並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 376件

新着順 人気順

Synologyの検索結果161 - 200 件 / 376件

  • Google Pixel 3を使ったGoogle Photosへの自動アップローダー

    Google Photosの有償化への対処として、スマートフォンの写真をSynology NASへバックアップするように変更した。しかし、Google Photosは無料の写真の保管スペースという以上に、その秀逸な検索機能は捨てがたいものがある。例えば、過去に撮りためた写真から、料理の写真を探したいときには「料理」で検索できるし、「サンドイッチ」とすればもっと絞り込める。検索は完璧ではないが、膨大なタグを付けていない写真の中からそれらしいものをほぼ瞬時に見つけ出してくれるのは他に類を見ない。 2021年6月以降でも、GoogleのスマートフォンPixelシリーズを使っているユーザーには条件付きでGoogle Photosの容量を消費しない写真のアップロードが認められている。ならば、Pixelのユーザーになってみようという話。 Google Pixelのどのモデルを選ぶか? Google P

      Google Pixel 3を使ったGoogle Photosへの自動アップローダー
    • Synology NAS Joomla! の更新 - IwaoDev

      なぜかわからないが,Synology NAS だけ Joomla! の更新が表示されなくてそのままになっていた. QNAP NAS などは,管理画面から入って更新できていた. 今日 Synology NAS 以外もアップデートのメールが来て,それらはいつも通りの方法で更新した. その時のアドレスを見ると次の様になっている. ../index.php?option=com_joomlaupdate Synology NAS も同様に option=… を指定すると更新画面に入れた. 2021/05/28 メニューの「コンポーネント」-「Joomla!の更新」にあった.

      • Synology DS1618+ に10GbE NICを追加して、SSD×6台のRAID0構成のNASとAKiTiO T3-10Gを使ってみた! – アキバのアミュレット店員がやってみた

        通信速度とデータの安全性を両立するためにはどうしたらいいだろう… 久しぶりのがっつり検証記事です。近年、世の中の電子データ量は加速度的に増え続けていて、それに伴ってローカルデータの保管場所をどうしようかという課題も増えてきているかと思います。特に扱うデータサイズが大きい映像や写真などは、ロストを防ぎながら管理していくのが結構大変です。 そこで今回は、増え続けるローカルデータの安全性を確保しつつ、データ通信速度を上げる方法の一環として、10GbE NASを使ったデータ管理方法の一例をご紹介してみようと思います。 本記事を執筆するにあたり、株式会社フィールドレイク様より台湾Synology社のNAS DS1618+と拡張カード2枚をお借りしました。この場を借りて御礼申し上げます! ちなみに、2019年5月18日時点での価格.comのNASランキングでは、上位10製品のうち4製品がSynolog

        • Wi-FiとUSB3.0が干渉するのは本当か実験 | 小山電子

          Wi-Fiの2.4GHz帯の電波とUSB3.0が干渉を起こすと言われています。 そこで今回は、USB3.0のケーブルをスマホに巻き付け、スマホの通信状態の変化を観測しました。 実験準備 Synology製ルーターMR2200acを使って実験を行います。MR2200acにはUSB3.0ポートが付いているので、そこにUSB3.0ケーブルとUSBメモリを接続し、下の写真のような環境で実験を進めます。

            Wi-FiとUSB3.0が干渉するのは本当か実験 | 小山電子
          • 東芝製NAS用HDD搭載済のSynology製NAS

              東芝製NAS用HDD搭載済のSynology製NAS
            • Battle testing ZFS, Btrfs and mdadm+dm-integrity

              Published on 2019-05-05. Modified on 2020-01-23. In this article I share the results of a home-lab experiment in which I threw some different problems at ZFS, Btrfs and mdadm+dm-integrity in a RAID-5 setup. Table of Contents Introduction Myths and misunderstandings Some advice ZFS RAID-Z ZFS - Power outage ZFS - Drive failure ZFS - Drive failure during file transfer ZFS - Data corruption during fi

              • Tech Solvency: The Story So Far: CVE-2021-44228 (Log4Shell log4j vulnerability).

