並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 58410件

新着順 人気順

VOCALOIDの検索結果361 - 400 件 / 58410件

  • 『南極点のピアピア動画』著者解説 - 野尻抱介blog

    南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 野尻抱介,KEI出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 文庫購入: 19人 クリック: 626回この商品を含むブログ (120件) を見る 5年ぶりに私の本が出た。なぜ5年間も出なかったといえば、5年前、2007年は初音ミク元年であり、またMake日本語版が刊行された年であって、両者から大きな刺激をうけ、その実践にいそしんでいたからである。 だがこの5年間、小説を書いていなかったわけではない。表題作『南極点のピアピア動画』は初音ミク元年のうちに書かれた。執筆開始は2007年12月で、「みくみくJASRAC事件」「メルトショック」「鏡音リンレン発売」の頃だ。入稿してゲラ直しが終わったのが2008年の2月中旬で、MikuMikuDanceが発表される直前になる。 そんな時期に書いた作品だから、当時CGM/UGCに

      『南極点のピアピア動画』著者解説 - 野尻抱介blog
    • 【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】‐ニコニコ動画(SP1)

      おまえら、みっくみくにしてやんよ。歌詞はhttp://ikamo.hp.infoseek.co.jp/mikumiku.txt(9/20 1:55修正)。上げている他のもの→mylist/1450136

        【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】‐ニコニコ動画(SP1)
      • Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売

        DTMソフトメーカーのインターネット(大阪市)は5月7日、歌手のGacktさんの声を元に作成した合成音声で歌わせることができるソフト「がくっぽいど」(GACKPOID)を6月中旬に発売すると発表した。同社Webサイトでサンプル音声の公開も始めた。価格は未定。 歌声合成ソフト「初音ミク」「鏡音リン・レン」(それぞれクリプトン・フューチャー・メディア製)同様、ヤマハの歌声合成技術「VOCALOID2」を活用した。Gacktさん本人の声を録音して作成した音声データベースから歌声を合成。指定したメロディーと歌詞で歌ってくれる。Gacktさんの声の特徴を保ちながら自然に歌えるよう調整し、「あこがれのボーカリストGackt様をプロデュースし、楽曲に息吹を与えられる」(同社)。 ミクやリン・レンと同様、声の音量やピッチ、明るさ、口の開き具合。ビブラートなども自由に調整可能。「ジェンダーファクター」をコン

          Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売
        • 英文を聴こう - 英語学習 - Yahoo!学習

          ※数字やアルファベットの羅列など文意がくみ取れない場合、英文が正しく発音されないことがありますのでご了承ください。 英語を入力して再生ボタンを押すと、再生された英文のURLが表示されます。

          • 最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

            最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に 1 名前: ボルネオウンピョウ(千葉県):2013/06/09(日) 03:27:58.19 ID:mNdVcuZu0 ソース新聞 http://pbs.twimg.com/media/BL_6NzmCMAA1r2c.jpg 1位 千本桜 (WhiteFlame feat.初音ミク) 2位 女々しくて (ゴールデンボンバー) 3位 脳漿炸裂ガール (れるりり feat.初音ミク、GUMI) 4位 六兆年と一夜物語 (kemu) 5位 残酷な天使のテーゼ (高橋洋子) 6位 天ノ弱 (164 feat.GUMI) 7位 カゲロウデイズ (じん feat.初音ミク) 8位 いーあるふぁんくらぶ (みきとP feat.GUMI、鏡音リン) 9位 only my railgun (fripSide) 10位 マトリョシカ (ハチ f

              最近の若者のカラオケ人気曲ランキングが凄いことになってると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 「ローゼン」真紅が思い通りにしゃべります NECの音声合成実験サイト

              NECビッグローブ、東京放送(TBS)、マウスプロモーションは12月17日、テキストを入力すると、アニメ「ローゼンメイデン」のヒロイン・真紅が読み上げるアニメを作成できる「Alice Project」を開設した。音声合成エンジンの精度向上が目的で、2~3カ月の期間限定。ユーザー登録すれば誰でも利用できる。 100文字までのせりふを入力すると1秒ほどで音声合成し、せりふに合わせて口を動かす真紅の動画を作成・公開できる。真紅の声を担当する声優の沢城みゆきさんの声のデータベースをもとに、NEC共通基盤ソフトウェア研究所が開発した音声合成エンジンで合成する。 発音は自然で、真紅のツンとした感じも伝わってくる。ただ文章によっては、アクセントの位置がおかしかったり、言葉を区切る位置が不自然な場合もあり、修正ページで調整できる。 アクセントの位置や音の高さ、話すスピードなどを調整し、より自然な声に近づけ

