並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

VisualStudioCodeの検索結果1 - 40 件 / 67件

  • 主にVSCodeではじめるPython開発環境構築ガイド | DevelopersIO

    ファイル比較 VSCodeのエクスプローラで、ファイル2つを選択して右クリックメニューから「選択項目を比較」で比較することができます。 また右クリックで、「比較対象の選択」をした後に「選択項目を比較」でも比較することも可能です。 VSCodeのSnippetの使い方 VSCodeのSnippetも便利です。似たような構造のクラスを実装する場合などや、プロジェクト共通で使いがちな書き方というものをSnippetに登録して、効率化することができます。 また、変数を持たせておくこともできます。この場合、Snippetを呼び出した後に変数部分にカーソルがあたるので、そこで変数部分をタイピングできます。 詳細は以下のリンクをご覧ください。 Visual Studio Codeに定型文(スニペット)を登録する方法 VSCodeのUser Snippetを活用しよう! また後述するSnippet Gen

      主にVSCodeではじめるPython開発環境構築ガイド | DevelopersIO
    • これがなくては生きていけないVS Codeエクステンション10選 - Qiita

      VisualStudioCodeは大人気なだけあって、有能なエクステンションが次から次へと出てきますね。 色々とっかえひっかえ試して遊んでいる人も多いのではないでしょうか。 なんかMinecraftのMOD環境構築と同じ空気を感じますね。 (環境ができたところで飽きて遊ばなくなる) まあ一番手っ取り早いのは、既に評価の固まっている手堅いエクステンションを導入することです。 ということで以下はSahil Bondre( Twitter / GitHub / LinkedIn / Instagram / 個人HP )による記事、💡 10 VS Code extensions I can't code withoutの日本語訳です。 💡 10 VS Code extensions I can't code without VSCodeは私のお気に入りのエディタです。 存在するコードエディタの

        これがなくては生きていけないVS Codeエクステンション10選 - Qiita
      • VSCode(VisualStudioCode)の定番機能を一挙解説 - Qiita

        はじめに コードエディタ界の王様VisualStudioCode。開発の際に使っている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、VSCode(VisualStudioCode)の定番機能を紹介していきます。 この記事を読んで、VSCodeマスターになりましょう! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 そもそもVSCodeって? VSCode(VisualStudioCode)はMicrosoft社が提供する無償のコードエディタです。2015年リリースですが、着々とユーザーを増やしており、2023年現在、世界で最もポピュラーなコードエディタの1つとなっています。 コードエディタって? 字や記号などのテキストで構

          VSCode(VisualStudioCode)の定番機能を一挙解説 - Qiita
        • Dockerコンテナに開発環境を構築し、良質な開発者体験を維持した話 - MonotaRO Tech Blog

          モノタロウのCRMグループでバックエンドエンジニアをしている新盛です。 モノタロウのCRMグループでは、主に顧客管理を中心に、フルスクラッチの基幹システムを運用しつつ、部分的にパッケージソフトや最新の技術を導入することで、増加する売上を支える事ができるシステムを目指して、システムのモダナイズに挑戦しています。 note.com モダナイズを進めると新技術を用いたシステムを取り扱う機会が必ず訪れます。従来の業務に支障なく、新しい技術を取り入れるためには様々な工夫が必要になります。 今回は引継ぎという場面で定常業務への影響をなるべく抑えて環境構築の容易化と開発者体験の両立を実現するためにDockerコンテナが活用できた話をします。 背景 課題 開発環境をDockerでコンテナ化するメリット Dockerコンテナを用いた環境構成 Dockerコンテナのシステム要件 DockerコンテナからDoc

            Dockerコンテナに開発環境を構築し、良質な開発者体験を維持した話 - MonotaRO Tech Blog
          • 【全人類へ】お前らはスペルミスが多すぎるッッ!!絶対に入れて欲しい拡張機能!【VisualStudioCode】 - Qiita

            【全人類へ】お前らはスペルミスが多すぎるッッ!!絶対に入れて欲しい拡張機能!【VisualStudioCode】HTMLJavaScriptフロントエンドVSCodeVisualStudioCode みなさん、おはようございます! @f0lstです! さてさて、いきなりですが。 よく聞くんだ… お前らはスペルミスが多すぎるッッ!!!!! スペルミスしすぎじゃないかッッ!?!?!?!? と言っておりますが、僕自身もスペルミスとっても多いです そんな我らに救世主を 我は救世主 「Code Spell Checker」 だ... これこそが、全人類に使ってほしいVSCodeのExtention、「Code Spell Checker」です! これを使えば、タイポの悩みから解放されます それぞれの世界線を見てみよう まず、Code Spell Checkerがない世界線 「さてさて、いつも通りコー

