並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 240件

新着順 人気順

WEBTOONの検索結果121 - 160 件 / 240件

  • 世界からも注目されている「Webtoon」の国内動向--漫画アプリ黎明期以上の盛り上がり

    第1回ではWebtoonの成り立ちと漫画との違いについてまとめました。Webtoonは韓国が先進してスタートしましたが、日本が近年急速に力をつけ追い上げを見せているという、この国にはかなり珍しい状況にある産業です。今回は日本のWebtoonの動向をまとめてみました。 漫画アプリ黎明期以上の盛り上がりを見せるWebtoon 前稿でも書いた通り、日本では、2013年に韓国のNHNグループが「Comico」をリリースしたところからWebtoonが始まりました。初期の代表作といえば「ReLIFE」が挙げられます。書籍としても累計200万部を超え、アニメ化もしました。また、2017年に人気漫画家の東村アキコ氏がXOY(ジョイ)で連載開始した「偽装不倫」なども、ドラマ化など話題になりました。 但し転機としては、韓国カカオグループが2016年4月に日本でリリースした「ピッコマ」が、「待てば無料モデル」(

      世界からも注目されている「Webtoon」の国内動向--漫画アプリ黎明期以上の盛り上がり
    • エブリスタ小説大賞2024 comico WEBTOON原作大賞【2024年7月31日締切】 - 公募データベース

        エブリスタ小説大賞2024 comico WEBTOON原作大賞【2024年7月31日締切】 - 公募データベース
      • 末次由紀先生・カメントツ先生登壇!LINEマンガの中の人に聞く「WEBTOONから始まるマンガの未来とその傾向と対策」 | アル

        末次由紀先生・カメントツ先生登壇!LINEマンガの中の人に聞く「WEBTOONから始まるマンガの未来とその傾向と対策」 2021/06/22 10:00 イベント 2020年、マンガ市場(紙と電子合計)が推計6126億円と、1978年の統計開始以来過去最大の規模にまで成長を遂げていることをご存知でしょうか?これは「週刊少年ジャンプ」の発行部数が600万部を突破し、ジャンプ黄金期と呼ばれていた1995年の5864億円を上回る数値です。 マンガ雑誌の売上が減少している中でここまでマンガの市場が伸びているのは、デジタル技術の向上、スマートフォンの普及により電子書籍による売上が急激に伸びたことが起因していると考えられます。 また日本だけでなく世界へと目を向けてみると、タテ読みマンガWEBTOONが登場し、日本の電子書籍市場をはるかに上回る成長率で市場を拡大。いまやグローバルではWEBTOONがスタ

          末次由紀先生・カメントツ先生登壇!LINEマンガの中の人に聞く「WEBTOONから始まるマンガの未来とその傾向と対策」 | アル
        • 人気WebToon、『俺だけレベルアップ』の作者が急死 #韓国 | いい人にレベルアップしたんだな | 転生系とか気持ち悪いの多いから読んだことないが作品名は覚えある : 2ちゃんねるニュース超速まとめ+

          2022年07月26日09:15 人気WebToon、『俺だけレベルアップ』の作者が急死 #韓国 | いい人にレベルアップしたんだな | 転生系とか気持ち悪いの多いから読んだことないが作品名は覚えある カテゴリ Comment(3) 1: ハニィみるく(17歳) ★ CAP_USER 2022-07-26 08:24:13 ┃突然の健康悪化で他界 ┃以前から持病があったとのこと _______________________________________________________ WebToon、『俺だけレベルアップ(以下、俺ダレ)』作者のチャン・ソンラクさんが死亡した。 (画像) https://cdnweb01.wikitree.co.kr/webdata/editor/202207/25/img_20220725172901_3de5218d.jpg ▲ WebToon、『俺

            人気WebToon、『俺だけレベルアップ』の作者が急死 #韓国 | いい人にレベルアップしたんだな | 転生系とか気持ち悪いの多いから読んだことないが作品名は覚えある : 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
          • ピクシブとWebtoon専門スタジオ『LOCKER ROOM』がWebtoon作品の共同制作プロジェクトを開始

            ピクシブとWebtoon専門スタジオ『LOCKER ROOM』がWebtoon作品の共同制作プロジェクトを開始〜今後作品を複数展開、人気作品は連載へ〜 ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝信吾)は、”縦読みフルカラーマンガ”として知られる「Webtoon」(ウェブトゥーン)の企画・制作・編集を専門で行う株式会社LOCKER ROOM(本社:東京都品川区、代表取締役:朝岡 優太)と、「Webtoon」の共同制作プロジェクト「THE NEXT WEBTOON PROJECT Vol. 1」を開始します。 縦スクロール形式のフルカラー漫画「Webtoon」は、スマートフォンでの表示に適した手軽に読める漫画として、国内外で人気が広がっています。マンガサービスpixivコミックでも「タテヨミ作品」という名称で、2022年3月14日(月)より連載を開始いたしました。 海外発のWebt

              ピクシブとWebtoon専門スタジオ『LOCKER ROOM』がWebtoon作品の共同制作プロジェクトを開始
            • マンガを半年に1回以上読む人のWEBTOONの閲覧、週1回以上は日本35.7%、アメリカ64.6%、韓国67.0% 興味のあるマンガを読みたい形式、日本とアメリカは横読み、韓国は縦読みが過半数

