並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

Togetterの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【悲報】日本保守党の百田代表、配信内で飯山陽氏を批判 - Togetter

    飯山陰 @IiyamaKageri クソー。何が「裏方は本当に大変」だ。オモテ方のワシに辻立ちのスケジューリングも、場所決めも、細かいノウハウ取得も、ぜーんぶ丸投げしたくせに~。 選対を作らないってどんな裏方だよ!やることやってから言えよ! しまいにゃ豊田真由子みたいなセリフを言うぞ! x.com/sora__mimi__/s… 2024-06-01 13:50:07 maku @maku94483 日本保守党の百田代表、配信内で飯山陽氏を批判(名前は出していないが明らかに飯山陽氏) 「具体的なこと言う人(飯山氏)もいますよね。東京15区で戦ったことによって党員が6000人増えた。一般党員が年間6000円なので3600万円入っただろうと。損してないだろうと(この飯山氏の発言は引用元ポストにあり)。しかしそれ以前にもお金をたくさん使っているし、党執行部がタダ働きしているんですよ。金額だけで簡

      【悲報】日本保守党の百田代表、配信内で飯山陽氏を批判 - Togetter
    • 「百貨店ってお金いらないじゃない」Xユーザーを惹きつけてやまない「富裕層の暮らし」の話題|Togetter(トゥギャッター )

      X(Twitter)では「富裕層」の人たちに関する話題がたびたび注目されます。実際に裕福な人に会って驚いた体験談を共有したり、その暮らしぶりを想像して盛り上がったりと、何かと関心が尽きないようです。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド」、今回は「Xに見る富裕層の暮らし」について掘り下げます。 百貨店で買った帽子の値段を知らない理由は 富裕層に関する話題の中でも、金銭感覚についての話は鉄板です。会社経営者のXユーザーが投稿した、ある不動産オーナーとのやり取りが驚きとともに拡散されました。 そのユーザーが「百貨店で帽子を買った」というオーナーに対して「良い値段しそうですね」と伝えたところ、「値段を知らない」と言われたそうです。事情を察したユーザーは「ああ、外商帳場(で買い物をしたの)ですか」と返したところ、さ

        「百貨店ってお金いらないじゃない」Xユーザーを惹きつけてやまない「富裕層の暮らし」の話題|Togetter(トゥギャッター )
      • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

        いま話題のツイートまとめ(Xポストまとめ)が読めるTwitterまとめ(Xまとめ)に特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

          Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
        • 水筒の底カバー・水筒ケースの底カバーで防御力をアップ!商品まとめ|キャンドゥ|象印|タイガー - Togetter

          キャンドゥ・セリア・レモン 水筒底シリコンカバー【公式】≪1個からお届け≫Can★Doネットショップ https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000022983 330円 水筒カバー用ボトムガード ブラック【公式】≪1個からお届け≫Can★Doネットショップ https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000023024 Can★Do/キャンドゥ @cando_official 【再入荷しました!】 はめるだけでキズ、凹み、滑り止め防止に! タンブラーや水筒をしっかり保護☆ ■水筒底シリコンカバー 品番4984831055124 #キャンドゥ #100均 pic.twitter.com/CxSh3YlqzZ 2024-04-11 08:00:02

            水筒の底カバー・水筒ケースの底カバーで防御力をアップ!商品まとめ|キャンドゥ|象印|タイガー - Togetter
          • 『社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題 - Togetter』へのコメント

            落ち着け。理工系だって「第三者の検証」は査読ではなくその後の再現実験と引用の総体に依存する面が大きいのは中にいる人ならわかっているはずだ。問題にするなら査読の有無ではなく社会学の検証可能性についてだ。 研究

              『社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題 - Togetter』へのコメント
            • 長年ブログをやってても泣かず飛ばずだったのにtogetterではわずか7ヶ月で1000万PVを達成してしまった

              適当に手抜きで他人の発言をまとめたものの方が圧倒的にバズるしPVも尽くし報酬も得やすいのがわかってブログへの熱意が冷めてしまった。こういうのをアンダーマイニング現象っていうんだっけか。 しかしこの1000万すら、今のインターネットでは砂粒みたいなもんなんだろう。そもそもツイッターでは月1500万PVが収益化条件=そのくらいは当たり前のようにみんなクリアしている人がゴロゴロいるってことだ。YouTubeとかTikTokではもっと恐ろしい世界が広がっているらしい。しらんけど。結局のところ、インターネットは「いかにしてインフルエンサーと絡むことができるか」「いかにインフルエンサーに絡めるか」が全ての世の中になりつつあって、現実の世界よりずっと階級が明確で、影響力の格差も桁違いだ。 控えめな人間や常識的なことをいう人間は目立つことがない。かといってズルをして他人のバズツイートやバズった記事に寄生し

                長年ブログをやってても泣かず飛ばずだったのにtogetterではわずか7ヶ月で1000万PVを達成してしまった
              1