              【全人類へ】お前らはスペルミスが多すぎるッッ!!絶対に入れて欲しい拡張機能!【VisualStudioCode】 - Qiita
            • 「node.jsにtextlintをインストールして」「ルールをtypescriptで記述して」「VSCode上でステップ実行でデバッグしたい」をする - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか

              近年の大規模プログラム開発環境では、ソースコードを共有する前にlinterと呼ばれるツールを使ってコード検証をするのが一般的です。linterでは決められたコーディングルールに沿っているかについて、コンパイラよりも厳格なチェックを行い、場合によっては自動的に修正してくれます。ちなみに「linter」という名称はUNIXのlintコマンドから来ていて、"lint trap(洗濯機に取り付けてある「糸くず("lint")取り」の事)"に由来しているそうです*1。 github.com textlintは、自然言語で書かれたテキスト用のlinterとして提供されているツールです*2。提供されている様々なルールを組み合わせて、テキストを検証する事が出来ます。 textlintはnode.js上で動くjavascriptのアプリで、独自のルールを作成してツールに組み込む事も出来ます。新規作成をサポー

                「node.jsにtextlintをインストールして」「ルールをtypescriptで記述して」「VSCode上でステップ実行でデバッグしたい」をする - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか
              • これがなくては生きていけないVS Codeエクステンション10選 - Qiita

                VisualStudioCodeは大人気なだけあって、有能なエクステンションが次から次へと出てきますね。 色々とっかえひっかえ試して遊んでいる人も多いのではないでしょうか。 なんかMinecraftのMOD環境構築と同じ空気を感じますね。 (環境ができたところで飽きて遊ばなくなる) まあ一番手っ取り早いのは、既に評価の固まっている手堅いエクステンションを導入することです。 ということで以下はSahil Bondre( Twitter / GitHub / LinkedIn / Instagram / 個人HP )による記事、💡 10 VS Code extensions I can't code withoutの日本語訳です。 💡 10 VS Code extensions I can't code without VSCodeは私のお気に入りのエディタです。 存在するコードエディタの

                  これがなくては生きていけないVS Codeエクステンション10選 - Qiita
                • Pythonの環境構築とインストールのまとめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                  ちょっとデータ分析したいなぁ~と感じてPythonの勉強を始めたので忘備録としてPythonの入門に必要なことをまとめてみました。 誰かにシェアするためというより自分のためなのですがPythonに興味があるとか、少しでもプログラミングを始めたいと感じている人に参考になればうれしいです。 小難しいことは勉強中なのでほかのサイトを参考にしてください。 【PyQ】いよいよ、誰でも機械学習を学べる時代へ あくまでも私がPythonを始めるにあたって調べた時の流れになります。 pythonの環境構築は簡単です。 pythonのエディタはVisual studio codeを使ってます。 pythonでプログラムを書いて実行する方法 pythonとVisual studio codeでPythonの使い方 Pythonプログラミングでできること python 入門って無料でできるけど。 pythonの

                    Pythonの環境構築とインストールのまとめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                  • 【0からはじめるブログデザイン】はてなのデザイナーはデザインテーマをどう作った?テキストインタビューで深掘り! - 週刊はてなブログ

                    はてなブログでは2021年2月26日(金)まで「デザインテーマコンテスト」を開催中です! そこで「0からはじめるブログデザイン」と題し簡単なデザインカスタマイズからデザインテーマ作成まではてなブロガーさんのアイディア詰まった記事をご紹介する連載をしています。 第3回となる今回は、はてなでデザイナーとして働くid:k_44hawk さんと id:ueday さんにはてなブログのデザインの作成方法からこだわりポイントまでじっくりテキストインタビューで聞きました。 ぜひデザインテーマ作成やデザインカスタマイズの参考にしてみてください! はてなブログの公式デザインテーマ、どんなところにこだわって作られている? ──これまで作成したテーマの中で最もよくインストールされている公式テーマを教えてください。 k_44hawkさん 現在、公式のデフォルトテーマ(初期設定のテーマ)として使用されている「Smo

                      【0からはじめるブログデザイン】はてなのデザイナーはデザインテーマをどう作った?テキストインタビューで深掘り! - 週刊はてなブログ
                    • Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】 - Qiita