              マンガを半年に1回以上読む人のWEBTOONの閲覧、週1回以上は日本35.7%、アメリカ64.6%、韓国67.0% 興味のあるマンガを読みたい形式、日本とアメリカは横読み、韓国は縦読みが過半数 MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、GMOリサーチ株式会社が提供する海外パネルを利用し、予備調査では日本、アメリカ、韓国に住む20歳~39歳の男女、本調査では半年に1回以上マンガを読むもしくはアニメを見る人を対象に2023年7月18日~7月23日の期間で「日米韓3ヶ国比較:マンガ・WEBTOON・アニメに関する動向調査」を実施いたしました。本リリースは第2弾のマンガアプリ・WEBTOON編です。調査結果は以下のとおりです。 ※予備調査では日本は671人、アメリカは568人、韓国は576人に調査を実施し、人口分布に沿ってウエイトバック集計を行っています。

                マンガを半年に1回以上読む人のWEBTOONの閲覧、週1回以上は日本35.7%、アメリカ64.6%、韓国67.0% 興味のあるマンガを読みたい形式、日本とアメリカは横読み、韓国は縦読みが過半数
              • ピクシブ、KADOKAWA、LOCKER ROOMがWebToonレーベル創刊 連載作品はすべて書籍化

                ピクシブ、KADOKAWA、LOCKER ROOMの3社による、WebToonを中心とした新たなコンテンツレーベル・Pikalo(ピカロ)が発表された。 創刊は2024年春。特に女性向けの恋愛・BLといったジャンルの制作に注力し、メディアミックスなどを通してヒット作品の創出を目指す。 連載作品はすべて書籍化 制作体制は分業以外も取り入れる Pikaloは、クリエイターの創作活動を支援するピクシブ、大手出版社としての幅広い知見を有するKADOKAWA、『路上伝説』『単車の虎〜伝説のヤンキーに取り憑かれて最強に〜』を手がけ、WebToon専門スタジオとしての制作ノウハウを持つLOCKER ROOMの3社が立ち上げるコンテンツレーベル。 格闘家 朝倉未来が漫画化 Webtoon『路上伝説』が連載開始 総合格闘家/YouTuberとして活動する朝倉未来さんをフィーチャーしたオリジナルWebtoon

                  ピクシブ、KADOKAWA、LOCKER ROOMがWebToonレーベル創刊 連載作品はすべて書籍化
                • 急速に成長しているデジタルコミック「Webtoon」の成り立ち--マンガとどう違うのか

                  日本のマンガやアニメなどのエンタメは世界中で評価される日本有数の産業の一つですが、近年韓国から生まれた縦型のデジタルコミック「Webtoon」も世界で急速に成長しており、米国のAppleやAmazon、日本だとソニーやTBSなど、世界中の名だたる企業が参入しています。そんなWebtoonについて、その成り立ちとマンガとの違いを知ってもらうことで、より理解を深めてもらうべくまとめてみました。 Webtoonの成り立ち Webtoonとはデジタルコミックの一種で、スマートフォンに最適化され縦型スクロールかつフルカラーであることが特徴です。いま日本のみならず世界中で急成長している新しいエンタメの市場となっています。 Webtoonは、韓国で個人がウェブサイトにアップしていたところから、2000年代にNAVERやDAUM(現カカオ)などの検索ポータルサイトが集客手段として無料の投稿プラットフォーム

                    急速に成長しているデジタルコミック「Webtoon」の成り立ち--マンガとどう違うのか
                  • 【2024年最新】韓国漫画おすすめウェブトゥーン25作品!今話題の縦スクロール漫画特集【Webtoon】 | ciatr[シアター]

                    近年韓国で主流になっているウェブトゥーンは、いわゆるウェブ漫画の一種です。ウェブトゥーンの大きな特徴として挙げられるのが、縦スクロール漫画という点。ここが日本で主流のウェブコミックとは大きく違っています。さらにカラーで展開されるものがほとんど。 韓国で生まれたウェブトゥーンは、いまや翻訳され世界中で読まれています。日本でも翻訳版が配信されたり、アニメ化されたりと、じわじわとその人気が上昇中。 この記事ではそんなおすすめの韓国漫画20作品を紹介!ciatr編集部が厳選したタイトルをジャンル別に紹介します。

                      【2024年最新】韓国漫画おすすめウェブトゥーン25作品!今話題の縦スクロール漫画特集【Webtoon】 | ciatr[シアター]
                    • WebToon『入学傭兵』国内月間売上が1.8億円に イケメン傭兵が高校で無双

                      電子コミックサービス・LINEマンガのオリジナルWebToon作品『入学傭兵』が、日本国内における2023年9月の月間販売金額1.8億円を突破した。 現時点で2023年度の1作品の月間販売金額では、最高額(2023年1月~9月における1作品の月間販売金額の最高額)となる。 傭兵上がりの青年が主人公のLINEマンガ作品『入学傭兵』 『入学傭兵』は、飛行機事故で唯一の生き残りとなり、家族と離れ離れになりながらも、10年間海外で傭兵として過ごしてきた帯刀壮馬が主人公。 彼が日本に帰国して高校に入学し、再会した妹やクラスメイトに降りかかる問題を圧倒的な実力で解決していく作品となる。 日本国内では2021年より連載を開始。2022年4月に国内累計閲覧数が7000万ビューを突破し、2023年10月には3億ビューを突破した。 LINEマンガの2021年間ランキング(男性編)で5位。2022年間ランキング

                        WebToon『入学傭兵』国内月間売上が1.8億円に イケメン傭兵が高校で無双
                      • アニメイトグループ・ロケットスタッフ×ブシロードグループでおくる!宇宙へ突き抜けるWEBTOONレーベル「ROCKETOON(ロケットゥーン)」立ち上げ決定!!

