並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 4589件

新着順 人気順

VTuberの検索結果481 - 520 件 / 4589件

  • アイマスPがVtuberのシャニマス実況を1648本見た結果|阿野似増田

    増田だと文字数制限で投稿できなかったのでこちらで書く。 当方普通のアイマスP。2020年4月17日、自分は「委員長ショック」と呼んでいるが、月ノ美兎さんのシャニマス実況、そしてそれに続いた有名無名・人気不人気・有象無象を問わない数々のVtuberによるシャニマス配信には驚いた。それが善きものか悪しきものか全部見てみないと判らなかったので、youtubeにある289人のVtuber・1648本のシャニマス実況のアーカイブをおよそ1年かけて全部観てみた。(実況系のみ。雑談枠でシャニマスの話をしている配信などは除く。ダ・ヴィンチ恐山さんとARuFaさんおよび月ノ美兎さんによるシャニマス実況動画は月ノ美兎関連という事で含む。削除された動画も含むが、マイリスト登録する前に削除されてしまった動画も何本かあり、それらは含んでいない) 以下、おおよその感想。 (シャニマス専用のアーカイブリストを作っている

      アイマスPがVtuberのシャニマス実況を1648本見た結果|阿野似増田
    • 代々木アニメーション学院のVtuber科から、にじさんじライバーが出る確率は限りなく0

      来年4月から代々木アニメーション学院にVtuber科が創設され、 そのカリキュラム監修に日本第2位のVtuber事務所「にじさんじ」を運営する ANYCOLOR株式会社が入っているのが話題になっている。 もちろん、代アニを出たからってANYCOLOR関連事務所に入れるわけじゃないですよと 小さい文字で正し書きもされているが、やはり期待している人もいるだろう。 だが無意味だ。 そもそも「専門学校」と「Vtuber」の相性が実際には絶望的に悪い。 代々木アニメーション学院のような「通学制」の専門学校の場合、 Vtuber科でも生徒は全員「リアルで顔を合わせて」講義を受けることになる。 仮に声優の場合は問題ない。 基本的に声優と専門学校所属時代の自分は地続きであり「同一人物」であるからだ。 「〇〇って声優、専門時代の同級生なんだよね!」と話すことに何の問題もない。 Vtuberの場合、特に企業勢

        代々木アニメーション学院のVtuber科から、にじさんじライバーが出る確率は限りなく0
      • ソニー、小型モーションキャプチャ「mocopi」の使い方。連携で“ガチ運用”も

          ソニー、小型モーションキャプチャ「mocopi」の使い方。連携で“ガチ運用”も
        • 【悲報】なぜvTuberの運営はろくに仕事もできないアホで気配りも出来ないバカしかいないのか?|支配人

          タイトルに共感性を持たせた方が、目を通して頂ける方が増えると思い、多くの皆様が思っているであろうお気持ちを代弁する表題にさせて頂きました。不適切な表現もあるかと思いますが、多くの方に拝見していただければと思い、思い切ってこんなタイトルにしてみました。きっと共感されている方、多いのではないでしょうか? ※同業者の皆様申し訳ございません。本心ではありません。 vTuberファン、そして運営アンチの皆様ご観覧ありがとうございます。 現在、バーチャルメイド喫茶『ますかれーど』というvTuberグループの運営責任者をしております"支配人"と申します。 バーチャルタレント/vTuberの運営者としては、おそらく業界的に最長の5年近く携わっておりまして、小さいものから大きなものまで、それはもう数々の炎上を経験し、火だるまになってまいりました。 今回のコラムでは、表題にもあります通り、「なぜvTuberの

            【悲報】なぜvTuberの運営はろくに仕事もできないアホで気配りも出来ないバカしかいないのか?|支配人
          • フェミニズムって女性一人ひとりの自由意志よりも、女性全体の権利拡充を目的にする社会運動なんだね

            なんかさ戸定梨香と警察のコラボ動画をフェミニズム議連が批判して以来 いろんな考えや過去の類似例を見てる中でだんだん分かってきたんだけど フェミニズムって女性を社会規範から解放するみたいなことで女性の自由意志によるファッションとか尊重するけど、それは大目的じゃなくて小目的 フェミニズムの大目的はあくまでも女権拡張の為の社会運動であって 結局は一人の女性の自由意志よりも女性全体の権利拡充を目的とするってことなんだ、女権拡張に貢献しないような女性の自由意志ってやつは尊重されないんだね だから女性の自由意志であっても男性にウケるようなファッションやら男性を利するような価値観を尊重しないんだ だから女権を脅かすようなトランスジェンダーを排除しようとするんだ 戸定梨香の件で言えば、それが女性の主体的な自己表現であっても 女性性を売り物にした自己表現であったなら、それが公的機関のお墨付きが付くようであれ