                「ローゼン」真紅が思い通りにしゃべります NECの音声合成実験サイト
              • 【鳥肌ぶわっ】これが一目惚れというものか…「和楽器バンド」による『千本桜』があまりに美しいと国内外で話題に:DDN JAPAN

                DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

                  【鳥肌ぶわっ】これが一目惚れというものか…「和楽器バンド」による『千本桜』があまりに美しいと国内外で話題に:DDN JAPAN
                • 『いろいろなアニメの眼鏡描写を調べてみた その1』

                  |д・)~゜どもです。お越しいただき、ありがとうございます。 さすがにデータ量がいっぱいになってきました。 2015年8月31日のブログ投稿から新たにパート2となる記事をアップしました。 いろいろなアニメ作品のメガネ描写を調べてみた その2 (別タブが開きます) 一番メガネが似合うキャラを質問したことがありました。 2014年10月~2015年10月1日にかけての集計結果はコチラ 更新内容 2016年構成変更 「Dr.スランプアラレちゃん」画像差し替え・追加 2015年8月31日 同記事 その2執筆開始にともない、当記事ひと段落予定 2015年8月9日 「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」 華城綾女 「ワンピース」 ドンキホーテ・ドフラミンゴ追加 「六畳間の侵略者」フォルトーゼ 「幕末Rock」桂小五郎関連画像改訂 2015年7月26日 「映画プリキュアオールスターズ NS3 永遠の

                    『いろいろなアニメの眼鏡描写を調べてみた その1』
                  • 「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」

                    米国・ネバダ州の広大な砂漠で9月末、1基のロケットが打ち上げられた。乗務員は3体の「はちゅねミク」。ロケット内に小さな体を納め、手に持った長ネギを振り続けた。 衛星開発プロジェクト「SOMESAT」(サムサット)の一環だ。高さ約2メートルのK-550ロケットに、ミニサイズの可動式はちゅねミクフィギュアが搭乗。約1.5キロまで高度を上げ、無事戻ってきた。 SOMESATは、お茶の間から参加できる衛星開発を目指し、有志が進めているプロジェクトだ。シンボルは初音ミク。ミクなどキャラクターを載せた衛星を軌道に打ち上げることが最終目標だ。 夢物語ではない。「宇宙は身近になっている。ロケット打ち上げが国家プロジェクトだったアポロ11号の時代と違い、自分の手で作った物を、宇宙に打ち上げるチャンスもあるんです」と、プロジェクトを引っ張っている森岡澄夫さん(41)は話す。 いつか自分の作った回路が宇宙へ飛ん

                      「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」
                    • 6年ボカロPやってきた。そろそろ現実を見よう。:ジェバンニpさんのブロマガ - ブロマガ

                      こんにちは。 皆様に夢をお届けする、ジェバンニPです。 簡単に自己紹介いたしますと、 私は、泉 和良という小説家をやっております。 その傍ら、ボカロPをかれこれ6年続けてまいりました。今7年目に突入中でございます。 おかげさまで、かつては"殿堂入り"する動画もいくつかありました。 ありがたいことに、伝説のリン廃と呼ばれたこともありました。 CDに収録して頂いたり、カラオケ化して頂いたりしたこともありました。 これまで、 受け手の方々への伝わり方、表現等のことを真剣に模索しながら、 様々なボカロ曲を作り、ボカロ動画として投稿し続けてまいりました。 自分で歌ってみたをやったり、踊ってみたまでやったり、 一週間で七曲投稿するということを何度かやってみたり、 一日に十曲投稿するということに挑戦してみたり、 ボーマスにも出たり、超会議にも参加したり、 ゲーム実況や他の公式番組にご招待させて頂いたりと

                        6年ボカロPやってきた。そろそろ現実を見よう。:ジェバンニpさんのブロマガ - ブロマガ
                      • 初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News

