並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 493件

新着順 人気順

UFJの検索結果81 - 120 件 / 493件

  • 三菱UFJ銀行の頭取が『半沢氏』に…ドラマのような展開と思いきや、本当に作品のモデルになった人だった

    リンク 日本経済新聞 三菱UFJ銀行、頭取に半沢氏 13人抜きで常務から昇格: 日本経済新聞 日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。 602 users 11402

      三菱UFJ銀行の頭取が『半沢氏』に…ドラマのような展開と思いきや、本当に作品のモデルになった人だった
    • 迷惑メール【三菱UFJ銀行】 口座振替受付サービス 〇〇@yahoo.co.jpに登録しました

      迷惑メールの設定をしていますが相変わらず毎日のように架空請求業者から詐欺メールがたくさん届きウンザリしています。 今回は三菱UFJカードを偽る架空請求業者から三菱UFJカードご利用確認という詐欺メールが来たので、実際にメールが来た時の対処方法と登録するとどうなるのか?紹介します。 この実験は十分なウイルス対策をしてWindowsやLinux上でVMwareと言う仮想ドライブで別のOSを動かしてステアカウントを使い実験をしています。 三菱UFJカードを偽る迷惑メールの内容件名:【三菱UFJ銀行】 口座振替受付サービス mikoto@○○.co.jp From:三菱UFJニコス Net Branch(mail@cr.mufg.jp) To:mikoto あなたの三菱UFJ口座にはリスクが検出されましたので、口座の資金安全を確保するために、一時的にこの口座を制限します。正常な利用に影響しないよう

      • 気合!三菱UFJ(8306)を昨晩のPTSと今日の東京市場で2,500株調達!含み損拡大… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

        また買いの周期に入ってきました。下がると分かっていても買ってしまう性分です。やはりポジション病でしょうか。何か持たないと不安になります。昨晩から物色していた三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)を何かに取り憑かれたように買って買って買いまくるの24時間です。 昨晩は夜間PTSで小刻みに100株単位で1,200株、拾っていき、今日は東京市場で前場と後場で合計1,300株買って、合計で2,500株をこの24時間で調達しました。意外と下値で買下げており、今日の終値は、651.5円でクローズし▲21,250円の含み損です。後場に入り、一時647円台に突入し買いたかったのですが、100万円を超えると取引手数料を取られるので止めました。 まるで、レジ袋を買う時のような心理状態です。僅か5円程度を50円も高いCVSで商品を買うのは平気なのに、何故か、1枚5円のレジ袋購入をケチりたくなる心境は、株

          気合!三菱UFJ(8306)を昨晩のPTSと今日の東京市場で2,500株調達!含み損拡大… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
        • 【6073】アサンテの株主優待 2023年9月権利〜三菱UFJニコスギフトカード

          今回は、アサンテの株主優待について紹介したいと思います。 アサンテは、害虫駆除・耐震補強事業を主とした企業です。 アサンテの株主優待は、100株以上保有で年2回(3月末と9月末)にもらえます。

            【6073】アサンテの株主優待 2023年9月権利〜三菱UFJニコスギフトカード
          • 三菱UFJ系コンサル、新入社員の課題図書は800ページ超 あの会社の課題図書 - 日本経済新聞

            MUFGグループの一員で、コンサルティングや調査・研究などの事業を行っている三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)。コンサルティング事業本部では人材育成に本を活用しており、新入社員全員に課題図書として配布する1冊があると言います。同社のコンサルティング人材開発室長・名藤大樹さんに、その本を採用した理由と、本を活用する意義を聞きました。(肩書は2023年1月時点のものです)コンサルタントに必要なのは幅広い視野

              三菱UFJ系コンサル、新入社員の課題図書は800ページ超 あの会社の課題図書 - 日本経済新聞
            • 振込取引におけるシステム不具合のお知らせ | 三菱UFJ銀行

              現在(10月10日9時30分時点)、他行あての振込取引(SBT・CAMS・U-LINE・BizSTATION・ATM・STM・ダイレクト)において全銀ネットに関するシステムの不具合が発生しており、一部取引ができません。 また、他行からの振込も受信ができておりません。原因調査中であり、復旧目途は現時点で不明です。詳細が判明次第、お知らせいたします。 お客さまにはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

