並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 496件

新着順 人気順

TypeScriptの検索結果241 - 280 件 / 496件

  • GraphQL のレスポンスのモックデータの作成を補助する TypeScript ライブラリを作った - mizdra's blog

    GraphQL を使って Web アプリケーションを実装していると、GraphQL API のリクエストをモックしたいことがあると思います。 ユニットテストのために、ダミーレスポンスに差し替えたい ビジュアルリグレッションテストのために、ダミーレスポンスに差し替えたい Storybook で story を書くために、ダミーレスポンスに差し替えたい バックエンドの resolver 実装を待たずにフロントエンド側の開発を始めるために、ダミーレスポンスに差し替えたい 一般には GraphQL Client にモックするための機能が実装されてるので、そうしたものを使うことが多いと思います。 zenn.dev また最近は Client よりも外側のレイヤーでリクエストを interrupt してモックする「msw」を使うケースも増えてきてます *1。 blog.engineer.adways.n

      GraphQL のレスポンスのモックデータの作成を補助する TypeScript ライブラリを作った - mizdra's blog
    • ESLint の共有設定を Flat Config に対応させる - Object.create(null)

      まえがき こんにちは, 人間 ESLint です. そんな人間 ESLint の私ですが, 私一人があらゆるコードに注意深く目を通して, さらに修正案まで提示するというのは大変です. 多くの問題は機械的に検知できるはずなので, そういった仕事を私の代わりにしてくれるメカ人間 ESLint が欲しくなってきます. そんなわけで, 4 年ほど前から ESLint の共有設定を仕込み続けています. この共有設定を作るために, 私自身も ESLint の組み込みのルールや typescript-eslint が提供するルールを何度か全て見直したりしていて, それゆえの人間 ESLint でもあります. github.com Flat Config ところで ESLint の設定ファイルは, 次のメジャーバージョンである v9 以降に新しい形式のもの (通称「Flat Config」) が標準となり

        ESLint の共有設定を Flat Config に対応させる - Object.create(null)
      • WebGPUでシェーダーアートをやってみる(Vite、TypeScript)

        はじめに 下記の素晴らしいGLSLを使ったシェーダーアートのチュートリアル動画の内容をWebGPUでやってみたのでその覚書です。WebGLは以前少しだけ齧ったことがありましたがWebGPUについては完全に知識ゼロなので入門のお題としてやってみた感じです。チュートリアル動画ではShadertoyを使っておりフラグメントシェーダーに記述する部分のみの解説なので、そもそもフラグメントシェーダーを使ってブラウザで描画させるまでの工程も含めてWebGPUで再現してみるという感じです。自分も完全に理解できているわけではないのでおかしい部分があるかもしれませんがご容赦ください。またWebGPUはまだWorking Draft(草案)段階なので今後いろいろと変更される可能性があることにも注意が必要です。 実際に作ったもの リポジトリ codesandbox 実装について ざっくりとした全体の作りとしては四

          WebGPUでシェーダーアートをやってみる(Vite、TypeScript)
        • TS環境のmangle最適化ベストプラクティス

          // in const longLongVar = 1; console.log(longLongVar); // out const o = 1;console.log(o); 主に terser や esbuild のポストプロセスとして行われる。 この記事では mangle のベストプラクティスについてまとめる。本当は jsconf.jp で話したかったが、時間がなかった。 例えば vscode(本体)では外にexportされないプライベートメンバを mangle することで大幅なコード量の削減に成功している。 Shrinking VS Code with name mangling ライブラリ作者やサードパーティスクリプト作者に必要な技術だが、一般的なコードにも適用できる話でもある。何度か自分の発表資料に書いてきたが、単体記事になってないのでここでまとめておく。 極限環境で最終ビル

