 プレイリスト ユキヒロ × 幸宏|otonano PORTAL by Sony Music Marketing United Inc.

                  ユキヒロ×幸宏 生誕70年を迎え、50年に渡りドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線での活躍を続けてきた高橋幸宏。 彼とその音楽をリスペクトする様々な人々が選曲したプレイリスト“ユキヒロ×幸宏”と寿ぎメッセージを公開 石野卓球 青春時代の妄想Live Set List 10代の頃の自分に向けた夢の幸宏さんLiveのセットリスト(妄想の)です。Enjoy! CLICK TO PLAY Apple Music, Spotify, AWA, KKBOX, LINE MUSIC, etc. What, Me Worry? 高橋幸宏 『WHAT,ME WORRY?』 IT’S GONNA WORK OUT 高橋幸宏 『WHAT,ME WORRY?』 ARE YOU RECEIVING ME? (Remix) 高橋幸宏 『薔薇色の明日』 CONNECTION 高橋幸宏 『ニウロマ

                  • Sony α6700 がキタ!裏面照射型センターとAI AFユニットで,高感度耐性と被写体認識性能がアップ! - sunsun fineな日々

                    α6700(Sony 公式サイトから) Sonyのミラーレスカメラ,α6400 のユーザーです。 ここ最近「ソニーから新しいAPS-Cミラーレスが発表されるらしい」という噂が流れていましたね。 Sony APS-C ユーザーとして,この話が気になってずっと追いかけていました。 www.sony.jp そして先日噂通りに,新しいカメラ,α6700 が発表になりました! 期待通りの性能で,ワクワクしています。 Sony の APS-C ミラーレスはまだか…とずっと思っていました 裏面照射型型の新しいセンサー搭載 裏面照射型センサー EXmor R 搭載 積層型センサーではなく,連射速度は据え置き 画像処理エンジンも新しくなってます 画像処理エンジンは新しいBIONZ XR α7R V ゆずりの色再現性 α7R V ゆずりの AI-AF による被写体認識 前ダイアルが追加されました ボディ内手ぶ

                      Sony α6700 がキタ!裏面照射型センターとAI AFユニットで,高感度耐性と被写体認識性能がアップ! - sunsun fineな日々
                    • iMacのある部屋 SONY RX-100で撮ってみた - セルフストーリー

                      先日買ったRX100やはり買って満足してそれきりの悪い癖が出てきたようだ。 hikarureon.hatenablog.com 天気もいいし街並みの写真を撮影しようと出かける気が起きたのだがふと考えてみる。 現在は休職中でカメラを持ってブラブラしてるのを見つかると気まずい・・ 職場と家との距離は約2Kmかなり危険な距離感ですよね。かといって電車に揺られてというほど身体の調子は本日は良くない。 結局諦めのモードに突入して使い方の勉強はさておき、とりあえずシャッターを押さなければ前に進まないという事で部屋の中を試し撮り。 カメラ任せで何とかなる。 被写体は、とりあえず「物」撮りということで。 いずれは街並を撮影してみたい。街に出るとカメラを通して観ることで、いつも見ている風景が、違うかもしれない。 また偶然何かのきっかけでレンズから目で見る世界と違うものが見れるかもしれない。 歩いて散策しなが

                        iMacのある部屋 SONY RX-100で撮ってみた - セルフストーリー
                      • 【NIKE CM関連】ウイグルの奴隷労働にかかわる日本企業 任天堂 SONY SHARP 東芝 ユニクロなど12社が指摘

                        リンク www.afpbb.com 工場で「再教育」、新疆でイスラム教徒に強制労働 中国 【3月27日 AFP】中国・少数民族カザフ人のグルジラ・アウエルハン(Gulzira Auelkhan)さん(39)がせっせと手袋を縫っていた新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)にある工場は、手袋がどこへ売られるのか隠していなかった。 31 users 752 ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion 日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働 ganas.or.jp/20201020uyghur/ 「アディダス、ナイキ、ギャップ、…マイクロソフト、アマゾン、グーグル、アップル」「日立製作所、ジャパンディスプレイ、三菱電機、ミツミ電機、任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝、ファーストリテイリング、シャープ」 2020-12-

                          【NIKE CM関連】ウイグルの奴隷労働にかかわる日本企業 任天堂 SONY SHARP 東芝 ユニクロなど12社が指摘
                        • 【撮影記】「SONY α7RⅣ」を使って3月の天の川を撮影してきた時の話 - FTR

