並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

Steamの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 高評価推理ADV『未解決事件は終わらせないといけないから』開発者、“最後の作品”になる覚悟で作ったと明かす。またとない余暇で「ゲーム開発」に打ち込む - AUTOMATON

    韓国に拠点を置く個人開発者のSomi氏は6月4日、同氏の最新作『未解決事件は終わらせないといけないから』について、自身の最後の作品になるつもりで制作したことを明かした。 高評価推理ADV『未解決事件は終わらせないといけないから』開発者、“最後の作品”になる覚悟で作ったと明かす。またとない余暇で「ゲーム開発」に打ち込む

      高評価推理ADV『未解決事件は終わらせないといけないから』開発者、“最後の作品”になる覚悟で作ったと明かす。またとない余暇で「ゲーム開発」に打ち込む - AUTOMATON
    • 「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」PS4/PS5版は“規制版”に変更 「父との結婚」「執事との結婚」エンドを削除し発売延期

        「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」PS4/PS5版は“規制版”に変更 「父との結婚」「執事との結婚」エンドを削除し発売延期
      • 全国交通系ICカードは止めます──熊本市のバス、市電が苦渋の決断 市長「同様の自治体が出てくるのでは」

        熊本県内を運行する路線バスでは、12月中旬にも「Suica」などの全国交通系ICカードが使えなくなる。原因は、読み取り機器の更新費用が高価で見合わないこと。熊本市の大西一史市長は、同市が「交通系ICカードから離脱する全国初の自治体になった」と話す。 市内を運行する九州産交バスなど5社で構成する共同経営推進室は、決済手段としての全国交通系ICカードを停止し、代わりにクレジットカードなどのタッチ決済を2025年3月ごろまでに導入する方針を示した。QRコード決済の採用も検討中だが、これにより既存機器の更新に比べると更新コストは約半分に圧縮できるという。 市電を運営する熊本電鉄も1年遅れて26年4月から、同様の決済方法に移行する。交通系ICカードは、JRとの乗り換えがスムーズで、観光客の需要もあり、23年度に実施した利用者アンケートでは全体の51%の人が使っていたという。 5月末の会見で大西市長は

          全国交通系ICカードは止めます──熊本市のバス、市電が苦渋の決断 市長「同様の自治体が出てくるのでは」
        • 『8番出口』『8番のりば』開発者、“満足した”として「8番シリーズ」の終了を宣言。次回作は巨大生物から逃げるホラーアドベンチャーゲームに - AUTOMATON

          インディー開発者のコタケクリエイト氏は6月2日、『8番出口』『8番のりば』と手がけてきた「8番シリーズ」について、この2作にて終了する予定であることを明らかにした。 『8番出口』は2023年11月に、そして『8番のりば』は先日5月31日にPC(Steam)向けに発売。コタケクリエイト氏は、これらの作品の前にホラーアドベンチャーゲーム『STRANGE SHADOW』を発表しており、次は同作のリリースを目指すという。 『8番出口』は、無限にループする地下通路からの脱出を目指す短編ウォーキングシミュレーターだ。プレイヤーは、同じ光景が繰り返される通路を歩くなかで、異変を見つけたら引き返し、異変が見つからなかったらそのまま進む。そうすることでやがて8番出口にたどり着き脱出できるが、異変を見逃して進むと出口までの進捗がリセットされてしまう。 『8番のりば』は、『8番出口』の続編として開発された短編ウ

            『8番出口』『8番のりば』開発者、“満足した”として「8番シリーズ」の終了を宣言。次回作は巨大生物から逃げるホラーアドベンチャーゲームに - AUTOMATON
          • Steam工場建設TDシム『ShapeHero Factory』、これはPR記事だけれど関係なしにめちゃくちゃ面白かった。工場ゲームの「一番美味しいところ」を何度でも楽しめるから - AUTOMATON

            ホーム PR Steam工場建設TDシム『ShapeHero Factory』、これはPR記事だけれど関係なしにめちゃくちゃ面白かった。工場ゲームの「一番美味しいところ」を何度でも楽しめるから

              Steam工場建設TDシム『ShapeHero Factory』、これはPR記事だけれど関係なしにめちゃくちゃ面白かった。工場ゲームの「一番美味しいところ」を何度でも楽しめるから - AUTOMATON
            • PlayStation®VR2がPCゲームに対応! 8月7日(水)発売のアダプターでSteamの膨大なVRゲームがプレイ可能に

