並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 348件

新着順 人気順

Twilioの検索結果201 - 240 件 / 348件

  • 開発者は Twilio Video になぜ注目すべきか - ボクココ

    ども、@kimihom です。本記事は Twilio Advent Calendar 17日目の記事です。 アドベントカレンダーのリストを見ると、Twilio Video に関して一件もなかったので書くことにする。個人的には今、Twilio Video は Twilio プロダクトの中で最もアツいと考えている。その理由を以下に説明する。 Twilio Video と WebRTC Twilio Video は、裏側で WebRTC という技術が使われている。これは、HTML5 で新たに策定されたコミュニケーションのための技術だ。Twilio は PBX 機能のAPI 化と WebRTC の 2つに注力した結果、他社には真似されにくい技術を持つことによって爆発的に成長していったと考えている。そしてこれからも Twilio は WebRTC に注力していくことだろう。それが他の API を提供

      開発者は Twilio Video になぜ注目すべきか - ボクココ
    • Twilio、ノンプログラミングでコミュニケーションワークフローを簡単に構築する「Twilio Studio」

      • [iOS] Twilio Client SDK for iOS のサンプルを動かしてみた | DevelopersIO

        Twilio Client SDK for iOS とは Twilio Client SDK for iOS とは Twilio サービスを iOS から使うための公式ライブラリです。Twilio サービスを使うとさまざまなアプリに IP 電話機能をつけることができます。 ということで、iOS 版にも Android 版と同様のサンプルがあるのでまずは動かしてみたいと思います! 用意するもの Twilio アカウント (無料から始められます) Xcode (iOS SDK 4.2 以上) Twilio Client SDK for iOS iOS 端末 (4.2以上) とプロビジョニングファイル (iOS デベロッパー登録が必要) サンプルアプリを動かしてみる ということで、サンプルアプリである HelloMonkey というアプリを作ってみたいと思います。今回実装する内容は以下のとおりで

          [iOS] Twilio Client SDK for iOS のサンプルを動かしてみた | DevelopersIO
        • Twilio社のSendGrid社買収に関して | SendGridブログ

          本記事はTwilio Signs Definitive Agreement to Acquire SendGrid, Creating One Best-in-Class Platform for Customer Communicationsの冒頭部分、SendGrid社CEO Sameer Dholakiaからのメッセージの抄訳であり、買収に関する法的な内容は含んでおりません。詳細は原文をご確認ください。 また、本件に関する最新情報は、米国SendGrid社およびTwilio社のWebサイトをご確認ください。 SendGrid社:https://sendgrid.com/ Twilio社:https://www.twilio.com/ 9年ほど前、より優れたメール送信の仕組みを作るため、SendGridは3人の開発者(デベロッパ)によって創業されました。彼らは、開発者がアプリケーション

            Twilio社のSendGrid社買収に関して | SendGridブログ
          • Twilioで無応答転送

            こんにちは、maru-kouです。 この記事はTwilio Advent Calendar 2015の12日目の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2015/twilio #Advent Calenderについてはこちら 概要 Twilioの着信時に呼出中のまま一定時間内に応答しなかった場合に、他の電話番号に自動転送(無応答転送)するケースについて考えてみたいと思います。 Twilioとは 下記を参照ください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Twilio 処理の流れ 実装 ・呼出用TwiML生成 図の処理No.2の個所です。 発信時、Twilioからのリクエストにて呼出用のTwiMLを返却します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <Response> <Dial actio

              Twilioで無応答転送
            • Twilio Cloud Communications | Web Service API for building Voice and SMS Applications

              • StatusCallbackで通話の状態を知る - Qiita

                2023年5月1日を持ちまして、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズのTwilioリセール事業が終了したため、本記事に記載されている内容は正確ではないことを予めご了承ください。 Twilio Advent Calendar 2015 13日目の記事です。 12日目は、maru-kouさんによる「Twilioで無応答転送」でした。 はじめに Twilioで開発を行っていると、たまに以下のような質問を受けることがあります。 相手を呼び出しているかを知りたい 相手が応答したかを知りたい Twilioで電話発信をするのは簡単で、TwiMLのDial動詞や、REST APIのclient.call.create()を利用することで、あとは何もしなくてもTwilioが相手先への架電を勝手に行ってくれます。通話という視点で考えると、Twilioに任せておけば勝手に繋いでくれるので問題ないのですが、