                Log4Shell log4j vulnerability (CVE-2021-44228 / CVE-2021-45046) - cheat-sheet reference guide Last updated: $Date: 2022/02/08 23:26:16 $ UTC - best effort, validate all for your environment/model before use, unofficial sources may be wrong by @TychoTithonus (Royce Williams), standing on the shoulders of many giants Send updates or suggestions (please include category / context / public (or support

                • Synology、セキュリティを強化したNAS向け新OS「DSM 7.0」ベータ提供開始

                  Synologyは12月7日、年次イベント「Synology 2021 AND BEYOND」をYouTubeで全世界同時に公開し、一新されたオペレーティングシステム「DSM 7.0」について発表した。9月からプレビュープログラムを実施していたもので、パブリックベータ版「DSM 7.0 beta」を12月8日から提供する。 Synology「DSM 7.0」 DSM(DiskStation Manager)は、Synologyが同社のNAS製品向けに提供しているオペレーティングシステム。新バージョンとなるDSM 7.0では、主に使いやすさ(Usability)、信頼性(Reliability)、高性能(Performance)、拡張性(Scalability)の4つの柱に焦点を当てて開発したとしており、経験がなければ難しいストレージシステムの設定を、よりシンプルなものに再構築したという。主

                    Synology、セキュリティを強化したNAS向け新OS「DSM 7.0」ベータ提供開始
                  • Synology NASをUSB有線LANアダプターで2.5GbE化(前編)|プラネックス

                    ファイルを安全かつ便利に保管できるNAS(Network Attached Storage)を、仕事場や自宅で活用している人は多いと思われます。最近では2.5Gbps LANポートを搭載し、より高速なファイル転送が可能なNASも手の届きやすい価格で登場し、利便性はどんどん高まっています。 しかしNASは機種(4bayなど)によっては高額で、新しいモデルや他社モデルに乗り換えるのはハードルが高く、ギガビット=1GbEの従来型NASで我慢していたりするのでは? それでも現在使用中のNASを少しでも高速化したい……と思ったときに役に立つのが、2.5GbE対応のUSB有線 LANアダプター「USB-LAN2500R」です。お使いのNASの機種によっては、USB 3.0ポートにUSB有線 LANアダプターを接続することで高速化できる可能性があります。

                    • PCパーツ各社に聞く「今年の意気込み」と「去年の売れ筋」【2024年版/パソコン工房、パソコンショップSEVEN、Qualit、Seagate、Sycom、Synology編】

                        PCパーツ各社に聞く「今年の意気込み」と「去年の売れ筋」【2024年版/パソコン工房、パソコンショップSEVEN、Qualit、Seagate、Sycom、Synology編】
                      • 【2024年】NASのおすすめ22選 バッファローやSynologyなどの人気メーカーのモデルも | ビックカメラ.com

                        購入してすぐに使える「HDD内蔵タイプ」 参照:バッファロー HDD内蔵タイプのNASは、初期設定の容易さが特徴です。細かな設定が不要で購入後すぐに使い始められるなど、自宅で使用するのにおすすめのタイプ。別途HDDを準備する必要がなく、追加のコストがかからないのも嬉しいポイントです。 また、DTCP-IPやDLNAに準拠している製品なら、録画した番組を好きな部屋のテレビで視聴するといった便利な使い方ができます。 機能性と自由度が高い「NASキット」 拡張性や柔軟性を重視する方におすすめなのがNASキット。HDDを入れ替えられるのが特徴です。2つ以上のベイを備えているモデルが多くあり、目的や用途に合わせて容量を増やしたりHDDを増設したりと、柔軟に対応できます。NASキットを選ぶ場合は搭載されているベイの数にも注目してみてください。 なお、組み込むHDDは別途準備する必要があるので、購入を検