                      Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】VSCodeVisualStudioCode 2019年11月4日(米国時間)、Microsoft Ignite 2019にてVisual Studio Onlineがパブリックプレビューになりました。 Announcing Visual Studio Online Public Preview | Visual Studio Blog Just announced! Including a browser-based editor that’s powered by @code. https://t.co/5OvvEbKCXK — Visual Studio Code (@code) November 4, 2019 つまりこのように、ブラウザ上でVS Codeを使って開発をする

                        Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】 - Qiita
                      • [レポート] VS Code Day 2021 – KEYNOTE – #VSCodeDay #VSCode #VisualStudioCode | DevelopersIO

                        こんにちは、Mr.Moです。 初のVS Code公式カンファレンス 『VS Code Day 2021』が開催されましたね!? 本イベントではセッションがいくつか用意されていますが、本エントリーではそのうちの一つ『KEYNOTE(基調講演)』をレポートしていきたいと思います。 VS Code Day 2021とは Join the Visual Studio Code team and community at a live event just for VS Code users. Get a glimpse of things to come and meet the team who works on VS Code every day. VS Code Dayは、VSCodeユーザーと開発者コ​​ミュニティのための無料のイベントです!今回はオンラインでの開催なのでどこからでも参加で

                          [レポート] VS Code Day 2021 – KEYNOTE – #VSCodeDay #VSCode #VisualStudioCode | DevelopersIO
                        • .NET Core の WebAPI(C#)をIISにデプロイする(VisualStudioCode) - Qiita

                          環境 Windows10 Pro Visual Studio Code (VSCodeUserSetup-x64-1.40.2.exe)・・・高機能テキストエディタ .NET Core (dotnet-sdk-3.1.100-win-x64.exe)・・・API作るためのもの .NET Core ホスティング バンドル (dotnet-hosting-3.1.1-win.exe)・・・APIがIISで動くようにするもの ※v3.1.0は環境によっては500 Internal Server Errortが発生する。 前提 Visual Studio Code インストール済み .NET Core 3.1 SDK ダウンロード済み ASP.NET Core 3.1 Runtime (v3.1.1) - Windows Hosting Bundle ダウンロード取得済み ※v3.1.0は環境によ

                            .NET Core の WebAPI(C#)をIISにデプロイする(VisualStudioCode) - Qiita
                          • 転職二日目でVSCodeを勝手にインストールしたら注意された - Qiita

                            はじめに 前職は某化学メーカーでゴリゴリの研究者でしたが、ひょんなことから社内のAI活用推進チームに参加することになり、AWSを中心にPythonなども触っていました(誇れるほどの技術は持ち合わせていません)。 プライベートな事情で転職を決意し、同業他社に移りました。業務は相変わらずバチボコの研究ですが、社内でAIがまだまだ普及していなかったので、その有用性を広めることを決意しました・・・が。 インストールしちゃえ 試用期間中のこともあり、毎日業務内容をチームリーダー(TL)に報告することになりました。 TL 「Excelでもなんでもいいから書いてね〜」 私 「わかりました!!(Excelだりいな・・・Markdownで書きてぇ・・・)」 ということでとりあえずVSCodeをインストールしてMarkdownで体裁の整った美しい業務報告書を作成し、HTMLでチームリーダーに送りました(こんな

                              転職二日目でVSCodeを勝手にインストールしたら注意された - Qiita
                            • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                              こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                                2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                              • Visual Studio Code Plug-In - AWS Toolkit for Visual Studio Code - AWS

                                The AWS Toolkit for Visual Studio Code is an open source plug-in for the Visual Studio Code that makes it easier to create, debug, and deploy applications on Amazon Web Services. With the AWS Toolkit for Visual Studio Code, you will be able to get started faster and be more productive when building applications with Visual Studio Code on AWS. The toolkit provides an integrated experience for devel

                                  Visual Studio Code Plug-In - AWS Toolkit for Visual Studio Code - AWS
                                • Unityプロジェクトのディレクトリ構成と .gitignore - やらなイカ?