                  StatusCallbackで通話の状態を知る - Qiita
                • ZABBIXからTwilioを使って電話をかける | 情報セキュリティの勉強部屋

                  サーバに何か起こったときに、自動で電話をかけて欲しい時があると思います。Twilioを使うとZabbixから電話をかける機能を手軽に実装できました。ちなみに利用料金はこちら。 1. Twillioのアカウントを開けてサンプルコードを取得する。 Twilioは日本ではKDDIが提供しているようです。ログイン後に、[ツール]→[API Explorer]のページで’電話に発信する’という項目があるので、’リクエストとサンプルコードを見る’をクリック。そこで、curl,Ruby,PHP,Python,Node.js,Java,C#のコードが取得できます。 2. ZABBIXのアクションに登録する。 [設定]→[アクション]もしくは[管理]→[スクリプト]で取得したコードを登録して、コールがくるかテストします。 3. Twilioにしゃべらす 調べてみるとTwilio Labというのがあって、その

                  • Smart Communication Award 2014 お申し込みフォーム|Twilio for KDDI Web Communications|KDDIウェブコミュニケーションズ

                    「Smart Communication Award 2014」とは、Twilioサービスを使った新しい事業を生み出すためのコンテストです。昨年に引き続き2度目の開催となります。 昨年は23作品のアイデア応募があり、14作品がハッカソンに参加、5作品がファイナルステージに進み、最優秀賞に輝いた作品には様々な事業化支援を行ってまいりました。 今年は、様々な企業とのタイアップにより、作品の幅をひろげやすくしたと同時に、最優秀作品だけでなく、全ての作品に支援の可能性を広げられるようバージョンアップいたしました。また、最優秀賞に選ばれた作品には、アメリカで行われる「TwilioCON4」内でのプレゼンの権利が与えられ、世界中の人々にサービスの紹介ができます。 Twilioを使った新しい事業について、是非一緒に考えていきましょう! Twilioについて 世界No.1の電話API「Twilio」(トゥ

                      Smart Communication Award 2014 お申し込みフォーム|Twilio for KDDI Web Communications|KDDIウェブコミュニケーションズ
                    • Twilioを使って指定番号への電話をトリガーとしてサーバサイド処理走らせる - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

                      Twilioには、Twilio電話番号にコールしたときに指定したURLにあるTwiMLを実行する機能があります。*1 言い換えると、Twilio電話番号にコールしたときに指定したWebAPIを呼び出してくれるわけです。 つまり、Twilio電話番号にコールしたらサーバサイド処理走らせる事を極めて簡単に実装することができます。 設定方法 1. Twilioの番号管理画面に行く 画面上部のメニューの「電話番号」をクリック。*2 2. 電話番号管理画面からTwilio電話番号の設定画面に行く 3. 呼び出したいURLとHTTPメソッドを指定する 指定できるURLは3種類 Voice Request URL (Twilioからみて)電話を受ける時、つまりこちらからTwilio番号にコールしたら呼ばれるURL Voice Fallback URL 上記リクエストに失敗したら/到達できなかったら呼ばれ

                        Twilioを使って指定番号への電話をトリガーとしてサーバサイド処理走らせる - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
                      • TwilioのFunctionsを使ったサーバーレス受付電話システム - Qiita