              フェミニズムって女性一人ひとりの自由意志よりも、女性全体の権利拡充を目的にする社会運動なんだね
            • これがオッサンの現実か…左「じぇんじぇん分かんないや」←→右「ほとんど分かる」となる二枚の集合絵に時代を感じる皆さん

              宮尾岳 @GAKUJIRA これは「ロボットなら覚えている」じゃ無いんだよ。 【あの頃のロボットなら覚えている】だから。 最近のは分からない。 ほら【ウルトラマンの怪獣はセブンまでは覚えている】に近い。 年代によってこれは違うだろう。 2020-03-13 21:48:49

                これがオッサンの現実か…左「じぇんじぇん分かんないや」←→右「ほとんど分かる」となる二枚の集合絵に時代を感じる皆さん
              • 人気キャラ配信者に粘着、ファンが中傷投稿繰り返す スタッフが抑うつ状態に...事務所が苦渋の警告

                特定のファンがSNSで誹謗中傷を繰り返しているとして、被害を受けた動画配信者が異例の警告をした。 スタッフが抑うつ状態になるほど嫌がらせが続き、被害を公表するとともに関係の断絶を宣言した。トラブルの背景には何があったのか。 「勝手にストーリーを仕立て上げて発信」 キャラクターに扮して動画配信をする人気ユーチューバーの赤月ゆにさん、餅月ひまりさん(チャンネル登録者は合わせて約33万人)は2022年4月2日、執拗な嫌がらせを受けているとして、特定のツイッターアカウントを「ブロック」すると発表した。 2人のツイートによれば、所属会社「ゆにクリエイト」(東京都台東区)に関する虚偽の投稿を繰り返され、業務や活動に支障が出ているという。精神的ストレスから抑うつ状態になり退職せざるを得なくなったスタッフもいた。 同社の望月陽光社長は6日、J-CASTニュースの取材に「赤月ゆにが元気がないけど、これは事務

                  人気キャラ配信者に粘着、ファンが中傷投稿繰り返す スタッフが抑うつ状態に...事務所が苦渋の警告
                • 【悲報】VTuberおせち(38500円)とジャパネットおせち(19800円)、とんでもない差がつくwwwww : わんこーる速報!

                  これ買ってるやつの写真がどれもこれも下手くそなのってやっぱ家引きこもってて写真撮り慣れてないからだよな?

                    【悲報】VTuberおせち(38500円)とジャパネットおせち(19800円)、とんでもない差がつくwwwww : わんこーる速報!
                  • 2018年頃のVTuber観を2022年末に振り返る

                    ふと昔のVに関する記事を追っていたら2018年の以下の記事が見つかった。 Vtuber市場、供給過多で早くも飽和気味 : 市況かぶ全力2階建 https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65925486.html https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kabumatome.doorblog.jp/archives/65925486.html 当時のコメント欄が未来を見通していたり、あるいは全く外れていたりして面白かったのでコメントをとりあげて語ってみたいと思う。 セカンドライフ系のコメントが多い・順調にセカンドライフ化していってる。 ・実体のない潜在需要を見込んで金が集まってる様をセカンドライフに例えてるんでしょ。みんなどんだけ楽して稼ぎたいんだ。 ・企業が乗り出してるけど外れてる感じがセカンドライフっぽいって事じゃないの? セカ

                      2018年頃のVTuber観を2022年末に振り返る
                    • 「この女の子からお前の声がするんじゃが」VTuberをしている作家さんの元に、親族から地獄絵図な写真が送られてくる事態に…

                      リンク YouTube 新田助子ちゃん Vtuberに進化する予定です。多分。 【Twitter】 https://twitter.com/singekijyosei 66

                        「この女の子からお前の声がするんじゃが」VTuberをしている作家さんの元に、親族から地獄絵図な写真が送られてくる事態に…
                      • それ「バックラッシュ」って言うの?|手嶋海嶺

                        ゆっくりしていってね!!!! 相変わらずの盛り上がりを見せる戸定梨香さんの件。今は神崎さんの声かけで、チャンネル登録者数を増やして応援しようって流れが出来てるわね。 【拡散希望】 おそらく、全国フェミニスト議員連盟から回答が無くて、署名も既にした人は出来ることがなくて、その鬱憤が議員さんへの誹謗中傷に向かってるのかなって思います。でも、ありますよ!出来ること!チャンネル登録の呼びかけです!#戸定梨香チャンネル目指せ3万人https://t.co/VFCgJqEuDP — 神崎ゆき (@yuki_birth) September 25, 2021 私ももちろん、ゆっくりしないですぐに登録したわ! さて。その一方で、この流れが嫌な人もいるわけで。 著書『私がフェミニズムを知らなかった頃』(晶文社, 2021)を最近出版された小林エリコさんが次のブログ記事を書いて公開したわ。 【2021/09/