                        「初音ミク」の次は「鏡音リン(かがみねりん)」――クリプトン・フューチャー・メディアは、メロディと歌詞を入力すると合成音声で歌う楽曲制作ソフト「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾を12月下旬ごろ発売する。価格は未定。 初音ミク同様、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用。声優の下田麻美さんの声を元に、音声を合成して再生する。「初音ミクはアイドルポップスが得意だったが、鏡音リンはよりパワフルなポップスや歌謡曲などが得意」という。

                          初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News
                        • 「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。 | 超音速備忘録

                          未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

                            「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。 | 超音速備忘録
                          • JASRACモデルの限界を超えて――「初音ミク」という“創作の実験”

                            「初音ミク曲がJASRAC管理楽曲になっている」――そんな小さな発見が昨年末、ネット上で大騒動を引き起こした。みんなで盛り上げてきたミク曲が、みんなのものじゃなくなる。ファンたちは焦った。 JASRAC(日本音楽著作権協会)に楽曲を信託すれば、使用料を支払って許諾を受けない限り、2次利用ができなくなる。ネット上で自由に利用しあうことで盛り上がったミク曲の創作のサイクルが、その時点で止まる。 ただ「ニコニコ動画」上で行われているような、無報酬で“勝手に”利用され続けるという形だと、作家が不満を覚えたり傷つくこともある。自分の曲がいつどこで改変されるか分からず、100万回再生されても1円も入らない状態は、健全といえるだろうか。 誰もが創り、誰もが発表できるCGMの時代に、作り手も受け手も幸せになれる仕組みはないか。「初音ミクが実験の場として役立つなら、喜んで提供したい」――ミクを開発したクリプ

                              JASRACモデルの限界を超えて――「初音ミク」という“創作の実験”
                            • キャラクターなしのVOCALOID「VY1」 初のヤマハ製、9月発売

                              「初音ミク」や「がくっぽいど」など、キャラクター付きで売り出され、ヒットしてきたVOCALOIDソフトに、異色のラインアップが加わる。キャラクターなしのVOCALOIDソフト「VY1」だ。 開発したのはVOCALOIDエンジンを作ったヤマハ。同社はこれまで、サードパーティにVOCALOIDのエンジン部分を提供してきたが、今回初めて、音声データベースまで自ら手掛けた。 「(シーケンサーの)QY10のように、楽器として、キャラクター無しで訴求しようと考えた」――同社研究開発センター ネットビジネスグループ主任の木村義一さんは、その意図を説明する。 8月13日、「VOCALOID STORE」で予約受け付けがスタートし、9月1日に発売。価格は、ソフトのみの「標準パッケージ」が1万1800円、VY1を使った楽曲を収録したアルバムや特製Tシャツ、タオルなどを同梱した化粧箱入り「DXパッケージ」が1万

                                キャラクターなしのVOCALOID「VY1」 初のヤマハ製、9月発売
                              • なんと、約90文の短い文章を録音するだけで自分の音声合成データが作れちゃう!

                                なんと、約90文の短い文章を録音するだけで自分の音声合成データが作れちゃう!2012.01.20 12:30 東芝が個人向けの「音声合成サービス」として、声が出るグリーティングカードのサービスを今年の3月まで期間限定で公開しているそうですよ。 このグリーティングカード用の声データ(声の素)は、約90文の短い文章を録音するだけで、まるで自分が読み上げているかのような音声合成データを作れるそうですよ! 音声合成用のデータ作成というと、色々な音程の50音を言わされて長時間かかるようなイメージがありましたが、この短さには驚きです。一度、「声の素」を作成すると、家族や友人に音声でメッセージを送ることができるそうです。更に自分の「声の素」をを公開すれば、色々な人に自分の「声の素」を使ってメッセージをおくってもらったりすることもできるそうですよ。 実際に公開されている人の「声の素」で色々と試してみました

                                  なんと、約90文の短い文章を録音するだけで自分の音声合成データが作れちゃう!
                                • あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)

                                  歌声合成ソフトと言えばVOCALOID(ボーカロイド)シリーズだが、今やそれに次ぐ勢力と言えるのが、フリーソフト「UTAU」だろう。2008年3月の登場以降、徐々に進化を続け、ネット発の楽曲制作ツールとして独自の存在感を持つに至った。 VOCALOIDとの大きな違いは「中の人」を自前で作れること。指定された130個程度の音素を録音し、UTAU側で設定すれば、誰でも自分の声で歌わせられる。UTAUの魅力はそうした自由度の高さにあり、ユーザーが制作した音源、UTAUで作成された楽曲が大量に公開されている。 このようにVOCALOIDと比較されがちなUTAUだが、どうやら商用ソフトとはまったく異質の進化を遂げるに至ったようだ。その経緯を開発者の飴屋・菖蒲(あめや・あやめ)さんに伺っている。(以下、文中では飴屋さん) 音響信号処理は専門外だった ―― 飴屋さんは音響信号処理を研究されているとか?