                        2023年5月1日を持ちまして、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズのTwilioリセール事業が終了したため、本記事に記載されている内容は正確ではないことを予めご了承ください。 Functions概要 2017/5/25 サンフランシスコで開催されたTwilioのイベント「SIGNAL 2017」で、Twilioのサーバーレスアーキテクチャー「Functions」が発表されました。 http://www.twilio.com/functions Functionsとは Functionsは、AWSのlambdaのように、Node(JavaScript)で書かれたプログラムをTwilioのサーバー上で実行することができるプラットフォームです。現在はパブリックベータなので、Twilioアカウントを持っていれば誰でも使えます。 また、Functionsと併せて、画像や音源データなどのコンテ

                          TwilioのFunctionsを使ったサーバーレス受付電話システム - Qiita
                        • ゼロからはじめるぜ! Twilio - 第1回 - Twilio for KDDI Web Communications

                          はじめまして。Twilioチーム ネットワークエンジニアの齋藤です。齋藤 正光 であることと、社内にはサイトウが複数名いますので、私は「まさ」と呼ばれております、いや、呼ばせています。 今回より数回に渡り「電話APIをはじめてみたいんだけど、よくわからん。」という方のために「ゼロからはじめるぜ Twilio」シリーズをお送りします。  私はネットワークが専門なので、実はアプリケーションの世界は詳しくないのです。各種媒体で「Twilioを使って簡単に電話を」と紹介している以上、本当に簡単にスタートして頂けないと嘘になってしまいます。そこで、私もみなさんと一緒にゼロからTwilioをはじめてみたいと思います。 最初にすること はじめにTwilioにアカウントを作りましょう。このアカウントは、ポイントを購入したり、電話番号を管理したり、みなさんが作成するアプリケーションへのURLを登録したり、

                          • SMSを利用するときに最低限知っておきたいこと - Qiita

                            はじめに 最近上場したTwilioをはじめ、SMS(ショートメッセージサービス)を送れるサービスはたくさんあり、送ること事態は簡単にできる。 しかし、普通に実装すると落とし穴が存在するので、その落とし穴に落ちないためのマニュアル。 今回は、個人認証をするために、SMSで認証番号を送る部分を作成したので、その時にどのような対応をしたかを書く。 TL;DL Twilioだけでは、SMSが届かない人が 7% 30%いる → SMSは、その国の配信事業者で、到達率が高いものを使おう それでも届かない人へ向けて → SMS通知以外の手段も用意しよう。たとえば音声通知など SMSの基礎知識 なぜSMSを使うか メールに比べると、開封率が高い 迷惑メールなどにまぎれない 到達確認が可能 MNP制度(ナンバーポータビリティ)による宛先変更が少ない アカウントの複製が困難(回線を用意する必要がある) 送受信

                              SMSを利用するときに最低限知っておきたいこと - Qiita
                            • GitHub - twilioforkwc/Runa-CCA: A Call Center Application for Twilio! Twilio用のコールセンターアプリケーションです。

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - twilioforkwc/Runa-CCA: A Call Center Application for Twilio! Twilio用のコールセンターアプリケーションです。
                              • http://blog.twilio.kddi-web.com/2014/06/11/%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%8C%B2%E9%9F%B3-%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A6%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E9%96%8B%E7

                                • http://hateblo.mktakuya.net/entry/2016/12/01/003000

                                  • Twilioで電話したらSMSを送るアプリをHerokuで作る - Qiita

                                    Twilioで電話をしたらその電話へSMSメッセージを送るサンプルアプリを作っていこうと思います。 サーバーサイドはHerokuで作ろう。言語はrubyです。フレームワークはsinatraで。(Ruby on Railsがまだ覚えられてない。。) 実行環境 ruby 2.1.3p242 OSX Yosemite 10.10.5 sinatra 1.4.6 目次 Herokuでアプリを作る Twilioで電話番号を購入&設定 2の電話番号に電話してSMSのメッセージがくるのを確認 Herokuでアプリを作る 初期設定 どこでもいいので、作業ディレクトリを作ってgit,Gemfileを作ります # フォルダ作成&移動 mkdir sample-app && cd sample-app # Gitリポジトリにする git init # Gemfile の生成 bundle init

                                      Twilioで電話したらSMSを送るアプリをHerokuで作る - Qiita
                                    • TwiML for Programmable Voice