                          先月の新月期に天の川の撮影をしてきました。 SONY機に乗り換えて初めての天の川撮影、 Nikonとの違いなど私が使ってみて感じたことを含めて書いてみます。 近況(2020/4/7) SONY α7RⅣで天の川撮影に挑戦してきた 伊豆・爪木崎へ 天の川撮影開始 ソフトフィルターも使用してみました α7RⅣでの星撮りはどう? やっぱ便利やねん 背面液晶 ノイズに関して あっという間に朝 天の川撮影は楽しい 今回使用した機材 スポンサードリンク 近況(2020/4/7) 緊急事態宣言が発令された昨日、 住んでる場所は対象地域でないとはいえどやはり多少なりとも緊張感を感じてます。 そんなわが県は無事なのかというとそうでもなく、 やはり感染された方は日に日に増えていっています。 今はまだ緩やかですが、緊急事態宣言出された関東近県からも比較的近い県なだけに、 いわゆる疎開等の影響があるのかも…などと

                            【撮影記】「SONY α7RⅣ」を使って3月の天の川を撮影してきた時の話 - FTR
                          • SONY FEマウントに新たな超広角レンズ FE 12-24mm F2.8 GM登場!! - ふぉとの輪

                            カメラ業界が盛り上がっています!! 盛り上がっているのです!! Canonの新しい最高峰フルサイズミラーレス。 Nikonのお手頃フルサイズミラーレス。 そして、SONYからも待望の動画性能に特化した新たなフルサイズミラーレスが発表されました!! これは楽しみでしかない!! 新たな機種も気になって仕方ないのですが、写真を撮るうえでもっと重要だと思うのがレンズ!! そんな盛り上がりの中、少し前にSONYから凄まじいレンズが発表されました。 その名も、FE 12-24mm F2.8 GM!! 今回はそのレンズについて少し調べてみましたのでご紹介します。 FE 12-24mm F2.8 GMが登場!! 12-24mmの超広角レンズ 開放F値が2.8の明るいレンズ 高速なオートフォーカス FE 12-24mm F2.8 GMの気になる点 値段が高い 超広角初心者には敷居が高い? 開放F2.8が必要

                              SONY FEマウントに新たな超広角レンズ FE 12-24mm F2.8 GM登場!! - ふぉとの輪
                            • RANSOMEDVC Ransomware Group Claims Breach of Sony Corporation

                              Update – September 26th, 2023 – Sony has confirmed to Hackread.com that the company is aware of the claims made by the RANSOMEDVC ransomware group and is currently investigating them. The company has no further comment at this time. It is essential to note that these claims by the RANSOMEDVC ransomware gang remain unverified at this point. The infamous RANSOMEDVC ransomware group claimed to have s

                                RANSOMEDVC Ransomware Group Claims Breach of Sony Corporation
                              • SONYからヤバいカメラが登場!!その名もα1!! - ふぉとの輪

                                出典:公式HPより(以下同様) SONYからヤバいカメラが発表されました。 その名もα1。 何がヤバいって?それを今から話していこうじゃないか。 発表から少し時間がたって、スペックなんて調べつくしたという猛者もいるかと思うので、今回は詳しいスペックの紹介というよりも、ぼくの感想を中心に述べていきたいと思います。 α1とはどのようなカメラか?! 5010万画素からなる高画素機 圧倒的な連写性能 オートフォーカス性能の向上 ロスレス圧縮RAWの搭載 電源OFF時にシャッターを閉じる機能の追加 α1はやっぱりすごいカメラだった α1とはどのようなカメラか?! さて、α1とはいったいどんなカメラか? みなさん気になるポイントだと思います。 今回は、いくつかの項目に絞って紹介するとともに、ぼくの感想をお伝えしていきます。はっきり言って、完全なる主観が含まれますのでそこのところご了承ください。 また、

                                  SONYからヤバいカメラが登場!!その名もα1!! - ふぉとの輪
                                • 『α6400』のグルメモードで撮る「どんぶり王選手権2020」 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