                        • 高性能・高セキュリティなのにお手軽なWi-Fi 6ルーター「HUAWEI WiFi AX3」

                          特別企画PR 高性能・高セキュリティなのにお手軽なWi-Fi 6ルーター「HUAWEI WiFi AX3」 独自のWi-Fi 6“Plus”で実行速度と安定性を向上! ファーウェイから、Wi-Fiルーターの新製品「HUAWEI WiFi AX3」が発売された。Wi-Fi 6に対応した最新モデルだが、エントリーモデルながら、速度や安定性、セキュリティ、さらには使い勝手を向上させる独自技術が充実した注目の製品だ。Wi-Fi 6環境に積極的に乗り換えたくなる魅力的な製品に迫ってみよう。 最新技術をすべての人の手に 昨年末(2019年12月)にリーズナブルなWi-Fi 5対応の「HUAWEI WiFi WS5200」で、国内の家庭向けWi-Fiルーター市場に参入したファーウェイから、新たなモデルがリリースされた。 「HUAWEI WiFi AX3」と名付けられた新製品は、現在のWi-Fi製品市場で

                            高性能・高セキュリティなのにお手軽なWi-Fi 6ルーター「HUAWEI WiFi AX3」
                          • 外部から NAS などへのアクセスの確認 | IwaoDev

                            最近 NAS への攻撃が多いみたいで,ちょっとまとめました. 自分の LAN 環境が,どこまで(どの様に)外部に公開されているかの確認方法です. 先ず グローバル IP を調べます. 私が用意した,次の所でも確認できます. https://itl.mish.work/i_Tools/tiny/variable/ スマートフォンなどで,LAN とは別の回線を使用してグローバル IP に対して接続します. 接続できなければ OK です(表示内容はブラウザにより異なります). 以降は,接続された場合の表示例と,簡単な説明です. 幾つかの画像は NAS のデモサイトに一度入って,サインアウトしたものです. Web サイト Synology NAS ASUSTOR NAS あまり好ましくはないですが,意図した動作ならば問題ありません. できれば,使用している NAS がわからない様な空のページの h

                            • ASUSTOR NAS 上の iconv , whois - IwaoDev

                              ASUSTOR NAS の iconv は Fedora や Synology NAS uconv の -o(出力ファイルの指定)がない. [Iwao@fedora ~]$ iconv --help 使用法: iconv [OPTION...] [FILE...] 与えられたファイルのエンコーディングをあるエンコーディングから別のエンコーディングに変換します。 入力/出力形式の指定: -f, --from-code=NAME 元のテキストのエンコーディング -t, --to-code=NAME 出力用のエンコーディング 情報: -l, --list 全ての既知の符号化された文字集合を一覧表示します 出力制御: -c 出力から無効な文字を取り除く -o, --output=FILE 出力ファイル -s, --silent 警告を抑制する --verbose 経過情報を表示する -?, --h

                              • Synology、NAS用OS「DSM 7.2」、Wi-Fi 6ルーター「WRX560」などの新製品を発表 年次イベント「Synology 2023 AND BEYOND」

                                  Synology、NAS用OS「DSM 7.2」、Wi-Fi 6ルーター「WRX560」などの新製品を発表 年次イベント「Synology 2023 AND BEYOND」
                                • 【4月5日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 SWEET16 30th Anniversary Edition (完全生産限定盤) (特典なし) 17616円 (2023年04月05日 09時34分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 真・女神転生V – Switch 3892円 (2023年04月05日 09時34分時点の価格) 24時間の価格下落率:39% ランキング第3位 パナソニッ

                                    【4月5日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                  • DS220+ セットアップ-5 Virtual Machine Manager - IwaoDev

                                    今度は Virtual Machine Manager . Win10 の iso を NAS にコピーして,次の様な設定. 仮想マシンを選択して「電源オン」,「接続」.しばらくすると, コピー後,再起動しての「準備しています」がすごくかかる.そして,また「再起動」. あまり速度は期待できないかもしれない. 2022/03/18 NAS のシャットダウンや再起動時の動作の指定. ホストのシャットダウン時の指定を「シャットダウン」または「停止」に. NAS が起動した時の仮想マシンの動作の指定. Synology DS720+ Virtual Machine Managerで仮想マシンを作成してみる

                                    • 2.5インチ×6ベイのコンパクトなNASキット、Synology「DS620slim」

                                        2.5インチ×6ベイのコンパクトなNASキット、Synology「DS620slim」 
                                      • PHP から iconv の呼び出しがうまく動作しない(iconv コマンドの使い方) | IwaoDev