                          それ「バックラッシュ」って言うの?|手嶋海嶺
                        • VTuber輝夜月、ファンクラブがサービス終了へ 実質的な引退状態に

                          POPなポイントを3行で VTuber・輝夜月ファンクラブが終了 11月30日にサービスを完全に停止 実質活動休止の状態にある輝夜月 バーチャルYouTuber・輝夜月さんのオフィシャルファンクラブ「LUNAfam(β)」が、サービス終了となることが発表された。 10月1日(金)に新規入会受付を終了。10月31日(日)に月額課金を停止。11月30日(火)にサービスが終了となる。 現在、輝夜月さんは活動休止状態にあり、YouTubeにアップされている最後の動画は2020年8月に公開されたもの。同年10月の「さんきゅう みんな本当に愛してる信じてほしい」というツイートを最後に、Twitterの更新も行われていない。 さんきゅう みんな本当に愛してる信じてほしい — 輝夜 月 🍤 (@_KaguyaLuna) October 30, 2020 今回オフィシャルファンクラブが終了することで、さら

                            VTuber輝夜月、ファンクラブがサービス終了へ 実質的な引退状態に
                          • Vtuberってみんな同じゲームしてんな

                            好きな企業勢のVがいるんだが、その企業のやつらのアーカイブを思い立って見てみたらどいつもこいつも同じようなゲームしてた。 そりゃもちろん流行りのゲーム配信が一番同接稼げるんだろうけど、正直みんなやってて逆に目新しさがねーなって感じ。 成り立ち経緯なども含めnot for meなんだろと言われればそうなのだが、マインクラフト!サクナヒメ!エーペックス!と右に倣えで同じような事ばっかしてる。なんなら逆にそういうことに鈍感な奴の方に好感を抱いてしまう。 Vにはまる前に思ってた、「ツイッターで流行りのものに群がってるイナゴどもと変わんない」っていうのはあってたなと思ったり。 FPSは最上位ライバーや配信中無言にならないやつに任せて、他のやつらはストーリー性のあるゲーム配信を2021年はしてほしい。が、それもかなわない願いなんだろうな。 もっと言うならゲーム配信だけじゃなくてなにか実になることをして

                              Vtuberってみんな同じゲームしてんな
                            • 「アイドルマスター」シリーズのマルチ展開強化に伴い、 ゲーム領域に閉じないアイドルの活動を拡大 「“MR”-MORE RE@LITY-プロジェクト」始動 アイドルのタレント活動とxR技術を駆使した世界観表現の展開強化 さらに音楽ストリーミングサービスにて「アイドルマスター」シリーズ楽曲も順次解禁が決定 | お知らせ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

                              • リアルとバーチャルの境界は消える? どちらの良さも認め合う時代に

                                誰もがバーチャルライバーになる未来 人と人のコミュケーションの本質は変わらない リアルとバーチャルは地続きだという価値観 バーチャルライバーとして人気を誇る月ノ美兎さんに「仮想空間が日常となる未来」について伺いました。今後さらにバーチャル空間が世の中に浸透するようになると、人間関係や価値観はどのように変化するのでしょうか。 誰もがバーチャルライバーになる未来 月ノ美兎さんは、バーチャル世界の女子高生としてYouTubeのライブ配信を中心に活動するバーチャルライバーです。登録者数は85万人以上。清楚な見た目に反した視聴者の予想の斜め上を行く企画やサブカルチャーの豊富な知識を活かしたトークでバーチャルライバーの中でも異彩を放つ存在であり続けてきました。 月ノさんは「アバターを身にまとうことやバーチャルライバーとして活動することは、今後特別なことではなくなる」と考えています。 「すでにYouTu

                                  リアルとバーチャルの境界は消える? どちらの良さも認め合う時代に
                                • 女のVtuberは有名どころがいっぱいいるけど男はいないのはなんで?【追記】男女別人気Vtuberフォロワー比較

                                  【追記3】 え笑 なんか追記2しても誤読してる奴多すぎだから書いとくわ https://virtual-youtuber.userlocal.jp/document/ranking 今これで見たけど葛葉も25位だし(ホロライブ公式のぞいて)1-24位全部女だよね?これってなんなの?って言ってるの。1か0かで聞いてないよ笑笑 【追記2】 葛葉さんっていうのが男性Vでは有名なのか 見てみるわ〜 ありがとナス ブコメでもみてたけど Q.自分からVの話するのに葛葉は知らないの?にじさんじ(レーベル全部)は知らないの? A.うん。感覚的にはEXILEのATSUSHIの顔わかるならEgirlsの子の名前もわかるよね?って言われてるのに近い。追いかけてるならわかるひともいるかもしれないけど…(この投稿は追いかけてる奴の投稿じゃないしまだオタクじゃない人の一般的な感覚値の呟きだからわかってね)って感じだよ

                                    女のVtuberは有名どころがいっぱいいるけど男はいないのはなんで?【追記】男女別人気Vtuberフォロワー比較
                                  • 三大vTuberの名前に聞こえる四文字熟語

                                    三寒シオン 大言ソウゴ あと1つは?