                                      Getting Started with Programmable Voice No-code quickstart C#/.NET quickstart Java quickstart Node.js quickstart PHP quickstart Python quickstart Ruby quickstart Go quickstart Android SDK quickstart iOS SDK quickstart (Objective-C and Swift) JavaScript SDK Quickstarts Tutorials Make outbound phone calls Respond to incoming phone calls Modify calls in progress Record phone calls Create conference c

                                      • Using AWS Lambda to call and text you when your servers are down

                                        Getting a phone call in the middle of the night when your servers are on fire is a necessary evil for many developers and network administrators. If your site is being used around the world, then it needs to be available 24/7. I thought it'd be fun to see how easy it'd be to get a simple incident alarm going using Twilio and AWS CloudWatch, SNS, and Lambdas. Hint: it's very easy. In this post I'll

                                          Using AWS Lambda to call and text you when your servers are down
                                        • サーバーレスの説明と、「AWS Lambda」でPythonを使用した、ちょっとしたサーバーレス関数の作り方|Co-Lab|ためになることや、そうでないことまで...やりたいことオンリーな研究所

                                          初めに IT関係の仕事をしていると、サーバーレスもしくはサーバーレスアーキテクチャって単語を耳にする事が増えてきたかと思います。「なんとか + レス」って言葉、よく聞きますね。例えば、ダイエット流行りの昨今、「シュガーレス(砂糖なし)」とか、日本は遅れていますが「キャッシュレス化社会(現金使用しない)」など。枚挙に暇がないですね。サーバーレスもシュガーレスやキャッシュレスのようにServer + Lessなので、サーバーのないシステム?どうやって動くの?ともやもやしてる人が多いでしょう。 私も疑問に思っていたので、今更ながら、実際にサーバーレスを触ってみました。触ってみたところ、今までのWebシステムの考え方をひっくり返すくらい、システム構成が異なるのものでした。さて、この記事を読んでもらうことで、ひとまず「サーバーレスって何?」、サーバーレスとは「何を目的としているか?」のもやもやが解消

                                            サーバーレスの説明と、「AWS Lambda」でPythonを使用した、ちょっとしたサーバーレス関数の作り方|Co-Lab|ためになることや、そうでないことまで...やりたいことオンリーな研究所
                                          • ウェブサービスの請求書の出し方どうすべき?12サービスの請求書を集めて比較してみた - 株式会社クラフトマンソフトウェア

                                            こんにちは、suinです! suinの会社で提供しているテスト自動化サービスShouldBeeですが、 有償のプランもあり、クレジットカードで課金もできるのですが、 実は請求書の発行はスタッフが手作業でやっています。 請求書手動発行は、ユーザが増えてくるとミスも多くなりそうなので、自動発行の開発に着手しています。 ただ、請求書の自動発行と一言で言っても、細かいところを考えると疑問が結構出てきます。 請求書はどんなデザインか?何を記載しているか? どんな用語を用いているか? 請求書のメール通知はどうなっているか?PDFを添付しているか? 請求書のPDFはどのツールで生成しているか? PDFのファイル名はどうなっているか? クレジットカード明細の利用店名はどういう表記にしているか? そこで今回は、他のBtoBのウェブサービスが、どんな請求書を出しているのか調査して比較してみることにしました。

                                              ウェブサービスの請求書の出し方どうすべき?12サービスの請求書を集めて比較してみた - 株式会社クラフトマンソフトウェア
                                            • クラウド電話API -Twilio | シリーズ | Developers.IO

                                              クラウド電話API -Twilio シリーズ シェルを使ってTwilioからコールする#12 記事 2013年05月07日 中村 修太 12 シェルを使ってTwilioに電話をかけさせる 前回はTwimletsというツールを使用してサーバレスでTwiMLを返す方法を紹介しました。 TwimletsはTwilio Labsで紹介されているサービスですが、Labs […]

                                              • Lookup API | Twilio

                                                Products Communications Messaging Send and receive multichannel text and media messages in 180+ countries