                                    あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)
                                  • 最もお金を使うのはアイドルオタク その額は──恒例「オタク市場」調査最新版、矢野経済研究所が発表

                                    矢野経済研究所の最新「オタク市場」調査によると、アイドル市場が大幅に拡大。平均消費額が最も高いのもアイドルオタクだった。 矢野経済研究所が1月15日公表した「オタク市場」についての調査結果によると、2014年度のアイドル市場は1186億円となり、前年度から37.4%の大幅増だった。アイドルオタクは1人当たりの年間平均消費金額が7万4225円とトップで、2位の鉄道模型を約2万5000円上回っていた。 同社が毎年実施している調査の最新版で、2014年度について市場を推計した。消費金額などは昨年9月にネットアンケートを通じて調べた。 大幅に拡大したアイドル市場に加え、「トイガン・サバイバルゲーム」が10.8%増の144億円となり、2けた成長。「アダルトゲーム」「AV(アダルトビデオ)」など縮小傾向が続く市場も縮小幅が緩やかに推移し、オタク市場全体としては好調だった。 分野 金額(億円) 成長率(

                                      最もお金を使うのはアイドルオタク その額は──恒例「オタク市場」調査最新版、矢野経済研究所が発表
                                    • 飛翔体とピアピア超会議 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

                                      ご注意: この小説は「南極点のピアピア動画」をオリジナル作品とした二次創作です。本作品に登場する人物・団体はすべてオリジナル作品から着想を得たものであり、実在する名称と類似あるいは一致するものがあったとしてもまったくの偶然かつ無関係ですのでご了承ください。 ◇ ◇ ◇ 株式会社ピアンゴの山上会長は朝から不機嫌だった。 「なんで、朝から、こんなに予定がぎっしり詰まっているだ!森ユキくん」 そういって隣に座っている秘書の女性をきつく睨んだ。 「それはもちろん、会長が水曜日しか出社してくれないからです」 彼女はまったく動じずに即座に答えて、さらにつづけた。 「それと森ユキは宇宙戦艦ヤマトです。私の名はメーテル。森メーテルです。」 森メーテルは優秀な秘書だ。もう、かれこれ7,8年、彼女といっしょにIT業界の荒波を超える旅をしている。 「だいたいなんで俺はここに座っているんだ。そして俺の席にFooさ

                                        飛翔体とピアピア超会議 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
                                      • 進化する音声合成技術は声優の敵か味方か、大手事務所トップが本音で語る

                                        音声合成技術の進化が目覚ましい。人間に近い“自然な発話”が可能になったことで、用途が急速に広がった。歌声合成技術や声質変換技術といった派生技術も実用化に向けた動きが進んでいる。 今の音声合成技術では、声優などによる良質な収録音声が欠かせない。声をなりわいとする声優からすると、音声合成技術の普及は声優から「仕事を奪う」リスク要因ともいえる。にもかかわらず、音声合成技術の活用に積極的なのが大手声優事務所の81プロデュースだ。その狙いについて、同社代表取締役社長の南沢道義氏に聞いた。(聞き手は高野 敦、東 将大=日経 xTECH) なぜ音声合成技術の活用に積極的なのですか。 数多くの人気声優や実力派・ベテラン声優が所属する81プロデュース、およびアニメ関連の音響制作や外国映画の日本語版制作を手掛けるハーフ・エイチ・ピー・スタジオの代表を務め、多方面から声優、俳優を支援する。さらに、一般社団法人デ

                                          進化する音声合成技術は声優の敵か味方か、大手事務所トップが本音で語る
                                        • 初音ミクが声優のようにしゃべってラップして歌った!『ビバハピ』PV付