              昨年、PlayStation®VR2を発売した際、私たちは革新的なゲームプレイと臨場感あふれる新世代のVRゲームの数々をPlayStation®5ユーザーの皆さんにお届けするという目標に注力していました。加えて、ユーザーの皆さんにさらなるコンテンツの選択肢を提供したいという想いから、PS5で利用できる多様なPS VR2ゲームのラインナップに加え、PC上のゲームにもアクセスできるように、開発に取り組んできました。そしてこのたび、8月7日(水)から、PS VR2からPC上のゲームもご利用いただけるようになることをお知らせいたします。 これにより、ユーザーの皆さんは『Half-Life:Alyx』『Fallout 4 VR』などの人気ゲームを含め、Steamの膨大なVRゲームのライブラリにアクセスし、ゲームを購入してPS VR2でプレイすることができます。 PC上でPS VR2にアクセスするため

                PlayStation®VR2がPCゲームに対応! 8月7日(水)発売のアダプターでSteamの膨大なVRゲームがプレイ可能に
              • 初代「ウィザードリィ」リメイク版でリセット技は使えるのか?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                  初代「ウィザードリィ」リメイク版でリセット技は使えるのか?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                • なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • 猫シンセサイザーシム『Meowstro』発表。猫が鍵盤を弾く姿を好きなだけ眺められ、MIDIキーボード・MIDIソフトウェアにも対応 - AUTOMATON

                    Freytek LLCは6月3日、猫シンセサイザーシム『Meowstro』をPC(Steam)向けにリリースすると発表した。 『Meowstro』は、猫がシンセサイザーを弾くオーディオツール兼3Dシミュレーションゲームだ。“MIDIインターフェース”となるよう設計されており、PCキーボードによる操作に加えてMIDIキーボードの接続にも対応するという。MIDIソフトウェアにも対応を予定しており、MIDIインプットおよびアウトプットの双方で利用できるとのこと。 猫によるシンセサイザー演奏が楽しめる本作では、画面内に仮想キーボードやオーディオメーター、MIDIのインプット・アウトプット設定といった各種インターフェースを表示させることが可能な模様。三毛猫やキジトラ猫などタイプの異なる猫モデルの存在がうかがえるほか、それぞれに「Cecil」「Victoria」といった固有の名前も設けられている様子が

                      猫シンセサイザーシム『Meowstro』発表。猫が鍵盤を弾く姿を好きなだけ眺められ、MIDIキーボード・MIDIソフトウェアにも対応 - AUTOMATON
                    • “戦闘なし”終末世界冒険ゲーム『Caravan SandWitch』発表。愛車のバンに乗って世界を巡り、遺跡探索しながら失踪した妹の謎を追う - AUTOMATON

                      パブリッシャーのDear Villagersは5月30日、Studio Plane Toastが手がけるアクション・アドベンチャーゲーム『Caravan SandWitch』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/Nintendo Switch/PS5で、2024年内に配信予定。 本作は、フランス・プロヴァンス地方をモチーフにしたSF世界を冒険する作品だ。主人公は行方不明の妹を探して、バンに乗って旅をする。 『Caravan SandWitch』の舞台となるシガロと呼ばれる惑星には、緑生い茂る地域から人類による過剰開発で砂漠化した地域まで、さまざまな環境が存在。人類がかつておこなった過剰開発による影響が残る終末後の世界とされているものの、人類がほかの惑星に移住した後も残り続ける人々や、先住民族、また惑星探索後に残されたロボットたちが平和に暮らしてい

                        “戦闘なし”終末世界冒険ゲーム『Caravan SandWitch』発表。愛車のバンに乗って世界を巡り、遺跡探索しながら失踪した妹の謎を追う - AUTOMATON
                      • スクエニ、またまたゲーム“サ終” 今度は「インサガEC」が終了へ 5月だけで終了発表は4作目に

                        スクウェア・エニックスが5月にサービス終了を発表したソーシャルゲームは今回で4作目となる。これまで17日には「トワツガイ」、23日には「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」と「ドラゴンクエストけしケシ!」のサービス終了を発表するなど、“サ終ラッシュ”といえる状況が続いている。 関連記事 スマホアプリ「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」が終了へ 開始から1年未満で発表 スクウェア・エニックスは、スマートフォン向けアプリ「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」(iOS/Android)のサービスを7月30日で終了すると発表した。 スクエニ、スマホアプリ「ドラゴンクエストけしケシ!」もサービス終了へ リリースから2年半 スクウェア・エニックスは23日、スマートフォン向けアプリ「ドラゴンクエストけしケシ!」のサービスを7月31日をもって終了すると発表した。 スクエニのスマホゲー、またサービス終了へ 「ト