              • ドコモと三菱UFJ銀行が業務提携 2022年中にdポイントがたまる「デジタル口座サービス」を開始へ 合弁会社の設立も検討

                NTTドコモと三菱UFJ銀行は5月11日、デジタル金融サービス提供に向けた業務提携契約を締結した。取り組みの一環として、両社は2022年中にdポイントがたまる「デジタル口座サービス」の提供を開始する予定だ。 提携の概要 両社の提携は、生活様式の変化に伴う社会の「非対面化」「リモート化」が進む中、「利便性」「利得性(おトクさ)」と「安全性」を両立したデジタルサービスを提供することで、両社の顧客に対する新たな価値創出を目指して行われている。 提携は大きく4本の柱から構成される。 新たなデジタル口座サービスの提供(2022年中予定) 三菱UFJ銀行が提供するバンキング機能を活用して、ドコモ契約者向けの預金口座サービスを共同で開発する。この預金口座をドコモの通信料金や「dカード」の支払い口座として登録すると、dポイントが毎月付与される他、dカードや「d払い」の利用履歴なども合わせて確認できるように

                  ドコモと三菱UFJ銀行が業務提携 2022年中にdポイントがたまる「デジタル口座サービス」を開始へ 合弁会社の設立も検討
                • 三菱UFJ銀行 店頭窓口やATMでの振り込みなど 手数料引き上げへ | NHK

                  三菱UFJ銀行は、ことし10月から店頭の窓口やATM=現金自動預け払い機での振り込みなどの手数料を引き上げます。システムの維持管理や犯罪対策にかかるコストが増える中、手数料を据え置くインターネットバンキングの利用を促したい考えです。 三菱UFJ銀行によりますと、ことし10月2日からは、個人が店頭の窓口で他行に振り込む場合、現在、3万円以上は770円、3万円未満は594円となっている手数料をいずれも990円に引き上げます。 またATMから他行に振り込む場合、現在は金額などによって手数料は異なりますが、ほとんどのケースで引き上げて、▽現金は880円、▽キャッシュカードは275円とします。 一方、ネットバンキングについては、他行に振り込む場合、3万円以上は220円、3万未満は154円としている現在の水準を据え置きます。 また、日本円の両替についても手数料を引き上げ、例えば11枚から500枚までの

                    三菱UFJ銀行 店頭窓口やATMでの振り込みなど 手数料引き上げへ | NHK
                  • 三菱UFJ銀行、提携コンビニATM手数料を引き上げ 平日昼間は198~220円に ただし無料になる日も設定

                    三菱UFJ銀行は5月1日、提携先コンビニATMの利用手数料を改定しました。引き出し・預け入れ・振り込みの場合、時間帯や利用金額によって最大2倍という大幅な値上げとなる一方、無料で利用できる日も設定しています。 三菱UFJ銀行が提携コンビニATMの手数料を改定 対象はセブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置されているゆうちょ銀行ATM。三菱UFJ銀行の利用者が、各コンビニATMから引き出し・預け入れ・振り込みを利用する場合と、借り入れ・臨時の返済をする場合について手数料を定めています。ローソン銀行ATMは2021年4月頃の改定を予定しているとのことです。 引き出し・預け入れ・振り込みを平日の8時45分~18時に利用する場合、これまでセブン銀行では110円(税込、以下同)でしたが、5月1日からは220円と、2倍に引き上げられました。イーネットATMとファミリーマートに設置のゆ

                      三菱UFJ銀行、提携コンビニATM手数料を引き上げ 平日昼間は198~220円に ただし無料になる日も設定
                    • 三菱UFJ信託が情報銀行事業開始 Dprimeで「お金の代わりに個人情報を預かる」

                      三菱UFJ信託銀行は7月1日、情報銀行サービス「Dprime」を開始した。個人から、本人情報や趣味嗜好、位置情報を使った行動履歴、資産情報などを預かり、本人の同意の下で企業に提供する。企業はデータをマーケティングに活用するとともに、提供したユーザーに割引券などを提供する。 「企業、個人の双方が個人データをうまく利活用できていない。新たな情報ビジネスへの参入はチャレンジになる。一方で、(三菱UFJ信託には)年金信託など各種の信託でデータ管理をしてきた信頼の歴史がある。それをアドバンテージとして、ユーザーに信頼していただく」。三菱UFJ信託の長島巌社長はこのように、新たな事業領域への期待を話した。 DprimeはiOS向けのスマートフォンアプリとしてユーザーに提供する。そして、免許証やパスポートなどを使って本人確認を行い、名前や住所などの本人情報を登録する。また、スマホのGPS機能を使い、いつ