                                  Twitterで話題に上がっていたので、自分なりのやり方を。 ディレクトリ構成 Assets/下 自分で作るものはAssets/下にフォルダを作り、そこにまとめています。 Assets └── MY_PROJECT_NAME ├── Materials ├── Prefabs ├── Scenes ├── Scripts │ ├── Editor │ └── Runtime ├── Tests │ ├── Editor │ └── Runtime └── etc... "Runtime" のところは、規模が大きければ機能やレイヤごとに分けたりします*1。 スクリプトを置くフォルダおよび直下のAssembly Definition File (.asmdef)を作ってくれるエディタ拡張を公開しました。 これを使うと簡単にセットアップできます。[2021.5.7追記] github.com A

                                    Unityプロジェクトのディレクトリ構成と .gitignore - やらなイカ?
                                  • Visual Studio コードプラグイン — AWS Toolkit for Visual Studio Code - AWS

                                    AWS Toolkit for Visual Studio Code は、Visual Studio Code 用のオープンソースプラグインで、アマゾン ウェブ サービス上でのアプリケーションの作成、デバッグ、デプロイを容易にします。AWS Toolkit for Visual Studio Code を使用すると、AWS 上での Visual Studio Code を使用したアプリケーションの構築をより迅速に開始でき、生産性が向上します。このツールキットは、使用開始のサポート、機械学習を利用したコードの推奨、ステップスルーデバッグ、および IDE からのデプロイを含む、サーバーレスアプリケーションの開発のための統合された経験を提供します。

                                      Visual Studio コードプラグイン — AWS Toolkit for Visual Studio Code - AWS
                                    • VisualStudioCode(VSCode)の設定引き継ぎ – pg-info

                                      VisualStudioCode(VSCode)の設定引き継ぎ投稿者: 4696 投稿日: 2019-02-072019-02-07 仕事で使用しているWindowsPCを買い換えたので、その時にVisualStudioCodeの設定を引き継いだ方法について。 GitHubを使う方法、拡張機能の「Setting Sync」を使う方法(これもGitHubを使う)もありますが 単純に旧PCから新PCへコピーして設定を引き継ぎました。 コピーするのに今回ロジクールの「Logicool Flow」を使ってコピーしたので共有フォルダを作る必要もなかった。 ロジクールの対応マウスが必要ですが。 コピーするファイル ・settings.json settings.json のパス C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Code\User ・拡張機能 拡張機能のパス C:\User

                                      • 【初心者向け】VSCodeとGithubの連携 for Windows ~連携操作からプッシュまで~ | BREEZE

                                        寒さが厳しくなり朝晩は着る毛布から抜け出すことができないピピよです。 学習した内容のアウトプットも兼ねて、VSCodeとGithubを連携させる方法を解説したいと思います。 HTML/CSS学習をはじめてWEBポートフォリオの公開をするぞ!という時、初心者でも導入しやすいです。手順は長いですがぜひチャレンジしてみてください! 今回紹介するのはVSCodeとGithubの連携ですが、社内研修で最初に使用したのはSourcetreeとGitHubでした…。 Sourcetreeは導入してしまえばとても使い勝手が良い便利ツールです!しかし、入力するアカウント情報を間違えてGithubにログインできなくなってしまうなどのトラブルに見舞われることもあります…。 VSCodeとGithubの連携はSourcetreeよりも比較的簡単なので、設定に挫折してしまった人でも混乱しないはずです! VSCode

                                          【初心者向け】VSCodeとGithubの連携 for Windows ~連携操作からプッシュまで~ | BREEZE
                                        • 【最新版】VSCodeの設定を共有しよう【Settings Sync】 - Qiita

                                          はじめに VSCodeのオススメ拡張機能 24 選 (とTipsをいくつか)のようにVSCodeにはたくさんの便利な拡張がありますが、PCを変えるたびに拡張を入れ直したり、設定を変更し直したりするのは非常に面倒ですよね。 今回は、 VSCodeの設定をオンライン上で保存し、復元できる VSCode 拡張「Settings Sync」を紹介をします。 また、2019/07/15 のアップデートで、アクセストークンを取得したり Gist ID を入力する手間が減り、設定がとても簡単になりました!!! 本記事では、 Settings Sync を利用して VSCode の設定を共有する最新の方法を紹介します。 (※注)以下の2つの記事は古い方法です。 【初心者】VSCodeの設定同期エクステンション「Setting Sync」 VScodeの設定共有(SettingSync) 本記事では、 Ub

                                            【最新版】VSCodeの設定を共有しよう【Settings Sync】 - Qiita
                                          • おしゃれなREADME.mdを作って「このプロダクト凄そう..!(?)」と勘違いさせたいあなたへ

