並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 180件

新着順 人気順

WPA2の検索結果1 - 40 件 / 180件

  • 自宅のWiFiが調子悪い(追記しました

    当方、ネットワークスペシャリスト資格持ちでプログラマをやっているものだけど、自宅のWiFiの不調が解決できない。誰か助けてほしい。 現象iPhoneやPC(Mac)で一定時間ネットをしていると、途中からネットに繋がらなくなる。WiFiはつながったまま、レスポンスが返ってこなくなる感じ。パケットは覗いていないです。時間帯は関係なく発生する。使用時間も関係なさそう。すぐになるときもあれば、しばらくしてからなるときもある。 試してみた対応ルーター再起動 → しばらく復活する 有線LANにしてみる → 途切れることはない 2.4GHz帯だったので、5GHz帯のWiFiに変更 → 変わらずルーターの変更(5回くらい変えてる) → 変わらず roamingが可能なWiFiに変えて、超至近距離で使ってみる → 変わらずWiFi Analyzerで調べてみる → 確かに周りにいくつかあるけど、それが原因?

      自宅のWiFiが調子悪い(追記しました
    • 図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書

      この本の概要 テレビ会議やリモートワークが普及する中,情報を守る暗号や本人確認のための認証技術の重要性が増しています。本書は公開鍵暗号や署名などの理論を基礎から詳しく解説し,TLS1.3やHTTP/3,FIDOなどの新しい技術も紹介します。更にブロックチェーンで注目されている秘密計算,ゼロ知識証明,量子コンピュータなど最先端の話題も扱います。 こんな方におすすめ 暗号と認証の基礎を学習したい人 Web担当者やセキュリティ担当者など 1章 暗号の基礎知識 01 情報セキュリティ 情報セキュリティの三要素 情報セキュリティと暗号技術 利便性とコスト 追加された要件 02 暗号 暗号とは よい暗号と使い方 暗号の動向を知る 03 認証 パスワードによる認証 パスワード攻撃者の能力 パスワードの攻撃手法 認証の分類 認可 OAuth 04 古典暗号 シフト暗号 換字式暗号 符号化 2章 アルゴリズ

        図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書
      • 従業員向けセキュリティ教育のネタ

        情報セキュリティマネージメントというと、必ずやらないといけないのが従業員教育。 しかし、古めかしいe-learningツールで、nextボタンをポチポチしつつ、つまらない動画を見る教育コンテンツは、はっきり言って意味ないと思うし、苦痛でしかない。とはいえ、カスタマイズして数百人の従業員にデリバリーするほど工数も割けない。 自分の会社の場合、KnowBe4というプラットフォームを契約して、オンボードや年次の必須教育をデリバリーしているが、これらは、なるべく苦痛にならない程度のボリュームのものを選んで、宿題でやってもらう感じにしています。事前に読んでチェックしなければいけない利用規程(Acceptable Use Policy)を読ませて、読みましたチェックを押してもらう、などもKnowBe4でやっています。しかし、さすがに全部のエッセンスが入ったコンテンツを割り当ててしまうと、普通に1hとか

          従業員向けセキュリティ教育のネタ
        • 事実上ほぼ全てのWi-Fiデバイスに内在する脆弱性「FragAttacks」が公開される、ユーザー名やパスワードの流出、PCの乗っ取りも可能

          ベルギーのセキュリティ研究者であるMathy Vanhoe氏(@vanhoefm)が1997年以降に販売された全Wi-Fiデバイスに内在する脆弱性「FragAttacks」を公開しました。 FragAttacks: Security flaws in all Wi-Fi devices https://www.fragattacks.com/ Fragment and Forge: Breaking Wi-Fi ThroughFrame Aggregation and Fragmentation (PDFファイル)https://papers.mathyvanhoef.com/usenix2021.pdf WiFi devices going back to 1997 vulnerable to new Frag Attacks | The Record by Recorded Futur

            事実上ほぼ全てのWi-Fiデバイスに内在する脆弱性「FragAttacks」が公開される、ユーザー名やパスワードの流出、PCの乗っ取りも可能
          • カフェやホテルの無料Wi-Fiを使ってはいけない理由

            キャリアFree wi-fi station in a public place at international airport. 黒坂岳央です。 昨今、ホテル選びの新基準になったのが「無料Wi-Fi」の有無だ。訪日外国人の中でもWi-Fiがついているかどうかがかなり意識されているという声をよく見る。 誰もが気軽に使うようになった無料Wi-Fiだが、自分は一切使用しないようにしている。理由はシンプルにセキュリティ上の問題が生じるリスクがあるためだ。ホテルに限らず、カフェや空港でも同じである。 検索してもらえばWi-Fiの不正使用の問題は数多く出てくるし、その気になれば簡単にハックできることを検証した人も出てくる。充電器を装ったジュースジャッキングという手口も確認されている。最初から無料Wi-Fiは一切使わない方針を貫くことをおすすめしたい。 無料Wi-Fiは危険 鍵マークなしの無料Wi-

