並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1809件

新着順 人気順

Web小説の検索結果161 - 200 件 / 1809件

  • 「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部

    小説投稿サイト「小説家になろう」での連載当時から繰り返し読み耽り、刊行された書籍をはじめとする資料集を集め、二次創作に手を出すぐらいにのめり込んできた「本好きの下剋上」がアニメ化された。 元はそこまで知名度の高い作品というわけではなく、「知る人ぞ知る名作」といった立ち位置だったのが、アニメ化によって間口が広がり、多くの新規ファンが増えた。そして、その分だけ疑問も広がる。 元々、本作は徹底的に「主人公の視点」から世界を描いているため、客観的な情報が読者に伝わりにくい構造になっている。その上、主人公がいささかエキセントリックで読者の思考が主人公のそれと同期しにくいこともあって、「なぜそうなるのかわからない」ことが生じる場合がある。 また、かなり綿密に「中世ヨーロッパ」を調べた上で書かれているのだが、それが却って「読者ののイメージ」と乖離する面がある(我々は実際の中世について、驚くほど無知だ)。

      「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部
    • 横浜駅SFのこと - 1400字制限

      横浜駅が自己増殖して日本列島を飲み込む「横浜駅SF」という小説を「カクヨム」にて掲載しています。「あらすじだけで腹筋が崩壊する」など多方面で好評をいただいてまことに光栄に思います。 kakuyomu.jp この話が出来た経緯 2015年1月4日の「横浜駅は生命体である」というネタツイート 同日 なぜか Twitter 連投小説化 (Togetter) 同年5月〜11月 なぜか長編小説として連載 (Tumblr) 2016年2月29日 Web小説コンテストに応募 (カクヨム)、外伝的なものを連載開始 同年3月9日時点 なぜかランキング総合1位 という感じで、作者の手に余るところまで自己増殖してきたところです。おかげで最近はろくにご飯も食べられず、ベルトの使ったこと無い穴を使いはじめました。 これって○○のオマージュ? Twitter版はほとんど弐瓶勉の「BLAME!」パロディのつもりで書いて

        横浜駅SFのこと - 1400字制限
      • 【アニメ化企画進行中】家出JKと26歳サラリーマン。微妙な距離の二人が紡ぐ、日常ラブコメディ『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』

        株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)の角川スニーカー文庫にて刊行中のライトノベル『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』は、アニメ化企画が進行中であることを公表しました。 ■原作小説特設サイト:https://sneakerbunko.jp/series/higewosoru/ アニメ化企画進行中!『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』 シリーズ累計40万部突破のライトノベル『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』のアニメ化企画が進行中です。 本作は、WEB小説投稿サイトで話題になった、女子高生とサラリーマン男性の日常ラブコメディ。 2018年2月に小説1巻が角川スニーカー文庫より刊行され、現在は3巻まで好評発売中です。 またコミカライズが『月刊 少年エース』にて連載中。コミックスは角川コミックス・エースにて2巻まで好評発売中です。 ▼小説特設ページ 『ひ

          【アニメ化企画進行中】家出JKと26歳サラリーマン。微妙な距離の二人が紡ぐ、日常ラブコメディ『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』
        • 今のラノベは売れる作品しか売れない

          妙な言い回しだけど事実なんだからしゃーない このたび10年以上やってきたラノベを売る仕事を辞めたので情報にまだ鮮度があるうちに書く タイトル通り今のラノベは売れる作品しか売れない 具体的に書くと、早い段階から部数を伸ばせない作品はその後ヒットすることはないということだ スタートダッシュですべてが決まるといっていい 何年か前にラノベ作家が新作の1巻が発売されてひと月と経たず打ち切りが決まったと嘆いたことがあったが、それはまさしくスタートダッシュ至上主義の弊害である なぜ今のラノベがそんなことになってしまったのかというと、本屋の平台の面積に限りがあることに加えて、出版社側からしたら早い段階からセールスが伸びてそのままヒットしてくれるなら言うことなしなのが一つ もう一つがこの状況と相性のいい作家が結構いるということに尽きる いったいどういうタイプの作家かというと、 Åタイプ……デビュー前からファ

            今のラノベは売れる作品しか売れない
          • 『アーサー王宮廷のヤンキー』では文明側の限界も描かれているし、技術だけで優越する物語でもない - 法華狼の日記