                        アニメイトグループ・ロケットスタッフ×ブシロードグループでおくる!宇宙へ突き抜けるWEBTOONレーベル「ROCKETOON(ロケットゥーン)」立ち上げ決定!! 5月2日(月)よりアニメイトブックストアほか各電子書店にて作品が配信開始! 同日19時から声優・進藤あまねが出演する発表会も開催!! アニメイトグループのロケットスタッフ株式会社(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:高榮郁)は、株式会社ブシロード(本社:東京都中野区、代表取締役社⻑:橋本義賢、以下ブシロード)のグループ会社にあたる株式会社ブシロードメディア(本社:東京都中野区、代表取締役社長:成田耕祐)とともにWEBTOONレーベル「ROCKETOON(ロケットゥーン)」を立ち上げることをお知らせします。また、5月2日(月)19時より、「新WEBTOONレーベル【ROCKETOON】打ち上げ発表会」と題して、ROCKETOONの立

                          アニメイトグループ・ロケットスタッフ×ブシロードグループでおくる!宇宙へ突き抜けるWEBTOONレーベル「ROCKETOON(ロケットゥーン)」立ち上げ決定!!
                        • 韓国から学ぶ!webtoonの作り方~SketchUpや販売素材を使いこなそう~|フーモアコミックスタジオ

                          こんにちは!フーモア代表の芝辻です。 フーモアでは昨年末頃から、韓国の会社さんやアカツキさんとwebtoon制作の取り組みを行っております。 色々なところでwebtoonに関する記事を見るようになりましたが、フーモアでは主にクリエイターさん向けの情報を発信していきたいと思います。 webtoonは分業制で作るという話もチラホラでている中で、韓国ではフーモアのような組織的なスタジオ形式で作るのも主流となっています。 以下の記事にある通り、Naver Webtoonで2021年6月10日現在まで連載されている作品は、週2回以上の連載作を含む420作品で、このうち曜日別上位70作品(曜日別10位)のうち、スタジオ体制で作られる作品は20作品程度あると言われています。2021年5~6月までアップデートされた新作25作品のうち7作品がスタジオ参加で制作された作品ということで、かなりの数がスタジオ形式

                            韓国から学ぶ!webtoonの作り方~SketchUpや販売素材を使いこなそう~|フーモアコミックスタジオ
                          • 映像化だけじゃない!「俺レベ」や「神之塔」など続々とゲーム化されるヒットwebtoonたち|フーモアコミックスタジオ

                            こんにちは!フーモアの芝辻です。 ヒット作はどんどんメディアミックスされていくのは至極当然な流れですが、webtoonのヒット作達は映像化のみならず、ゲーム化もどんどんされていっているようです。 ・俺だけレベルアップな件全世界で累計142億回の閲覧数を記録したと言われる「俺だけレベルアップな件」もnet marbleによってゲーム化されるようです。 youtube動画観てください! かっこえ~~~~ そういえば、アニメ化も噂されていますね。 俺レベ、は一昨年くらいから日本でのwebtoonヒット作として、象徴的作品となっていますが、実はその前に既にヒットwebtoonがゲーム化されています。 ・月光彫刻師 ピッコマでもヒットを飛ばしている作品。作家さんは、あのイ・ドギョン先生。同じくkakaopageやピッコマで連載中のテイミングマスターの作家さんの作品です。イ・ドギョン先生自体VRMMO

                              映像化だけじゃない!「俺レベ」や「神之塔」など続々とゲーム化されるヒットwebtoonたち|フーモアコミックスタジオ
                            • 会社の中でwebtoon事業をはじめるにあたって考えたこと - pixiv inside

                              初めまして。縦スクロールコンテンツの事業に携わっている遠藤と申します。ピクシブで「タテヨミチーム」という部署を立ち上げてプロジェクトオーナーという役割で事業の立ち上げのようなことをしています。 昨年のこのくらいか、もう少し前くらいの時期からwebtoonという文化のリサーチをはじめて約1年程度経ったのでどんな意識で事業の立ち上げをしたかを備忘録的に書いてみました。 なぜwebtoon事業をスタートしたのか? 前回のinsideにも書いた通り、昨年頃からwebtoon業界が本格的に盛り上がってきており、webtoonを描いてみたいクリエイターが投稿する場所を増やしたいと思い、事業を立ち上げました。 inside.pixiv.blog まず何をやったか webtoonに関する事業を立ち上げるにあたり考えたことは「情報収集」と「情報発信」です。どちらかといえば最初は「情報収集」をメインにやりまし

                                会社の中でwebtoon事業をはじめるにあたって考えたこと - pixiv inside
                              • 目指せWebtoon作家デビュー!Webtoonコンテストまとめ|SORAJIMA / ソラジマ ※引越ししました!!

                                2022年は、国内のWebtoon元年といわれています。 海外作品がほとんどを占めているWebtoonですが、出版社・企業が続々と国内発のオリジナルWebtoonの制作に乗り出しているんです。 漫画家や漫画の原作者としてデビューしたい! そんなあなたにとって、いまWebtoonに参入するのは絶好のタイミングかもしれません。 こちらの記事では、デビューを目指すクリエイター向けに、Webtoonコンテストと関連情報をまとめています。 ▽Webtoonについてはこちらの記事をご覧ください Webtoon作家になるには?Webtoon作家としてデビューするにはどんな方法があるのでしょうか。 常時作品を募集しているプラットフォームに持ち込む Webtoonコンテストに応募する 常に作品を募集している出版社や企業では、すぐに作品を見てもらえるメリットがあります。すでにたくさんの作品を仕上げている方には