              カフェやホテルの無料Wi-Fiを使ってはいけない理由
            • なぜルノアールではeduroamが使えるのか ― 市街地におけるeduroamサービス、そして情報化社会のインフラ ― - hgot07 Hotspot Blog

              [2020/2/27追記] 大変残念なことに、先頃、当サービス終息のお知らせがありました。 関東地域の市街地におけるeduroam JPサービスの終了のお知らせ | eduroam 以下、歴史的記録として記事を残しておきます。 ルノアールで優雅にeduroam eduroamが使えるからという理由でわざわざルノアールに足を運ぶ人も少なくないと思います。私も東京出張の際には度々お世話になっています。ルノアールには貸し会議室があるので、小規模な会議にも便利です。Twitterを眺めていると、大学も研究機関も無さそうな市街地で、突然eduroamにつながり、なぜここにあるのかと驚きのツイートもちらほら観測されます。教育研究機関向けの無線LANローミング基盤であるeduroamなのに、それこそ「なんでここにeduroamが!?」です。当記事では、市街地等のキャンパス外におけるeduroamサービス

                なぜルノアールではeduroamが使えるのか ― 市街地におけるeduroamサービス、そして情報化社会のインフラ ― - hgot07 Hotspot Blog
              • Public な Git リポジトリでシークレット管理をしつつ GitHub Actions で CI/CD も回す

                つくったアプリケーションのソースコードは公開したい、でもシークレットはどうにかして秘匿しないといけない。継続的な運用を目指すならシークレットのデータ自体もなんとかしてリポジトリに(Repository secrets などではなくコミット対象として)含める必要がある。 …という状況を解決するために、gpg だけを使って継続的な運用を図る手段をまとめてみます。フロントエンド/バックエンドなど問わずどこでも使用できます。 Web フロントエンドなどから各種 API キーを利用する場合、リクエスト時の挙動はデベロッパーツールで全て確認できてしまう点には留意してください。 これらは API サーバー側でオリジンの制限をかけるなどの検討が必要です。 やること主な作業内容の要約は gpg を使ってプッシュする前にローカル側で暗号化をする暗号化するときに復号化のための(最強の)パスフレーズを登録するその

                  Public な Git リポジトリでシークレット管理をしつつ GitHub Actions で CI/CD も回す
                • RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ

                  id:sora_h です。最近は RubyKaigi の Organizer や Wi-Fi NOC をやっていましたが… 何屋なんだろう? 一応 Software Engineer (Site Reliability, Corporate Engineering) を名乗っていますが…。あっ RubyKaigi から戻ってからは学者をやってますね。落ち着いたら本業を思い出していこうと思います。 さて、Cookpad は 2010 年より RubyKaigi に協賛していますが、近年は Wi-Fi Sponsor など*1として携わっています。実体的には、 id:sora_h (筆者) が RubyKaigi 前にほぼフルタイムで Wi-Fi の準備に提供されたり、細々とした機材、一部の回線・ラックスペースの提供を行っています *2。 本稿では RubyKaigi 2023 Wi-Fi ネ

                    RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ
                  • [PDF]GIGAスクール構想の実現標準仕様書 令和2年3月3日 文部科学省

                    GIGAスクール構想の実現 標準仕様書 令和2年3月3日 文部科学省 目次 はじめに ・・・・・・・ 1 1.学習者用コンピュータの標準仕様書 ・・・・・・・ 2 (1)学習者用コンピュータの標準仕様書について ・・・・・・・ 2 (2)学習者用コンピュータ等機器賃貸借標準仕様書例 ・・・・・・・ 3 (3) 「学習用ツール」について ・・・・・・・ 10 (4)LTE 通信でのネットワーク整備について ・・・・・・・ 15 2.校内 LAN 整備の標準仕様書 ・・・・・・・ 17 (1)校内 LAN 整備の標準仕様書について ・・・・・・・ 17 (2)校内 LAN 整備調達仕様書の作成方法 ・・・・・・・ 17 ① 用語の説明 ・・・・・・・ 17 ② インターネットへの接続構成 ・・・・・・・ 19 ③ 校内 LAN 配線 ・・・・・・・ 19 ④ 必要機器の数量及びスペック算定方法

                    • 総務省|無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用(セキュリティ確保)について

                      ガイドラインへのリンクは、PDFではなく、本ページ(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/wi-fi/)へのリンクとしていただけますようお願いします。 自宅Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル(令和6年3月版) 総務省では、自宅Wi-Fiの利用者に対し、安全な自宅Wi-Fiの利用のために必要なセキュリティ対策等に関する理解を深めていただくことを目的としたガイドラインとして、「自宅Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル」を作成しています。 セキュリティ対策の3つのポイントとして、 ポイント1 セキュリティ方式 は「WPA2またはWPA3」を選択しよう ポイント2 パスワードは第三者に推測されにくいものにしよう ポイント3 ファームウェアを最新の状態にしよう を示すとともに、わかりやすく解説を加えています。 なお本マニュアルは動画でも