                                            はじめに ひどいREADMEを量産してるので、ここらでオシャレREADMEを作ろうと決意しました。 その備忘録です。 注意点 ※ 今回は見た目いい感じにするに振り切っています。もちらん大事なのは使い方、仕様をしっかり書くことです。。 でも見た目がいい感じだと、その他も頑張って書こうという気持ちになったので、結果いいREADMEに繋がるのではと思っています。 さあ、作るぞ! といってもどうすればいい感じになるのか? その謎を解明するため、我々はGitHubの奥地へと向かったーー。 README訪ね歩き slidev まず見たのはこちら。プレゼンスライドをmarkdownからいい感じに作ってくれるライブラリらしい。 Slidev READMEがこちら。 あらオシャレ😍 更には、、 す、スポンサー、、しかもすごい数、、、 イケてるライブラリ感がすごいぞ...!! reviewdog お次はこち

                                              おしゃれなREADME.mdを作って「このプロダクト凄そう..!(?)」と勘違いさせたいあなたへ
                                            • Web制作を始めるならまず入れるVScode拡張機能9選 - ABCウェブエンジニアblog

                                              Visual Studio Code、軽量で拡張性があって非常に使いやすい無料のコードエディターですが、初心者の方には少しとっつきにくい印象があります。 インストール直後は英語設定 プレビュー機能がない Microsoft製なのでWindowsのイメージ 個人の主観かもしれませんが、MicrosoftのOfficeに通じるような、少し事務感のあるエンジニアっぽいお堅いイメージです。 ▼AtomとVScodeの公式ダウンロード画面。Atomかわいオシャレに対して、VScodeはものすごく普通。 ただ、2、3年前くらいに巷でやたらと 「VScodeに乗り換えました!」 「VScodeがサクサク」 など、やたらとVScode推しの声が聞こえてくるようになり、私は当時愛用していたAdobeのBracketsからVScodeに移行しました。 たしか遊びのゲーム制作に用いたUnitiyでC#の標準エデ

                                                Web制作を始めるならまず入れるVScode拡張機能9選 - ABCウェブエンジニアblog
                                              • 【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita

                                                Qiita初投稿で至らない点もあるかと思いますので、何かあればコメントにお願いします🙇‍♂️ はじめに 色々ソフトを漁るのが好きなのですが、おすすめソフト紹介を見てみてもMacのソフトばかりで、Windowsだったとしてもメジャーなソフトを紹介している人が多いなぁって思ったので備忘録がてら軽く紹介していこうと思います。 もしも他にもおすすめのソフトがあれば教えて頂けると嬉しいです! 一部機能制限版を紹介しているものもありますが基本的にフリーソフトです。 タイトルにマイナー寄りと銘打ったものの社内向けに書いた資料がもとになっているのでメジャーなものも入っています。 また、おすすめ度の判定に業務に使えるかっていう視点が強く出ているのでその辺ご了承下さい。 wingetのIDが記載されているソフトは winget install -e --id <ID> のコマンドでインストールすることも可能

                                                  【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita
                                                • [レポート] VS Code Day 2021 – NOTEBOOKS IN VS CODE ARE GETTING REVAMPED! – #VSCodeDay #VSCode #VisualStudioCode | DevelopersIO

                                                  こんにちは、Mr.Moです。 初のVS Code公式カンファレンス 『VS Code Day 2021』が開催されましたね!? 本イベントではセッションがいくつか用意されていますが、本エントリーではそのうちの一つ『NOTEBOOKS IN VS CODE ARE GETTING REVAMPED!』をレポートしていきたいと思います。 VS Code Day 2021とは Join the Visual Studio Code team and community at a live event just for VS Code users. Get a glimpse of things to come and meet the team who works on VS Code every day. VS Code Dayは、VSCodeユーザーと開発者コ​​ミュニティのための無料のイベ

                                                    [レポート] VS Code Day 2021 – NOTEBOOKS IN VS CODE ARE GETTING REVAMPED! – #VSCodeDay #VSCode #VisualStudioCode | DevelopersIO
                                                  • Chocolateyで、まっさらWindowsに一気にソフトをインストール | ともすた