                        三菱UFJ信託が情報銀行事業開始 Dprimeで「お金の代わりに個人情報を預かる」
                      • 新人1000人に異例のアジャイル研修、三菱UFJ銀がデジタル人材育成を急ぐ理由

                        「この道幅だと消防車が大きすぎて通れないな」「コンビニがあった方が便利そうだ」─。30人ほどがブロックで組み立てた街の様子を見ながら、真剣な表情で話し合う。三菱UFJ銀行が2019年度に始めた新人行員向け研修の光景だ。 新人たちは「全員で協力し、ブロックを使って家族が安心して暮らせる街を1つ作る」という課題を与えられている。当初は設計図を作った上で作業を始めた。ところが制限時間の中で一人ひとりが作業に没頭した結果、「作った車が家よりも大きい」などの問題が頻発した。 問題を避けるにはどうすべきか。新人たちは自分の担当分野の作業を進める際に、隣の人と相談するようになった。直した方がいい箇所があれば随時修正していく。そのうちに「道路を造る代わりに、ブロックの建物を置いた余白を道路に見立てた方が早く作れる」といったアイデアを出し合う雰囲気がチーム全体に生まれていった。 ブロックによる街づくりを通じ

                          新人1000人に異例のアジャイル研修、三菱UFJ銀がデジタル人材育成を急ぐ理由
                        • 1日目 ディズニーランド、UFJじゃなくても子供と楽しめる旅行!星野リゾート リゾレーナ八ヶ岳  - You Tubeをもっと活用しよう

                          www.ca1601227.online 三年前の旅行です 12月 友人から北海道の星野リゾートがすごいよかったと聞いて 冬の星野リゾート八ヶ岳へ行きました。 中央自動車道小淵沢ICから3kmほどで 高速道路から近く、小渕沢駅からの無料送迎バスもあるのでので アクセスは便利 こちらから↓ リゾナーレ熱海 リゾナーレ那須に行った友人もいて評価も高かったのですが あえて八ヶ岳を選んだ理由は スキーと波の出るプール(イルマーレ)が楽しめるので八ヶ岳を選びました! risonare.com (プールのみの利用も可能なので日帰りで遊びに来るのもアリですね温泉) 3歳と6歳のこどもと楽しむ旅行 2泊3日!!スタート!! 7時30分豊田を出発 ナビを子供に占領されるので タブレット+データsimを カーナビとして使っています。 愛知県の豊田から出発して 休憩は 11時30分 諏訪湖SAへ到着 昼食はここ

                            1日目 ディズニーランド、UFJじゃなくても子供と楽しめる旅行!星野リゾート リゾレーナ八ヶ岳  - You Tubeをもっと活用しよう
                          • 総合職でも転勤なら「50万円」支給…三菱UFJ信託銀行、若手の離職防止など狙い

                            【読売新聞】 三菱UFJ信託銀行は10月、引っ越しを伴う転勤者に一律で50万円を一時金として支給する新制度を導入する。全国転勤が前提とされてきた総合職の約4500人が対象で、大手行では極めて異例の手当となる。近年は辞令による転居に抵

                              総合職でも転勤なら「50万円」支給…三菱UFJ信託銀行、若手の離職防止など狙い
                            • 単体で比較した場合、メガバンク最下位は三菱UFJ銀行であるという事実~2021年3月期決算~ - 銀行員のための教科書

                              メガバンク3行の2021年3月期(2020年度)決算が出そろいました。 マスコミではMUFGが利益額で首位を取り戻した等の報道がなされていますが、ほとんどは連結決算について説明されています。 今回は、時代遅れにはなりつつあるかもしれませんが、メガバンク3行の単体決算について比較してみたいと思います。各行の印象が変わるかもしれません。 3行の業績比較 所見 3行の業績比較 メガバンク3行の単体業績の比較は以下となります。 (出所 各社IR資料から筆者作成) 上記数値は、三菱UFJ銀行単体、三井住友銀行単体、みずほ銀行単体の2021年3月期単体決算数値です。 皆さんも何か気づくことがあるのではないでしょうか。 筆者が考えるメガバンク3行の単体決算比較のポイントは以下です。 単体業績ではメガ3行はそこまでの規模の違いはない 国内は三菱UFJと三井住友は既に拮抗し始めている(三菱UFJは国内で国債