                          スクエニ、またまたゲーム“サ終” 今度は「インサガEC」が終了へ 5月だけで終了発表は4作目に
                        • ふわふわのウサギだけど、中身はシブい中年(CV: 黒田 崇矢)。虚淵玄氏が手がける『ラスティ・ラビット』は、人類が滅びた世界でウサギが愚痴りながら遺跡を探索する、クセ強めの横スクアクションだった

                          スタンプたちが掘り進める遺跡「エントツ山」は、人間が“かつて”つくり出した軌道エレベーターです。つまり、今作の舞台となるのは人間が去ったポストアポカリプスの世界。人間がいなくなった世界で奮闘するウサギさんの物語かと思いきや……。 実はこの世界、人間について探るのはタブー。スタンプはタブーを侵す、めっちゃアウトローなうさぎなんです。 ▲スタンプがお宝を探している遺跡の1ステージ。階層ごとにテーマが存在しており、行く先々で異なった顔を見せてくれるなお、このエントツ山を探索しているのはスタンプだけではない様子。彼にくわえて6匹のウサギ、その名も「BB団」が登場します。しかも、彼らの声はファイルーズあいさんやくじらさんといった、豪華声優陣が担当。イキイキとした個性豊かな姿に命を吹き込んでいます。本作に出演する声優陣は以下のとおり。 スタンプ (CV:黒田 崇矢) アナ (CV:ファイルーズ あい)

                            ふわふわのウサギだけど、中身はシブい中年(CV: 黒田 崇矢)。虚淵玄氏が手がける『ラスティ・ラビット』は、人類が滅びた世界でウサギが愚痴りながら遺跡を探索する、クセ強めの横スクアクションだった
                          • メカ作成サンドボックス『Plasma』、開発中止とともに無料化。“商業的に完全失敗した”ため苦渋の決断 - AUTOMATON

                            ホーム ニュース メカ作成サンドボックス『Plasma』、開発中止とともに無料化。“商業的に完全失敗した”ため苦渋の決断 デベロッパーのDry Licoriceは5月30日、PC(Steam)向けに早期アクセス配信中のサンドボックスゲーム『Plasma』を無料化した。一方で、本作は“商業的に失敗した”として、アップデートなどの開発サポートを終了することも発表されている。 『Plasma』はエンジニアリングサンドボックスゲームだ。プレイヤーはゲーム内でさまざまな部品を組み合わせて、ロボットやマシンを作り出すことが可能。さらにプログラミングシステムによってそれらの動作を細かく設定することもできる。プログラミングにおいては、ノード同士を線でつなげることで条件や動作を設定していく、ビジュアルプログラミングの方式を取っているため、直感的に操作をおこなえる。 また本作では、自身の創造したメカや世界全体

                              メカ作成サンドボックス『Plasma』、開発中止とともに無料化。“商業的に完全失敗した”ため苦渋の決断 - AUTOMATON
                            • これが俺のデジタル整頓術…!誰もが悩む?Steamライブラリの整理方法、海外ゲーマーが考えた最高に身も蓋もない“対処”法とは… | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                これが俺のデジタル整頓術…!誰もが悩む?Steamライブラリの整理方法、海外ゲーマーが考えた最高に身も蓋もない“対処”法とは… | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                              • ソーセージ物理演算対戦ゲーム『ソーセージレジェンド・アリーナ』Steam向けに発表。ソーセージ同士の熱いぶつかり合いが、PCにやってくる - AUTOMATON

                                ホーム ニュース ソーセージ物理演算対戦ゲーム『ソーセージレジェンド・アリーナ』Steam向けに発表。ソーセージ同士の熱いぶつかり合いが、PCにやってくる ソーセージレジェンド合同会社およびミルク株式会社は5月31日、『ソーセージレジェンド・アリーナ(Sausage Legend Arena)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年に早期アクセス配信開始予定。ストアページ内では、トレイラーがスクリーンショットなどが公開されている。 『ソーセージレジェンド・アリーナ』は、ソーセージ同士をぶつけあって戦う『ソーセージレジェンド』の新作となる、対戦格闘ゲームだ。『ソーセージレジェンド』シリーズは、物理演算で動くソーセージを相手とぶつけあって戦う、対戦格闘ゲームである。本作でプレイヤーは、フォークの先端に突き刺さったソーセージを振るって、相手のソーセージへぶつけていく。