                                                    Windowsの PCを購入してきたときや、クリーンインストールをしたとき、それまで使っていたソフトを再度インストールし直さなければなりません。 各サイトからプログラムをダウンロードして、セットアッププログラムを起動し、淡々と「次へ」ボタンをクリックする・・・ そんな退屈な作業から解放してくれるのが「Chocolatey」です。 Chocolateyとは Chocolateyは、Chocolatey Software社が開発しているコマンドラインツールです。コマンドラインからさまざまなソフトをインストールすることができ、例えば学校や会社などでの大量のコンピューターへの環境設定などを補助してくれます。 個人が利用する場合には機能限定版が無償で提供されていますが、基本的に個人が使う分にはまったく不便しないので、ありがたく活用させてもらいましょう。 インストールする Chocolateyのインス

                                                      Chocolateyで、まっさらWindowsに一気にソフトをインストール | ともすた
                                                    • VisualStudioCodeでESLint拡張機能が動かない気がする時に確認したこと | キリウ君が読まないノート

                                                      タグ Node.js の新しい記事Node.js http-serverをhttpsで動かす (2023-02-12)TypeScriptでJSON Web Tokenの作成と検証を行う (2021-11-06)WSL2 + Docker + VSCode で動く PHP 7.2 + Node.js 14 + MariaDB 10.5 + Nginx の開発環境 (2021-10-12)WSLのUbuntu18で Node.js 13.12 の開発環境作るメモ (2020-04-05)Node.jsで色んなパスを取得 (2020-04-03)

                                                        VisualStudioCodeでESLint拡張機能が動かない気がする時に確認したこと | キリウ君が読まないノート
                                                      • VisualStudioCodeでSpring Boot開発(設定) - Qiita

                                                        前回はJDKのインストールから開始しました。 https://qiita.com/12krio@github/items/0b39cfb43cc07b40b679 以下を設定してみる https://code.visualstudio.com/docs/java/java-spring-boot Javaの拡張パックはインストール済みであるため SpringBoot拡張パックをインストールします。 'Spring Boot Extension Pack'を拡張機能で検索しインストール 'vscode-spring-initializr'を拡張機能で検索しインストール コマンドパレットで'Spring'で検索。Gradleで作成。 bootのバージョン3.0,2を指定 Javaを選択 パッケージを指定 Artifact Id(プロジェクトに割り当てる固有のID)を指定 Jar or Warを

                                                          VisualStudioCodeでSpring Boot開発(設定) - Qiita
                                                        • 「Qiitaの今読んでおくべき記事100選」記事について - Qiita

                                                          「Qiitaの今読んでおくべき記事100選」を通して見直されるといいなと思っていること(ポエム) 本集計は、 LGTM が最近されたほど価値が高い と評価しています。 実際に集計後のランキングは、ある程度、今価値の高い記事が載せれたのではないかと思っています。 Qiitaの記事には 更新日時から1年以上/3年以上経過すると警告が表示されます が、 自身が LGTM した記事に、いつ LGTM をしたかは分かりません。 記事については、何度も役に立つ記事もあるし、 そのたびに投稿者には役に立ったことが伝わってもいいと思います。 再LGTMを促す仕組み や、 再LGTM の文化 があってもいいのではないか、と思っています ※ 再LGTMすることで、本ランキングは上がります。 さいごに 当初、ランキングは記事にするわけではなく自分の興味で作成しましたが、 結果として、 知らなかった良記事にも多く

                                                            「Qiitaの今読んでおくべき記事100選」記事について - Qiita
                                                          • SQL 整形ツール 美しいコードが出力できるテキストエディタはどれ? | ポテパンスタイル

                                                            オフラインで使えるSQL整形ツールを比較しました。 開発現場では、オフラインで使えるSQL整形ツールが求められることがあります。今回は、VisualStudioCode、秀丸エディタ、SAKURAエディタのプラグインやマクロを使ったSQL整形について比較してみます。 なお、整形対象のSQLには、以前紹介したオンラインSQL整形ツール「Instant SQL Formatter」のサンプルSQLを使用します。 select i.obj#,i.samplesize,i.dataobj#,nvl(i.spare1,i.intcols),i.spare6,decode(i.pctthres$,null,null,mod(trunc(i.pctthres$/256),256)),ist.cachedblk,ist.cachehit,ist.logicalread from ind$ i, ind_s

                                                            • copilot-docs/gettingstarted.md at main · github/copilot-docs

                                                              Getting Started with GitHub Copilot in Visual Studio Code Installing the Visual Studio Code extension Seeing your first suggestion Choosing alternate suggestions Getting more suggestions Generating code from a comment Using a framework More examples Keyboard shortcuts Enabling or disabling GitHub Copilot Learn More 1. Installing the Visual Studio Code extension To use GitHub Copilot, you first nee