                                  目指せWebtoon作家デビュー!Webtoonコンテストまとめ|SORAJIMA / ソラジマ ※引越ししました!!
                                • 『韓国人から観た縦読み漫画「Webtoon」 その普及の歴史と文化/産業的特徴』へのコメント

                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                    『韓国人から観た縦読み漫画「Webtoon」 その普及の歴史と文化/産業的特徴』へのコメント
                                  • これが実際に通った企画書だ!Webtoonの企画書大公開!! | SORAJIMA STORY

                                    企画書にはどんなことが書かれているのかまだ企画書を作ったことがなかったり、手探りで企画書を作っている企画作家さんのため、ソラジマの企画書にどんなことが書かれているのか紹介します。 必要なのは以下の8項目。 ・作品名 ・企画のログライン ・企画のターゲット層 ・参考にした作品 ・企画のあらすじ(作品の大まかなあらすじ) ・キャラクター紹介(最低限必要:主人公、悪役、ヒーロー) ・作品の魅力 ・第1話~第3話までのあらすじ このうちのどれか一つでも欠けていると企画書としては情報不足になりがちです。また、作品の内容を知らない人に対して企画書の限られた文字数であらすじや魅力を伝える必要があるので、企画書づくりはとても難しい…! では、実際に企画作家さんはどんな企画書を書いているのでしょうか? 実際の企画書を大公開まずはこちらの企画書をご覧ください。 【寄宿学校のシンデレラ】【バルサミ子様】 企画書

                                      これが実際に通った企画書だ!Webtoonの企画書大公開!! | SORAJIMA STORY
                                    • 「脚本はカメラを構えるように読む」人気WEBTOONネーム作家兼・指導者に聞く、上達への近道

                                      昨今、大手企業の参入や億単位の資金調達リリースで界隈を賑わせているWEBTOON業界。この熱気に触発されて、WEBTOONに挑戦しようとしているクリエイターも多いのではないでしょうか。 WEBTOONでは、ひとりのクリエイターがプロットからネーム、作画までを担当するケースもありますが、多くのスタジオでは、各工程を専門スタッフが担当する分業制が一般的です。数ある工程の中でも今回は“マンガの設計図”といっても過言ではないネーム作業を担当する、ネーム作家にピックアップします。 お話をお伺いしたのは、『レベルドレイン -絶対無双の冒険者-』『転生魔術師の異世界生活 原作知識で世界最強』『時時雨GRAFFITI』などの人気WEBTOON連載でネーム作家として活躍する傍ら、FANBOXやYouTubeを通じて初心者のネーム指導を行うなど、後進の育成にも尽力されている橋本ライオン先生。ネーム作業の裏側、

                                        「脚本はカメラを構えるように読む」人気WEBTOONネーム作家兼・指導者に聞く、上達への近道
                                      • ウェブトゥーンの更なるメディア化~ゲームとwebtoon~|フーモアコミックスタジオ

                                        こんにちは、フーモアのディレクターLIM(リム)です。 2週間前まで夏だった気がしますが、気づいたら冬になっておりました。 体調不良にもなりやすい時期ですので、皆さんもお気をつけください。 さて、本日のnoteですが前回のwebtoon原作の映像メディア作品の紹介と比較に続き、 webtoon原作のゲーム作品を皆さんに紹介していきたいと思います。 ■webtoon原作のゲーム化のメリットと課題以前紹介させていただいた際は、「webtoon作品のメディア化が注目を集めている理由」について下記のような二つの理由を挙げさせていただきました。 一つ目の理由は、新規作品としての読者だけでなく、【原作ファンも読者として引き寄せられる】という点。 二つ目の理由は、webtoonは映像のフィルムのようなフルカラー縦読みの漫画作品であるため、【シーンごとにイメージ化されており映像化しやすい】という点です。

                                          ウェブトゥーンの更なるメディア化~ゲームとwebtoon~|フーモアコミックスタジオ
                                        • 【マンガ業界Newsまとめ】漫画/Webtoonともに世界市場拡大中・日本ではミニ書店増加 など|4/23-99|菊池健

                                          マンガ業界ニュースの週1まとめです。動きの早いマンガ業界・Webtoon界隈のニュースを出来る限り一か所に集め、業界の方が短時間で情報を得られることを目指しています。 ――― 漫画/Webtoonはフォーマットに関わらず世界で成長中、2019年以来米国では売上高が4倍に。 <紹介記事は英語記事になります。自動翻訳など活用ください> 一つ目の記事では、横マンガ、Webtoonに関わらず、市場規模が世界で拡大中、各社の参入や、ビジネスのグロースを伝えています。ちなみに、翻訳するとライターさんの名前が「デブ青木」と出てしまうのですが、この方は米国在住のDeb Aokiさんというベテランのマンガ・アニメライターさんで、こうした記事を書く存在としては、北米で最も有名かつ実績のある方の一人です。 2つ目の記事は、米国におけるマンガの売上が2019年から4倍になっているというリサーチ会社の数値を伝えてい

                                            【マンガ業界Newsまとめ】漫画/Webtoonともに世界市場拡大中・日本ではミニ書店増加 など|4/23-99|菊池健
                                          • DaVinci Resolveでマンガ動画を作るよ1~下準備|ふゆもりゆきこ@Webtoon原作構成コンテ担当