                                  ソーセージ物理演算対戦ゲーム『ソーセージレジェンド・アリーナ』Steam向けに発表。ソーセージ同士の熱いぶつかり合いが、PCにやってくる - AUTOMATON
                                • レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた

                                  レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた2024.05.31 16:3589,870 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2023年3月31日の記事を編集して再掲載しています。 攻めのValve Steam Deck、任天堂Switch、Ayaneo製ゲーム機とは正反対のベクトル。 Anbernic RG35XXが追求したのはノスタルジーと快適性です。 (任天堂の法務に訴えられない範囲で)初代ゲームボーイを限りなく忠実に再現しました。時間軸的には、ゲームが3Dになる前の、横スクロールがすべてだった時代が見本。 価格も値ごろだし、ファンがクリエイトしたOSに切り替えたりの楽しみ方もできますよ。 Anbernicのハンドヘルドは年を重ねるごとに性能が上がっています。最近は高級感のあるタッチ画面のAndroid機やWin

                                    レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた
                                  • 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                      悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                    • What do I think about Lua after shipping a project with 60,000 lines of code?

                                      Hi there! This is Oleg from Luden.io. We decided to have a deep and meaningful conversation about Lua programming language with Ivan Trusov, lead programmer of the video game Craftomation 101. It contains ~60,000 lines of Lua code and is made with Defold game engine. I asked Ivan to talk about the real issues and show real code, not the “hypothetical code, carefully prepared for the public to illu

                                        What do I think about Lua after shipping a project with 60,000 lines of code?
                                      • SteamにおけるLinuxユーザーの割合が2%を突破

                                        ゲーム販売プラットフォームのSteamが「ハードウェア&ソフトウェア 調査」を更新し、2024年5月分のデータを公開しました。このデータによると、SteamユーザーのうちでLinuxを使っているのは全体の2%を超えたことが判明しました。 Steamハードウェア&ソフトウェア 調査 https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam Linux user share on Steam breaks 2% thanks to Steam Deck | GamingOnLinux https://www.gamingonlinux.com/2024/06/linux-user-share-on-steam-breaks-2pc-thanks-to-steam-deck/ 2024年5月におけるSteamユーザーのOS使用率の内訳が以下の通り。Windows

                                          SteamにおけるLinuxユーザーの割合が2%を突破
                                        • 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                            『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                          • 日本の田舎オープンワールドレースゲーム『JDM: Rise of the Scorpion』7月18日無料配信へ。ドリフトを駆使し市街地や峠でレースを繰り広げる - AUTOMATON

                                            パブリッシャーのBeep Japanと4Divinityは6月5日、レースゲーム『JDM: Rise of the Scorpion』を7月18日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)で、価格は無料。 本作は、GAMING FACTORYが手がけるレースゲーム『JDM:ジャパニーズ・ドリフト・マスター』の世界観を体験できるプロローグ版にあたる作品だ。ゲーム内は日本語表示に対応予定。 『JDM: Rise of the Scorpion』(および『JDM:ジャパニーズ・ドリフト・マスター』)では、架空の日本を舞台にしたステージが用意され、プレイヤーは一般道でのレースを繰り広げる。本作においては、ゲーム内に収録された漫画を通じて、主人公の波佐志波斗吏(はさし はとり)の物語が語られる。「サソリ」のニックネームをもつ彼は、伝統的

                                              日本の田舎オープンワールドレースゲーム『JDM: Rise of the Scorpion』7月18日無料配信へ。ドリフトを駆使し市街地や峠でレースを繰り広げる - AUTOMATON
                                            • あるローグライクデッキ構築シューティングゲームがSteamストアページに登場。しかしitch ․ ioの無料作品の“コピー疑惑”浮上【UPDATE】 - AUTOMATON

                                              【UPDATE 2024/6/4 17:33】 『Wildcard』がitch.ioにて公開中の『Dire Decks』に酷似しており、『Dire Decks』の開発者からの盗作被害報告が見られるため、内容および記事見出しを更新。 ゲーム開発者のkindanice氏は6月4日、同氏が手がけitch.ioにて公開中の『Dire Decks』を“コピー”したゲーム『Wildcard』が、Terry Brashなる人物によりSteamストアページにて公開されたことを報告。ゲームを取り下げるように頼んだものの、対応してもらえない状況だという。 hi everyone. @terrybrash copied my game “dire decks” and is releasing it on steam under a different name without my permission. i