                                                                copilot-docs/gettingstarted.md at main · github/copilot-docs
                                                              • UnityのコードエディターにVisualStudioCodeを利用する - MRが楽しい

                                                                本日は VisualStudioCode の小ネタ枠です。 UnityのコードエディターにVisualStudioCodeを利用する手順を記事にします。 前提条件 前提条件として Unity と VisualStudioCode はインストール済みからの手順になります。 bluebirdofoz.hatenablog.com VisualStudioCodeの拡張機能の追加 C# の開発を行ったり、Unity のデバッグを実行できるようにするため、VisualStudioCode の拡張機能をインストールします。 VisualStudioCode を起動し、Extensions を開きます。 以下の3つの拡張機能を検索し、インストールを実行します。 ・C#(C#開発ツール) ・Debugger for Unity(Unity連携のデバッグ機能) ・MonoBehaviour Snippet

                                                                  UnityのコードエディターにVisualStudioCodeを利用する - MRが楽しい
                                                                • Create a development container using Visual Studio Code Remote Development

                                                                  Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. Create a Dev Container The Visual Studio Code Dev Containers extension lets you use a Docker container as a full-featured development environment. It allows you to open any folder or repository inside a container and take advantage of Visual Studio Code's full feature set. A devcontainer.json file in your project tell

                                                                    Create a development container using Visual Studio Code Remote Development
                                                                  • VSCodeでRailsプロジェクトをデバッグして、Dockerコンテナでもできるようにするまで。 - Qiita

                                                                    これからRailsを本格的に始めるなら、高性能なIDEを使いたいですよね?私もです。 RubyMineはいいらしいけど、高いし、重いし、自分お小遣いとMacBookAirでは不安ですよね?私もです。 VisualStudioCodeなら、無料だし、軽いし、Rubyのステップ実行とかもできるらしいですよ! というわけでやってみました。 第一部 MacローカルでRails動かしてデバッグするまで 新規Railsプロジェクトを作る プロジェクト用ディレクトリを作成し、VSCodeでこのディレクトリを新規ウィンドウで開き、NewTerminalを開く $ rbenv versions * system (set by /Users/[myHome]/.rbenv/version) 2.5.1 2.6.1 $ ruby -v ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 6

                                                                      VSCodeでRailsプロジェクトをデバッグして、Dockerコンテナでもできるようにするまで。 - Qiita
                                                                    • emacsのC++開発環境を整理する - Qiita

                                                                      emacsでC++のプログラムを書くのに、companyとかironyとかlspとかrtagsとかいろいろ入れていったら、いったいどれが何の機能を提供していて、どの設定を読むのかわからなくなったので、一から設定して整理してみる。 要約 emacs のコード補完とかエラーチェックのパッケージいっぱいあるけど、何をするものか理解しないで適当に人の設定を持ってくるとうまく動かないよ。 コードチェックは flymake か flycheck のどちらかを選択し、両方を有効にしないこと。 コード補完に company を使う場合は、backend に irony か lsp のどちらか(あるいは他の何か)を選択し、両方を有効にしないこと。 公式ドキュメントが一番わかりやすいよ。 emacsにこだわりがなければ、VisualStudioCodeとか使った方が良いかもよ。 準備 今回、実験のためにまっさ

                                                                        emacsのC++開発環境を整理する - Qiita
                                                                      • Windows Subsystem for Linux 上に Python 3 開発環境を構築する:Debian GNU/Linux 環境の初期設定から Anaconda + Visual Studio Code の導入まで - はむ吉(のんびり)の練習ノート

                                                                        Windows 10 に備わっている Windows Subsystem for Linux (WSL) を使うと,手軽に Linux 環境を実現できます.本記事では,WSL に基づき Linux 環境を構築し,これに Python 3 ディストリビューション Anaconda およびエディタ Visual Studio Code を導入し設定する一連の手順について述べます. 更新履歴 はじめに Windows 10 側での準備作業 Chocolatey の導入:強力なパッケージマネージャ VcXsrv の導入:X11 アプリケーションの動作に向けて Windows Subsystem for Linux の有効化 Linux ディストリビューションの導入 Linux 環境の初期設定 アカウントの設定 CUI で利用するエディタの導入 X11 を利用するための設定 Anaconda と V

                                                                          Windows Subsystem for Linux 上に Python 3 開発環境を構築する:Debian GNU/Linux 環境の初期設定から Anaconda + Visual Studio Code の導入まで - はむ吉(のんびり)の練習ノート
                                                                        • Common LispでREST APIを作ってみよう - 電通総研 テックブログ