                                          初音ミクを声優っぽく調教し、台詞とラップのある楽曲を作ってみました。藤田咲さんの声の声優としての特徴を生かせるよう頑張ってみましたので楽しんで頂けたら幸いです。▶︎ YouTube:https://youtu.be/WiUjG9fF3zw■ カラオケ配布 [nc75559]■ 歌ってみた [sm21660357][sm23209388][sm22259598]■ 振り付け[sm21643728]■ MMDモーション配布 [sm22866356][sm23131123]■ 進撃の巨人MAD [sm21599263]音楽:Mitchie M [mylist/26375614]MVディレクション,MMD:cort [mylist/5526461]コンポジティング:TOHRU MiTSUHASHi[http://goo.gl/D5OjPE]★ メジャー1stアルバム発売中! 試聴動画 [sm221

                                            初音ミクが声優のようにしゃべってラップして歌った!『ビバハピ』PV付
                                          • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:「初音ミク」コラボ記念クリアファイルの配布について

                                            「初音ミク」コラボ記念クリアファイルの配布期間の延長について (※配布期間:2014年1月~3月末まで!無くなり次第終了。) IPAでは、初音ミクとのコラボを記念したクリアファイルを配布いたします。 2013年8月から12月の間、期間限定で配布していたコラボ記念クリアファイルを、御好評につき、2014年3月まで延長し、全国のiパス試験会場において、iパスの受験者の方に記念品として配布いたします。 なお、コラボ記念クリアファイルは、無くなり次第、配布終了となりますので、あらかじめご了承ください。 コラボの詳細は、「IPA特設ページ」または「piaproオフィシャルコラボページ」をご覧ください。

                                            • AI美空ひばりさんについて【追記】

                                              個人的にはこの技術、賛成寄りなんだけどね。 どんな形でもいいから、フレディの声が聴きたいんだよ。ボヘミアン・ラプソディでガチ泣きしたよ。 嫌だ、冒涜だ、って言ってる人達は何が嫌なんだろうなって思って、思いつく限りの理由をあげてみた。 亡くなった人の声を合成して歌わせた同じように亡くなってる方の合成音声って、知ってる限り、植木等さんと三波春夫さんとhideさん、後は淀川長治さんがいたはず。 多分今回のパターンと近いのは三波さんかな。 植木さんのは息子さんの声が元になってるからいいの? hideさんの「子 ギャル」の時も騒がれたような気がするけど、生前の声との合わせ技だったからまだ良かったの? 淀川さんは言葉を繋ぎ合わせた喋りだったからいいの? 三波さんのは娘さんがGOサイン出した上、合成音声は3DCGも含めて無料配布だったはずだよ? 名前がAI美空ひばりだからもしかしたら、ここなのかな? h

                                                AI美空ひばりさんについて【追記】
                                              • 初音ミク -Project DIVA-

                                                2021年7月2日(金) セガプライズ 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」最新プライズご紹介! 2021年7月1日(木) セガプライズ 2021年秋冬新作プライズのご紹介! 2021年5月28日(金) 『プロジェクトセカイ』の新グッズがセガより発売! 本日5月28日(金)より予約スタート♪ 2021年3月9日(火) セガプライズ「ピアプロコラボ第3弾」スプラッシュパレードプライズのご紹介! 2021年3月9日(火) 楽曲『39』公開継続、楽曲『ゴーストルール』公開再開のお知らせ 2021年3月9日(火) 『初音ミク Project DIVA Future Tone / DX』全世界累計55万本突破! 本日よりDL版が【3,900円(税抜)】に価格改定♪ 2021年3月5日(金) 『プロジェクトセカイ』、「アクリルチャームコレクション」「ロングクリアファイルコレ

                                                  初音ミク -Project DIVA-
                                                • 初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来

                                                  画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 名古屋工業大学国際音声技術研究所(代表:徳田恵一教授)では、内部で開発してきた音声合成ツール、音声認識エンジンや3D技術を用い、音声による指示にキャラクターがモーションと音声付きで応答する音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」を「CEATEC Japan 2010」(10月5日から、千葉・幕張メッセ)で展示する。9月21日夕方にニコニコ動画で展示内容ムービーを公開し、一夜で再生数2万を超える人気を得ている。 名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった。M

                                                    初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来
                                                  • 【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】

                                                    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: RWC-MDB-P-2001 No.7「PROLOGUE」) <VocaListener Demonstrations: mylist/7012071>

                                                      【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】
                                                    • 【ワイズマ】( ワールドイズマイン アニメーション MV) "World is Mine" Music Video