                                  ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ (当店サイトの記事にはプロモーションを含みます) 地元ネタですみません。日曜日に近所で「どんぶり王選手権」というイベントが開催され、どんぶりを7杯いただいてきました。冬に行われる地元の大イベントなんですが、これをソニーデジタル一眼カメラ”α6400”で撮ってきてインスタにあげていました。 ひと手間かけるだけで、すごく美味しそうな写真をアップロードすることができるんですが、当店店頭でご案内している方法を簡単にご案内したいと思います。 こんにちは、店員佐藤です。 2年前にも参加したことがある地元のイベント紹介です。今回で8回目になるそうですが「北朝霞どんぶり王選手権」というイベントが2月に開催されます。全国の有名などんぶり屋さんが参戦する。。。というイベントではなくて、近所のお

                                    『α6400』のグルメモードで撮る「どんぶり王選手権2020」 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
                                  • 【購入レビュー】SONYのWF-1000XM3 を買ったので写真多めに音質とかの感想を書く【途切れないBluetooth】 | ものがまガジェットブログ

                                    WF-1000XM3徹底レビュー!音質とノイズキャンセリング、外観や途切れにくさなど大満足な仕上がり 余談ですが、SONYのイヤホン・ヘッドホンは名前が似ていてわかりにくいですよね。 ノイズキャンセリングヘッドホンはWH-1000XM3 完全ワイヤレスイヤホンはWF–1000XM3 です。 FってなんのF? フリーザ? WF-1000XM3レビュー!前機種からの変更点 ソニーの2019年の新型完全ワイヤレス WF-1000XM3 と WF-1000X との違い 前機種と比較し、WF-1000XM3の主な機能は以下のとおりです。 WF-1000XM3の良い変更点 音飛び、途切れが圧倒的に少なくなった パワーアップしたノイズキャンセル機能 ハイレゾ相当の音質に対応(DSEE HX) 外音取り込み機能を搭載 本体のみで6時間再生のバッテリー WF-1000XM3の残念な変更点 値段が高くなった

                                      【購入レビュー】SONYのWF-1000XM3 を買ったので写真多めに音質とかの感想を書く【途切れないBluetooth】 | ものがまガジェットブログ
                                    • SONY「WH-1000XM5」Amazonや家電量販店で予約開始 10%ポイント還元 - こぼねみ

                                      ソニーが発表した、ノイズキャンセリング搭載Bluetoothヘッドフォン「WH-1000XM5」。 5月27日発売ですが、Amazonで予約を開始しています。 価格は49,500円で、10%ポイント還元です。 ビックカメラ.com、ソフマップ・ドットコム、ヤマダウェブコム、ノジマオンラインでも、各49,500円、10%ポイント還元となっています。 WH-1000XM5 ブラックカラーはブラックとプラチナシルバーの2色。 WH-1000XM5 プラチナシルバー なお、現行モデル「WH-1000XM4」(34,500円)は販売を継続するとのこと。 WH-1000XM5の特徴としては、 ソニー史上最高のノイズキャンセリング搭載 WH-1000XM4からノイズ除去率が50%UP ヘッドバンド1000Xシリーズ史上最大の進化を遂げたノイズキャンセリング性能 ドライバーユニット進化 新開発ドライバーユ

                                        SONY「WH-1000XM5」Amazonや家電量販店で予約開始 10%ポイント還元 - こぼねみ
                                      • SONY α7 IV → α7R Vへ。 - なにをいまさら…

                                        ちょっと前の2021年12月に、『このたびSONY α7 IV を購入!』って記事を書いてた。 naniwoimasara.hatenablog.com ここに書いたけど、α7 IVを使用し始めてすぐに気になっていた、 工場夜景の時は液晶モニターでピント合わせるのだけどちょっと見にくい。あとで調べたら高精度設定というのがあるようで変更しておいた。さすがに300%拡大するとα7RⅡのほうが細部まできっちりと写っているが普段見る分にはあまり変わらないかな。 ・・・・・ 慣れていくしかないですね。 結局、慣れなかった。α7R Vが発売されて店頭で触ってみたら魅かれてしまった。 カタログ値だけど α7R II EVF(0.5型/約236万ドット/ファインダー倍率0.78倍) 液晶モニター (3.0型/約123万ドット) α7 IV EVF(0.5型/約368万ドット/ファインダー倍率0.78倍)

                                          SONY α7 IV → α7R Vへ。 - なにをいまさら…
                                        • 【SONY高級コンデジ】好きなRX100シリーズTOP7! 第1位は「RX100III(DSC-RX100M3)」に決定!【2021年最新結果】(1/2) | カメラ ねとらぼ調査隊