                                            いきなりマンガ動画の作り方の説明です。 DaVinci Resolveはハイレベルな動画編集ソフトなので、静止画を動かす初歩的なチュートリアルが無さ過ぎて、びっくりして覚書ついでに書いときます。先に言っておきますが、かなり雑なかんじです。ごめんね。初心者が初心者に教えてるかんじなので、難しいことはわからないのです。しかし、難しいことしなければわりと簡単だと思う。今現在Youtubeで出回っているマンガ動画は、それほど難しくない動きなので真似するのも簡単じゃないかなあー。クリスタ扱えればできます。 コツはね、面倒くさがらずにチュートリアルをこまめにいくつかYoutubeで観ることです。忙しいとチュートリアル観るのもイヤ!!ってなりますけど。まあそれは乗り越えるしか。昔と違って無料で手に入る情報が増えて、自助努力すれば、わりとどんなスキルも手に入るようになりました。勉強がデフォルト。人生ずっと

                                              DaVinci Resolveでマンガ動画を作るよ1~下準備|ふゆもりゆきこ@Webtoon原作構成コンテ担当
                                            • 『集英社がWEBTOONに参入しない理由ってなんなの?』へのコメント

                                              集英社オタクだけど言及されたので【追記】追記読みました。理解した。「回し読み文化の消失」は確かにあるかもね。ただ、文字デカ背景省略のスマホ最適化漫画を、雑誌掲載志望の漫画家が志向するモンかね?と思う

                                                『集英社がWEBTOONに参入しない理由ってなんなの?』へのコメント
                                              • 国産webtoonレーベル・HxSTOONの設立決定、40作品以上の企画・制作が進行中

                                                「ソードアート・オンライン」や「とある魔術の禁書目録」などを生み出した三木一馬氏が代表取締役を務めるストレートエッジと、webtoonに特化したマンガアプリ・HykeComicがタッグを組み、ファンタジージャンルを中心に世界へと通用する作品作りを目指すHxSTOON。著名ライトノベル作家や、投稿サイト・小説家になろう上のランキングに名を連ねるクリエイターが手がける作品をはじめ、すでに計40タイトル以上の企画・制作が進行している。 また本日5月31日、HxSTOONの公式Twitterが始動。6月6日19時から公式Twitterのスペース上では「HxSTOON(へクストゥーン)制作発表会」と題し、作品情報や見どころが紹介される。さらにHxSTOONで第1弾としてリリースされる10作品が、HykeComicで先行配信されることも決定した。

                                                  国産webtoonレーベル・HxSTOONの設立決定、40作品以上の企画・制作が進行中
                                                • 世界を席巻する漫画アプリ「WEBTOON」、10代若者から60代シニアまで夢中! いくつになっても男性は「ヒーロー」、女性は「悪役令嬢」にワクワク!?

                                                  分厚い漫画雑誌と違い、スマートフォンがあれば、手軽にいつでもどこでもいくらでも楽しめるコミック(漫画)アプリ・サービス。 特に最近、10代の若者から60代シニアまでとりこにしているのが、世界を席巻中のデジタル漫画「WEBTOON」だ。デジタル市場専門の調査会社「MMD研究所」(東京都港区)が2022年12月5日に発表した「WEBTOON(ウェブトゥーン)利用者に関する調査」を見ると、その人気の秘密がわかるというものだ。 韓国発デジタル漫画、「縦スクロール」の読みやすさ 「WEBTOON」(ウェブトゥーン)は韓国発のデジタル漫画で、WEBとCARTOON(漫画)を組み合わせた造語だ。コミックアプリの作品は、漫画雑誌で掲載された作品がもとになっている場合が多く、主に横にスクロールしながら読んでいく。 ところが、「WEBTOON」はもともとスマホやタブレットで読むために作られた漫画だから、「縦ス

                                                    世界を席巻する漫画アプリ「WEBTOON」、10代若者から60代シニアまで夢中! いくつになっても男性は「ヒーロー」、女性は「悪役令嬢」にワクワク!?
                                                  • 入居WEBTOONクリエイターに向け、特別セミナーを開催しました!(ネーム篇)|プロデビューへの道vol.1【MANGA-SO】|TOKYO<β>

                                                    入居WEBTOONクリエイターに向け、特別セミナーを開催しました!(ネーム篇)|プロデビューへの道vol.1【MANGA-SO】 WEBTOONクリエイターが住むWEBTOONクリエイターのためだけのシェアアパート「MANGA-SO」は、TOKYO<β>が若者のリアルな夢を応援するため2023年3月からスタート。現在は8名の方が暮らしながらプロデビューを目指しています。 MANGA-SOとはMANGA-SOは下記の取り組みを通じて、WEBTOONクリエイターを目指す入居者のみなさんを応援しています。 ■支援内容 ①一年間家賃無償&作品印税による出世払い方式 一年間家賃無償、ただしデビュー作品の売上に応じた印税の一部(*1)を2年間還元。 ②国内最大手のWEBTOONスタジオ「Studio No.9」と協業 Studio No.9の編集者による入居者のメンタリングサポートや、プロデビューまで

                                                      入居WEBTOONクリエイターに向け、特別セミナーを開催しました!(ネーム篇)|プロデビューへの道vol.1【MANGA-SO】|TOKYO<β>
                                                    • HYBEオリジナルストーリー『黒の月:月の祭壇』 Webtoon累計閲覧数1億ビュー突破

                                                      エンターテインメントライフスタイルプラットフォーム企業であるHYBEの日本本社HYBE JAPAN(東京都港区)は、HYBEオリジナルストーリー『黒の月:月の祭壇』が韓国発祥の縦型スクロールのデジタルコミック「Webtoon」で累計閲覧数1億ビューを達成したと発表した。キャラクタービジネスを活用してファンに多様なコンテンツを届け、アーティストへの没入感を高める狙い。 『黒の月:月の祭壇』は、壮大な運命を背負った少女と7人のヴァンパイア少年達の物語で、K-POPグループENHYPENとのコラボによって展開している。2022年1月から毎週日曜日に、英語、日本語、ドイツ語など10カ国語に翻訳してWebtoonとWeb小説で連載中だ。 ENHYPENを描いた7人のヴァンパイア少年達のキャラクターと、アーティスト本人が歌を通じて発信してきた音楽的なメッセージ性とが密接につながっていて、読者の没入感を