            TS環境のmangle最適化ベストプラクティス
          • React + TypeScript: useMemoフックの使い方と使いどころ - Qiita

            import { useMemo } from "react"; export const TodoList: FC<Props> = ({ todos, tab }) => { const visibleTodos = useMemo(() => filterTodos(todos, tab), [todos, tab]); }; 引数 calculateValue: キャッシュする値を計算する関数。純粋で、引数は取らず、任意の型の値を返さなければなりません。Reactは、まず最初のレンダー時に関数を呼び出し、値が返されます。次回以降のレンダリングについてはつぎのとおりです。 直前のレンダー時と依存値が変わっていないとき: Reactは前と同じ値を返します。 直前のレンダー時から依存値が変わった場合: calculateValueが呼び出され、返されるのは新たな結果です。値はあとで使える

              React + TypeScript: useMemoフックの使い方と使いどころ - Qiita
            • Denoの静的サイトジェネレータ`Lume`の紹介

              2023年12月に静的サイトジェネレータであるLumeのバージョン2がリリースされました. 私は個人ブログを書くのに GitHub Pages + Lume を利用しているので,年末はLumeのバージョンアップなどの作業をしていたのですが,改めて体験が良いなと思ったのでLumeの紹介をしたいと思います. 前提知識 GitHub Pages GitHub PagesはGitHub社がプロジェクトのプロジェクトのウェブサイトを提供することを目的に,リポジトリに配置してある静的ファイル(HTMLやJSなど)をホスティングしてウェブサイトを公開してくれるサービスです.@a-skuaというアカウント名の場合,a-skua.githu.io をというリポジトリを作成すると,https://a-skua.github.io[1]というURLのウェブサイトを作ることができます. GitHub Pages

                Denoの静的サイトジェネレータ`Lume`の紹介
              • neverthrow の全機能リファレンス

                JavaScript/TypeScript で try/catch を使わないエラーハンドリングに利用できるライブラリとしてはそこそこ有名だと思う neverthrow ですがあまり解説された記事が少なく、関数型と手続き型の書き方をいい感じにミックスできるいいライブラリで情報の少なさから選択されないのも勿体なく感じました。ちょうど GitHub のドキュメントを読みながら意訳してまとめた手元の技術メモがありますのでその一助になればと公開します。 neverthrow とは supermacro/neverthrow: Type-Safe Errors for JS & TypeScript プログラムのエラーハンドリングを try - catch ではなく関数型プログラミング由来の Result 型や Either 型と呼ばれる方法で実現する機能を提供するライブラリです。具体的には Res

                  neverthrow の全機能リファレンス
                • 【TypeScript】inferで型情報を取得する - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                  はじめに こんにちは。フロントエンド開発課に所属している新卒1年目のm_you_sanと申します。 今回はTypeScriptのinferについて紹介したいと思います。 はじめに inferとは? 具体的な使用例 関数の戻り値の型を推論する Promiseの内部の型を推論する 配列の中身を推論する 文字列リテラルと組み合わせる まとめ inferとは? inferは型推論する際に使われるキーワードで、ジェネリクス型と条件型(Conditional Types)と合わせて使われます。 inferを使うことで、関数の戻り値や配列の中身など、ジェネリクス型の内容によって変化する型情報をConditional Typesの条件分岐の中で推論することができます。 具体的な使用例 関数の戻り値の型を推論する inferは組み込み型のReturnTypeの内部で実は使われています。 型変数のRが、型推論

                    【TypeScript】inferで型情報を取得する - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                  • Event Types in React and TypeScript

                    Matt PocockMatt is a well-regarded TypeScript expert known for his ability to demystify complex TypeScript concepts. #The Problem When you're working with React and TypeScript, you'll often encounter this kind of error:

                      Event Types in React and TypeScript
                    • ExpressoTS 入門

                      はじめに 今回の記事では、今年にリリースされたTypeScriptフレームワークであるExpressoTSの概要と、それを使った簡単なWebサーバを構築する手順を解説する。 対象とする読者 タイトルを読んで気になったひと 実務でTypeScriptを触っているひと TypeScriptでWebサーバを構築したいひと ExpressoTSとは ExpressoTSとは、NestJSと同様にTypeScriptで開発されたバックエンドフレームワークである。公式サイトのIntroductionには、以下のように説明されている。 ExpressoTS is a TypeScript lightweight framework for building scalable, readable and maintainable server-side applications. The framewor