                                                      完成作品としては初の投稿です。 supercell様の「World is Mine」をお借りし、アニメーションPVを作成しました。 アニメ製作は独学で、一から教本等使って覚えました。 技術的には至らない所も多いですが、一人でも多くの方に楽しんで頂けたら幸いです。 また、自分の作品を見て、アニメーション制作を志す方が、一人でも出てくれたら、 これに勝る喜びはありません。 最後に、この作品を製作するにあたって、TwitterやPixiv等で、非常に多くの方から ご声援、ご助言、ご感想を賜りました。 この場を借りて、心より熱く御礼申し上げます。 2014年3月9日 椎香貞正 http://www.deneikoubou.net/

                                                        【ワイズマ】( ワールドイズマイン アニメーション MV) "World is Mine" Music Video
                                                      • ニコニコ動画における動画削除について – 初音ミク公式ブログ

                                                        弊社は2009年8月11日に、動画共有サイト「ニコニコ動画」に投稿された動画『【碧いうさぎ替え歌】 白いクスリ 【初音ミク】』(8月9日午前2時1分10秒投稿)について、これを削除していただくよう「ニコニコ動画」を管理・運営される株式会社ニワンゴ様に申立を行い、受理・執行していただきました。 本件についてご説明差し上げます。 当該動画は、近時のマスメディア報道等と照らし合わせることで容易に推定が可能となる特定の個人の名誉を毀損するおそれのある歌詞を、弊社製品『VOCALOID2 初音ミク』の合成音声で歌唱させる内容を含んでおりました。当該動画は8月11日当時において10万回を超える再生数を記録するなど、短期間に大きな注目と話題性を集め、動画へのリンクを含むニュース記事が複数の大手インターネットニュースサイトに配信されました。同時に報道各社様からお問い合わせをいただいておりました。 これらを

                                                        • 初音ミクとコラボしたアパレルブランド「CUNE」が雑すぎるTシャツ発表 「社内に好きな人も詳しい人もいなかったので」

                                                          アパレルブランド「CUNE」と初音ミクのコラボTシャツが4月29日に発売。人気ブランドとミクさんのコラボに期待……と思いきや、驚異的に雑な仕上がりとなっています。どうしてこうなった。 俺の知ってるミクさんと違う CUNEの象徴になっているウサギにツインテールが生えていたり、目にネギが突き刺さっていたりと「とりあえずツインテールとネギ出しとけばいいか」といった感じの珠玉の雑デザインがずらり。ミクさんメインのデザインも妙にぽっちゃりしていたり、ドクロになっていたり、ツインテールでウサギを絞め殺していたりと、CUNEらしいブラックな扱われ方で完全にキャラが崩壊しています。 ツインテールとネギの使い方が違う ミクさんのツインテールが凶器に 「初音ミクの顔ってどんなだっけ? 分かんないからドクロにしとくか!」説 とりあえずツインテールにしとけばいいという風潮 完全にキャラが崩壊してしまったミクさん

                                                            初音ミクとコラボしたアパレルブランド「CUNE」が雑すぎるTシャツ発表 「社内に好きな人も詳しい人もいなかったので」
                                                          • 好きな人の声で歌える、破壊的でヤバい「Diff-SVC」はAI歌声合成を民主化するのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                            それを、完全とは言えないまでも、かなり元の人に肉薄する品質で再現できる技術がDiff-SVCです。元になる音声データが1時間くらいあれば、与えた音声を、希望する声質に変換することが可能になるのです。 しかも、基本的にお金はかかりません。AI歌声合成が、ちょっとハードルは高いものの、無料で使えて、データさえ集めてくれば誰でも手が出せる。AI歌声合成の民主化と言っていいでしょう。 筆者は10年近く前に旅立った妻の歌声を、UTAU-Synthという、短く切り出した音素をピッチや長さを合わせながら組み合わせていくソフトウェアで再構成しています。1フレーズずつ音素を繋いで、できるだけ不自然にならないように調整していくため、短くて数日、長いと数カ月も時間をかけて完成させていきますが、もうその作業をしなくてもよくなります。 ただ、自分で歌って、もしくは他のボーカルシンセソフトでボーカルトラックをDiff

                                                              好きな人の声で歌える、破壊的でヤバい「Diff-SVC」はAI歌声合成を民主化するのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                            • クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(1):「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡 (1/2) - ITmedia News