                                        シフトJIS のデータファイルをアップロードして WebGL で表示のテスト. PHP から作成した .out を呼び出しているが,その中で文字コードの変換がうまく機能していない. .out の中では iconv ライブラリを呼び出す.うまく機能しない時は iconv または uconv コマンド. .out をコンソールから実行した時はうまく機能している. いろいろと動作を調べていると,次の様なコマンドが PHP から呼出された時うまく機能していない様子. iconv -f CP932 shiftjis.txt > out_file.txt コンソールでは OK . ここまで絞り込むのに 1 日かかった 今回の修正前 Synology NAS では次の様にしていた. uconv -f sjis -t utf8 shiftjis.txt -o out_file.txt 先日テストしていた時

                                        • Synology DS218+ これまでを振り返って - hiroの長い冒険日記

                                          Synology DS218+ を購入してもうすぐ2か月、快適に且つ気を遣わずに放っておける状態まで設定が終了した。これまでの作業内容を整理する意味で、Synology DS218+ の選定から現在までに実施してきた内容を振り返ってみた。 短期的な目標としていた RAID1 + USB HDD Backup + Cloud Sync の形で多重化を含めて完了し、普通に生活している中で自然にデータがバックアップされている環境が構築できた。 NAS Synology DS218+ 導入計画 - hiroの長い冒険日記 Windows PC が古く調子が悪くなってきて、内部にあるデータを失うかもしれないと思うようになった。スマホの写真は PC の中とスマホ本体の中にあり、Cloud に一部バックアップはされていたものの、iCloud の 5GB に入らない状態まで増加していた。子供の生まれてから

                                            Synology DS218+ これまでを振り返って - hiroの長い冒険日記
                                          • Lg R40 Laptop Driver For Mac

                                            Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 5581 Connectés : 1 Record de connectés : 91 When first connected to the computer system is windows/Mac will immediately detect the new device. Then you need to Install LG V30+ USB Drivers Free, then the installation process of the Android USB Drivers.Download lg r40 laptops ethernet wireless drivers using General-Search.com File Share Search Engine. 61 rapidshare l

                                              Lg R40 Laptop Driver For Mac
                                            • Synologyの自宅クラウド「BeeStation」をセットアップ。難しい点はないがアカウントの管理が最重要!【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】

                                                Synologyの自宅クラウド「BeeStation」をセットアップ。難しい点はないがアカウントの管理が最重要!【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】
                                              • スマホからのデータコピー&バックアップ作成が簡単にできるSynologyの外付けSSD「BeeDrive」使用レビュー

                                                スマートフォンのカメラの高画質化など、性能向上に伴って画像や動画サイズが増大し、デバイスのストレージ容量が不足する問題を抱えている人は多いはず。Synologyの外付けSSD「BeeDrive」は、デバイスのファイルのコピーがWi-Fi経由で簡単に行えるだけでなく、PCのバックアップ作成なども手軽に行うことができ、ストレージ容量不足問題を簡単に解決することができるスマホ・PC両対応のバックアップハブです。そんなBeeDriveを実際に使用してみました。 BeeDrive | 自分だけのバックアップハブ https://bee.synology.com/ja-jp BeeDriveのパッケージはこんな感じ。BeeDriveにはストレージ容量が1TBのモデルと2TBのモデルがあり、今回は1TBモデルを使用します。 中にはクイックスタートガイドやBeeDrive本体、USB Type-Cケーブル

                                                  スマホからのデータコピー&バックアップ作成が簡単にできるSynologyの外付けSSD「BeeDrive」使用レビュー
                                                • Ubuntu20.04から古いNASにWindows共有でつながらない | DevelopersIO

                                                  はじめに データアナリティクス事業本部の藤川です。 Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa)を入れたので、NASにつなごうとしましたが、つながりませんでした。 Buffalo LinkStasionシリーズ、IODATA LAN DISKシリーズ、Synology DiskStation、QNAP社製等、有名どころのNASがありますが、古いNASはSMB1を使用しているケースが多いと思います。 Ubuntu 20.04 LTSでは、デフォルトでインストールされるSambaが4.11.xとなり、デフォルト設定でSMB1が無効となったことが原因のようです。 本記事では、Ubuntu 20.04 LTSでSMB1を有効化し、古いNASのデータにアクセスする方法をご紹介します。 参考:Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa)リリースノート / Samba 4