                                      三大vTuberの名前に聞こえる四文字熟語
                                    • 貴方の「臨兵闘者皆陣烈在前」はどこから? 「孔雀王」「忍たま」「学研まんが ひみつシリーズ」「カルラ舞う」他バラけていく

                                      機能美p @Quino_vi 趣味でなんかへんなのつくる。映像作品とか。 「平面惑星」「月は無慈悲な寄席の女王」#煩悩事変 Vtuber 三途川三文 担当P 誤字多め。 ■nico:nicovideo.jp/mylist/9610215 ■YouTube↓ youtube.com/c/quinovi

                                        貴方の「臨兵闘者皆陣烈在前」はどこから? 「孔雀王」「忍たま」「学研まんが ひみつシリーズ」「カルラ舞う」他バラけていく
                                      • ナナニジの大量離脱について思うこと(長文)

                                        知らない人に説明すると、ナナブンノニジュウニ(22/7)通称ナナニジとは、秋元康さんがプロデュースする11人組のデジタル声優アイドルグループ。リアルのアイドルと、キャラクターのアクターの両方を演じるグループってところが特徴的だと思います。 そこで今何が起きてるかというと、2月末にリーダーの人が卒業して、先月も同時に3人の卒業が発表されて、もうTwitterとか大騒ぎ。 増田は「22/7計算中」という3Dアバターのキャラクターがバラエティをやる番組のシーズン2期からグループの事を知って、まあ日の浅いにわかファンなんですが、人生で初めてアイドルグループってやつに興味を持ったんですよ。その計算中でも先の4人はほぼ中心メンバーってくらい目立つ人たちだったので、非常にガッカリ。 で、何が書きたかったかというと、積もりに積もったプロデューサーや運営への愚痴。メンバーたちは活動やセルフプロモーションから

                                          ナナニジの大量離脱について思うこと(長文)
                                        • 「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議

                                          YouTubeチャンネル「AIずんだもん」を運営するきらっちさんがXで、東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクター・ずんだもんの3Dモデルの使用を中止すると発表した。 3Dモデルの制作者から「不快な内容に利用されているため、利用をやめてほしい」と抗議を受けたという。併せて、きらっちさんは運営に不備があったとして謝罪した。 なお、5月13日に事情を説明するために行われた配信では、3Dモデルを無断で使用していたと発言している。 チャット欄のコメントに反応するAIずんだもんYouTubeチャンネル「AIずんだもん」では、チャット欄のコメントにAIVTuber・AIずんだもんが応答する配信を行っていた。 AITuberとは、視聴者のコメントに反応して応答を行うキャラクターコンテンツのこと。AI技術を用いることで、まるでVTuberのようなやり取りが疑似的に行われる。 AIは人類の“友だち“に

                                            「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議
                                          • 御伽原江良が転生した

                                            https://twitter.com/fJI5oZFPYi3b4Xn https://twitter.com/BabutarOfficial 声も出してるし、ほぼ確定でしょう。 何が理由で辞めたのかは知らないし、興味もないけど。彼女も明言は今後しないだろうけど。 すぐ戻ってきてんじゃん。今はもうただの一般人の癖に。 仲良かった声優と相互フォローで。ウマ娘ガチャ実況動画も出して。やっぱチヤホヤされたいんじゃん。元王候からフォローされて。リプされて。リプ返して。ふぁぼされて。 俺は「御伽原江良」のオタクなんだよ。 デレステ、ツイステ、ウマ娘、ディズニーのオタクじゃないんだよ。 俺は君が好きで、君の好きなものはそこまで興味ないんだよ。 今では何者でもない、ただの一般人の垢をフォローしないんだよ。 俺はとっとこばぶ太郎のオタクじゃないんだよ。 俺らを見捨てた癖に。同僚を見捨てた癖に。今までの御伽

                                              御伽原江良が転生した
                                            • はてなーの言ってたTPOとかコンセンサスって何だったの?

                                              “ミニスカート姿” 女性Vチューバー動画の波紋 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211004/k10013281331000.html そもそもの動画のターゲットだった若い世代の10代~30代の男女20人にJR新松戸駅前で動画を見てもらいました。 結局、20人に取材したうち、一番上のコメントにある「女子高校生」以外の19人が「問題ない」と答えました。 20人中1人しか同意しないTPOって何? その1人にしてもコメントを見る限りTPO論に同意するかは分からないし。 数字見る限りコンセンサスなんて全く取れてないよね? はてなーが言ってたTPOが本当に今の社会に即したTPOである根拠ってどこにあるの? はてなー個人個人がそう思い込んでるだけ? TPOというのが社会や時代で変わる以上、その根拠は基本的には社会にいる大多数の人の共通見解に基づくものと思われるけど