                                                              クリプトン・フューチャー・メディア。この社名に意味はないと、伊藤博之社長(42)は淡々と言う。「当時『なんとかテック』って社名が流行してたけど、そんなありがちな名前じゃ検索に引っかからない気がして。適当な乱数を吐いて、世の中にない名前にしようと」 創業は1995年。いわゆるネット企業ではないが、「『Yahoo!』がヤフーかヤッホーか分からなかったような」当時から、ISDN回線を引いていた。低価格な常時接続線として話題になった「OCNエコノミー」を、北海道で初めて導入したのも同社だ。 世界からあらゆる音を集め、世界中に売ってきた。自分が好きだから人も好きに違いない――そんな気持ちで始めた「音の同人」。音を届けた媒体は、最初は手紙とフロッピー。やがてFAXとCDになり、インターネットに代わっていく。 1人の力がメディアになる。そんな時代を生きてきた。 音の同人だった 最初は小さな趣味だった。

                                                                クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(1):「音の同人だった」――「初音ミク」生んだクリプトンの軌跡 (1/2) - ITmedia News
                                                              • 初音ミクとうどん県に行ってきた:ハムスター速報

                                                                初音ミクとうどん県に行ってきた Tweet カテゴリ旅行写真 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:46:19.50ID:Q+9OEqLq0 天気がいいのでうどん県へ出かけてきました。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:46:49.64ID:CbBH32sm0 早くうどんうp 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:46:52.39ID:2GOeffFp0 アペミクさんから予算1万円をいただきました! 3泊4日を予定、有名どころを15店舗はまわりたいです。 (,,゚Д゚)「じゃ、ミクさんと旅行にいってきます!」 J('ー`)し「……」 (,,゚Д゚)「……」 J('ー`)し「……」 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/

                                                                • 初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌姫:朝日新聞デジタル

                                                                  日本のネット文化の象徴であり、世界的にも人気の高いバーチャルシンガー初音ミクをめぐるさまざまな創作を展示・実演するイベント「マジカルミライ 2017」が1~3日、千葉・幕張メッセで開かれ、過去最高の3万人超が訪れた。8月31日は初音ミクの誕生10周年、マジカルミライも5回目ということもあり、ライブでは過去の人気曲も多数演奏された。会場では今後の技術開発の方向なども披露され、「次の10年」に向けての展望や課題も垣間見えた。 初音ミクは、ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基にしたパソコンソフト。言葉とメロディーを入力すると、歌わせることができる。産業技術総合研究所首席研究員の後藤真孝さんによれば、主な発表の舞台である動画サイト「ニコニコ動画」には現在、ボーカロイドのオリジナル作品が14万曲以上あり、動画などの派生作品は63万に上る。この爆発的な創作を支えたのが初音ミクだ。 その10年間の軌

                                                                    初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌姫:朝日新聞デジタル
                                                                  • “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート

                                                                    クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)は12月25日、自社製の歌声合成ソフト「Piapro Studio」専用の音源「初音ミク NT(ニュータイプ)」を2020年8月下旬に発売すると発表した。従来の初音ミクはヤマハが開発した歌声合成ソフト「VOCALOID」向けの音源として販売されてきたが、初音ミク NTはVOCALOIDでは使えない。 Piapro Studioは初音ミクなどのバーチャルシンガーを歌わせるためのエディタで、初音ミクをはじめとするCFM製品に付属している。 従来は、歌声を合成するためのシステムとしてVOCALOIDのエンジンを借りる形で使っていたが、新バージョンのPiapro Studioには独自に開発した歌声合成エンジンを搭載。ソフトウェア全体を内製化した。初音ミク NTはその専用音源として調整を加えたもの。 自社製エンジンの採用により、新しいPiapro Stud

                                                                      “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート
                                                                    • Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters.com

                                                                      Donald Trump and his family business are set to stand trial in New York on Monday in a civil fraud case that could deal a major blow to the former U.S. president’s real estate empire. New York attorney general's fraud case against Donald TrumpAttacked by Trump, New York judge to weigh ex-president's fraud caseTrump's civil fraud trial in New York explained WorldcategoryKyiv brushes off US, Slovaki

                                                                        Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters.com
                                                                      • 【VOCALOIDミュージカル】Alice in Musicland【オリジナル曲】