                                単体で比較した場合、メガバンク最下位は三菱UFJ銀行であるという事実~2021年3月期決算~ - 銀行員のための教科書
                              • 三菱UFJ、国内初「コロナ債」600億円 中小融資に活用 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                三菱UFJフィナンシャル・グループは国内で初めて、新型コロナウイルスへの対応を目的とした社債を発行する。6月上旬をメドに600億円程度の発行を目指す。調達した資金は資金繰りに苦しむ中小企業への融資にあてる。ESG(環境・社会・企業統治)を重視する投資家の資金を呼び込むのが狙いだ。新型コロナの感染拡大を受けた医療体制の構築や、企業の資金繰り支援を使い道とする債券は「コロナ債」と呼ばれる。三菱UF

                                  三菱UFJ、国内初「コロナ債」600億円 中小融資に活用 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                • Kyash、三菱UFJ銀行からの入金に対応

                                  株式会社 Kyash(本社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一)が提供するウォレットアプリ「Kyash」は三菱UFJ銀行と接続し、三菱UFJ銀行から「Kyash」へ入金できるようになりました。銀行から入金した残高は、友人や同僚への送金にもご利用いただけます。 三菱UFJ銀行の口座登録フロー 1. Kyashアプリで『お持ちの銀行口座から入金』をタップ 2. 三菱UFJ銀行を選択し登録用ページへ 3. 口座情報を入力 4. 三菱UFJダイレクトのワンタイムパスワードまたは通帳残高での認証 5. 銀行口座登録完了 銀行口座から入金した残高は決済でご利用いただける他、送金・出金*が可能となります。 ※銀行口座への出金には220円(税込)の手数料がかかります。 なお、現在Kyashが対応している銀行は、いずれも銀行側での本人認証プロセスに問題がないことを確認した上で、サービスをご提供しておりま

                                    Kyash、三菱UFJ銀行からの入金に対応
                                  • 三菱UFJ信託銀行、奨学金支給ファンド 1000億円目標 - 日本経済新聞

                                    三菱UFJ信託銀行は28日、2025年度に返済が不要な給付型奨学金を支給するファンドを立ち上げると発表した。富裕層や企業から拠出金を集め運用資産を29年度に1000億円まで拡大し、運用益を原資に大学生など4000人に年120万円ほどを支給する目標だ。不特定多数から資金を集めて支給するファンド型の奨学金は国内初という。6月から企業や富裕層を対象に拠出金の募集に向け需要調査を始める。最低受け入れ額

                                      三菱UFJ信託銀行、奨学金支給ファンド 1000億円目標 - 日本経済新聞
                                    • 全銀ネットでシステム不具合 三菱UFJやりそななど、11の銀行で振込できず 原因、復旧時期不明

                                      影響が出ているのは、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、山口銀行、北九州銀行、三菱UFJ信託銀行、日本カストディ銀行、JPモルガン・チェース銀行、もみじ銀行、商工組合中央金庫。 関連記事 「払い戻しは○○ペイで行います」に要注意 ネットショッピングに新手の詐欺 国民生活センターは、ネットショッピングで決済アプリを使った新手の詐欺について注意喚起する声明を発表した。返金手続きを行う際、販売業者から「払い戻しは○○ペイで行います」と誘導され、返金ではなく送金をさせるという。 「人を審査するAI」のリスクとは? 現金給付アルゴリズムが“暴走”した世界銀行の事例 世界銀行は、貧困層向けの現金給付プログラムの受給者を自動的に選別するアルゴリズムを開発した。しかし、アルゴリズムに不備があり、本来受け取れる人たちも選ばれない事態に。AIの暴走を防ぐためにも重要なのが「透明性」の確

                                        全銀ネットでシステム不具合 三菱UFJやりそななど、11の銀行で振込できず 原因、復旧時期不明
                                      • 三菱UFJ銀で税金払えない?「窓口業務が負担」 一部市町が手数料上げ反発、代行指定取り消し |政治|地域のニュース|京都新聞