                                                はてなーの言ってたTPOとかコンセンサスって何だったの?
                                              • 3Dモデルの不正利用について思う事|ねこみみマスター|note

                                                用語の定義この記事における「アバターの市場」とは、特定のイベントを指す表現ではなく、現在、VR向けアバターが売買されているプラットホームの状況を指しています。 概要結論から言うと「新しい仕組みを作らない限り、絶対解決しない」です。 VRChatをはじめてからというのも、データの不正利用については当事者として本気で悩んでるし、苦しめられてます。 自分の考え・立場VRC日本wikiの VRChat日本コミュニティの3Dモデル(MMDモデル)利用に関する声明 は自分が原文を書いて、そのあとコミュニティと話し合いながら何度かリライトしたものなんですよね。 声明の内容は昔からニコニコを見ていて文化の知識とかある人なら分かるものなのですが、当然、新規のVRCユーザーが全て知ってるわけではなく、かと言って指標となる文章が存在しなければ、知りえる機会さえ存在しない事になるので、それだけは避けようって事で書

                                                  3Dモデルの不正利用について思う事|ねこみみマスター|note
                                                • れあ on Twitter: "「ぺこらの配信にルナルナが映っただけでファンが発狂」って奴 調べたら配信コメ欄全く荒れてなくて 2chのID無しスレ(IDが消えてるので1人でいくらでも連投自演出来る特殊なスレ)を 色んな界隈ネガキャンしてPV稼いでる事で有名なま… https://t.co/wSKX4y9sS6"

                                                  「ぺこらの配信にルナルナが映っただけでファンが発狂」って奴 調べたら配信コメ欄全く荒れてなくて 2chのID無しスレ(IDが消えてるので1人でいくらでも連投自演出来る特殊なスレ)を 色んな界隈ネガキャンしてPV稼いでる事で有名なま… https://t.co/wSKX4y9sS6

                                                    れあ on Twitter: "「ぺこらの配信にルナルナが映っただけでファンが発狂」って奴 調べたら配信コメ欄全く荒れてなくて 2chのID無しスレ(IDが消えてるので1人でいくらでも連投自演出来る特殊なスレ)を 色んな界隈ネガキャンしてPV稼いでる事で有名なま… https://t.co/wSKX4y9sS6"
                                                  • Vtuberが日本発祥だとホンキで思ってるやつ結構いて「マジ??」って感じ

                                                    いや本当にちょっと待て。 いいか一番簡単な例を一つだけ挙げるぞ。 これだけでいいから読んでくれ WEBカメラとキャラクターを同期させるソフトとして最も有名なものを開発したのがルーマニアの会社https://store.steampowered.com/app/274920/FaceRig/:title そう、FaceRig、通称アライグマ(または犬)。 こいつを作ったのはルーマニアの会社だ。 初期のVtuberの多くが使っていた超有名ソフトだ。 Vtuberという概念が生まれるよりも前の時代に、顔を出したくないが口パクは同期させたい系の配信者に愛されたソフトだ。 こいつがあったからVtuberの歴史が始まったと言ってもいいようなソフトなのだが、これを作ったのはルーマニアの会社だ。 分かるか? Vtuberという概念の原点である「キャラクターと口パクを同期させてしゃべる」っていう発想は世界中

                                                      Vtuberが日本発祥だとホンキで思ってるやつ結構いて「マジ??」って感じ
                                                    • 「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース

                                                      工具専門店・ゴッドハンド株式会社のアルティメットニッパーの萌えキャラクター「ニパ子」。2013年6月28日の誕生以来、Twitterを主戦場にしつつ、ゲームキャラクター化にマンガ化、グッズ化など幅広い場で活動を展開してきました。 その多彩な活動ぶりから、今や企業キャラクターの枠を超えて、キャラクター単体として愛される存在となっているニパ子。ちなみに設定は、アルティメットニッパーの萌えキャラクターでありつつ、宇宙からきたコウグ星のお姫様。 しかし、そのニパ子が2020年8月31日をもって約7年間の活動に終止符を打つことが8月21日に発表されました。 彼女が生まれた2013年という年。実はこの頃、Twitterを主戦場とする企業などによる萌えキャラクターが数多く誕生し、大きく花開いた時期でもありました。 筆者は当時から彼女たちを見続け、ニパ子についても誕生した翌7月には彼女のことを記事にしてい

                                                        「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース
                                                      • ジェネレーティブAIで美樹さやかさんを錬成できるのか?