                        ExpressoTS 入門
                      • TSKaigi 2024

                        日本最大級の TypeScriptをテーマとした技術カンファレンスへようこそTSKaigiは、日本最大級のTypeScriptをテーマとした技術カンファレンスです。 コロナ禍で様々なオフラインイベントが打撃を受ける中、TypeScriptを扱うエンジニアが会場で集まる機会は失われていきました。 新型コロナウイルスが落ち着いた今、各所で蓄積されたノウハウが日の目を浴び、より生き生きとTSエンジニアが働ける世界を目指して、TSKaigiを開催します。

                          TSKaigi 2024
                        • GitHub - tapjs/tsimp: A TypeScript IMPort loader for Node.js

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - tapjs/tsimp: A TypeScript IMPort loader for Node.js
                          • TypeScript で Cake Pattern - Object.create(null)

                            TypeScript で Cake Pattern っぽい DI (依存性注入) をするためのライブラリを作ったので, そのご紹介です. この記事での解説や他の手法との比較は前回の記事を前提とするので, まずはこちらをお読みください. Scala における Cake Pattern Cake Pattern は Scala で DI を実現する方法の一つで, ライブラリやアノテーションを使わず Scala の言語機能のみで完結するシンプルさが特徴です. 以下の例では前回の記事から引き続き, 時刻と乱数を扱うコンポーネントと, それらに依存したコンポーネントがある, というものを使います. まずはコンポーネント ClockComponent, RandomComponent, MyServiceComponent を定義します. Scala の trait は TypeScript でいうと

                              TypeScript で Cake Pattern - Object.create(null)
                            • Biome v1.6

                              In this release, we’re happy to provide partial support for Astro, Svelte and Vue files. What does partial support mean? While the team is working on a unified data structure for HTML-ish languages, we discovered that we could provide Biome functionalities to those files with just a few changes, albeit with some limitations. This means that Biome is able to analyze the JavaScript/TypeScript portio

                                Biome v1.6
                              • VSCodeでJavaScript / TypeScirptの未使用import文を自動で削除する - Qiita

                                こうするとファイル保存時に未使用のimport文を削除し、さらにimport文の順番を並べ替えてくれます。順番はimport元のファイルパスをアルファベット順に並べているようですね。 指定できるキーはexplicit以外にもありますので、詳しくはドキュメントをご覧ください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

                                  VSCodeでJavaScript / TypeScirptの未使用import文を自動で削除する - Qiita
                                • TypeScriptでもモジュラーモノリス、Node.jsでシステム構築するUbie

                                  ここまで見てきた3社の事例は、いずれもプログラミング言語「Ruby」とそのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails(以下、Rails)」で開発したアプリケーションにモジュラーモノリスを導入するものだった。Railsでアプリを開発すると通常はモノリスになるため、サービスの成長によって巨大なモノリスが出来上がる。これをモジュラーモノリス化することで、開発生産性を上げていた。 モジュラーモノリスはアーキテクチャーなので、実際にはプログラミング言語やフレームワークには依存しない。freeeの事例でも、Railsのシステムに加え、開発言語として「Go」を採用したシステムにモジュラーモノリスを導入していた。 今回は、開発言語として「TypeScript」、そのサーバーサイド実行環境として「Node.js」を採用したUbieの事例を取り上げる。同社は、消費者向けの症状検索エンジン

                                    TypeScriptでもモジュラーモノリス、Node.jsでシステム構築するUbie
                                  • Biome と ESLint の lint ルールの互換性

                                    Biome では、現在約 150 個程度の JavaScript・TypeScript に関する lint ルールを実装しています。 これらのルール多くは既存の ESLint 関連で実装されているルールと同じものになっているのですが、ルールの名前が異なることもあり、その対応関係がわかりにくくなっています。 そこでこの記事では、フロントエンド開発をする場合によく設定していそうな次の lint ルールについて、Biome で実装されているかどうかの対応表を紹介します。 eslint (eslint:recommended) typescript-eslint (plugin:@typescript-eslint/recommended) eslint-plugin-jsx-a11y (plugin:jsx-a11y/recommended) eslint-plugin-react (plugi