                        総務省|無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用(セキュリティ確保)について
                      • ラズパイでIoT機器用WiFiを分離して家庭内LANを安全にしよう

                        スマートロックにスマートプラグ、電球やセキュリティカメラなど、安くて便利なIoT製品・スマートホーム製品が選び放題使い放題の昨今ですが、心配なのがこれらの機器の脆弱性対策です。 IoTデバイスを標的とするボットネットの存在はいくつかレポートされていますし、実際に稼働もしており、日本でも何台もの機器が参加させられてしまっていると思ったほうが良いでしょう。ユーザーとしては、使用している安物の機械がボットネットに巻き込まれる程度であれば直接の実害は無いとも言えるのですが、LAN内に侵入される可能性があることを考えると相当心配です。特にクリプトユーザーは、もしIoT機器から侵入されて、PCやタブレットの中身まで探られたら・・・なんて考えると、心配で眠れなくなってしまうのではないでしょうか? 僕が仕事をしている事務所では、光回線インターネットを引いて固定IPアドレスを割り当てていますが、いわゆる家庭

                          ラズパイでIoT機器用WiFiを分離して家庭内LANを安全にしよう
                        • CISSP 勉強ノート

                          目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                            CISSP 勉強ノート
                          • Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」にWi-Fiのパスワードが漏れる新たな脆弱性が発見される

                            by Alan Levine 2018年6月にWi-Fiセキュリティの新規格として「WPA3」が発表されましたが、1年も経たないうちに「Wi-Fiネットワークのパスワードが一部漏洩(ろうえい)してしまう」という脆弱(ぜいじゃく) 性がセキュリティ研究者によって発見されました。そして2019年8月2日、同じ研究者が新しい脆弱性2つをWPA3に発見したと報じています。 Dragonblood: Analysing WPA3's Dragonfly Handshake https://wpa3.mathyvanhoef.com/#new New Dragonblood vulnerabilities found in WiFi WPA3 standard | ZDNet https://www.zdnet.com/article/new-dragonblood-vulnerabilities-f

                              Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」にWi-Fiのパスワードが漏れる新たな脆弱性が発見される
                            • オフィスDXを支える技術2022年版(チャットツール連携編) - ABEJA Tech Blog

                              ABEJA Advent Calendar 2022 11日目の記事です。昨日は服部さんの夫婦で納得の土地探しをするためにLINE Bot作ったりデータサイエンスした話でした。 はじめに こんにちは、こんばんは、おはようございます、エンジニアの小笠原(@seiro-ogasawara)です。 去年の Advent Calendar で @toshitanian がオフィスDXを支える技術(バックエンド編)という記事を書いていましたが、本記事はそれの2022年版です。5日の記事で石川 (@ishikawa) がフロントエンド、というかネイティブアプリの機能紹介を行っているので、興味のある方はそちらもご覧ください。 この記事では、今年 Bizflex システムに追加した機能のうち、チャットツール連携機能、なかでも、(1) ゲスト来館時通知 (2) 勤怠サービス連携 についてご紹介します。 (ち

                                オフィスDXを支える技術2022年版(チャットツール連携編) - ABEJA Tech Blog
                              • Wi-Fiの暗号化キーは何文字あれば安全か

                                Wi-FiアクセスポイントにWPA2/WPA3-PersonalのSSIDを設定する必要が生じたので、Wi-Fiの暗号化キー(パスワード、事前共有キー、セキュリティキー)は何文字あれば安全かを試算してみることにしました。 毛流麦花は、Wi-FiのアクセスポイントではWPA2/WPA3-Enterprise(EAP-TLS)のみを使っており、WPA2/WPA3-Personalは使っていません。これは、WPA2/WPA3-Personalだと、どんなに複雑な暗号化キー(パスワード)を設定したとしても、SSIDの暗号化キーに対してブルートフォース攻撃(総当たり攻撃)で暗号化キーを解読され得るから、という理由です。ブルートフォース攻撃に対して対策が取られていないWPA2-Personal(WPA2-PSK)に対して、WPA3-Personal(WPA3-SAE)は対策が取られるようになったという

                                  Wi-Fiの暗号化キーは何文字あれば安全か
                                • Zero Trust Networkでの運用を考える - freee Developers Hub

                                  こんにちは、freee CSIRT専属engineerのEiji Sugiuraです。早いものでfreeeにjoinしてから、2年が経ちました。忘年会シーズンを前にしてγGTPが20を切ったので、これは酒を飲めと言う神様の思し召しだと感謝しています。 今回は、Zero Trust Networkを、既存のシステムにどうやって適用していくかを考えてみたいと思います。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2019 の 5日目の記事です。 adventar.org Zero Trust Networkは、Forrester Research社が提唱したシステムのセキュリティを考える上での概念です。「境界防御を超えて」といった修飾子が付いてたりしますね。 Forrester 2011−08のreport、Zero Trustという言葉がtitleに初めて入

                                    Zero Trust Networkでの運用を考える - freee Developers Hub
                                  • 「WEP」を無線LANのセキュリティに使ってはいけない理由 専門家の推奨は?