                                                  Lookup API | Twilio
                                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                  Since the shock of Russia’s 2022 invasion of Ukraine, solar energy has been having a moment in Europe. Electricity prices have been going up while the investment required to get…

                                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                                  • [Twilio]Twilioを簡単に使用するためのツール#11[Twimlets] | DevelopersIO

                                                    TwiMLを返したりするためのツール いままでTwilioを使用し、いろいろな機能を試してみました。APIを使用してTwilioの機能を使いましたが、 外部サーバ(記事では主にHerokuを使用)をたてて、TwiMLを返してTwilioの動作を定義することが多かったと思います。 実際のアプリであればTwiMLを返すアプリ&サーバを用意すべきだと思いますが、とりあえずTwiMLの動作を確認したかったり、 外部からアクセスされても問題ない場合、ここにある、Twimletsを使用することができます。 Twimlets TwimletsとはTwilio機能を簡単に使用するためのツールです。 ここがTwimlets用ページですが、 SMSを送ったり、IVR用メニューを生成したりする機能があります。 今回は、Twimletsのecho機能について紹介します。 Twimletsのecho機能は、以前の記

                                                    • Twilio Voice JavaScript SDKを使って電話の発信、着信をしてみる | DevelopersIO

                                                      はじめに Twilio Programmable Voiceでは、APIを使ったり、SDKを使ったりして、下記のように電話の発信、着信などを行うことができます。 発信の場合 const accountSid = process.env.TWILIO_ACCOUNT_SID; const authToken = process.env.TWILIO_AUTH_TOKEN; const client = require('twilio')(accountSid, authToken); client.calls .create({ twiml: '<Response><Say>Ahoy, World!</Say></Response>', to: '+14155551212', from: '+15017122661' }) .then(call => console.log(call.sid

                                                        Twilio Voice JavaScript SDKを使って電話の発信、着信をしてみる | DevelopersIO
                                                      • クラウド電話API「Twilio」、「0120」番号の提供開始

                                                        KDDIウェブコミュニケーションズは4月9日、クラウド電話API「Twilio」で「0120」から始まる着信者課金番号の提供を開始すると発表した。従来の050番号の利用料金も値下げする。 Twilioは、Webサイトやアプリケーションに数行のコードを書き加えるだけで音声通話機能やSMS送受信機能を組み込めるAPIサービス。米Twilioと提携するKDDIウェブコミュニケーションズが国内展開している。 文字列を音声に変換する音声合成や、録音・再生機能を備え、SMSで文字列を送るセキュリティ認証や店舗や施設への電話予約サービスなどにも使われている。世界中にユーザーを抱える「Uber」「Airbnb」などでも活用され、30万人以上の開発者が利用しているという。 国内でこれまで提供していた050番号に加え、0120番号の提供を始める。発信者に負担をかけにくいコールセンターやユーザーサポートなどへの

                                                          クラウド電話API「Twilio」、「0120」番号の提供開始
                                                        • SNS + Lambda + Twilio で音声電話をかける v2 - Qiita

                                                          アラート発生時に AWS Lambda を使って音声電話をかける では単に電話をかけるだけでしたが、 複数人に同時に電話をかけたい 1人だと、その人が電話に出なかったら終了なので 夜から朝方までの時間帯で電話を鳴らしたい 日中はアラートメールで十分 という変更をしたくなってきたので、いろいろ改変。 npm パッケージを使うことになったので、JSベタ貼りではなくきちんとzipでアップロードすることになります。 となると、いろいろ面倒になってくるので、gulp 対応、CoffeeScript 化もついでに行います。 コード package.json 使う npm パッケージは以下の通り。 moment-timezone: 有名な日時ライブラリの timezone 対応版。UTC-JST 変換、時刻判定に。 q: 有名な Deferred-Promise ライブラリ。 twilio: せっかく

                                                            SNS + Lambda + Twilio で音声電話をかける v2 - Qiita
                                                          • Security | Twilio