                                            【SONY高級コンデジ】好きなRX100シリーズTOP7! 第1位は「RX100III(DSC-RX100M3)」に決定!【2021年最新結果】(1/2) | カメラ ねとらぼ調査隊
                                          • SONY ハイレゾ級イヤホンWF-H800レビュー - Mana Blog Next

                                            ノイキャンなしのハイレゾ級イヤホン WF-H800を選んだ理由 ノイキャンなくても聴き取りやすい Amazon Music HD の無料お試し中 期待以上の音質で正直感動する・・・ 自分にとって、ちょうど良いモデル 「mora qualitas」お試しキャンペーン ノイキャンなしのハイレゾ級イヤホン SONY ハイレゾ級イヤホン「h.ear in 3 Truly Wireless WF-H800」を購入したので、早速レビューします。 ソニー SONY 完全ワイヤレスイヤホン WF-H800 : ハイレゾ級 高音質 / 最大8時間連続再生 / 小型・軽量 高い接続安定性 専用アプリ対応 マイク搭載 2020年モデル ブラック WF-H800 B 発売日: 2020/02/28メディア: エレクトロニクス 4月から育児休業明けで仕事復帰するので、新しいイヤホンを補充! ソニーストアで予約したら

                                              SONY ハイレゾ級イヤホンWF-H800レビュー - Mana Blog Next
                                            • SONY「WF-1000XM4」が正式発表【更新:33,000円で6月25日発売】 - こぼねみ

                                              Sonyは新しいハイエンドワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォン「WF-1000XM4」を正式に発表しました。 カラーはブラックとシルバーの2色で米国での価格は279.99ドル。 日本では6月9日10時に発表される模様。 追記:日本では税込み33,000円で、6月25日発売。 「WF-1000XM4」は「WF-1000XM3」の後継機種となり、新開発の「V1」プロセッサを搭載しているのが特徴です。 WF-1000XM3の価格は229.99ドルでしたので、WF-1000XM4の価格は50ドル値上がりしていることになります。 SONY WF-1000XM4SONY WF-1000XM4 新開発Integrated Processor V1による業界最高水準のノイズキャンセリング機能 V1と対応するLDACコーデックにより、優れた音質を実現します。 クリアな通話品質、ビームフォーミングマイクと

                                                SONY「WF-1000XM4」が正式発表【更新:33,000円で6月25日発売】 - こぼねみ
                                              • SONY『MDR-CD900ST』自分で分解して修理・メンテナンス!いくらかかる? - Sat03 Labs

                                                MDR-CD900STはSONYから発売されたロングセラー商品でド定番のスタジオモニターヘッドホンです。 生産終了された今でもパーツが豊富に販売され、構造も単純なので修理やメンテナンスは簡単にできると思います。 ここに新品で購入するのとあまり変わらないお金を払い、ジャンク品をほぼ全バラにして組み立てたバカな男がいます。 MDR-CD900STの修理やメンテナンスにお役立ていただければ、きっと報われるでしょう。 最後にかかった費用を公開しますので目安にしてみて下さい。 ではTHE FIRST JUNKを始めましょう。 ベースとなるジャンク品の『MDR-CD900ST』がこちら。 ジャンク理由は「R側から音が出ない」です。 テストしたところR側から音は出ませんでした。 恐らく断線かと思いますが、ドライバーユニットが壊れていても簡単に購入して交換できます。 使用感もあるので修理と同時にメンテナン

                                                  SONY『MDR-CD900ST』自分で分解して修理・メンテナンス!いくらかかる? - Sat03 Labs
                                                • 【Portrait Photo】千里浜 x SONY α7S x SEL135F18GM x SEL2470GM - 2020.07.16 - 『すぎっち』のジモログ

                                                  ポートレートの作例をまとめたPortrait Photo。 ポートレート カテゴリーの記事一覧 車で走ることができる砂浜『千里浜なぎさドライブウェイ』で素敵な出会いと写真をとることができました。 千里浜なぎさドライブウェイと夕陽と美女と 梅雨の晴れ間の夕方。厚い雲が空を覆っていましたが、水平線には切れ間が見えていました。 いい夕陽になりそうな予感がありましたが、同じく夕陽を眺めている女性とお話しする機会があって、無理を言って波打ち際を歩いてもらうモデルさんになってもらいました。 この日はちょうど干潮の時間帯だったこともあってリフレクションが可能な予感もしていました。 少しずつ晴れてきた空。 太陽がまだ少し高い時間帯は波間が明るいオレンジ色に染まります。 波に濡れちゃう!とこっちが心配するほど^^; もちろん私も海に入って撮影していました。 この日は波が少し高かったのですが干潮を迎えていたこ