                                    関連キーワード Wi-Fi | 無線LAN | 暗号化 | セキュリティ 無線LANのセキュリティを確保するには、適切なレベルのセキュリティプロトコルを選ぶことが重要だ。その選択次第で、無線LANは攻撃に弱い“わらの家”にもなれば、強固に防御された“とりで”にもなる。 ほとんどの無線LANアクセスポイント(AP)は、無線LANセキュリティプロトコル「WEP」(Wired Equivalent Privacy)、「WPA」(Wi-Fi Protected Access)、「WPA2」(Wi-Fi Protected Access 2)のいずれかを利用できる。本稿は、このうち何が自社のセキュリティ要件に適しているのかを判断するためのヒントを示す。併せて、それぞれのセキュリティプロトコルの歴史と技術的な特性についても解説する。 併せて読みたいお薦め記事 無線LANセキュリティの解説 無線セキュリ

                                      「WEP」を無線LANのセキュリティに使ってはいけない理由 専門家の推奨は?
                                    • 2ステップで平面図を立体に!Illustratorで超簡単に立体的なイラストを作る方法 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                      デザインHowtoIllustrator3Dインフォグラフィック こんにちは。デザイン戦略部のコバヤシです。 Webデザイナーですが、たまにイラストを描いたりします。 少し前にラクーンが運営する越境ECサイト「SD export」3周年を記念するインフォグラフィックを作成しました。 このイラストは「Isometric(アイソメトリック)」と言われる技法で、Illustratorを使って作成しています。 アイソメトリックとは交差した三軸が同じ角度で交わる立体的な俯瞰図のことです。 この中で使われている立体的なアイテムのほどんどは平面のイラストから生成されました。 今回はその作成方法をご紹介します。 作り方まとめ 1.平面のイラストに3D効果を適用 2.アウトライン化して面ごとに着色 2ステップだけです。パスを使って色々描写する必要はありません。 以下、詳細を説明します。 まずは立体化の基礎と

                                        2ステップで平面図を立体に!Illustratorで超簡単に立体的なイラストを作る方法 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                      • iPhoneやGalaxyなど10億を超えるWi-Fi端末に通信を傍受される脆弱性「Kr00k」が存在すると判明

                                        スマートフォンやノートPCで幅広く使用されるWi-Fiは、セキュリティプロトコルのひとつである「WPA2」などによって通信を暗号化することでセキュアな通信を実現しています。しかし、そのWi-Fiを利用する端末に通信を傍受される新たな脆弱性を発見したと、セキュリティ会社のESETが発表しました。この脆弱性の影響を受けるデバイスは10億を超えるとされています。 kr00k | ESET https://www.eset.com/int/kr00k/ New Kr00k vulnerability lets attackers decrypt WiFi packets | ZDNet https://www.zdnet.com/article/new-kr00k-vulnerability-lets-attackers-decrypt-wifi-packets/ 「Kr00k」と名付けられたこの

                                          iPhoneやGalaxyなど10億を超えるWi-Fi端末に通信を傍受される脆弱性「Kr00k」が存在すると判明
                                        • Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」がついに始まる、現地での評判は? 技術的には及第点も将来性は不透明

                                          『CoD:MWIII』に『機動戦士ガンダム』シリーズから初代ガンダム、シャア専用ザク、ガンダム・エアリアルが登場へ 本格的なサービス展開が始まる2020年までは、スターターキットの「Premiere Edition」として129ドルで販売され、これには「Stadia」専用の公式コントローラーと、 ディスプレイのHDMIポートに接続するストリーミングデバイス「Chromecast Ultra」、そして月額9.99ドルのプレミアム会員「Stadia Pro」の利用権が3か月分含まれている。なお、現時点で日本はサービスの対象エリアに含まれていない。 テック業界やゲーム業界の情報を伝えるアメリカの主要メディアは、スターターキットの販売開始を皮切りにStadiaのレビュー記事を、各社一斉に公開した。 (画像はTwitterより) 批評のポイントは大きく分けて、Googleが謳う「4K、60fps、H

                                            Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」がついに始まる、現地での評判は? 技術的には及第点も将来性は不透明
                                          • Black Hat USA 2019 / DEF CON 27に参加してきました -Black Hat編- | NTT Communications Developer Portal