                                                            Twilio products: API docs, quickstarts, and tutorials

                                                            • 内製コールセンターシステムのビジネスルールを ActiveRecord スコープで明快にする - Speee DEVELOPER BLOG

                                                              こんにちは、Speee エンジニアの中嶋(id:nyamadori)です。外装工事を希望するユーザと外装リフォーム会社のマッチングサービス「ヌリカエ」の開発を担当しています。今回は、ヌリカエ社内で運用している内製コールセンターシステム「TelTelBows」のリファクタリングの取り組みについてご紹介します。 Speee Advent Calendar 2018 の 4 日目の記事です。昨日は @hatappi さんの 福利厚生でSlackでアンケートをとることが出来るサービス『Anket』をつくりました でした。 背景 ヌリカエ ヌリカエは、外装工事を希望するユーザを Web で集客し、マッチングした外装リフォーム会社を一括でユーザに紹介するサービスです。外装リフォーム会社紹介時には、社内スタッフが外装に関する症状などを電話でヒアリングします。 ヒアリングによってユーザの施工意欲を高めるこ

                                                                内製コールセンターシステムのビジネスルールを ActiveRecord スコープで明快にする - Speee DEVELOPER BLOG
                                                              • phpcon2013 PHP x twilio

                                                                PHPカンファレンス東京2013発表資料。 Twilioの基本操作から、ビジネス展開まで。Read less

                                                                  phpcon2013 PHP x twilio
                                                                • I Can't Find My Phone

                                                                  Note: This site is purely entertainment and I will not spam you in any way.

                                                                    I Can't Find My Phone
                                                                  • Mackerel / AWS / Twilio Hands-On Seminar (2017/04/25 14:00〜)

                                                                    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。 4月 25 Mackerel / AWS / Twilio Hands-On Seminar そろそろ監視アラートの電話連絡は "システムに任せて" 自動化してみませんか? 当セミナーの概要 【「サーバー監視アラートの電話連絡を自動化する」をテーマにした特別ハンズオン!】 日々私達が何気なく利用しているモバイルアプリや Web アプリケーション。 これらのサービスは「それを提供しているサー

                                                                      Mackerel / AWS / Twilio Hands-On Seminar (2017/04/25 14:00〜)
                                                                    • AED SOS

                                                                      日本で心臓が突然止まってしまい亡くなる方は1日平均195人。 心停止者の命を救うため、位置情報を起点にSOSを受発信してAEDを届ける仕組みをつくるアプリ「AED SOS」を開発しています。 「AED SOS」は実証実験で得られた結果をもとに、現在改良を進めています。 日本では心臓が突然止まってしまう方が年間約75,000人以上います。 そしてその9割以上の約71,000人がそのまま亡くなってしまっています。 1日平均にすると約195人もの人が突然の心停止で亡くなっている計算です。 (※データ参照元:総務省消防庁 平成26年版救急救助の現況) 心停止状態の人は何も処置をしなければ1分経過するごとに生存率が10%低下します。 119番に通報しても救急車が到着するのは全国平均で8.5分、救急車を待つだけでは多くの場合手遅れになります。 救急車到着までの間に、その場にいる人が一次救命処置として胸

                                                                        AED SOS
                                                                      • Twilio、複数アプリ間でのメッセージ送受信が可能なAPI「Twilio Channels」を発表

                                                                        米Twilioは、LINE、Facebook Messenger、Twitter、Alexa、Slack、Viber、SendGrid、HipChat、Kikでの、アプリケーションをまたいだメッセージ送受信ができるAPI「Twilio Channels」を、5月25日に発表した。 Twilio Channelsは、すでにリリース済みのTwilio API(Twilio Notify、プログラマブルSMS、Proxyなど)とともに、マルチチャネルのメッセージ送受信を実現するAPI。 Twilio ChannelsとTwilio Notifyの組み合わせによって、ユーザーデバイスへの通知が可能なほか、Twilio ChannelsとProxyの組み合わせでは匿名のままで1つのメッセージングスレッドでやり取りができる。また、Twilio ChannelsとTaskRouterを使用すれば、顧客の