                                                    【Portrait Photo】千里浜 x SONY α7S x SEL135F18GM x SEL2470GM - 2020.07.16 - 『すぎっち』のジモログ
                                                  • 【Tips】ワイヤレスヘッドホン『WF-1000XM4』の電池を長持ちさせるための注意点 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

                                                    ソニーストア製品は東京新橋のソニーショップ | ソニーストア製品を専門とする正規e-Sony Shopテックスタッフ (当店サイトの記事にはプロモーションを含みます) 2021年発売のソニーのワイヤレスヘッドホン「WF-1000XM4」のワイヤレス充電についてのご注意というのを目にしました。WF-1000XM4の電池を長持ちさせるための注意事項というのがありますので、ここでミニTipsとして紹介したいと思います。 この使い方、知らず知らずのうちにしてしまっている方がいらっしゃるかもしれません。 こんにちは、店員佐藤です。 昨年、WF-1000XM4が発売された時にものすごい遮音性と高音質に打ちのめされて、私も即買いをしています。当店でのワイヤレスヘッドホンの歴史ですが「WF-1000X」「WF-1000XM3」「WF-1000XM4」と発売を重ねるごとに新記録を達成していて、オーダー数はほ

                                                      【Tips】ワイヤレスヘッドホン『WF-1000XM4』の電池を長持ちさせるための注意点 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
                                                    • コンテンツの力で地方を笑顔に 観光庁後援プロジェクト 温泉むすめ ファンド | Sony Bank GATE(投資型クラウドファンディング) | ソニー銀行

                                                      投資型クラウドファンディングの重要事項 申し込みを受け付けた日から8日間に限り、申し込みの取り消しが可能です。取り消し手続き完了後、申し込み金は速やかに円普通預金口座に返却いたします。 お申し込みいただくにあたり、必ず投資型クラウドファンディングの重要事項をご確認ください。 「温泉むすめ」は日本全国の温泉地をモチーフにキャラクター化を行い、キャラクターとそれを演じる声優による音楽活動やイベント等を通じて、全国に癒しと笑顔を与え、ファンを沸かせる地域活性&地方創生プロジェクトです。今年6月にはプロジェクト全体が観光庁から正式な後援を得ています。 株式会社エンバウンドではこれまで120を超えるキャラクターをプロデュースしました。日本最古の温泉である有馬温泉や道後温泉のキャラクターは観光大使を務めております。地域に根差したキャラクターは、人々を地方へ送る旅先案内人の役割を担うようになり、特に旅離

                                                        コンテンツの力で地方を笑顔に 観光庁後援プロジェクト 温泉むすめ ファンド | Sony Bank GATE(投資型クラウドファンディング) | ソニー銀行
                                                      • すごく良い技術でも社内の番付では三役になれなかった 私がSONYを辞めて、静脈認証スタートアップを始めた理由

                                                        つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。今回のゲストはエンタテインメントロボット「AIBO」の育ての親である天貝佐登史氏。静脈認証技術と、ベンチャーの立ち上げについて話しました。 SONYを辞める前までは静脈認証の技術を担当 池澤あやか氏(以下、池澤):本日のゲストは株式会社モフィリア代表取締役のAIBOの育ての親、天貝佐登史さんです。 菅澤英司氏(以下、菅澤):よろしくお願いします。SONYに新卒で入ってAIBOを開発して、けっこうSONYという会社が好きだったんですよね? でもその会社を辞めてしまった……そのあたりの話ってどうなんですか? 天貝佐登史氏(以下、天貝):辞めちゃったのは想定外でしたね(笑)。 菅澤:想定外!?(笑)。 (一同笑) 天貝:大きな会社に入ると「会社は選べるけど

                                                          すごく良い技術でも社内の番付では三役になれなかった 私がSONYを辞めて、静脈認証スタートアップを始めた理由 
                                                        • 国立歴史民俗博物館の展示「赤羽台団地」にてAPO-LANTHARをLEICA版とSONY版とで撮り比べ - なにをいまさら…