                                                        HYBEオリジナルストーリー『黒の月:月の祭壇』 Webtoon累計閲覧数1億ビュー突破
                                                      • 【社内お見合い webtoon】 動画・内容・感想など【2022 関連情報 まとめ】 | 2022年 春ドラマ速報

                                                        「 社内お見合い webtoon 」に関して、ネット上・SNS上・YOUTUBEや雑誌など各種メディアから関連情報をまとめました。 社内お見合い webtoon 情報 その1 《「사내 맞선(社内お見合い)」が実写化!! 》原作はKakao Webtoon …manimani-korea.net › kakao-webtoon 社内お見合い webtoon 情報 その2 2022/03/03 · Kakao Webtoon「사내 맞선」です! 日本語バージョンは ピッコマで読むことができます . ドラマの日本語名は「社内お見合い」ですがマンガ …「사내 맞선(社内お見合い)」が実… · 原作はKakao Webtoon📚 · ♡キャスト♡ 社内お見合い webtoon 情報 その4 2022/03/03 · この度、本作の実写ドラマ「社内お見合い」がアン・ヒョソプ&キム・セジョン主演でN

                                                          【社内お見合い webtoon】 動画・内容・感想など【2022 関連情報 まとめ】 | 2022年 春ドラマ速報
                                                        • 漫画アプリ、ダントツ人気「2強」はなんだ?...話題の韓国発デジタル漫画「WEBTOON」、シニア層に人気の秘密

                                                          分厚い漫画雑誌と違い、スマートフォンがあれば、いつでもどこでもいくらでも楽しめるコミック(漫画)アプリ・サービス。 いったいどこのサービスに人気があるのだろうか。デジタル市場専門の調査会社「MMD研究所」(東京都港区)が2022年」が2022年7月25日、「コミックアプリ・サービスに関する調査」を発表した。 3人に1人が利用するというこのサービスに、アノ2強が浮上。そして、世界を席巻中の話題の韓国発デジタル漫画「WEBTOON」の評判はいかに――。 フルカラー、縦スクロール「WEBTOON」の人気の秘密 コミック(漫画)アプリ・サービスは、コロナ禍でステイホームが長くなったこともあって、飛躍的に利用者が増えている。たとえば、「日経MJ」(2021年12月10付)の報道によると、2021年10月の漫画アプリの月間利用者数は、上位6アプリだけで2438万人に達し、2019年10月と比較して2.

                                                            漫画アプリ、ダントツ人気「2強」はなんだ?...話題の韓国発デジタル漫画「WEBTOON」、シニア層に人気の秘密
                                                          • 【注目が集まる】急成長中の電子マンガ市場!注目を集めているのは新技術のWEBTOON??世界市場の覇権を握る韓国の秘密とは!!|PreVenture編集部|note

                                                            【注目が集まる】急成長中の電子マンガ市場!注目を集めているのは新技術のWEBTOON??世界市場の覇権を握る韓国の秘密とは!! こんにちは!PreVenture編集部です! テクノロジーの進化により、エンターテイメントの楽しみ方も大きく変化しています。デバイスも多様化し、どこにいても多くのエンターテイメントにアクセスできるようになりました。それはマンガでも起こっています。日本の伝統でもあるマンガ文化に今変化が起こっています。そしてその変化を牽引しているのは韓国!?今マンガ業界で何が起こっているのでしょうか!! ウェブトゥーンについてスマホで縦にスクロールし読み進める電子マンガが今急速に普及しています。そして縦スクロールを可能にしているのが、ウェブトゥーンと呼ばれる新技術です。まずはウェブトゥーンについて確認します! ウェブトゥーンとはウェブトゥーンとはスマホに最適化された漫画の構成技術です

                                                              【注目が集まる】急成長中の電子マンガ市場!注目を集めているのは新技術のWEBTOON??世界市場の覇権を握る韓国の秘密とは!!|PreVenture編集部|note
                                                            • JEPA|日本電子出版協会 Webtoon市場はどうなる?

                                                              2023.03.01 パピレス  天谷 幹夫 最近、コミック業界では、Webtoonという言葉が良く話題になっているようです。特に電子コミック業界では、今までの紙出版された、ページ送りのコミックをデジタル化したものを、版面形式と言い、コミックのコマを縦方向に並べて送る縦スクロール・コミックをWebtoon形式と言い区別しています。 それで、「今後Webtoonがコミック市場を席捲するのでは」とか、「いや、未だ版面形式の市場が続くであろう」とか、話題になっている訳です。この話を聞くと、私は、20年以上前に、「これからの時代は、電子書籍が席巻するか」とか、「いや、紙書籍は永遠だ」とか、議論されていたのを思い出します。それで、私は、今回、このキーパーソンメッセージに「Webtoon市場はどうなる?」とのテーマを取り上げることにしました。 結論から先に言いますと、私はWebtoon派です。私どもの

                                                                JEPA|日本電子出版協会 Webtoon市場はどうなる?
                                                              • 中国大手webtoonプラットフォーム及び制作スタジオ3社に聞く、中国webtoon市場や制作などの現状やニーズに関して|フーモアコミックスタジオ