                                      Biome と ESLint の lint ルールの互換性
                                    • スタートアップで“より活かせる”AWS CDKの良いところ3つ 人が足りないために起きる「もういいか…」を補い、生産性を向上する

                                      「Startup Day 2023」は日本中のAWSを利用するStartupが、AWSの知見を披露するHubとなる1日です。2023年はサブテーマに「スタートアップ冬の時代を共に乗り越える」を掲げて、スタートアップが面しているこの逆境をどうやって跳ね除け、成長につなげていけるかを共有します。ここで、株式会社メイツのk.goto氏が登壇。まずは、AWS CDKの良いところの5つのうち3つを紹介します。 k.goto氏の自己紹介 k.goto氏:では「スタートアップでこそCDKが活きた ~生産性を向上できた5つの理由~」というお話をします。どうぞよろしくお願いします。 gotoと申します。ふだんはテックリードをやっていて、AWS Community Builderというものにも選んでもらっています。プライベートで技術ブログとか自作ツールのオープンソース開発とか、あとは今日話すAWS CDKのC

                                        スタートアップで“より活かせる”AWS CDKの良いところ3つ 人が足りないために起きる「もういいか…」を補い、生産性を向上する
                                      • はんずおんVitest

                                        Next.jsとKtorとLaravelの周辺知識について書きます。最近は「負債になりにくい設計」「どうすればアプリケーションの品質を高められるか?」「どうすればアプリケーションを安定かつ安全かつ効率的に動かせるのか?」に関心があります。 アイコン▶︎Twitter@amon_mikio。

                                          はんずおんVitest
                                        • TypeScript 5.5からは関数からType predicatesの型推論が有効になるよ!

                                          去る2024年4月25日にTypeScript 5.5 ベータ版リリースの情報が発表されました。 どうやら今回の目玉機能は、『推論されたtype predicate』ということです。 この記事では、これまでとこれからでtype predicateがどのように変わるのかをお話ししたいと思います。 環境の用意 これまでの動作を確認するための環境は、既に用意していた別プロジェクトのランタイムを利用しました。バージョンは5.1.6です。 ベータ版環境は新たに用意します。公式のリリースノートにもありますが、以下のコマンドを実行するだけです。 これでベータ版の実行環境ができたのですが、VSCodeさんが最新版の仕様で型推論を行なってくれません。 ので、調教強制的にいうことを聞かせます。 やり方は、適当なtsファイル開いてshift + cmd + p → typescript:Select Types

                                            TypeScript 5.5からは関数からType predicatesの型推論が有効になるよ!
                                          • Using TypeScript – React

                                            TypeScript is a popular way to add type definitions to JavaScript codebases. Out of the box, TypeScript supports JSX and you can get full React Web support by adding @types/react and @types/react-dom to your project. Installation All production-grade React frameworks offer support for using TypeScript. Follow the framework specific guide for installation: Next.js Remix Gatsby Expo Adding TypeScrip

                                              Using TypeScript – React
                                            • TypeScriptを他のツールで取り扱うためのコンパイラオプションについて - Qiita

                                              TypeScriptプロジェクトにおいては、ビルド速度が重要です。TypeScriptのビルド速度はCI/CDの効率に直結します。しかしながら、tscはそこまで速くないことも知られており、tsc以外のツールをTypeScriptのビルドパイプラインに混ぜることもよく行われています。 TypeScript(tsc)のコンパイラオプションの中には、そのようなユースケースをサポートするためのものも存在します。公式ドキュメントではInterop Constraintsとして分類されているもの(の一部)です。この記事ではそれらを紹介します。 isolatedModules isolatedModulesは古くからあるTypeScriptのコンパイラオプションのひとつで、tsc以外を用いてTypeScriptをトランスパイルするユースケースをサポートしてくれるものです。 TypeScriptの主な仕事

                                                TypeScriptを他のツールで取り扱うためのコンパイラオプションについて - Qiita
                                              • HTMLにTypeScriptを書いてブラウザで直接実行できるって知ってた? - Qiita