                                        三菱UFJ銀で税金払えない?「窓口業務が負担」 一部市町が手数料上げ反発、代行指定取り消し 2020年7月21日 6:30 三菱UFJ銀行の窓口や口座振替で、市税などを納められない市町が来年度から増えそうだ。同社が一部市町に大幅な手数料の引き上げを求めたことに反発し、収納代行の指定取り消しを決める市町が相次いでいるため。低金利の影響で銀行にとって窓口業務の負担は増しており、市町の担当者からは「他の金融機関も追随し、値上げを要求されるかもしれない」と懸念する声が漏れている。 京都府内の市では、京都市など9市が住民税や国民健康保険料などの支払い窓口として三菱UFJ銀行を指定している。 このうち、手数料の引き上げを求められた亀岡市、長岡京市、城陽市、八幡市、京田辺市の5市と、久御山町など一部の町は本年度末で同社の指定を取り消す方針を決めた。来年度以降は、同社以外の金融機関の口座や窓口を利用する必

                                          三菱UFJ銀で税金払えない?「窓口業務が負担」 一部市町が手数料上げ反発、代行指定取り消し |政治|地域のニュース|京都新聞
                                        • 1月に固定型住宅ローン引き上げ 三菱UFJと三井住友、他行も追随:朝日新聞デジタル

                                          三菱UFJや三井住友など大手銀行が来年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げる見通しであることがわかった。日本銀行が20日に金融緩和策を一部修正し、長期金利が上昇したことが理由。他の銀行も、金利引き上げの動きに追随するとみられる。 引き上げるのは、住宅ローン金利の指標となる10年固定などの基準金利。欧米の利上げを受けて今春以降、上昇傾向にあったが、大手行の関係者は今回の上げ幅について「直近数カ月より大きくなる可能性がある」としている。各行は数日中に発表する見込みだ。引き上げ幅は各行が決めるが、専門家の間では10年固定で、12月時点からの引き上げ幅は0・2%幅前後になるとの見方が出ている。 固定型の住宅ローン金利は…

                                            1月に固定型住宅ローン引き上げ 三菱UFJと三井住友、他行も追随:朝日新聞デジタル
                                          • 三菱UFJ、みずほFG、三井住友銀行の「出戻り社員」対策が想像以上においしいワケ

                                            30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 メガバンク3行(三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ〈FG〉、三井住友銀行)が、退職者交流サイトの立ち上げと出戻り社員の採用に踏み切りました。ついに「中途退職者=裏切り者」の意識を変えようとしているのです。「人手不足なんだから当たり前でしょ」と思った銀行業界以外の方、実は

                                              三菱UFJ、みずほFG、三井住友銀行の「出戻り社員」対策が想像以上においしいワケ
                                            • 架空の預金残高を表示させ、横浜銀行から融資金3・8億円を詐取容疑…三菱UFJ信託銀行社員ら逮捕

                                              【読売新聞】 架空の預金残高を表示する不正プログラムを悪用し、横浜銀行(横浜市)から投資用不動産向け「アパートローン」3億8000万円をだまし取ったとして、警視庁は5日、不動産コンサルティング会社代表の藤本優容疑者(31)(東京都港

                                                架空の預金残高を表示させ、横浜銀行から融資金3・8億円を詐取容疑…三菱UFJ信託銀行社員ら逮捕
                                              • 三菱UFJ、損失3600億円 東南ア銀行の株価下落で - 日本経済新聞

                                                三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は31日、東南アジアの子会社の株価下落を受け、2020年3月期の連結決算で約3600億円の損失を計上すると発表した。過去に出資したタイとフィリピン、インドネシアでの持ち分を減損処理しなければならなくなった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な株安の影響で、日本企業による評価損の計上が広がりそうだ。すでに19年4~12月期決算で、19年4月に子

                                                  三菱UFJ、損失3600億円 東南ア銀行の株価下落で - 日本経済新聞
                                                • 三菱UFJ、投信手数料一律引き下げ 複雑な体系を解消 金融庁も懸念 国内資産0.5%に統一 - 日本経済新聞

                                                  三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は年内にも、店頭で販売するインデックス型投資信託の手数料を一斉に引き下げる。株や債券など資産の種類にかかわらず、国内資産は運用残高の0.5%、海外資産は0.75%に統一。資産形成の入り口商品としてわかりやすさを優先する。同じような商品にもかかわらず異なる手数料が存在する複雑な業界慣行に金融庁も懸念を示していた。MUFG傘下で運用会社の三菱UFJ国際

                                                    三菱UFJ、投信手数料一律引き下げ 複雑な体系を解消 金融庁も懸念 国内資産0.5%に統一 - 日本経済新聞
                                                  • トヨタに計1兆円の融資枠設定 三井住友銀行と三菱UFJ銀行 | NHKニュース