                                                                こんにちは、フーモア代表の芝辻です。 去年(2021年)一昨年(2020年)は韓国のwebtoon作品が日本でヒットし、webtoonの市場が形成され、若年層をはじめ多くの読者に受け入れられてきました。 ところが最近日本のwebtoonプラットフォームを見ると韓国作品も多いですが、中国の作品もどんどん入ってきていると思いませんか? 中国でもwebtoonの市場が今年は伸びると予想され、フーモアコミックスタジオのnoteでも何度か中国のwebtoonの動向に関して取り上げています。 今回のnoteはそんな盛り上がりを見せる中国のwebtoonのプラットフォーマーの代表の方々に(2021年5月頃に)ヒアリングをした一部を共有したいと思います。 このnoteの最後の方に書いていますが、ある意味では日本のクリエイターさんにとってはチャンスと言える状態だと言えます。 今週のwebtoonの注目ニュー

                                                                  中国大手webtoonプラットフォーム及び制作スタジオ3社に聞く、中国webtoon市場や制作などの現状やニーズに関して|フーモアコミックスタジオ
                                                                • 中国webtoonの今!中国では個人がtiktokを使ってプロモしてwebtoonを売っている!|フーモアコミックスタジオ

                                                                  こんにちはフーモア代表の芝辻です。 今年(2021年)はwebtoon元年と言ってもよいくらいの年でした。(※本当は日本には10年前から上陸しているのですが。)年末年始の酒の肴、箸休め(アツコ)的に読んでいただければと思います。来年もwebtoon制作に役立つ情報をクリエイターさん向けに発信していきたいと思います! 今週のwebtoonの注目ニュース韓国ではwebtoonにOST(オリジナルサウンドトラック)をつけるのは一般的ですが、「俺だけレベルアップな件」のOSTはTHE BOYZという韓国のアイドルがやるようです。2022年2月にリリースとのこと。OSTに関してもかなり詳しいので、また別のフーモアコミックスタジオのこのnoteで取り上げようと思います。 かっこいいですね! tiktok(Douyin)でwebtoonが読めて、wechatで課金ができる!さて、今回のnoteはタイトル

                                                                    中国webtoonの今!中国では個人がtiktokを使ってプロモしてwebtoonを売っている!|フーモアコミックスタジオ
                                                                  • Webtoon(ウェブトゥーン)の市場拡大に伴うコミカライズ契約の留意点 -従来の横読み漫画との違いを踏まえて原作利用許諾契約書の記載を考える- 田島佑規|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                                    2024年2月27日 著作権契約IT・インターネットエンタメ出版・漫画 「Webtoon(ウェブトゥーン)の市場拡大に伴うコミカライズ契約の留意点 -従来の横読み漫画との違いを踏まえて原作利用許諾契約書の記載を考える-」 弁護士 田島佑規 (骨董通り法律事務所 for the Arts) ■拡大するWebtoon(ウェブトゥーン)市場 このコラムにたどり着いた方は、もうご存知でしょうWebtoon(ウェブトゥーン)! ウェブトゥーンとは、web(ウェブ)とcartoon(カートゥーン)を組み合わせた言葉で、縦にスクロールして読んでいく「縦読み形式のデジタル漫画」などといわれます。今や誰もが有しているスマホ画面で読むことに最適化されたコンテンツとして、韓国発であったウェブトゥーン市場は今急速に世界中に広がっています。 (QYResearch株式会社が発行する最新市場調査レポートによると、世界

                                                                      Webtoon(ウェブトゥーン)の市場拡大に伴うコミカライズ契約の留意点 -従来の横読み漫画との違いを踏まえて原作利用許諾契約書の記載を考える- 田島佑規|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                                    • マンガ100年のあゆみ|マンガ史の最先端「webtoon」の面白さと難しさ【前編】|viviON THOTH|ヴィヴィオントート公式

                                                                      話し手:佐渡島庸平 聞き手:兎来栄寿(記事協力:マンバ) 2023年は日本初の日刊連載マンガ「正チャンの冒険」の連載開始からちょうど100年。その間、マンガはさまざまな発展を繰り返し、現在では全世界で楽しまれている日本が誇る文化のひとつとなりました。そんなマンガの100年間のあゆみを、多彩な執筆陣によるリレー連載の形式でふりかえります。 今回は、『宇宙兄弟』や『ドラゴン桜』、『バガボンド』など数多くの大ヒット作を担当しながら独立して業界初のエージェント会社「コルク」を立ち上げ、従来の見開きマンガと並行してwebtoon制作にも取り組む佐渡島庸平さんに、今現在世界中で熱い注目を集める新たな形のマンガである「webtoon」についてインタビューで語っていただきました! 「正チャンの冒険」の誕生から100年。 マンガはスマホでも読まれるように。――まず最初に、近年隆盛を見せるwebtoonとは一

                                                                        マンガ100年のあゆみ|マンガ史の最先端「webtoon」の面白さと難しさ【前編】|viviON THOTH|ヴィヴィオントート公式
                                                                      • 印刷とWebtoonの両方でコミックを作成する "変人流の漫画作り #1" by simonwl - お絵かきのコツ | CLIP STUDIO TIPS

                                                                        おい! インターネットは常に変化する場所です。ウェブコミックスは通常のコミックページや新聞の真似を始めましたが、携帯電話の台頭により、コミックを体験する新しい方法が登場しました。ウェブトゥーンの垂直スクロール形式です。 コミックを作りたいと思ったことはあるが、典型的なページのコミックを作るか、モバイル向けのウェブトゥーンを選ぶことができなかった場合。または、既にコミックを所有しており、他の形式に適合させたい場合、このチュートリアルでは、クリップスタジオペイントを使用してそれを最適に行うためのガイドラインとヒントを提供します。 注:Clip Studio Paint Pro(1.9.7。)の最新バージョンを使用しています。一部の古いバージョンとは異なるアイコンの更新されたインターフェースを備えているため、チュートリアルに従うのに苦労している場合は、最新バージョンへの更新を検討してください!