                                                                          Twilio、複数アプリ間でのメッセージ送受信が可能なAPI「Twilio Channels」を発表
                                                                        • 電話API? Twilio? PHPから電話の発信ができちゃいます!! - Qiita

                                                                          ご存知の方も多いかと思いますが、Twilioとは、クラウド型電話&SMS APIですね? 電話とウェブはもちろん、アプリケーション、様々なシステムなどからすんごく簡単に繋ぎます。 詳細はこちら。 http://twilio.kddi-web.com Twilioは様々なプログラミング言語のライブラリを提供していて、PHPやRuby、JAVA、.NET、perlなどなど!のプログラミング言語から電話をかけることができる面白いAPIです。 今回はPHPを使って電話をかけてみます! 準備 ① Twilioアカウント まずは無料アカウントからTwilioの楽しみ、魅力を感じてみてください。 https://jp.twilio.com/try-twilio/kddi-web ※ 新規登録から取得したアカウントにはTwilioを体験できるポイントが設定されていて、無料でご利用可能です。 ② ウェブサー

                                                                            電話API? Twilio? PHPから電話の発信ができちゃいます!! - Qiita
                                                                          • How to receive and respond to text messages in Ruby with Hanami and Twilio

                                                                            If you’re building web applications with Ruby then you’re probably using Rails. Hanami is a young competitor focused on providing a full featured, modern web framework for Ruby developers that is fast, secure and flexible. Hanami is a new web application framework for the Ruby community. It has been under development since 2014, initially under the name Lotus. Version 1 was released in April 2017

                                                                              How to receive and respond to text messages in Ruby with Hanami and Twilio
                                                                            • Twilioで世界に通用する再配達自動応答システムを作る|ハンズラボ株式会社

                                                                              この記事は、Twilio Advent Calendar 2015 の21日めの記事です。 といいつつ、Twilioはほとんど触ったことなかったので、練習として佐川急便の再配達受付みたいなものをつくってみました。 デモ電話番号: 050-3159-5616 (かけると再配達受付っぽいものが動きます) Twilioに作成した電話番号にかかってくると、Twilioがこちらの指定したURLにリクエストを送ってくれるようで、 こちらでは、それにレスポンスするAPIを用意すれば良いようです。 こんな感じですね。 まずは、Twilioに設定する初期URLにあたるXMLを作ります。 これは、特に動的な部分はないので単なるXMLです。 File: index.xml <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <Response> <Gather timeout="10"

                                                                                Twilioで世界に通用する再配達自動応答システムを作る|ハンズラボ株式会社
                                                                              • The process: How Twilio scaled its engineering structure – Increment: Teams

                                                                                A focus on small teams anchored the organization’s growth from three to 2,300. Amazon has an adage: If you can’t feed the team with two pizzas, the team is too big. At Twilio, a commitment to small teams is a cornerstone of how we operate. As we’ve grown from tens to thousands, our teams have remained independent units of no more than 10 people. At the center of our philosophy is autonomy. No matt

                                                                                  The process: How Twilio scaled its engineering structure – Increment: Teams
                                                                                • TwilioエバンジェリストからみたAmazon Connectのすごいところ - Qiita

                                                                                  2023年5月1日を持ちまして、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズのTwilioリセール事業が終了したため、本記事に記載されている内容は正確ではないことを予めご了承ください。 はじめに 2018年12月10日、ついにAmazon Connectの東京リージョンがGAになりましたね。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2018/12/amazon-connect-is-now-available-in-the-asia-pacific-tokyo-aws-region/ ということで、早速僕も触ってみました。 その中で、Twilioエバンジェリストからみて、ここはすごいなーと思うところをいくつかまとめてみました。 まだ、すべての機能に触れているわけではないので、間違っているところもあるかと思いますが、お気づきの点があればご指摘

                                                                                    TwilioエバンジェリストからみたAmazon Connectのすごいところ - Qiita