                                                あるローグライクデッキ構築シューティングゲームがSteamストアページに登場。しかしitch ․ ioの無料作品の“コピー疑惑”浮上【UPDATE】 - AUTOMATON
                                              • 『真・三國無双』新作『真・三國無双ORIGINS』発表。タクティカル・ハクスラアクションとして新たな一騎当千 - AUTOMATON

                                                ソニー・インタラクティブエンタテインメント/コーエーテクモゲームスは5月31日、『真・三國無双ORIGINS(Dynasty Warriors Origins)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで、2025年リリース予定。 『真・三國無双 ORIGINS』は、ω-Forceが手がける『真・三國無双』シリーズの最新作だ。「三国志」の時代にて、オリジナル主人公である「名もなき英雄」の視点を通して新たな物語が描かれるという。公開された映像では黄巾の乱にて、若き武将が一騎当千の戦いを繰り広げている。武将が部隊を指揮する様子や、敵側に盾兵が隊列を組んでプレイヤーを阻む様子もみられる。戦略性を深める、新たなゲームメカニクスも盛り込まれるのかもしれない。英語版PlayStation公式Xアカウントではタクティカル・ハック&スラッシュアクションと

                                                  『真・三國無双』新作『真・三國無双ORIGINS』発表。タクティカル・ハクスラアクションとして新たな一騎当千 - AUTOMATON
                                                • 『8番出口』がなんとVR化、『8番出口VR』7月12日に発売へ。臨場感ある異変とおじさんを楽しめる - AUTOMATON

                                                  MyDearest株式会社は6月6日、『8番出口VR』を7月12日に発売すると発表した。対応プラットフォームはMeta Questで、価格は税込690円となる見込み。なお本日よりMeta Questストアでは事前予約が可能となっている。 『8番出口VR』は、KOTAKE CREATEが手がける短編ウォーキングシミュレーター『8番出口』のVR版となる作品だ。『8番出口』では、プレイヤーが無限に続く地下通路に閉じ込められている。地下通路は、何の変哲もないように見えるものの、空間がループしており、闇雲に進んでも出口は見当たらない。そこで「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたら、すぐに引き返すこと」「異変が見つからなかったら、引き返さないこと」「8番出口から外に出ること」といったルールに従い、異変を探しつつ無限ループからの脱出を試みる。 『8番出口』は2023年11月にPC(Steam)向けにリ

                                                    『8番出口』がなんとVR化、『8番出口VR』7月12日に発売へ。臨場感ある異変とおじさんを楽しめる - AUTOMATON
                                                  • 「Steamが我々の連絡に応じない」…ベトナム政府がSteamを規制か。海外メディア報じる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                    ベトナム政府、対応不足を理由にSteamを規制か。

                                                      「Steamが我々の連絡に応じない」…ベトナム政府がSteamを規制か。海外メディア報じる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                    • 「8番出口」の続編「8番のりば」が本日リリース。今度は永遠に走り続ける電車が舞台

                                                      「8番出口」の続編「8番のりば」が本日リリース。今度は永遠に走り続ける電車が舞台 編集部:やわらぎ KOTAKE CREATEは本日(2024年5月31日),「8番出口」の続編「8番のりば」をリリースした。価格は470円(税込)。 本作は永遠に走り続ける電車を舞台にした短編ウォーキングシミュレーターだ。プレイヤーは周囲の異変に注意しながら,脱出方法を探すことになる。リミナルスペースやバックルームにインスパイアされたゲームで,前作をプレイしていると,より内容を楽しめるとのことだ。 前作「8番出口」は,無限に続く地下通路からの脱出を目指す,間違い探し風なウォーキングシミュレーターで,「異変」を見つけたら引き返す,なかったら進むという,シンプルなゲーム性と,作品全体に漂ううっすら不気味な雰囲気が話題を呼んだ。 なお,本作の動画配信ガイドラインがSteamストアページで公開されている。配信を予定し

                                                        「8番出口」の続編「8番のりば」が本日リリース。今度は永遠に走り続ける電車が舞台
                                                      • 『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』のPS4、PS5版の仕様変更に伴い発売が8月8日に延期。なおNintendo Switch版、Steam版は仕様変更はなし

                                                        「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」新グラフィック公開とPS5版とPS4版の発売日・仕様変更PS5版、PS4版は仕様変更に伴い2024年8月8日(木)発売に変更、Switch版、STEAM版は変更はありません。 「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」の新グラフィックを公開します 本作は2004年に発売された「プリンセスメーカー2 リファイン」をベースにしていますが、特に重要なグラフィックは赤井孝美氏によって、元のPC-98版に近いテイストで描き直されました。さらに、現代のゲーム環境に合わせて高解像度で描かれており、より細部までこだわり抜かれたクオリティとなっています。 今回、新しく描き直されたグラフィックを公開します。元のグラフィックも合わせて公開しますので、単に高解像度にしただけでなく、表情なども新しくなったり全体的な雰囲気など、大きな変化をもたらされたのをご覧ください。