                                                                          印刷とWebtoonの両方でコミックを作成する "変人流の漫画作り #1" by simonwl - お絵かきのコツ | CLIP STUDIO TIPS
                                                                        • 大好き!Webtoon♪

                                                                          「ディレッタント」韓国公式サイト・原作小説・コミック・関連SNS情報等を詳しくご紹介します!   題名(韓国語):딜레탕트 題名(英語):The Dilettante 題名(フランス語):L ...

                                                                            大好き!Webtoon♪
                                                                          • "溺愛"をテーマにしたエピソードを様々な作家が描いていくwebtoonアンソロジー『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を12月25日(日)から開始

                                                                            "溺愛"をテーマにしたエピソードを様々な作家が描いていくwebtoonアンソロジー『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を12月25日(日)から開始 株式会社ブックリスタ(本社:東京都港区、代表取締役社長:村田茂、以下「ブックリスタ」)は、2022年12月25日(日)から、booklistaSTUDIOによる新作webtoon『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を、「booklistaSTUDIOweb(https://studio.booklista.co.jp/)」にて開始いたします。 『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』は、純愛や未練、狂気、嫉妬など、様々な感情をモチーフにした創作掌編小説を毎日投稿しているTwitterアカウント「掌編小説(140字)」(@l3osQbTDUSKbInn)の投稿小説を原案としたアンソロジー連載企画です。 投稿さ

                                                                              "溺愛"をテーマにしたエピソードを様々な作家が描いていくwebtoonアンソロジー『とある溺愛のカタチ〜掌編小説アンソロジー〜』の配信を12月25日(日)から開始
                                                                            • 編集未経験で『神血の救世主』がいきなり大ヒット ナンバーナイン・遠藤寛之氏に聞く、webtoonの編集術

                                                                              『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』はナンバーナイン制作のwebtoon第一作目の作品であり、いきなり大ヒットを放つ快挙となった。 電子コミックサービス「LINEマンガ」において、先行配信中のwebtoon作品『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』(以下『神血』)が、2024年1月の月間販売金額が1.2億円を突破した。『神血』は株式会社ナンバーナインの気鋭の制作スタジオ「Studio No.9」で企画したwebtoon第1弾。2022年9月より連載を開始し、2024年4月25日時点でLINEマンガ他ストアの国内累計合算閲覧数が1億ビューを突破している人気作品である。 「LINEマンガ」のオリジナルwebtoon作品の中でも月間販売金額が1億円を超える国産webtoon作品はこれまでにない偉業であり、『神血』の人気の高さがうかがえる結果となった。原作

                                                                                編集未経験で『神血の救世主』がいきなり大ヒット ナンバーナイン・遠藤寛之氏に聞く、webtoonの編集術
                                                                              • INCLUSIVEとナンバーナイン、北海道宇宙サミット2022にて民間ロケット開発を題材にしたWEBTOON『晴天のデルタブイ』の限定リリース決定

                                                                                INCLUSIVEとナンバーナイン、北海道宇宙サミット2022にて民間ロケット開発を題材にしたWEBTOON『晴天のデルタブイ』の限定リリース決定IST創業者堀江貴文氏、美少女キャラ「堀越エリ」で登場予定 INCLUSIVE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤田誠、以下「INCLUSIVE」)と、その子会社である株式会社ナンバーナイン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小林琢磨、以下「ナンバーナイン」)は、宇宙産業とロケット開発の理解促進と、認知拡大を目的にしたロケット開発系WEBTOON(スマホ特化型の縦読み漫画)『晴天のデルタブイ(原作:かっぴー、ネーム:フウワイ、線画:かもとも、着色:ししゃも、背景:スタジオアッツー、編集:ナンバーナイン、制作:INCLUSIVE、ナンバーナイン、監修:インターステラテクノロジズ株式会社、協力:北海道大樹町、SPACE COTAN株式会社

                                                                                  INCLUSIVEとナンバーナイン、北海道宇宙サミット2022にて民間ロケット開発を題材にしたWEBTOON『晴天のデルタブイ』の限定リリース決定
                                                                                • WEBTOONが日本市場に定着し、文化として成立するために必要な3つの条件|タクヤコロク(ナンバーナインCXO)|note

                                                                                  こんにちは。ナンバーナインで取締役CXOをやっているころくです。 今日は引き続き活況なWEBTOON(縦スクロールで読み進める漫画のこと。日本においては現時点ではフルカラーであることが多い)について、久しぶりに書いてみたいと思います。 少し前に、集英社と小学館がWEBTOONの専門部署を立ち上げた話がありました。 集英社は3月下旬にウェブトゥーン専門の編集部署を設立、態勢を強化する。小学館も専門部署をつくり、今夏をめどに10作品を漫画アプリで公開する予定だ。 記事より引用また、今週はTBSが韓国企業とタッグを組んでWEBTOONスタジオを韓国に設立したニュースもありました。 ナンバーナインのような新興企業やIT企業ばかりではなく何十年も漫画を作ってきた大手出版社やマスメディア企業が本腰を入れて参戦するということに、とても大きな意味があると感じています。 引き続き新規参入のニュースは散見され

                                                                                    WEBTOONが日本市場に定着し、文化として成立するために必要な3つの条件|タクヤコロク(ナンバーナインCXO)|note