                                                    新型コロナウイルスの感染拡大で自動車の販売が大きく落ち込む中、トヨタ自動車は三井住友銀行と三菱UFJ銀行に対して、合わせて1兆円の融資枠の設定を求めたことが分かりました。感染拡大が長期化し、車の需要が一段と低迷した場合に備え、資金調達の手段を前もって確保しておくねらいがあります。 トヨタは現在、手元に預金や有価証券などでおよそ6兆円を保有し、財務状況に問題はないものの融資枠が設定されると、その枠内でいつでも融資を受けられるようになります。 トヨタとしては、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し車の需要が一段と低迷した場合に備え、資金調達の手段を前もって確保しておくねらいがあり、銀行側も応じることにしています。 感染拡大の影響で自動車の販売が世界的に大きく落ち込む中、トヨタでは、来月3日からグループの日野自動車も含め、国内5つの工場の7つの生産ラインで一定期間、稼働を停止することを決めていま

                                                      トヨタに計1兆円の融資枠設定 三井住友銀行と三菱UFJ銀行 | NHKニュース
                                                    • 三菱UFJ/三井住友/みずほ銀行の「ATM手数料」まとめ 無料にするための条件とは?

                                                      三菱UFJ/三井住友/みずほ銀行の「ATM手数料」まとめ 無料にするための条件とは?(1/2 ページ) キャッシュレス決済の普及で、最近はATMで現金を引き出すことが少なくなった。そのせいかATM手数料についてあまり関心がなかったのだが、先日、コンビニのATMで現金を引き出した時に手数料がかかったことから、がぜん、意識し始めた。 調べてみたところ、3大メガバンクのみずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行それぞれのATM手数料が無料になる条件が、2020年や2021年に変更になっていた。そのため、これまで優遇されていた筆者のATM手数料が必要になってしまったようだ。 そこで、改めて3大メガバンクのATM手数料や、手数料が無料になる条件を調べてみた。そこで分かったのは、ちゃんと知識があれば、支払わなくてもよかった手数料があったことだ。詳しく説明していこう。料金は全て税込み。 ATM手数料が無料

                                                        三菱UFJ/三井住友/みずほ銀行の「ATM手数料」まとめ 無料にするための条件とは?
                                                      • 三菱UFJ銀行 一部ATMでカードや通帳が取り込まれる すでに復旧 | NHKニュース

                                                        三菱UFJ銀行で8日、一部のATM=現金自動預け払い機が使えなくなり、キャッシュカードや通帳が取り込まれるトラブルが相次いだことが分かりました。 銀行によりますと、トラブルが起きたのは、8日午前9時55分から10時5分までの10分間で、すでに復旧したということです。 この間、およそ180台のATMが使えなくなり、キャッシュカードや通帳がATMに取り込まれたままになるトラブルがおよそ90件相次いだということです。 三菱UFJは、原因を調べるとともに、顧客に対しキャッシュカードなどの返却を順次進めるとしていて、「お客さまにご不便をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。 大手銀行をめぐっては、みずほ銀行でも、ことし3月中旬までの2週間足らずの間に4件のシステム障害が立て続けに発生しました。 最も規模が大きかった2月末のシステム障害ではATMからキャッシュカードや通帳を取り

                                                          三菱UFJ銀行 一部ATMでカードや通帳が取り込まれる すでに復旧 | NHKニュース
                                                        • 三菱UFJ銀、本社オフィス一部移転 テレワーク前提に - 日本経済新聞

                                                          三菱UFJ銀行がテレワークを前提としたオフィスを2021年5月に設ける。三菱UFJ銀は東京・丸の内に本店があり、丸の内や大手町に8カ所の本社機能を持つオフィスがある。このうち東京駅前の「JPタワー」などに置く2拠点を東京メトロ麹町駅前の商業ビルに移し、規模を縮小する。座席数を絞り、固定席がないフリーアドレスとする。三菱UFJ銀の全従業員は約4万人で、本社オフィスでは約1万人が働く。今回移転対象

                                                            三菱UFJ銀、本社オフィス一部移転 テレワーク前提に - 日本経済新聞
                                                          • 三菱UFJ、思ったより深刻な事態に陥った大谷翔平さんの損切り準備を始める : 市況かぶ全力2階建

                                                            宝塚歌劇団と阪急電鉄と阪急阪神、タカラジェンヌ飛び降り事件について全面対決から一転10名によるパワハラと自社の非を認めてお詫び

                                                              三菱UFJ、思ったより深刻な事態に陥った大谷翔平さんの損切り準備を始める : 市況かぶ全力2階建
                                                            • ドコモと三菱UFJ、デジタル金融で提携。dポイント付与の口座や住宅ローン