                                                          『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』のPS4、PS5版の仕様変更に伴い発売が8月8日に延期。なおNintendo Switch版、Steam版は仕様変更はなし
                                                        • PS VR2用周辺機器「PlayStation VR2 PCアダプター」発表、8月7日発売へ。一部機能は利用できないもののSteamのPC向けVRゲームをPS VR2で遊べる - AUTOMATON

                                                          ソニー・インタラクティブエンタテインメントは6月3日、「PlayStation VR2 PCアダプター」を発表した。8月7日発売予定で、希望小売価格は8480円(税込)。 本製品は、VRゲーム・アプリを楽しむためのデバイスPlayStation VR2(以下、PS VR2)用の周辺機器。PS VR2はPS5専用として発売されたが、このアダプターを介することによってPCでも使用可能となる。 PS VR2のヘッドセットには、片目当たり2000×2040解像度/90Hz・120Hzの有機ELディスプレイが採用され、視野角は約110度。インサイド・アウト方式のトラッキング技術により、トラッキング用の外部カメラは不要となっている。そして専用コントローラーであるPS VR2 Senseコントローラーには、PS5のDualSenseと同じハプティックフィードバックやアダプティブトリガーを搭載。また、ボタ

                                                            PS VR2用周辺機器「PlayStation VR2 PCアダプター」発表、8月7日発売へ。一部機能は利用できないもののSteamのPC向けVRゲームをPS VR2で遊べる - AUTOMATON
                                                          • 『モンスターハンターワイルズ』 プロモーション映像①

                                                            「モンスターハンター」シリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』、PlayStation®5, Xbox Series X|S, Steamで2025年に発売! 公式サイト:https://www.monsterhunter.com/wilds/ 公式Xアカウント:https://twitter.com/MH_Wilds ウィッシュリスト: https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10005176 https://store.steampowered.com/app/2246340/Monster_Hunter_Wilds/ #モンハンワイルズ #MHWs #MHWilds #MonsterHunter

                                                              『モンスターハンターワイルズ』 プロモーション映像①
                                                            • Steamがロシアとベラルーシのユーザーを最近大量BANしたとの報告。“『ヘルダイバー2』大人気が引き金になった”説が浮上 - AUTOMATON

                                                              ホーム ニュース Steamがロシアとベラルーシのユーザーを最近大量BANしたとの報告。“『ヘルダイバー2』大人気が引き金になった”説が浮上 Valveの運営するSteamにて、今年5月にかけて2万件以上のロシアおよびベラルーシのSteamユーザーアカウントが停止されたとの報告があがっている。その原因は「同国から正式に購入できない『ヘルダイバー2』を購入するために大量のユーザーが集まったから」との説が浮上している。現地メディアの報道をPC Gamerが伝えている。 ロシアおよび同国を支持するベラルーシについて、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻開始以来、世界各国からさまざまな制裁がおこなわれている。ゲーム分野も例外ではなく、多数ゲーム会社が同国向けの出荷やサービスを停止。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)、マイクロソフト、任天堂からのハードウェアの輸出やオン

                                                                Steamがロシアとベラルーシのユーザーを最近大量BANしたとの報告。“『ヘルダイバー2』大人気が引き金になった”説が浮上 - AUTOMATON
                                                              • ついに「PlayStation VR2」がPC対応!8月7日発売の専用アダプタでSteamVRが利用可能に

                                                                Home » ついに「PlayStation VR2」がPC対応!8月7日発売の専用アダプタでSteamVRが利用可能に ついに「PlayStation VR2」がPC対応!8月7日発売の専用アダプタでSteamVRが利用可能に ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、「PlayStation VR2(PSVR2)」のPC対応を正式に発表しました。2024年8月7日より、新発売の専用アダプター「PlayStation VR2 PCアダプター」に接続することで、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」のVRゲームなどが利用可能になります。 (画像引用元: ソニー・インタラクティブエンタテインメント) ついに「PSVR2がPCVRゲーム対応」へ。専用アダプターが必要 「PlayStation VR2」は、2023年に発売された「PlayStation 5(PS5)」用VRヘッドセット。片