                                                          佐倉の国立歴史民俗博物館にきた目的の一つは「赤羽台団地」 の住戸が再現されているとのこと、もうひとつはAPO-LANTHAR 35mmのVMマウントを入手したのでLEICAとSONYの撮り比べがありました。国立歴史民俗博物館は初訪だったのですが、ここ「赤羽台団地」 は人気なようで、ほかのお客さんが入らないように撮影するのでちょっと苦戦、いろいろと展示を見ながら、混雑の様子伺いながらの訪問となっていまいました。。。そんな中での撮影です。先にVMマウントを。 LEICA M10-P  + APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical VM 私も昭和世代なのでこのリアルな展示に懐かしさが伝わってきます。いろんな思いを馳せながら見させてもらいました。 SONY α7R V + APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical ホワイトバランスはオートにしています。カメラ

                                                            国立歴史民俗博物館の展示「赤羽台団地」にてAPO-LANTHARをLEICA版とSONY版とで撮り比べ - なにをいまさら…
                                                          • Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD on Twitter: "VAIOのロゴデザインの由来は後世に残したい The Sony Vaio Logo – The Meaning Behind Sony’s Laptop Logo Designed by Teiyu Goto… https://t.co/RAnUrRX2c3"

                                                            VAIOのロゴデザインの由来は後世に残したい The Sony Vaio Logo – The Meaning Behind Sony’s Laptop Logo Designed by Teiyu Goto… https://t.co/RAnUrRX2c3

                                                              Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD on Twitter: "VAIOのロゴデザインの由来は後世に残したい The Sony Vaio Logo – The Meaning Behind Sony’s Laptop Logo Designed by Teiyu Goto… https://t.co/RAnUrRX2c3"
                                                            • 楽天モバイルを固定回線化 SONY NCP-HG100使用して光回線を解約する

                                                              今回は、最近話題?の楽天モバイルを固定回線化して、光回線を解約してしまおうというお話。 固定回線化には、密かなブーム?のソニー製ホームルーター「NCP-HG100」を使用した。 いつもながら余計な与太話が多いので適当に読み飛ばして頂きたい。 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VII」 ご存じのように楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VII」は、データ使用量に伴い料金が段階的に上がってゆくシステム。 しかし、20GBを超えても3,278円(税込)以上にはならないという仕様だ。 つまり月額3,278円を払うことに腹をくくれば、「ギガ」は使い放題なわけである。 出典:楽天モバイル であれば、固定回線化して、今使っている光回線と置き換えてしまおうと考えるのは当然の成り行き。 しかし、快適に使うためにはそれなりの外的要因(電波状態)と、ある程度のネットワーク機器設定の知識

                                                              • Sony α7RⅢとTAMRON(タムロン)17‐28 F2.8で久しぶりの朝活!! - ふぉとの輪

                                                                全国の朝活ハンターのみなさん、おはようございます。 ちゅうです。 日が昇るのも早くなり、ぼくの活動時間も長くなってきました。 GWは天候にも恵まれず、まったく朝活&撮影に出かけることができませんでした。 フラストレーションがたまり限界間近。 そんな頃に、ようやく撮影に向かうことができたのでその時のことを紹介します。 Sony α7RⅢとTAMRON(タムロン)17‐28 F2.8で久しぶりの朝活!! 北九州市の海岸で撮影 今回はNDフィルターを使っての撮影 Sony α7RⅢとTAMRON(タムロン)17‐28 F2.8で久しぶりの朝活をしてきてのまとめ Sony α7RⅢとTAMRON(タムロン)17‐28 F2.8で久しぶりの朝活!! やっぱりぼくの相棒はα7RⅢ。 ちょうどいい高画素機で扱いやすい、最高の相棒。 ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE

                                                                  Sony α7RⅢとTAMRON(タムロン)17‐28 F2.8で久しぶりの朝活!! - ふぉとの輪
                                                                • 出井伸之(SONY) × スコット・マクネリー(Sun Microsystems) × 孫正義(Softbank) ー Part2

                                                                  今から約20年前(1999年1月)、”ソニー・オープン・イン・ハワイ” のコンペ前日に 当時のSony/Sun/SoftbankのCEOがサイバービジネスについて鼎談した時の映像です。 ▼Part1 https://youtu.be/QwgBEbGOjPw ▼Part3 https://youtu.be/nxFupYaLWAs