                                            技術開発部セキュリティユニットの星野です。 前回の「Black Hat USA 2019 / DEF CON 27に参加してきました」では、それぞれのイベントの概要とおすすめの歩き方についてご紹介しました。 今回は、そのうちBlack Hat USA 2019の詳細な内容についてご紹介します。 前回も述べたとおり、Black Hatの中で行われるイベントは主にトレーニング、ブリーフィング、ビジネスホールの3つがあります。その3つのうち、私が参加したトレーニングの内容と、聴講したブリーフィングの一部をご紹介します。 トレーニング内容の紹介 私は、 “Advarsary Tactics: Red Team Ops” という4日間のトレーニングを受講しました。 https://www.blackhat.com/us-19/training/schedule/#adversary-tactics-

                                            • すべてのWi-Fi製品に影響及ぼす可能性ある脆弱性、再び発見

                                              2017年10月、ベルギーのルーヴェン・カトリック大学のセキュリティ研究者であるMathy Vanhoef氏によって「KRACK」と呼ばれる脆弱性が発表された。その内容は、Wi-Fiで使われる暗号化方式「WPA 2」による接続に深刻な脆弱性があるというもので、当時安全な技術と考えられていたWPA2に脆弱性が存在するという発表は関係者を驚かせた。KRACKはその後、セキュリティを強化したWPA3の策定へつながるなど、大きな影響をもたらしている。 今回、またもやMathy Vanhoef氏がWi-Fiの新しい脆弱性を発見した。その脆弱性を悪用した攻撃は、攻撃に使われるWi-Fiの仕組みから名を取って「FragAttacks」(fragmentation and aggregation attacks)と呼ばれている。Vanhoef氏は75台以上のデバイスで実験を行い、実験に使用したすべてのデバ

                                                すべてのWi-Fi製品に影響及ぼす可能性ある脆弱性、再び発見
                                              • キャプティブポータルの仕組みと変遷 - hgot07 Hotspot Blog

                                                この記事を開いたということは、おそらく「キャプティブポータル (Captive Portal)」についてある程度はご存じのことと思います。無線LANを使おうとすると、ぱかっとブラウザやポップアップを開いて、利用規約を表示したりログインを要求してくる、うざったいアレです。 煩わしい手動ログイン操作を無くして、自動接続で快適な無線LANを実現したいなら、WPA2 Enterpriseなり、その拡張のPasspointなりを導入すればよいです。セキュリティも高まるし、良いことだらけです……と言いたいところですが、実は欠点もあります。少なくとも現時点では (意味深)。セキュアな公衆無線LANが普及すれば、キャプティブポータルの技術がまったく不要になるかというと、そうでもなさそうです。この話は別の機会に譲るとして、今回はキャプティブポータルの仕組みと変遷についてまとめてみます。 macOSのCapt

                                                  キャプティブポータルの仕組みと変遷 - hgot07 Hotspot Blog
                                                • Apple、macOS 13 Venturaで自動接続するネットワークの決定方法を変更。iOS/iPadOSと同じく接続頻度とセキュリティレベルで評価する方法に。

                                                  自動接続するネットワークの優先順位 macOS 12 Montereyでは、上図のようにシステム環境設定アプリの[ネットワーク] → [Wi-Fi] → [詳細]設定から、既に接続したことのあるWi-Fiネットワークのリストで、ネットワーク名をドラッグ&ドロップすることで自動接続するネットワークの優先順位を変更できましたが、macOS 13 Venturaではこの設定がなくなっており、 Appleが更新したサポートページ「iOS、iPadOS、macOS が自動接続するワイヤレスネットワークの決定方法」によると、macOS 13 Ventura以降では、OS側でサービスセット識別子(SSID)を評価し、自動接続するワイヤレスネットワークを決定するそうです。 ネットワークに自動接続する際、macOS Ventura、iOS、iPadOS はまず、よく利用するネットワークを試し、続いて、プライ

                                                    Apple、macOS 13 Venturaで自動接続するネットワークの決定方法を変更。iOS/iPadOSと同じく接続頻度とセキュリティレベルで評価する方法に。
                                                  • Free and Open source PDF generator library! | pdfme

                                                    "content": "data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAZ4AAAKFCAMAAADLW3/4AAAABGdBTUEAALGPC/xhBQAAAAFzUkdCAK7OHOkAAADDUExURfLx8N7b2eLg3+7k2ero5+bl4/Do3e3r6vDw7+/u7PHr4ezh1c3LysjGxune0cLBw/b08vPu5tnW1dPQz769v+bZy9jNwtDEuuHa0ratp+LTxLe3uvby6sO4sObg2Orl3t3Uy6utsbazss68rayinXxiVaKYk5WMiLWZg5d5ZYhvYN/MuqWBacaxobKOc4qAemxXTbyml/bm06WJd9rDrsSli6OkqIFQRdS0mGlKOldCOJhSRY9oVfTdxEYvJCkYD8iadvAoFyAAACAASU