                                                                ドコモと三菱UFJ、デジタル金融で提携。dポイント付与の口座や住宅ローン
                                                              • ATM、苦肉の共通化 三菱UFJ・三井住友、きょうから 利用減や超低金利、重荷:朝日新聞デジタル

                                                                三菱UFJ銀行と三井住友銀行が22日から、駅前や商業施設など約2800拠点のATMを共通化する。預金者は相手行のATMでも、自行と同じ手数料で使える。現金を使わないキャッシュレスが広がり、自前のATM網充実を競ったメガバンク同士も共同利用で効率化する時代を迎えた。▼2面=縮むATM網 対象は三…

                                                                  ATM、苦肉の共通化 三菱UFJ・三井住友、きょうから 利用減や超低金利、重荷:朝日新聞デジタル
                                                                • 3メガバンク単体の2021年3月期2Q決算比較~三菱UFJ銀行の課題が目立つ決算~ - 銀行員のための教科書

                                                                  メガバンクの2021年3月期2Q(4~9月)が出そろいました。 今やメガバンクは、証券会社やカード会社、消費者金融、信託銀行等を傘下に収めており、単純に銀行とは言い切れません。各社戦略にも差があり、メガバンクで単純な比較を行うのは難しくなりました。 そこで今回の記事では銀行を取り出して、メガバンクを比較してみたいと思います。 メガバンクの単体決算 3メガバンクの比較 まとめ メガバンクの単体決算 まずは、メガバンク3行の単体決算を確認しましょう。 <三菱UFJ銀行(単体)> 業務粗利益 8,886億円 うち国債等債券関係損益 1,927億円 営業費 5,670億円 うち人件費 1,868億円 うち物件費 3,440億円 一般貸倒引当金繰入額(▲は繰入) 135億円 業務純益 3,352億円 臨時損益 ▲713億円 うち与信関係費用 ▲683億円 中間純利益 1,937億円 <三井住友銀行(

                                                                    3メガバンク単体の2021年3月期2Q決算比較~三菱UFJ銀行の課題が目立つ決算~ - 銀行員のための教科書
                                                                  • 三菱UFJ銀行の当座預金、6年ぶりにマイナス金利適用 日銀:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                      三菱UFJ銀行の当座預金、6年ぶりにマイナス金利適用 日銀:朝日新聞デジタル
                                                                    • リクルートと三菱UFJ銀がスマホ決済、「手数料0.99%」の勝算

                                                                        リクルートと三菱UFJ銀がスマホ決済、「手数料0.99%」の勝算
                                                                      • 三菱UFJ銀行、銀行システム外販 BaaSで100社超と協議 - 日本経済新聞

                                                                        三菱UFJ銀行は、預金・融資や資産運用といった金融サービスを「黒子」として銀行が外部提供するBaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)を拡大する。まず投資信託や保険を売るシステムを東急リバブルや紀陽銀行に外販する。さらに事業会社向けに預金口座の開設などができるスマホアプリも作り、100社超と導入協議する。貯蓄から投資への機運の高まりを追い風に異業種連携を進める。BaaSは不動産会社など事業会社

                                                                          三菱UFJ銀行、銀行システム外販 BaaSで100社超と協議 - 日本経済新聞
                                                                        • 田舎だけでなく都市部の銀行も統廃合が進む三菱UFJ銀行堂島支店 - モノ評価ブログ

                                                                          2021年10月18日から京都駅前支店と統合した三菱UFJ銀行東向日町支店。 田舎の京都向日市でよく利用する三菱UFJ銀行東向日町支店が京都駅前支店と統合。 monohyoka.hatenablog.com ATMは残っているものの田舎だから仕方ないと諦めていましたが、銀行の統廃合は田舎だけでなく都市部でも進んでいます。 四つ橋筋を歩いていると西梅田Midビル内の三菱UFJ銀行堂島支店の店舗が無くなり驚きました。 三菱UFJ銀行堂島支店はJR大阪駅から四つ橋筋を10分ほど歩いた所。 交差点を渡った右の西梅田Midビル内に堂島支店がありましたが、何やらひっそりとしています。 2021年7月5日にATMを残して梅田支店へ移転。 他にも、大阪駅前支店、梅田中央支店、阪急梅田北支店も移転。 田舎の東向日町支店より3ヵ月も早く大阪駅周辺の支店が移転集約していたんですね。 利用客は、店舗に来ないでネッ