                                                                    出井伸之(SONY) × スコット・マクネリー(Sun Microsystems) × 孫正義(Softbank) ー Part2
                                                                  • 【SONY】ブラビア「内部エラーが発生しました。インターネットブラウザを終了します。」でYouTubeやAmazon Prime Videoが見れない問題が発生中

                                                                      【SONY】ブラビア「内部エラーが発生しました。インターネットブラウザを終了します。」でYouTubeやAmazon Prime Videoが見れない問題が発生中
                                                                    • リモコン 分解清掃 SONY リバティ LBT-V810「RM-S810」バブルの名機|ソニー

                                                                      バイク,整備,ツーリング,ドライブ,旅行,ラーメン,食べ歩き,スポーツ,ボクシング,NBA,バスケットボール,レースMotoGP,男の料理等の雑記ブログ 30年前に買った、パブルのオーディオ名機「SONY リバティ LBT-V810」 アンプとチューナーは、現在も稼働しています。 SONY LBT-V810 コンポ 昔の家電は優秀で壊れない|バブル期から20年以上、未だに現役参照 CDプレーヤーは壊れてしまったので「プレーステーション3」をHDMI端子でテレビに繋ぎ、 テレビを光デジタル端子でオーディオに繋いで、デジタル音源を楽しんでます。 光デジタル端子が装備されているCDプレーヤーは高価な為、 買わずに面倒な使い方で対応してます。 55インチ4K液晶テレビとも、光デジタル端子で繋いでいるので、 臨場感のあるホームシアターが楽しめます。 映画が好きにはたまりません。 久しぶりにリモコンで

                                                                        リモコン 分解清掃 SONY リバティ LBT-V810「RM-S810」バブルの名機|ソニー
                                                                      • 人類のクリエイティビティの拡張に向けて 人工知能(AI)の研究開発を加速する「Sony AI」を新設

                                                                        報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2019年11月20日 人類のクリエイティビティの拡張に向けて 人工知能(AI)の研究開発を加速する「Sony AI」を新設 ソニー株式会社は、人工知能(AI)の基礎的な研究開発を推進し、人類の想像力とクリエイティビティを拡張させるAIの創出を目指して、日米欧グローバルに拠点を置く新組織「Sony AI」を設立します。 ソニーのPurpose(存在意義)は「クリエイティビティとテクノロジーの力で世界を感動で満たす」ことです。 この実現のためにAI技術は重要な役割を担うものと確信しており、Sony AIは「AIで人類の想像力とクリエイティビティを解き放つこと」をミッションとしています。 Sony AIは、AIの研究開発を加速し、ソニーグループの擁するイメージ

                                                                          人類のクリエイティビティの拡張に向けて 人工知能(AI)の研究開発を加速する「Sony AI」を新設
                                                                        • ちゅう VS Sony!!禁断の対決の結末は・・・ - ふぉとの輪

                                                                          人生には負けられない戦いがある。 この日がその日だった。 そう、ぼくのクレーマーとしての初陣。 相手はSONYの修理担当責任者だ。 責任者・・・出てこいや!!! ちゅう VS SONY!!禁断の対決 クレーマーになりたかったわけではない・・・。 緊張の一日。 電話が鳴った 気になる話の内容 戦いを終えて ちゅう VS SONY!!禁断の対決 そう、この日は修理に出しているα7RⅢのことで、SONYの修理担当責任者から電話がかかってくることになっていた。 ぼくがなぜクレーマーへと変貌を遂げたのかはコチラの記事で確認してほしい。 www.photo-no-wa.com クレーマーになりたかったわけではない・・・。 ココで1つ確認しておこう。 前回の記事を読んでもらえば分かることだが、ぼくは決してクレームを言いたかったわけではない。 自分のカメラが今現在どういう状況で、どの程度の支払金額を用意す

                                                                            ちゅう VS Sony!!禁断の対決の結末は・・・ - ふぉとの輪
                                                                          • YAMAHA ヤマハ HPH-MT8 スタジオモニターヘッドホンのレビュー SONY MDR-900STと比較して - TK blog