                                                                  ついに「PlayStation VR2」がPC対応!8月7日発売の専用アダプタでSteamVRが利用可能に
                                                                • クリックするだけゲーム『Banana』、謎のプレイヤー急増の理由は「お金目的と業者」か。プレイヤー間で取引される“バナナという概念” - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース クリックするだけゲーム『Banana』、謎のプレイヤー急増の理由は「お金目的と業者」か。プレイヤー間で取引される“バナナという概念” Steamにて基本プレイ無料で配信中の『Banana』はきわめてシンプルな内容にもかかわらずコミュニティが賑わいを見せており、不可解な同時接続プレイヤー数の急増もみられる。この背景には、本作ではSteamウォレットクレジットで取引可能な“バナナ”を獲得できる点がありそうだ。海外メディアPC Gamerが伝えている。 『Banana』は、バナナの画像をクリックするだけの基本プレイ無料ゲームだ。画像をクリックすることで表示されたカウントが増えていくが、それ以外は特に何も起こらない。実績は画像を1回だけクリックすることで獲得可能だ。 そんな本作には公式Discordサーバーが用意されており、本稿執筆時点では約8400人のメンバーを集めるなかなかの

                                                                    クリックするだけゲーム『Banana』、謎のプレイヤー急増の理由は「お金目的と業者」か。プレイヤー間で取引される“バナナという概念” - AUTOMATON
                                                                  • PlayStation VR2がPCゲームで使用可能に。8月7日専用アダプタ発売

                                                                      PlayStation VR2がPCゲームで使用可能に。8月7日専用アダプタ発売
                                                                    • XZ 5.6.2 Released With The Frightening Backdoor Removed - Phoronix

                                                                      Show Your Support: Did you know that you can get Phoronix Premium for under $4 per month? Try it today to view our site ad-free, multi-page articles on a single page, and more while the proceeds allow us to write more Linux hardware reviews. At the very least, please disable your ad-blocker. XZ 5.6.2 Released With The Frightening Backdoor Removed Written by Michael Larabel in Free Software on 29 M

                                                                        XZ 5.6.2 Released With The Frightening Backdoor Removed - Phoronix
                                                                      • PlayStation VR2にPCと接続するアダプターが登場しSteamの膨大なVRゲームがプレイ可能に

                                                                        PlayStation 5専用VRヘッドセットをPCでも使えるようにするための「PS VR2 PCアダプター」が2024年8月7日(水)に発売予定であることが発表されました。 PlayStation®VR2がPCゲームに対応! 8月7日(水)発売のアダプターでSteamの膨大なVRゲームがプレイ可能に – PlayStation.Blog 日本語 https://blog.ja.playstation.com/2024/06/03/20240603-psvr2/ PS VR2ユーザーは、PS VR2 PCアダプターとDisplayPort 1.4ケーブルでPS VR2とPCを接続し、Steamから「PlayStation VR2」アプリと「SteamVR」アプリをインストールしてセットアップと設定を行えば、Steamで購入したVRゲームをPCに接続したPS VR2で楽しむことができます。

                                                                          PlayStation VR2にPCと接続するアダプターが登場しSteamの膨大なVRゲームがプレイ可能に
                                                                        • 自由建物づくりゲーム『Tiny Glade』Steamにて体験版配信開始。簡単楽ちん建築ツールを駆使して、洋風の城や家をのんびり建てる - AUTOMATON

                                                                          デベロッパーのPounce Lightは5月31日、建物建築ゲーム『Tiny Glade』の体験版を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ゲーム内は日本語表示に対応している。 本作は、人里離れた森の中の空き地に、洋風の城を建設するシミュレーションゲームだ。ユニークな建築システムにより、細かなマネジメント要素なしで、のんびり自由なお城づくりを楽しめる。 『Tiny Glade』では、森の中の何もない空き地を舞台に、いちから城を建設していく。建築用ツールとしては、建物・道・窓・植栽・地形などの項目があり、各項目から関連する複数のツールにアクセス可能。たとえば建物の項目には、四角い建物や丸い塔、城壁などのツールがあり、道であれば幅の異なる道を選べる。また、窓の項目には窓だけではなく扉や壁掛け照明などもあり、建物の壁面に配置できるさまざまなツールが用意されている。 本作の建築システム

                                                                            自由建物づくりゲーム『Tiny Glade』Steamにて体験版配信開始。簡単楽ちん建築ツールを駆使して、洋風の城や家をのんびり建てる - AUTOMATON
                                                                          • ドコモ、高高度無人機による通信サービスを26年に開始へ 英AALTOと資本業務提携