                                                    Ubuntu20.04から古いNASにWindows共有でつながらない | DevelopersIO
                                                  • 日本で Synology Router に v6 プラスをセットアップする方法は? - Synology ナレッジセンター

                                                    Synologyナレッジセンターは、総合的なサポートをお届けするもので、よくある質問に対する回答の提供、トラブルシューティング手順、ソフトウェア チュートリアル、そして必要になるすべての技術文書が提供されます。

                                                    • Synology独自のRAID「SHR」って何?メリットを分かりやすく解説|NAS LIFE

                                                      NASを導入したいけど、RAIDについてよく分かからない…SynologyのNASには独自のRAID「SHR」があるって本当?SHRと普通のRAIDの違いを分かりやすく教えて! NASを導入する際にHDDをどうやって使うのか(RAID構成)を事前に考えておく必要があります。 Synologyには独自のSHR(Synology Hybrid RAID)というRAIDがあり、このSHRについてなんとなくでも知っているかどうかで将来的なNASの使い勝手に大きな影響が出てきます。 この記事では、基本的な「RAIDって何?」というところからSHRについて分かりやすく解説します。

                                                        Synology独自のRAID「SHR」って何?メリットを分かりやすく解説|NAS LIFE
                                                      • ASUSTOR NAS AS5202T その後 - 2 - IwaoMISHの日記

                                                        AS5202T を使い始めて 3ヶ月. 現段階での感じたことをまとめてみた. VirtualBox 仮想マシンを再起動しない限りはうまく動作している. 再起動は途中で止まってしまうことも多いが「リセット」で何とかなる. 定期的に VDI のバックアップ(他の NAS にコピー)すること. VDI 内のドキュメント(ソースなど)は今まで通り robocopy でバックアップ. Web サーバ どこかに設定があるのかもしれないが,デフォルトの設定に不安が残る. そのため LAN 内での運用として,外には公開しない方が良さそう. この辺りのデフォルトは Synology NAS の方が良いと思う. Joomla! は入れて,しばらく更新用として使用した. それを J2XML で DS116 に移していた. この方法だと少し面倒なので DS116 で更新して AS5202T にコピー. Wordp

                                                          ASUSTOR NAS AS5202T その後 - 2 - IwaoMISHの日記
                                                        • ASUSTOR NAS Mail Server – 2 - IwaoDev

                                                          先日から幾つかの所の設定を変更してやっていたが,うまくできないでいた. 今日も設定を確認していて,気づいた所があり. 「設定」-「ADMディフェンダー」-「ファイアウォール」で 80 以外が許可されていなかった. 「app#mail-server」を「許可」する様に. これで少し進展.エラーが Mail Server から返る様になった. あとは,メールアカウントの追加か? これをやっていた時の,Let’s Encrypt での証明書の取得. *.mish.work はうまく取得できるが,*.myasustor.com はうまくない. 設定を適用できません。 再試行してください。 (Ref. 5401) ルータの設定を一時的に変更して,80 と 443 を NAS に設定したら「成功」した. 2022/02 うまく動作させることができなかったので,Synology NAS を使用 すること

                                                          • Synology次期NAS用OS「DSM 7.0」、ゼロから再設計で高速化を実現、新写真管理アプリ「Synology Photos」も

                                                              Synology次期NAS用OS「DSM 7.0」、ゼロから再設計で高速化を実現、新写真管理アプリ「Synology Photos」も 
                                                            • Synology NAS に python-dev のインストール | IwaoDev

                                                              先日 Python から C を呼び出す関係を調べていて Synology NAS に Python.h がなかった. 検索 をかけると DSM「パッケージ センター」-「Python3」では python-dev が入ってないらしい. 次の様な手順で python-dev をインストール. # sudo -i # cd /var/services/homes/Iwao/ # source ./set_ds_inc.sh # opkg install python-dev # opkg install python3-dev コンパイルで必要なファイルは次の所に入った. /volume1/@entware-ng/opt/include/python3.6/Python.h /volume1/@entware-ng/opt/include/python2.7/Python.h Iwao@DS