                                                                            先日YAMAHAのHPH-MT8というモニターヘッドホンを購入しました。 今回は、10年以上使用しているSONYの定番スタジオヘッドホンであるMDR-900STと少し比較しながらレビューしてみたいと思います。 YAMAHA HPH-MT8 レビュー デザインは、ここ最近のSHUREのモニターヘッドホンSRH-840にかなり似ていて頭頂部、イヤーパッドにクッション性を持たせた仕様となっています。 イヤーパッドは着脱式で痛んだら取り換えることが可能。また、ケーブルも同様に着脱式なので断線したら取り換えることが出来るので末永く使用することができます。 装着感 SONYのMDR-900STはずっと装着していると、耳たぶや耳の端が痛くなってきたり、頭頂部にクッション性がないことで同様に痛くなってくることがありました。 それがHPH-MT8は頭頂部もイヤーパッドも共に分厚く、ストレスがありません。装着

                                                                              YAMAHA ヤマハ HPH-MT8 スタジオモニターヘッドホンのレビュー SONY MDR-900STと比較して - TK blog
                                                                            • SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!!SONYの35mmに新たな選択肢が!! - ふぉとの輪

                                                                              全国のSONYユーザーのみなさん。 こんにちは。ちゅうです。 ついに発表となりましたSONYの新たなGMレンズ。 SEL35F14GM!! 今日は、このレンズについてお話をしたいと思います。・・・欲しい。 SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!! GMレンズとは何ぞや?? 激戦区の35mm!! SEL35mmF1.4GMの魅力 解像感がすごそう!! ボケがきれいそう 軽量・コンパクト SONYの新しいGMレンズSEL35F14GMを調べてみて SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!! 出典:公式HPより(以下同様) さぁ、先述した通り今回はSONYのSEL35F14GMについて語っていきますね。 といっても、こうしきHPを見てぼくが感じたことをまとめるだけなので、詳しくは公式を見て? じゃあ、いってみましょう!! GMレンズとは何ぞや?? そもそもGMレ

                                                                                SONYの新しいGMレンズ!!SEL35F14GM登場!!SONYの35mmに新たな選択肢が!! - ふぉとの輪
                                                                              • SONY 『MDR-MV1』レビュー。SONY初の開放型モニターは魂の一本。 - Sat03 Labs

                                                                                2023年5月12日、SONYから新型のヘッドホンがリリースされました。 『MDR-MV1』 SONY初めての開放型モニターヘッドホンです。 youtu.be 公式プロモーションを見ると、これは凄そうなヘッドホンが出るな…と思い予約しました。 ソニーストアでは入荷待ちの状態ということなので、発売日に届くヨドバシカメラにて購入しました。 問題なく発売日当日に届いたのでさっそくレビューしていきましょう。 平べったくて小さなパッケージにいつものソニーデザインですね。 裏は仕様と同梱物の説明だけのシンプルなデザインです。 包みの中からヘッドホン本体が出てきました。 本体の下にはアクセサリーと保証書が入っています。 ケーブルを見てみましょう。 ケーブルは2.5m、線経が太くてズッシリと重いです。 ヘッドホン側が3.5mm4極プラグでロック機構になっています。 プラグカバーが上下し回転します。 機器側

                                                                                  SONY 『MDR-MV1』レビュー。SONY初の開放型モニターは魂の一本。 - Sat03 Labs
                                                                                • SONY RX100購入 設計は古いけど所有欲を満たしてくれる名機 - セルフストーリー

                                                                                  現在のiPhone12 Proでもそこそこの写真が撮れます。特段コンデジに頼ることもないだろうと思っていました。それでも色々なブログの写真をみていてこんな綺麗に写真を撮ってみたいと思う機会が増えました。カメラに興味がわいたきっかけです。 ネットで色々ググり下調べ。レンズを色々変えられる一眼レフまでは考えていません。カシャっとしてそこそこの写真が撮れれば満足です。 できればコンパクト。そんな希望に叶うのが名機と言われるDSC-RX100。現在でも製造されています。 購入理由として以下6点 1 コンパクトである。重さ約240g ポケットに入る大きさ 2 ボケを楽しめる大口径F1.8レンズ 3 2020万画素大型1インチセンサー 4 小物撮影に最適(iPhoneでは表現に限界) 5 価格がこなれている 6 中望遠100mmまで もちろんカメラ知識が皆無に近いので、ネットを彷徨いながらも素人で知識

                                                                                    SONY RX100購入 設計は古いけど所有欲を満たしてくれる名機 - セルフストーリー