                                                <!doctype html> <meta charset="utf-8"> <script async type="module"> import {transpile, ScriptTarget} from "https://esm.sh/typescript@5.3.3?bundle&target=esnext"; import {minify_sync} from "https://esm.sh/terser@5.27.0?bundle&target=esnext"; for(const {type, textContent} of document.getElementsByTagName("script")){ if(type !== "text/typescript" || !textContent){ continue; } const js = transpile(tex

                                                  HTMLにTypeScriptを書いてブラウザで直接実行できるって知ってた? - Qiita
                                                • TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート

                                                  TSKaigi 2024 で話した「Prettier の未来を考える」という発表のスピーカーノートです。スライドは こんにちは、今日は「Prettierの未来を考える」というタイトルでお話させていただきたいと思います。 鈴木 颯介と言います。ユビー株式会社でプロダクト開発エンジニアとして働きながら、筑波大学でパソコンの勉強をしています。オープンソースソフトウェアが好きで、今日お話するPrettierのメンテナーをしたり、トランスパイラのBabelのコミッターをしたりしています。最近はWebKitのJSエンジンにたくさんパッチを投げたりしています。 私が働いているユビーは、TSKaigiのGold Sponsorをさせてもらっています。ブースがあります。ユビーのグッズの他に、Prettierのステッカーも配布しておりますので、興味がある方はぜひお立ち寄りください。 まず、Prettierにつ

                                                    TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート
                                                  • TypeScriptでもLLMアプリケーション開発 / LLM Application In Typescript

                                                    GPTsをMVPに使うアジャイルな社内LLMツール開発 / Agile in-house LLM tool development using GPTs as MVPs

                                                      TypeScriptでもLLMアプリケーション開発 / LLM Application In Typescript
                                                    • 刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル

                                                      最近Scala.jsの話をすると結構な人がRTしてくれる。TypeScriptの他にAltJSには今どんなのがあるのかな、という話に引用RTでScala.js今アツいですよという話をしたら結構ウケた。世間的にはTypeScript alternativeに興味がある人も多いようだ。一方、ネットに残っているScala.js情報は数年前のものが多いようで、あまり積極的に日本語での情報発信がなされていない様子。そこで、ここ最近Scala.jsはどういう感じなのか、そしてどうすれば始められるのかという情報をまとめると需要があるかもしれないと思い、書くことにした。 Scala.jsは数年前まではオモチャみたいな感じだったんですが最近はTSのライブラリから自動で型が生える仕組みがあったりめちゃバンドル小さくなったりとめちゃくちゃ進化してます!! https://t.co/c06IZGWhYF— Win

                                                        刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル
                                                      • TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                        バックエンドエンジニアの松尾です。 2024 年 5 月 11 日に開催された日本最大級の TypeScript をテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 に参加しました。 本記事では弊社からの登壇内容やスポンサーブースの様子をお伝えします。 登壇内容まとめ 弊社からは下記の LT で 2 名のエンジニアが登壇しました。 TypeScript で使いやすい OpenAPI の書き方 speakerdeck.com yukimochi さんからは OpenAPI の書き方について紹介しました。 変更に強く、ドメインモデルを正確に表現する書き方にすることで、TypeScript で使いやすいコードを生成できるとのことでした。 筆者は最近 OpenAPI spec を書くことは無いのですが、Union を用いた定義は非常に同意するところであり、今後の開発で活用していきたいと思い

                                                          TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                        • TypeScript and the dawn of gradual types

                                                          The FullScreenMario project burned brightly for a few short weeks in October 2013 after Boing Boing lauded it as “a pretty impressive example of what HTML5, in-browser functionality can do.” A few days later, it went viral on Reddit and by November, attention turned to scrutiny, and Nintendo took the project down with a DMCA request. Josh Goldberg speaks of his former project with a bit of pride—i

                                                            TypeScript and the dawn of gradual types
                                                          • OpenAI、JavaScript/TypeScriptランタイム「Deno」の公式SDKをリリース

                                                            CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                              OpenAI、JavaScript/TypeScriptランタイム「Deno」の公式SDKをリリース
                                                            • [2024年3月2日] Vue3+TypeScriptの環境構築で推奨される拡張機能と設定が変わったよ。