                                                                          ISID Xイノベーション本部の山下です。 このポストは電通国際情報サービス Advent Calendar 2021の11日目のポストです。 中途入社したばかりで右も左も分からないのですが、楽しそうな企画ですので参加させていただくことにしました! 今回は自分が普段よく使っているプログラミング言語「Common Lisp」の紹介記事を書かせていただきます。 はじめに 皆さん、Common Lispというプログラミング言語をご存じでしょうか? 「括弧が多い」と有名なLispの方言の一つです。 情報系の学部などでは習ったことがあるかたもいらっしゃるかもしれません。 何はともあれ、Common Lispで書かれたHello, Worldを見てみましょう。 (format t "Hello, World~%") ちょっと独特な感じの書き方になっていますね。 Common LispやLisp系の言語

                                                                          • C言語の開発環境をDockerで作る with VisualStudioCode - Qiita

                                                                            リポジトリ このリポジトリでは下記手順に加えて自動化バッチファイルも作成してあります。パスを変えて使用してください。 環境 ・Windows11 21H2(ローカルOS) ・Ubuntu 22.10(コンテナ) ・Docker Desktop 20.10.14 ・VisualStudioCode 1.70.0 構想 Dockerfile+docker-compose.ymlでコンテナを構築する。 構築したコンテナにローカルOSのVSCodeからアタッチする。 ファイル構成 c-env ├── .devcontaienr │ └── devcontainer.json ├── src(ここにソースファイルを置く) ├── docker-compose.yml └── Dockerfile

                                                                              C言語の開発環境をDockerで作る with VisualStudioCode - Qiita
                                                                            • Chocolateyで、まっさらWindowsに一気にソフトをインストール | ともすた

                                                                              Windowsの PCを購入してきたときや、クリーンインストールをしたとき、それまで使っていたソフトを再度インストールし直さなければなりません。 各サイトからプログラムをダウンロードして、セットアッププログラムを起動し、淡々と「次へ」ボタンをクリックする・・・ そんな退屈な作業から解放してくれるのが「Chocolatey」です。 Chocolateyとは Chocolateyは、Chocolatey Software社が開発しているコマンドラインツールです。コマンドラインからさまざまなソフトをインストールすることができ、例えば学校や会社などでの大量のコンピューターへの環境設定などを補助してくれます。 個人が利用する場合には機能限定版が無償で提供されていますが、基本的に個人が使う分にはまったく不便しないので、ありがたく活用させてもらいましょう。 インストールする Chocolateyのインス

                                                                                Chocolateyで、まっさらWindowsに一気にソフトをインストール | ともすた
                                                                              • 【毎日自動更新】湯婆婆 LGTMランキング! - Qiita

                                                                                Wrapping up @momeemtさんの記事にある通り、入力を受け取ってそれを変換して出力するというのは、プログラミングの基本ーー大きく言うと、つまり湯婆婆はこれからの"Hello, World"における例題の一つのような気がしています 将棋の原田泰夫九段が提唱された**三手の読み(こうやる、こう来る、そこでこう指す)**に通じるものがあるような気がします 令和のHello World!との呼び声も!(@everylittle さん) 令和2年なのに未だにRaspberry Pi 2しかもっていない私の虎の子のRaspberry Pi 2が毎日自動更新しております コミット 自動更新は、Elixirというプログラミング言語がありまして、そのElixirで作られたNervesというナウでヤングなcoolなすごいIoTフレームワークを使ってつくったアプリケーションで行っております Ner

                                                                                  【毎日自動更新】湯婆婆 LGTMランキング! - Qiita
                                                                                • tailwindcssからUnoCSSに乗り換えてみた

                                                                                  環境 vite: 2.7.2 tailwindcss: 3.0.18 unocss: 0.26.2 Attributify Mode @unocss/preset-attributify tailwindcss使っていると長くなりがちなのクラスを属性に分けて記述できる (メインはクラスに書きつつ、一部だけ属性に書いたりとかでも良い) <button bg="blue-400 hover:blue-500 dark:blue-500 dark:hover:blue-600" text="sm white" font="mono light" p="y-2 x-4" border="2 rounded blue-200" > Button </button> Icons in Pure CSS @unocss/preset-icons Iconifyから好きなアイコン選んで、アイコン名をcla

                                                                                    tailwindcssからUnoCSSに乗り換えてみた