                                                      Free and Open source PDF generator library! | pdfme
                                                    • 初代Amazon Echoと、第8世代のKindleにWi-Fi傍受の脆弱性。数百万台に影響。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      ESETスマーホームリサーチチームは、初代Amazon Echoと、第8世代のKindleに、Wi-Fiの通信を傍受可能にする脆弱性「KRACK」が存在することを発表した。 この脆弱性を含むデバイスの数は数百万台規模に達したという。 ■KRACKとは? 今回発見されたKRACK(Key Reinstallation AttaCK)とは、Wi-Fi ネットワークの保護に利用される暗号化プロトコル WPA2に存在する脆弱性で有り、2017年にセキュリティ研究者、Mathy Vanhoef 氏によって発見された。殆どのWi-Fiデバイスに影響を与える本脆弱性は、当時大きな話題を集めた。 KRACKの脆弱性を利用されると、攻撃者はWi-Fi通信を傍受することが可能になるため、Wi-Fiネットワークを通じて送信されるクレジットカード番号やパスワード、電子メールといった情報を盗難することが可能になる。

                                                        初代Amazon Echoと、第8世代のKindleにWi-Fi傍受の脆弱性。数百万台に影響。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • nuro光の最新ONU(ソニー製)、NSD-G1000Tの不満点|ゆあ

                                                        最近の契約ではMAP-EとよぱれるIPv4を共有する仕組みが使われています。 私はまだこの契約になっていないため最近の契約内容とこの記事が異なる可能性があります。 MAP-E方式に切り替わり不具合等出ているようですが治ったりもしているようです。 機器自体使えるようになって4年以上経つと思いますが人柱感はまだ続いているようです。 2.5GbE搭載のONUで速度は最高と思いつつ、触ってみていくつか不満点があったのでこれからこのONUをレンタルしたい人向けに書いておくことにした。 自分の不満点は許容範囲内なのだがアップデート対応できる範囲内なので治ってほしいとは思っている。 manualのリンクも載せておく マニュアルは正直画面のキャプチャくらいに思ったほうがいいくらいの説明がないです。 このONUはまあ、抱合せで配っていて標準ではないので人柱な感じも若干はあるイメージ。 ※2021/1/11追

                                                          nuro光の最新ONU(ソニー製)、NSD-G1000Tの不満点|ゆあ
                                                        • コミケでSquare ターミナルを使いたい人向けの記事|のらねこノート

                                                          昨年の冬コミのことだが、この時初めて決済サービスであるSquareを活用し、同社の提供するクレジットカード/電子マネー決済用ハードウェアである Square リーダーを使ったキャッシュレス決済を導入した。 結果は上々で、同人ソフトというキャッシュレス決済と相性がいい(客層的に/混雑が少ないという意味でも)ジャンルだからか、現金よりもキャッシュレス決済が使われるという結果になった。ただこのリーダーは適当なiOS/Android端末とのBluetooth接続が必要で、適当な電話機をそれ用に占有してしまうこと、無線接続にやや不安がある(実際のところトラブルはほぼなかった)という理由で、販売から決済、レシート印刷まで単体ですべて完結できるSquare ターミナルが欲しくなった。高いけど。 で、買ってしまったのが冒頭の画像。後述する専用ハブとセットで いきなり5万円が飛んでってしまったので大赤字スタ

                                                            コミケでSquare ターミナルを使いたい人向けの記事|のらねこノート
                                                          • VPNとは VPNが役立つのはどんな時?メリット・デメリット

                                                            カフェや駅など人が集まるところには無料でつかえるフリーWi-Fiが増えてきています。フリーWi-Fiは利用する場合はセキュリティの面でリスクがあります。VPNが安全にインターネット通信を利用するための方法として注目されています。あまり詳しくない方にはVPNって「どんな仕組み」で「何に使う」ものなのか、イメージつかないとおもいます。、専門的なことはできるだけ減らして、VPNわかりやすくまとめていきたいと思います。 VPNとは VPNはVirtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)略語です。仮想的に構築した専用ネットワークを、暗号化などの技術で安全な通信回線として実現する方法です。「仮想専用回線」です。 仮想専用回線と言ってもセキュリティとして安全なのかはイメージできないと思いますので、わかりやすくイメージができるように通勤時の新型コロナウィルスへの感

                                                              VPNとは VPNが役立つのはどんな時?メリット・デメリット
                                                            • 台風7号発生 その名も「LAN」 由来はローカルエリア……ではない