                                                              はじめに vue公式の拡張機能のバージョンアップにより、VSCodeで開発するときに推奨される拡張機能や設定に変更がありました。 非推奨の設定のままの人は、多分以下のような通知が出てると思うので、直しましょう。 今までの推奨設定 Vue - Officialをインストールする TypeScript Vue Plugin (Volar)をインストールする テイクオーバーモードを有効にする 今後の推奨設定 Vue - Officialをインストールする 新しく設定する人がやること Vue - Officialのインストール Vue - Officialをインストールする 今までの推奨設定をしていた人がやること TypeScript Vue Plugin (Volar)のアンインストール TypeScript Vue Plugin (Volar)が非推奨になったので無効に、もしくはアンインストー

                                                                [2024年3月2日] Vue3+TypeScriptの環境構築で推奨される拡張機能と設定が変わったよ。
                                                              • TypeScript: const type parameterを用いるとas const(constアサーション)が省略できる - Qiita

                                                                TypeScript: const type parameterを用いるとas const(constアサーション)が省略できるTypeScript この記事では、TypeScriptにおけるconst type parameterという概念と、それがどのようにas const(constアサーション)の使用を省略できるかについて説明します。これは初心者にとって少し複雑に感じるかもしれませんが、実際には非常に便利で強力な機能です。では、早速見ていきましょう。 基本的な関数の例 まずは、基本的な関数を2つ見てみましょう。 function withoutConst<T>(value: T): T { return value; } function withConst<const T>(value: T): T { return value; } ここで、withoutConstとwithC

                                                                  TypeScript: const type parameterを用いるとas const(constアサーション)が省略できる - Qiita
                                                                • エディター付きのReact開発環境を ブラウザーだけで実装した話

                                                                  ぜひmosya Reactで遊んでみてください! https://mosya.dev/react

                                                                    エディター付きのReact開発環境を ブラウザーだけで実装した話
                                                                  • TypeScriptとも相性抜群なライブラリ──Vue.jsで状態管理を行う新定番「Pinia」を解説!

                                                                    本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回は複数のコンポーネントをURLによって切り替え表示できる「Vue Router」の利用法を説明しました。今回はVue.jsの状態管理ライブラリ「Pinia」について説明します。 はじめに 本連載では、JavaScriptを利用して動的なWebページを構築できるフレームワークVue.jsを、データの型定義ができるように拡張されたAltJS(コンパイルしてJavaScriptにする言語)であるTypeScriptで活用する方法を、順を追って説明しています。 一般にWebページは、ユーザーの入力値やWeb APIから取得したデータなど、さまざまな状態を持ちます。これらの状態がさまざまなコンポーネントに散

                                                                      TypeScriptとも相性抜群なライブラリ──Vue.jsで状態管理を行う新定番「Pinia」を解説!
                                                                    • TSKaigiのスポンサーです、リフレッシュクイズの解答解説をお送りします - エムスリーテックブログ

                                                                      5月11日(土)に開催されたTSKaigi2024に、エムスリーエンジニアリンググループはリフレッシュメントスポンサーとして協賛しました。リフレッシュメントコーナーでは、レッドブル・ラムネ・焼き菓子等々を提供しておりましたが、その中でも一際目立っていたであろうものが....『難読コードクイズ付き』のコアラのマーチ! ! リフレッシュメントブース ということで今回は、TSKaigiでリフレッシュメントクイズとして出題したコードクイズの解説をお送りします。 自己紹介 初めまして、今年の4月から24卒の新卒として入社しました池奥(@Selria1)です! エンジニアリンググループのデジスマチームに所属しています。 今まではもっぱらウェブフロントばかり触っていましたが、入社してからはメンターさんやチームの方々の助けを借りながら、バックエンドやインフラも幅広く挑戦中です。 好きなことはハッカソン!学

                                                                        TSKaigiのスポンサーです、リフレッシュクイズの解答解説をお送りします - エムスリーテックブログ
                                                                      • 【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド

                                                                        2024/05/11開催されたTSKaigiに登壇した際のプレゼン資料です。

                                                                          【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド
                                                                        • TypeScript で Vim / Neovim の設定を書く!