                                                                        イルカのショーで全身ずぶ濡れになり、センチメンタルな夏の午後を堪能したうp主です。■夏休みですね!夏休みと言ったら!ミュージカル!\心配ナイサァァァァ/■去年発売されたオリジナルアルバム「Cinnamon Philosophy」書き下ろしの「Alice in Musicland」をミュージカル風味の動画でお届けします。家族揃ってお楽しみください!!■絵:Yおじさん 動画:ふわしな■マイリス→mylist/2578149■まとめさいと→http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/ ■1/18発売の「OSTERさんのベスト」の特典DVDにこの動画が収録されます!!→http://amzn.to/s6KzwA

                                                                          【VOCALOIDミュージカル】Alice in Musicland【オリジナル曲】
                                                                        • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

                                                                          This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                          • 3Dプリンターでここまでできることを示す天使の翼を持つ初音ミクやクリスタルブロックなど3Dデータから出力した立体作品いろいろ

                                                                            CADソフトでデザインしたフィギュアを「3Dプリンター」で出力する、という手法で製作された作品がワンダーフェスティバル2012[夏]に展示されていたので、会場で写真に収めてきました。 ブースを設置していたのは一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GANで、この区画の中でさまざまな団体、企業がそれぞれ展示を行っています。 ◆ Miku Hatsune XS(初音ミクXS) 天使のような翼が生えた初音ミク。 mqdlさんが作成した3Dデータを元にして東京リスマチックの立体造形出力サービスを利用して製作されたもの。 同社の公式Twitterアカウントでは、実際に3Dプリンターを使用して出力している様子が公開されています。 3Dプリンターで出力したパーツを整えてから組み立てるとこうなります。 翼の先端の仕上がりはかなりシャープ。 台の上に腰掛けたポーズ。 バストアップ。 ◆クリスタルブロック

                                                                              3Dプリンターでここまでできることを示す天使の翼を持つ初音ミクやクリスタルブロックなど3Dデータから出力した立体作品いろいろ
                                                                            • 初音ミクがMac、英語、GarageBand対応――「肩の荷が下りました」とクリプトン伊藤社長

                                                                              「これで肩の荷が下りました」。クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長はにこやかに伸びをした。Mac対応という、6年前に初音ミクを発売してからひっかかっていた問題がついに解決できるのだ。「初音ミクV3」はMacの中で歌ってくれる。 初音ミクV3 ヤマハのVOCALOID責任者・剣持秀紀さんとクリプトン・フューチャー・メディア伊藤社長 6年間刺さった「トゲ」 初音ミクのMac対応について(2007年9月20日) 「やっぱりWindowsにするしかないかな」「これでIntel Macにするかも」など、Macユーザーのマシン選びに大きな影響を与えているWindowsオンリーのソフト「初音ミク」。Mac対応に関する、発売元のクリプトン・フューチャー・メディアからの公式の回答は、次のようになっています。 [Vocaloid2情報] 初音ミクの新規購入を悩んでいる方へ 現在、主にVOCALOI

                                                                                初音ミクがMac、英語、GarageBand対応――「肩の荷が下りました」とクリプトン伊藤社長
                                                                              • 動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露

                                                                                動くドール「Dollfie ハニー」の初音ミクバージョンが登場。開発は元ソニーで「AIBO」「VAIO」などに携わった技術者などが担当したという。 ロボット開発のスピーシーズ(東京都武蔵野市)と玩具商品などの企画を手掛けるボークス(京都市下京区)は9月1日、バーチャルシンガー「初音ミク」の動くドール「Dollfie ハニー <ドルフィーハニー>『初音ミク』Ver.」を開発したと発表した。9月9~11日に幕張メッセで開催するイベント「マジカルミライ2016」で初披露する。 開発したのは、2次元キャラクターを3次元で表現するドール「Dollfie ハニー」の初音ミクバージョン。Dollfie ハニーは身長60センチ、28軸(腰3軸、足4軸×2本、腕7軸×2本、頭部3軸)を持つ動くドールで、皮膚がやわらかな素材でできているのが特徴だ。 小型コンピュータ「Raspberry Pi 3」を搭載し、L

                                                                                  動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露
                                                                                • 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版)

                                                                                  祝16周年はちゅねミク生誕の地へようこそ。リン・レンver.はこちら。sm1893548

                                                                                    初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版)