                                                              Lanという名前を提案したのは米国。日本語における嵐の音読み──ではなく、マーシャル語で嵐を指す言葉という。ちなみに、過去に「Lan」(2017年の台風21号)が発生したときもITmedia NEWSには同様の記事が載った。 関連記事 「養生テープ」台風に備えTwitterで話題に 「今年最強クラスの台風」対策方法は 今年最強クラスの台風19号が週末に関東などに上陸する見通し。対策グッズとして養生テープが話題に上がっている。 「そっからこう来るんかい!」――“挙動不審な台風”過去にもあった 気象庁研究官が紹介 「動きがトリッキー」と話題の台風10号だが、過去にも“挙動不審”な動きの台風があったようだ。気象庁研究官の荒木健太郎さんがTwitterで紹介している。 台風21号、その名も「LAN」 「無線LANケーブル」が話題の日本に接近中 「無線LANケーブル」というワードが話題の日本に、台風

                                                                台風7号発生 その名も「LAN」 由来はローカルエリア……ではない
                                                              • KrØØk: Serious vulnerability affected encryption of billion+ Wi-Fi devices

                                                                Award-winning news, views, and insight from the ESET security community ESET Research KrØØk: Serious vulnerability affected encryption of billion+ Wi-Fi devices ESET researchers uncover a previously unknown security flaw allowing an adversary to decrypt some wireless network packets transmitted by vulnerable devices ESET Research has published its latest white paper, KrØØk - CVE-2019-15126: Seriou

                                                                  KrØØk: Serious vulnerability affected encryption of billion+ Wi-Fi devices
                                                                • Wi-Fiの脆弱性「KRACK」、Alexaは大丈夫なのか

                                                                  近年、数億の家庭でホームアシスタントデバイスが使用されており、インターネットに対応しスマート化しています。これらのデバイスを開発するベンダーはセキュリティ対策を講じていますが、ESET Smart Home Research Teamは、人気の高いAmazon Echo(Amazon Alexa独自のハードウェア)でさえ、KRACK(Key Reinstallation Attack:キーの再インストール攻撃)に対して脆弱であることを発見しました。また、広く使用されているAmazon Kindle電子リーダーの少なくとも1つの世代も同じ攻撃に対して脆弱です。 特定されたすべての欠陥は、Amazonのセキュリティチームに報告され、その後、パッチが適用されています。 KRACK攻撃 2017年、ベルギーの2人の研究者であるMathy VanhoefとFrank Piessensが驚くべき発表を

                                                                    Wi-Fiの脆弱性「KRACK」、Alexaは大丈夫なのか
                                                                  • 【最新節約術】パスタ・デ・ココで使えるau PAY他お支払方法 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                                    引用:https://www.ichibanya.co.jp/pasta/index.html パスタ・デ・ココとは?パスタ・デ・ココは「カレーハウスココ壱番屋」で有名な「株式会社壱番屋」が運営している愛知県と岐阜県を中心としたパスタチェーンです。 パスタ・デ・ココはその名の通りパスタに力を入れている店舗であり、名古屋の名物料理「あんかけスパゲッティ」が有名です。また、パスタデココはキャッシュレスを中心としたお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとパスタ・デ・ココのお得情報を公開」します。で少しでもお得にパスタデココお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 パスタデココでau PAYは使える? 大前提:2020年5月下旬:au PAYのポイントはPontaポイントへ変更 パスタ・デ・ココとau PAYに関するお得情報を公開 パスタ・デ・ココとau PAYに

                                                                    • ATOM Camって本当に安全なの?ネットワーク通信の仕様をわかりやすく解説|ATOM tech(アトムテック)

                                                                      アトムテック株式会社から2,500円(税込)で発売しているネットワークカメラ「ATOM Cam(アトムカム)」ですが、インターネット接続を行った上で利用する製品です。 プライベートな映像を撮影する場合もありますので、ATOM Camと専用アプリATOMアプリがどういった仕様でどのような情報をネットワーク経由で通信を行っているかを記事にしました。 ※わかりにくい箇所などがあった場合は追記等行う場合があります。 SNSやレビューでも不安の声などいただいてますので、なるべくわかりやすい解説を心がけて書かせていただきます。 ⚪ATOM Camの基本的な通信について 以下はATOM Camを利用するにあたっての通信関連の全体的なイメージ図になります。 家庭で通常お使いいただいた際のルーター、スマートフォン、ATOM Camを構成するローカルネットワークとサービスを提供するサーバーの通信イメージになり

                                                                        ATOM Camって本当に安全なの?ネットワーク通信の仕様をわかりやすく解説|ATOM tech(アトムテック)
                                                                      • WPA2による暗号化通信の内容を解読を可能にするWi-Fiチップの脆弱性「KrØØk (Kr00k)」をESETが公表 | スラド セキュリティ

                                                                        無線LANチップの脆弱性を悪用して暗号通信を傍受する手法が公開された。この手法は「Kr00K」と呼ばれており、さまざまなデバイスが影響を受けるという(PC Watch、ESETの発表、welivesecurity、、ESETによるホワイトペーパー)。 特定の無線LANチップではセッションの切断(ディスアソシエーション)時に、不具合によってその値がすべて0の暗号鍵でデータが送信されてしまうという。BroadcomおよびCypress製の無線LANチップでこの脆弱性が確認されており、ESETの検証では複数のApple製品やGoogle Nexusシリーズ、Samsung Galaxyシリーズ、Raspberry Pi 3、AmazonのEchoやKindleなどで問題が確認されたとのこと。 すでに主要メーカーはパッチのリリースを行なっているとのことで、メーカーからの告知を確認した上でアップデー

                                                                        • 「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法 | Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!