                                                                          この記事は Vim 駅伝 2023/06/09(金) の記事です。 前回は sontixyou さんの Neovimで今開いているファイルのパスをコピーするスクリプトを作った話 です。 次回は 2023/06/12(月) に公開される予定です。 はじめに Vim / Neovim にはエディタの設定を行うスクリプト言語として、 Vim script というものがあります。 また、最近だと Vim では Vim9 script 、 Neovim では Lua を使用して設定ファイルを書くこともできます。 ですが、 Vim9 script は Vim でしか使用できず、 Lua は Neovim でしか使用できません。(一部は Vim でも使用できます。) この Vim と Neovim の差は徐々に大きくなってきている気がしています。 そんな中、 Deno を使用して Vim / Neovi

                                                                            TypeScript で Vim / Neovim の設定を書く!
                                                                          • 株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                            株式会社ドワンゴは2024年5月11日に開催される日本最大級のTypeScriptをテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 TSKaigi 2024 当日は弊社教育事業エンジニアが複数名参加します。スポンサーブースをいただいていますので、現地で参加される方は是非お気軽にお越しください。 スポンサーブースではN予備校内にあるTypeScriptの教材を触れる他、限定ノベルティもご用意しております! ドワンゴの教育事業とは? 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置認可申請中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサ

                                                                              株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                            • JSR Meetup に参加してきた

                                                                              JSR Meetup JSR が気になっていたことや、Deno の中の人が主催というのも良いなと思って、ささっと参加してきました。自分用に雑にまとめておきます。 https://jsr.io/ https://github.com/jsr-io/jsr ハッシュタグ 自分のメモ Deno Land Inc. が開発、運用しているパッケージレジストリ プライベートは今のところ予定されていない TypeScript をそのまま登録できる ESM 対応 OSS で開発されている 自前の JSR を立てることもできる 積極的に改善されていきそう ドキュメントが生成される Web UI がモダン Deno が流行らないと苦しそう @std を Deno が持ってるのは他からはちょっとな ... って思われそう キレイな npm 雑感 印象としては使ってみても良さそうという感じです。ただ無理に npm

                                                                                JSR Meetup に参加してきた
                                                                              • フレームグラフを眺めて無駄な正規表現を消してPrettierのパフォーマンスをちょっとだけ改善する

                                                                                最近、Kohta Ito さんのブログ記事 0 から始める Node.js パフォーマンスチューニング を読みました。Kohta Ito さんは、実践 Node.js 入門 という書籍を執筆されたことでも知られています。 このブログ記事の「framegraph 編」という節では、 Node.js でのフレームグラフの生成方法や見方が説明されています。私はフレームグラフというものを知ってはいましたが、それを見てパフォーマンスの改善に活かしたことはありませんでした。 ということで、Prettier のフレームグラフを眺めてみて、実際にちょっとだけパフォーマンスを改善してみました。この記事では、そのパフォーマンス改善について説明します。 フレームグラフを生成するツール 0x 0 から始める Node.js パフォーマンスチューニング では、フレームグラフを生成するためのツールとして 0x が紹介

                                                                                  フレームグラフを眺めて無駄な正規表現を消してPrettierのパフォーマンスをちょっとだけ改善する
                                                                                • TypeScriptの型とパフォーマンス (TSKaigi 2024)

                                                                                  TSKaigi 2024での発表です。 テキスト編集時の型の重さの影響、 Type Instantiationの回数が型の重さに繋がるという観点から、 Distributive Conditional Types、Template Literal Types、Generic Constraintsについてと、 それらがType Instantiationの回数に与える影響について、MUIやreact-hook-formの実例からお話しました。 また、改善方法やデバッグツールについても触れています。 https://tskaigi.org/talks/ypresto 当日Google Driveで上げたものをそのまま上げております。デバッグなどの参考リンクを拡充して、後日更新予定です。 FAQ:写真は自分で撮影したのですか?→すべて万博記念公園で撮影しました! ==== TypeScript

                                                                                    TypeScriptの型とパフォーマンス (TSKaigi 2024)