                                                                            NTTドコモは6月3日、高度約20kmの成層圏を飛行する高高度無人機(HAPS)を開発する英AALTO HAPS Limitedと資本業務提携すると発表した。日本で2026年の提供開始を目指す。 ドコモとSpace Compass(東京都千代田区)が主導し、みずほ銀行と日本政策投資銀行が参画するコンソーシアム・HAPS JAPANを通じ、仏エアバス・ディフェンス・アンド・スペース子会社のAALTO HAPS Limitedに最大1億ドルを出資する。エアバスは、今回の出資の後もAALTOの最大株主として残る予定だ。 HAPSは成層圏を数カ月に渡って無着陸で飛行し、地上への通信・観測サービスを提供する無人の飛行体。ドコモはこれを利用して通信環境が整っていない海上や山間部での高速通信や、災害発生時のリアルタイム観測などに活用する考え。 NTTドコモの佐藤隆明CTOは「HAPSソリューションは、最

                                                                              ドコモ、高高度無人機による通信サービスを26年に開始へ 英AALTOと資本業務提携
                                                                            • ASUSが携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」の次世代モデル「ROG Ally X」を発表、従来モデルと比べてメモリ・ストレージ・バッテリー性能が最大2倍に向上

                                                                              ASUSが携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」の次世代モデルとなる「ROG Ally X」を2024年6月2日に発表しました。従来モデルのROG Allyと比較して、ほぼ同等のサイズを維持しながら、ストレージやメモリ、バッテリーの大容量化が図られているとのことです。 ROG Ally X (2024) | Gaming Handhelds|ROG Global https://rog.asus.com/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-x-2024/ Meet the new #ROGAllyX 😍 ✅ Improved ergonomics ✅ Double the battery ✅ Larger 1TB M.2 2280 storage ✅ Faster 24GB LPDDR5X RAM ✅ US$799 Available for pre-

                                                                                ASUSが携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」の次世代モデル「ROG Ally X」を発表、従来モデルと比べてメモリ・ストレージ・バッテリー性能が最大2倍に向上
                                                                              • 『テラリア』最初の大型アプデがSteamで“再配信”開始。開発元は「最初の最終アプデ」とネタに、何度も最終アプデしてる自覚があった - AUTOMATON

                                                                                ホーム ニュース 『テラリア』最初の大型アプデがSteamで“再配信”開始。開発元は「最初の最終アプデ」とネタに、何度も最終アプデしてる自覚があった デベロッパーのRe-Logicは現地時間5月30日、『テラリア(Terraria)』の公式フォーラムにて最新ニュースを投稿。2024年に配信予定のアップデート1.4.5の新情報を明かすとともに、本作13周年を記念して“最初の最終アップデート”とされているアップデート1.1.2を、ベータブランチとしてSteam版でリリース開始したことを発表した。 『テラリア』は、破壊/設置可能なブロックで構築された世界を舞台にした、サンドボックス型の2Dアクションゲーム。PCだけでなく、コンソールやモバイル向けにも発売されている。プレイヤーは目に見えるオブジェクトのほとんどを破壊可能。地表にある木を斧で伐採したり、地面を掘り進んで石をツルハシで破壊したりしなが

                                                                                  『テラリア』最初の大型アプデがSteamで“再配信”開始。開発元は「最初の最終アプデ」とネタに、何度も最終アプデしてる自覚があった - AUTOMATON
                                                                                • 「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」新グラフィック公開とPS5版とPS4版の発売日・仕様変更

                                                                                  プリンセスメーカー2は今年で30周年 1993年に発売された初代「プリンセスメーカー2」(PC-98版)から30周年を迎えることになりました。 30周年を迎えてさらに新しくなったプリンセスメーカー2をぜひ体験してください。 アニメの追加 米子ガイナックスが制作するオープニングアニメを追加しました。赤井孝美氏が率いるチームによるアニメーションは、新しく「父」となるプレイヤーに「娘」との将来を感じていただけるものとなっております。 娘の状態を知ることが子育ての第一歩 本作は育成シミュレーションのため、娘の状態を常に把握して子育てに生かすことが重要です。 そこで、「リジェネレーション」では娘の状態を把握するためのパラメータを常に表示し、一目で娘の状態を確認できるようにしました。娘の将来のために何をすべきかを確認し、しっかりと育てていきましょう。 赤井孝美氏からのコメント 30年前に生まれた「プリ

                                                                                    「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」新グラフィック公開とPS5版とPS4版の発売日・仕様変更