                                                        ぶっちゃけ、最近はひたすらSD関係のディスコードに張り付くだけの日々だった。 だって毎日しっちゃかめっちゃかなドラマが起きてて面白すぎるから。 面倒だからここでまたイチから経緯を書いたりしないが、とにかくEmad氏の謝罪によって揉め事もひと段落したようだ。 私もいつまでもディスコなんか監視してる場合ではない。 ハッキリ言って、今の自分が画像AIに相当のめり込んでる事を認めざるを得ない。 しかし、2週間前にブログ記事を書いた段階では、自分がどういう風に画像AIにコミットしていけばいいのかサーパリ分かってなかった。 というか、世の中で何が始まりつつあるのかを正確に捉え切れてなかったのだ。 それが何か?というと、世界でジェネレーティブAI(GAI)の時代が始まりつつあるという事だ。 アメリカを代表するベンチャーキャピタルである、セコイアキャピタルが、「GAIが今激アツ!!」みたいな記事を9/20

                                                        • バックラッシュがやってきた!「松戸市ご当地VTuberの戸定梨香」を啓発動画に採用したことに対する抗議」の件 - エリコ新聞

                                                          news.yahoo.co.jp 今朝、このニュースを見てとうとうバックラッシュがやってきたか、と憂鬱になった。フェミニズムの運動が盛んになるとやってくるのがバックラッシュだ。しかし、ここで後退してはいけない。 啓発動画はすでに削除されたが、それに対しての抗議の声が上がり始め、署名運動も数を伸ばしている。 www.change.org Vチューバー擁護派の人は「これのどこがいけないのか?」「そんなことを言われたら、何も表現ができない」という意見が大半だ。何が問題なのか、この国に住んで暮らしていたら、確かに何がいけないのかわからなくなるのも当然だ。歓楽街へ行けば、風俗店が立ち並び、最近はやっとなくなったが、少し前まではコンビニでエロ本が買えた。秋葉原だけでなく、新宿や渋谷でも萌えイラストのポスターが堂々と貼られている。そんな日常を生きていたら、ミニスカートでヘソを出して胸を揺らすVチューバー

                                                            バックラッシュがやってきた!「松戸市ご当地VTuberの戸定梨香」を啓発動画に採用したことに対する抗議」の件 - エリコ新聞
                                                          • わいバチャ豚、Youtuberのどこが面白いのかわからない

                                                            ごめんバチャ豚っていうのも2年前までなんだけど うちに泊まってる女子がYoutuber大好きでよく見るんだけど 動画のフォーマットが 1.◯◯します!(ソファーでドヤポーズで) ↓ 2.車移動で雑談(それほど面白くない) ↓ 3.ご飯休憩(それほど面白くない) ↓ 4.「と言うわけでやってまいりました」 ↓ 5.薄い企画 ↓ 6.なんかエモいっぽいこと言って終わり これで数百万登録者稼いでるのすごいなって思った 新世代ってやつ?東海オンエア方式って聞いたことがあるが、見たことないんだよね(食わず嫌いなだけ) 「Vtuberも雑談してるだけじゃん」っていうのはあるけど コメントでのいじりとか視聴者いじりとか芸人っぽい企画とか結構頑張ってると思うのよ そうだコメントが足りないんだ、だから大人数でやるのか ああでも上で言ったお出かけフォーマット以外の企画はちょっと面白いことある 地味に金かかって

                                                              わいバチャ豚、Youtuberのどこが面白いのかわからない
                                                            • Vtuberとゲーム実況と収益

                                                              僕の好きなVtuberが有名アイドルゲームの実況プレイを始めた。 数年前から実況したいと言っていたけれど、その時は実況許可が下りなかったので数年越しの実況プレイだった。 勿論収益の許可は出ていないし規約でも禁止されている。 元々このコンテンツのオタクだった彼女による実況はアイドルゲーム側のファンの中でもかなり話題になり、ゲーム製作者側の人達からも好意的に視聴されていたようで。 結局彼女は全アイドルをプロデュースするまでやりつくし、公式のイラストレーターさんに「盛り上げてくれてありがとう!」とまで言われていた。 数十回配信して、直接的な収入はない。 一方で。 権利周りで多方面でやらかしているとあるVtuber達は、同じゲームで規約を破り収益化し、ガチャ配信をし、たった一度の配信でも数万円、十数万と稼いでいた。 Vtuber達は当事者意識が欠片もなく、 Vtuber運営は権利周りのやらかしを何

                                                                Vtuberとゲーム実況と収益
                                                              • VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在

                                                                VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在:弁護士が解説! VTuberの法律(1/2 ページ) 後を絶たないインターネット上での誹謗中傷。その矛先は、バーチャルYouTuber(VTuber)にも向けられている。この記事では、VTuberの誹謗中傷における法的見解をシティライツ法律事務所の前野孝太朗弁護士に解説してもらう。 後を絶たないインターネット上での誹謗中傷。現代人であれば誰もがその被害に遭う可能性を抱えているが、顔出しをせず肉体を持たないバーチャルYouTuber(VTuber)にも、その矛先は向けられている。 VTuberのマネジメントを行う企業はこの問題に対して、法的措置を取るところも現れている。また、VTuber「兎田ぺこら」さんのグッズの製造していたイクリエ(東京都台東区)は9月、同グッズに対して誹謗中傷を書き込んだ