                                                              • VSCodeでタスク管理

                                                                Introduction 更新履歴 Blender Houdini Maya Programming Pipeline PySide Photo JupyterNotebook Other Link VSCodeでタスク管理¶ VSCodeの拡張TODO+がタスク管理に良さそうだったので 色々と設定してみました。 使用したのは https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=fabiospampinato.vscode-todo-plus これ。 使い方¶ まず、現在のプロジェクトごとのタスク管理をします。 コマンドで Todo: Openを選択します。 実行すると、VSCodeのプロジェクト直下に TODOファイルが作成されます。 エンコードがアレなので、UTF-8に変更して保存します。 できたTODOファイルに、 このように、##

                                                                • Synology NASをバックアップする方法は - Synology ナレッジセンター

                                                                  Synologyナレッジセンターは、総合的なサポートをお届けするもので、よくある質問に対する回答の提供、トラブルシューティング手順、ソフトウェア チュートリアル、そして必要になるすべての技術文書が提供されます。

                                                                  • Synology(IPv4接続) | ホームNW研究所ホームNW研究所

                                                                    1.Quick Connectでアクセスする ここではQuickConnectでアクセスする為の設定方法を解説しています。 ­ ­QuickConnectでSynologyサーバをアクセスする 2.SynologyのDDNSサービスを使ってアクセスする ここではSynologyのDDNSサービスを使ってSynologyサーバにアクセスする方法を解説しています。 ­­ ­­SynologyのDDNSでサーバをアクセスする方法 3.Synology以外のDDNSの取得方法 SynologyのDDNSはDiskStationに1つしか取得できません。 よって2つ以上のDDNSを使う場合はSynology以外の無償DDNSサイトから取得する必要があります。 またDDNSなら何でも良いのではなく、URL更新ができるDDNSでないとSynologyでは利用できません。 色々試した結果『Dynu』社と『

                                                                    • パソコンを新しくした - 記憶と記録

                                                                      パソコンを買い替えました。 使っていたパソコンの画面が映らなくなりました。たぶん、ビデオカードが壊れたのでしょう。仕方ないので、パソコンを新しくすることにしました。パソコンを買うのは久しぶりで、どれを選べば良いのやらさっぱりわかりません。 仕方ないので、価格コムで、SSDが512GB以上あって、HDDが1TB以上ある機種を検索し、その売れ筋No1を選びました。それが『Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 13700F/RTX 3050/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル 』です。名前が長いね。。 スペックを書き出すと CPU:Core i7 13700F チップセット:H670 メモリ:16GB(DDR4-3200Mhz) ビデオカード:NVIDIA® GeForce

                                                                        パソコンを新しくした - 記憶と記録
                                                                      • 初心に返ってデータを守るNASを考える、高耐久HDD + RAID 5で安全運用 Seagate IronWolf + Synology DiskStationで手堅い環境を構築 text by 坂本はじめ

                                                                          初心に返ってデータを守るNASを考える、高耐久HDD + RAID 5で安全運用 Seagate IronWolf + Synology DiskStationで手堅い環境を構築 text by 坂本はじめ
                                                                        • Synology、手軽に導入が可能なパーソナルクラウドストレージ「BeeStation」

                                                                          アスクは2月1日、Synology製となるパーソナルクラウドストレージ「BeeStation 4TB」の取り扱いを発表、本日販売を開始する。予想実売価格は4万560円前後だ(税込み)。 4TB HDDを内蔵したギガビット有線接続対応の1ベイ型NAS。“パーソナルクラウドストレージ”をうたった製品で、専用アプリやWebブラウザ経由で容易に外部からのファイルアクセスを行うことができる。 またAI機能により写真内の人物やペットなどを検知して検索する機能も利用可能だ。 本体サイズは62.6(幅)×196.3(奥行き)×148.0(高さ)mm、重量は820g。専用アプリの対応OSはWindows 10/11 64bit、macOS 12.3以降、Android 8以降、iOS 15以降。 https://www.youtube.com/watch?v=lnJs9MsSLGc 関連記事 Synolog