                                                                          今知っておきたいITセキュリティスキルワンランクアップ講座第14回 「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法 著者 北河 拓士 外出先でネットにつなぎたい時に「ギガが減る」(契約しているデータ通信量の残りが減ることを指す若者の流行語)ことを心配せずに利用できる「公衆無線LAN」(フリーWi-Fi、無料Wi-Fiとも呼ばれる)。いまではカフェ、コンビニ、公共施設など、いたるところに設置されており、誰でも無料で利用できる便利な存在です。 これまでは、公衆無線LANには、便利さの一方で、第3者に通信内容を盗み見られるなどの危険があるとされてきました。しかし、最近では多くのサイトでHTTPSでの暗号化通信が導入されたことから、盗聴の危険性があることを前提とした上で、安全に公衆無線LANを使える状況が整いつつあります。 今回は、「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法について考えてみたいと思いま

                                                                            「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法 | Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!
                                                                          • あらゆるWi-Fiデバイスに影響する「SSID混乱攻撃」、通信傍受の恐れあり

                                                                            独立系VPNレビューサイトの「Top10VPN」はこのほど、「New WiFi Vulnerability: The SSID Confusion Attack」において、あらゆるオペレーティングシステムのWi-Fiクライアントをだまし、安全性の低いネットワークに接続させる攻撃手法「SSID混乱攻撃(SSID confusion attack)」を発見したと報じた。この手法を悪用すると、「信頼できるネットワーク」に接続したと誤認させ、VPN(Virtual Private Network)を自動的に無効にさせる可能性があるという。 New WiFi Vulnerability: The SSID Confusion Attack 攻撃手法 発見された攻撃手法はIEEE 802.11(Wi-Fi標準規格)の設計上の欠陥を悪用する。そのため、すべてのWi-Fiクライアントに影響する。この攻撃手

                                                                              あらゆるWi-Fiデバイスに影響する「SSID混乱攻撃」、通信傍受の恐れあり
                                                                            • 街のフリーWi-Fiは個人情報が"ダダ漏れ" - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                              利用者の意図しないところで、個人情報が悪用されるケースが後を絶たない。個人情報を守るには、どうすればいいのか。4人の専門家に5つのテーマごとに話を聞いた。第4回は「カード、Wi-Fi、スマホの選び方」について――。(全5回) ■個人情報が漏れる意外な落とし穴 ここで、個人情報の漏洩や悪用について、私たちができる防衛策を見ていこう。誰もが思いつく被害は、クレジットカード情報の流出や不正利用だろう。ネット犯罪や不正に詳しいジャーナリストの山野祐介氏はいう。 「クレジットカードの情報が漏れれば、それだけですぐに被害に繋がります。流出したときに備えて、対応に優れたJCBやアメックスのカードを使うこと。ネットでサービスを利用するなら、上限額のあるプリペイド式のものを使うのも1つの対策です。ただ、毎回チャージするのは面倒ではあります。 クレジットカードは不正利用されても、すぐに気づかないケースもありま

                                                                                街のフリーWi-Fiは個人情報が"ダダ漏れ" - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                              • SSID Confusion Attack WiFi Vulnerability (CVE-2023-52424)

                                                                                This vulnerability exploits a design flaw in the WiFi standard, allowing attackers to trick WiFi clients on any operating system into connecting to a untrusted network. A new vulnerability arising from a design flaw in the WiFi standard allows attackers to trick victims into connecting to less secure networks and intercept their traffic. Additionally, the attack can exploit the auto-disconnect fea

                                                                                  SSID Confusion Attack WiFi Vulnerability (CVE-2023-52424)
                                                                                • A serious vulnerability deep inside Wi-Fi encryption | ESET

                                                                                  Kr00k – formally known as CVE-2019-15126 – is a vulnerability in Broadcom and Cypress Wi-Fi chips that allows unauthorized decryption of some WPA2-encrypted traffic. The vulnerability affects all unpatched devices with Broadcom and Cypress FullMac Wi-Fi chips. These are the most common Wi-Fi chips used in today's client devices, made by well-known manufacturers including Amazon (Echo, Kindle), App

                                                                                    A serious vulnerability deep inside Wi-Fi encryption | ESET