                                                                  VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在
                                                                • 「VTuberのお気持ち表明」に対するお気持ち表明|わさすら|note

                                                                  今日は濃密な「オタクのお気持ち表明」が2つも収穫された。うち一つはVTuberに関するもので、その熱量と憎悪と諦観の強さから、けっこうな話題になっているように観測される。 ただ、お気持ちは表明すると100%自分が辛くなる。正直自傷行為と大差ない。無論、代償行為としての自傷はあって然りではあるけど、だからといって是とするのもなんかいやだ。特にVのオタクのお気持ち表明。あまりにウェットすぎて見ていられないことが多い。 そんな感じで今日は居ても立っても居られなくなったので、VTuberのお気持ち表明に対するお気持ち表明をしておく。これも一つの自傷行為だ。 広く見れていますかだいたいこの手のお気持ちを表明する人はひとつの傾向がある。にじさんじとホロライブを仮想敵に定め、登録者数1000人もいかない配信寄りの個人勢を小馬鹿にしがち、ということだ。そして当人は、にじホロの直下にあるような箱や単独VTu

                                                                    「VTuberのお気持ち表明」に対するお気持ち表明|わさすら|note
                                                                  • 「女性の権利や社会進出を訴えたいという思いは同じだと思う」松戸市のVTuber「戸定梨香」の動画削除で、運営会社社長が全国フェミニスト議員連盟に呼びかけ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                    千葉県警は10日までに、松戸市のご当地VTuber「戸定梨香(とじょうりんか)」を使ったPR動画をYouTubeチャンネルから削除した。 【7分50秒ごろ~】問題となった動画のノーカット版 動画は7月、千葉県警が市内の株式会社Art Stone Entertainmentと啓発動画に関する協定を結んだことから実現したもので、「松戸警察、松戸東警察からのお願いです」などとして、自転車に乗る際の注意事項や保険加入や点検整備の必要性などを訴えたものだった。 ところが先月26日、松戸市議と八王子(東京都)市議が共同代表を務める「全国フェミニスト議員連盟」が警察署などに対し「本動画は女児を性的な対象として描いており、女性の定型化された役割に基づく偏見及び慣習を助長している」などとして抗議、動画の削除や謝罪、起用の理由を問う文書を送付。 文書では戸定梨香の設定について「セーラー服のような上衣で、丈はき

                                                                      「女性の権利や社会進出を訴えたいという思いは同じだと思う」松戸市のVTuber「戸定梨香」の動画削除で、運営会社社長が全国フェミニスト議員連盟に呼びかけ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 『アイマス』星井美希がSHOWROOMで歌い踊る! 視聴者約10万人を集めアーカイブ化も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                      2020年7月11日、『アイドルマスター』シリーズの、765プロダクションのアイドル、星井美希によるキャラクター生配信が、SHOWROOMにて配信された。キャラクターの生配信は『アイドルマスター』シリーズで初めてのものとなる。 これは、“THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆”のアンコール公演が、新型コロナウイルスの影響で開催中止となったことを受けて行った特別なもの。当初の予定では、アーカイブ化は予定されていなかったが、約10万人を集めるという好評さから、アーカイブ化も検討し、詳細は後日発表するとのこと。 “THE IDOLM@STER MR ST@GE!!”リポート記事

                                                                        『アイマス』星井美希がSHOWROOMで歌い踊る! 視聴者約10万人を集めアーカイブ化も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                      • Kizuna AI株式会社 on Twitter: "キズナアイに関するご報告とお願い https://t.co/4YsBtyYxxK"

                                                                        キズナアイに関するご報告とお願い https://t.co/4YsBtyYxxK

                                                                          Kizuna AI株式会社 on Twitter: "キズナアイに関するご報告とお願い https://t.co/4YsBtyYxxK"
                                                                        • 【重要なお知らせ】3D配信計画の変更について|カバー株式会社 公式note

                                                                          English follows Japanese. いつもホロライブプロダクションとタレントへの応援をありがとうございます。 今回は、タレントの活動周年や誕生日を記念して行うスタジオでの3D配信(以下、記念3D配信)に関する重要な変更についてお伝えいたします。 ホロライブプロダクションでは原則として、コロナ禍の影響を除き、活動周年や誕生日にあわせて年に最大2回の記念3D配信の機会を、3Dお披露目後のタレントに提供してまいりました。 これらの配信はタレントとスタッフが協力して、常に配信の質の向上に努め、豪華な音楽ライブや多数のゲスト出演で盛大にお祝いし、日頃の応援への感謝と最高のエンターテイメントをファンの皆さんに届けることを目指してきました。しかし、この素晴らしい体験の裏には、タレントとスタッフ双方にかかる大きなプレッシャーと負担がありました。 タレントは年2回の記念3D配信のための多大な