                                                                            田舎だけでなく都市部の銀行も統廃合が進む三菱UFJ銀行堂島支店 - モノ評価ブログ
                                                                          • 外為法リスト、外れた三菱UFJ 線引き分けた「2問」 経済部 亀井勝司 税財政エディター 小滝麻理子 - 日本経済新聞

                                                                            改正外為法で海外投資家が出資する際に事前審査の対象になるリストが波紋を広げている。重点審査の対象となる「コア業種」は518社あるが、3メガバンクで最も資産規模が大きい三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)だけ対象から外れたためだ。海外の投資家離れを避けたい当事者の働きかけが実ったのかと思いきや、3メガ銀を隔てたのは2つの問いへの回答だった。「これまでの業界秩序からすると違和感がある」――。

                                                                              外為法リスト、外れた三菱UFJ 線引き分けた「2問」 経済部 亀井勝司 税財政エディター 小滝麻理子 - 日本経済新聞
                                                                            • 銀行に「RPAとアーム型ロボ」の導入ブーム到来か、りそなに続き三菱UFJ信託も

                                                                              「一連のPC作業のなかで、どうしても無くせない手作業がある。これをどう自動化していくか」。RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入している企業のなかで、こんな課題が浮上している。 この課題をアーム型ロボットやネットワークカメラを駆使して解決したのが三菱UFJ信託銀行だ。同行は4年前の2016年からRPAの社内普及を進めてきた。2019年12月に、それまでRPAで自動化していたPC作業について新たにアーム型ロボットなどを適用し、給紙などの手作業を含めて全自動化した。 同行に先がけ、りそな銀行が2019年6月からアーム型ロボットを用いて入力作業などを自動化しており、導入ブーム到来とも言える状況になっている。

                                                                                銀行に「RPAとアーム型ロボ」の導入ブーム到来か、りそなに続き三菱UFJ信託も
                                                                              • 三菱UFJ銀行本店に「ニセ税理士」が勤務 税理士法に違反(全文) | デイリー新潮

                                                                                無資格の者が税理士業務に携わる「ニセ税理士事件」。時折警察当局が摘発して報道もされるが、日本を代表する大企業が深く関わったケースは、おそらく過去に類例がないのではないか。気をつけろ、三菱UFJ銀行本店で「ニセ税理士」が堂々と働いている――。 *** 【写真】問題の「ニセ税理士」の名刺 西川美和監督の映画「ディア・ドクター」の主人公は、笑福亭鶴瓶が演じるニセ医者・伊野治である。山間部の寒村にある村営診療所で働くただ一人の医者として村民から慕われていた伊野は、ある出来事をきっかけに失踪。その後、彼が医師免許を持たないニセ医者だと判明するが、それでも伊野を悪く言う村民はほとんどいなかった……。そんなストーリーの映画が公開されたのは平成21年(2009年)。一方、令和の現実世界に“発覚”したニセモノ騒動の舞台は、世界第5位の総資産額を誇る三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UF

                                                                                  三菱UFJ銀行本店に「ニセ税理士」が勤務 税理士法に違反(全文) | デイリー新潮
                                                                                • 三菱UFJ銀が定期預金金利引き上げ、10年は100倍の0.2%に(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

                                                                                  (ブルームバーグ): 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJ銀行は1日、5-10年の定期預金金利を大幅に引き上げると発表した。6日から適用する。10年定期の金利は現行の0.002%から0.2%と2012年以来の高水準になる。 5、6年は現行の0.002%から0.07%に。7、8、9年を現行の0.002%から0.1%に引き上げる。三井住友銀行、みずほ銀行の10年定期預金金利は0.002%で、三菱UFJ銀は足元の市場金利の上昇を反映し、他の2メガバンクに先駆け改定。将来的な金利上昇に備えて預金を確保する。 日本銀行は10月31日の金融政策決定会合で長短金利を操作するイールドカーブコントロール(YCC)の再柔軟化を決定。これを受け、11月1日には長期金利が一時0.97%と13年5月以来、10年5カ月ぶりの水準に上昇した。

                                                                                    三菱UFJ銀が定期預金金利引き上げ、10年は100倍の0.2%に(Bloomberg) - Yahoo!ニュース