                                                                            Synology、手軽に導入が可能なパーソナルクラウドストレージ「BeeStation」
                                                                          • wp-k8s: WordPress on privately hosted Kubernetes cluster (Raspberry Pi 4 + Synology) - FoolControl: Phear the penguin

                                                                            wp-k8s: WordPress on privately hosted Kubernetes cluster (Raspberry Pi 4 + Synology) Adnan Hodzic November 12, 2021 Blog post you’re reading right now is privately hosted on Raspberry PI 4 Kubernetes cluster with its data coming from NFS share and MariaDB on a Synology NAS. Purpose of this post is to serve as an ultimate guide on how to build a (prod ready) RPI k8s cluster and deploy WordPress CMS

                                                                              wp-k8s: WordPress on privately hosted Kubernetes cluster (Raspberry Pi 4 + Synology) - FoolControl: Phear the penguin
                                                                            • Synology、4ベイ搭載ビジネス向けNASキット2製品を発売

                                                                              アスクは3月16日、Synology製となるビジネス向け4ベイNASキット「DiskStation DS423」「DiskStation DS423+」の取り扱いを発表、本日販売を開始する。予想実売価格はそれぞれ5万7000円前後/7万6100円前後(税込み)。 ともに2.5/3.5インチSATAドライブを最大4基装着可能なNASキットで、RAID 0/1/5/6/10および独自の“Synology Hybrid RAID”をサポートした。またDiskStation DS423+はシステムキャッシュ用M.2 NVMe SSD(最大2基)の装着にも対応している。 独自OSのDiskStation Manager(DSM)を搭載しており、専用アプリを導入してストレージの管理から、データバックアップ、ファイル共有などさまざまな機能を利用することが可能だ。 関連記事 Synology、2Uラックマ

                                                                                Synology、4ベイ搭載ビジネス向けNASキット2製品を発売
                                                                              • 「異物を検出」「カメラがふさがれると検出」といった複数のタイプを指定して録画が可能なSynologyのIPカメラ「BC500」の検出機能をチェックしてみた

                                                                                SynologyのNASと監視ツールのSurveillance Stationを組み合わせ、設定や過去の録画の管理などを月額利用料なしで利用できるSynologyのIPカメラが「BC500」です。外観撮影とセットアップ、実際にどんな映像が撮れるのかの確認をこれまで行ってきたので、今度はBC500に搭載されたモーション検出機能を深掘りするべく、ライブ映像にさまざまな検出タイプを設定して「何をどのように検出するのか」を詳しく決めることができるSurveillance Stationの「ライブビュー分析」を使ってみました。 BC500とTC500 | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/products/camera-500 Amazon | 【IPカメラ】Synology BC500 [バレット型IPカメラ 2880×1620 / PoE

                                                                                  「異物を検出」「カメラがふさがれると検出」といった複数のタイプを指定して録画が可能なSynologyのIPカメラ「BC500」の検出機能をチェックしてみた
                                                                                • Tapoの映像をNASに保存するには | TP-Link 日本

                                                                                  TC65 , Tapo C210 , TC70 , Tapo C310 対象製品はFAQに記載の機能に対応した製品を列挙するものではなく、機能が影響する可能性のある機種も同時に記載をしております。機能の対応有無は必ず各製品ページの仕様欄をご確認ください TapoカメラはONVIFプロトコル (Profile S) に対応しているため、サードパーティ製のNVRやNASに映像を保存できます。 このFAQではカメラ側の設定について説明をします。NAS側の設定については各ベンダーのマニュアルなどをご覧ください。 ※この設定に関するお問い合わせにはお答えしません。カメラの設定はFAQの内容のみで、残りはすべてNASのかネットワークの設定に関するためです。 1. カメラのIPアドレスを確認 カメラのIPアドレスはルーターから割り当てられます(カメラ側で固定はできません)ルーターの管理画面上で確認・固定