                                                                            【重要なお知らせ】3D配信計画の変更について|カバー株式会社 公式note
                                                                          • 【お知らせ】一部記者との契約解除につきまして

                                                                            本サイトの記事投稿システムの仕様上、お知らせ内において広告が表示されることをお詫び申し上げます。 日頃よりP2y.jp をご利用頂き、誠にありがとうございます。 この度P2y.jp では、バーチャルYouTuber (VTuber) 事務所「ホロライブプロダクション」及び同事務所の運営元「カバー株式会社」に関するバーチャル・VTuberカテゴリーの記事を担当していた一部記者との契約を解除いたしました事をお知らせ致します。 この度契約を解除いたしました記者につきましては、ホロライブプロダクション及びカバー株式会社に関する公平性を欠いた記事の相次ぐ執筆及び公開を行い、本サイトの記事掲載基準を著しく歪めると共に、バーチャル・VTuberカテゴリーの論調を「ホロライブプロダクション及びカバー株式会社へ一方的に与し、またVTuber業界における同業他社等を貶める」ものへと意図的かつ計画的に誘導してい

                                                                              【お知らせ】一部記者との契約解除につきまして
                                                                            • 表現の自由を守ろうという界隈、そしてVTuberやオタク界隈へのデマやレッテル貼りにも警鐘を鳴らすことも大事

                                                                              近頃の表現の自由を守ろうという界隈やVTuberやオタクの界隈に対して、統一教会を結びつけて論じる話には辟易している。単なる統一教会の危険性を知らせる警鐘に留まらず、もはや誹謗中傷の様相になりデマとレッテル貼りを繰り返している。何よりもVTuberという新しいカルチャーに対して無理解な様には、新しいカルチャーに理解がないのだなと悲しくなってくる。 始まりは、VTuber戸定梨香に対するフェミ議連の差別と偏見に、表現の自由を守ろうという界隈で、おぎの稔が先導して抗議署名を立ち上げた。その抗議署名の賛同団体にある一国民の会が問題視された。 この一国民の会は、減税や規制緩和を目的にしてはいるものの、その代表である渡瀬裕哉がクセモノであった。 渡瀬裕哉は、統一教会がバックにいる『ワシントン・タイムズ』のエグゼクティブ・ディレクターを務めている。 さらに渡瀬裕哉が主催したイベントに、表現の自由を守ろ

                                                                                表現の自由を守ろうという界隈、そしてVTuberやオタク界隈へのデマやレッテル貼りにも警鐘を鳴らすことも大事
                                                                              • VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない

                                                                                VR黎明期は、俺の憧れだったVRHMDというガジェットがまだほとんど世に知られていなかった頃、数少ない先行者達はキャラクターと共に過ごす未来を切り開いていったように思う。 主に初音ミクと〇〇するVRという内容で、かつての俺はそれが見せる未来に惹かれた。 目の前にキャラクターがいる。 そのキャラクターとインタラクションができる。 このままHMDが普及するとともに俺と同じ夢を見る人も増え、ますます未来は加速していくのだろうと、ぼんやりと、しかし確実な未来に胸を躍らせていた. ある時は境に、VR≒ソーシャルVRとなったしかし現実は違った。 ある時を境に、バーチャルリアリティを取り巻く環境は変わってしまった。 ソーシャルVRの台頭である。 瞬く間に人はソーシャルVRの虜になり、やれアバターだ、やれ新しい自分だなどと言い始めた。 VR空間上で思い思いの容姿をした人間同士が会って会話をする。 なんだこ

                                                                                  VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない
                                                                                • 女性の自己表現にTPOをわきまえろとか、公に配慮しろとか、フェミニズムからしたらどうなの?

                                                                                  なんか未だに戸定梨香のことで燻ってる どうもフェミニズム議連の主張とは別に、TPOをわきまえたドレスコードだとか、公共の場に配慮した格好をしろとか言い出す人が出てきて延焼してるみたいで でもさ、そういうこと言っちゃうのフェミニズムの立場からしたらどうなの 女性を社会規範から解放してきたのかフェミニズムじゃないの TPOとか公がどうこうって正に社会規範じゃん、社会規範に従ってたら女性はいつまでもコルセットでガチガチに固めた服着て歩きにくい靴履いてたよKuToo運動なんてあり得なかったよ 「私の体は私が決める」で誰からも指図されずに、女性が自由意志で自己表現することを肯定するのがフェミニズムの論理じゃないの 戸定梨香が戸定梨香として社会規範に縛られない自己表現することを肯定するのがフェミニズムの論理じゃないの

                                                                                    女性の自己表現にTPOをわきまえろとか、公に配慮しろとか、フェミニズムからしたらどうなの?