            『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』と植民地支配の娯楽性 - 法華狼の日記 上記エントリに対して、下記エントリからトラックバックが送られていた。 「歴史改変」「文明チート」の元祖?マーク・トウェイン「アーサー王宮廷のヤンキー」はすごいらしい…そこから色々考える - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 今回、マーク・トウェインさんを開祖として崇めることになるだろうそのジャンルを見ると、いろいろと考えることがある。 ぼくは文明や科学や近代思想を知っている。 周りはそれを知らない”未開の地”。 ぼくはその知識で大活躍!!みんなは感謝、そこは発展しました… というストーリーは、恋愛ものやスポ根ものの「王道」のように、やはり何かの快感をもたらす、黄金のパターンのひとつのようなんだ。 そもそもでいえば、このような話は「民主化」や「人民の前衛」の物語として

              『アーサー王宮廷のヤンキー』では文明側の限界も描かれているし、技術だけで優越する物語でもない - 法華狼の日記
            • なろう小説の探し方、読み方 - なろう読み専のメモ帳

              なろう小説の読み方がいまいちわかっていないので先駆者に聞きたいところなんだが、なろう小説の先駆者は特に苦労としていないらしくそういう記事は見つからないなあ。— がれ (@Galle02) 2018年1月5日 こんなツイートを目にしたので、なろうで自分に合う作品を探すやり方とか、そもそもなろう小説の特徴及びそれに応じた読み方とか、自分の経験をもとに雑に書きます。 ※元ツイートの方は、なろう小説というか、正確にはなろう出身の書籍化作品の一巻を読み漁っていたけど読み方がよくわからないみたいな感じだったっぽいんですが、そこについても最後らへんにちょろっと書きます。 おれは紙で読んでるんですが、一巻を読み漁っていたら、例えば「転生したらスライムだった件」とか「金色の文字使い」とか、読むとくっそどうでもいい存在を苦労なく倒した! 終わった!! で、え、ここで終わるのと戸惑います。どれぐらいを基準にして

                なろう小説の探し方、読み方 - なろう読み専のメモ帳
              • Web漫画100|無料のWebマンガ専門検索サイト

                ▼漫画情報 コミックナタリー | まんたんウェブ | Yahoo!ニュース漫画、コミック | コミック速報 マンガナビ | めちゃマガ | このマンガがすごい!WEB | コミラン | マンガ大賞2023 | 次にくるマンガ大賞2023 漫画レビュー.com | レビューン | MyRelease | ベルアラート | マンガペディア | マンバ Wikipedia Portal漫画 | Wikipedia 漫画家一覧/漫画作品一覧 | メディア芸術データベース - マンガ | 少女漫画がスキ! 楽天ブックス:コミック新刊カレンダー | ブックオフオンライン - コミック発売日年表 | ほんのひきだし | アル ▼web本棚サービス ブクログ | 読書メーター ▼漫画創作応援 Palmie | CLIP | 漫画家を目指している人の広場 | こみくり | イラスト・マンガ描き方ナビ | ま

                  Web漫画100|無料のWebマンガ専門検索サイト
                • 『魔法科高校の劣等生』アニメの原作軽視を批判するために原作描写を無視するなんて、なかなかできることじゃないよ - 法華狼の日記

                  下記NAVERまとめ記事では、ツイッター等の指摘にもとづき、アニメ版の表現が漫画版から引いてあると主張している。 アニメ版魔法科高校の原作との違いまとめ~入学編~ - NAVER まとめ その結果として主人公妹が腰をかがめたり、おおげさに喜んだりするアニメ描写になったという。 オーバーアクトの原型になったとして、原作の挿絵に対しても批判がある*1。 小説の本文自体には、振り向いて顔に手を当てるという表現自体がなく、挿絵の時点でオーバーな表現になっている。 本来ならその場で顔を赤らめているだけの、慎ましいイメージになるはず 結果として、原作小説の淑女像にそぐわなくなったと批判している。 しかし、準拠するべきと主張されている小説の描写が、なぜかあまり具体的な出典を示されていない。 本当に原作の主人公妹は淑女らしいのだろうか。 実は、アニメ版の主人公妹が淑女らしくないという批判は以前にも見かけた

                    『魔法科高校の劣等生』アニメの原作軽視を批判するために原作描写を無視するなんて、なかなかできることじゃないよ - 法華狼の日記
                  • ライトノベルや小説の書き方を教えてくださいお願いします!! - ライトノベルなど

                    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/09/22(土) 16:55:43.03 ID:i/a+3KTd0 基礎やプロットでも表現描写専門用語 なんでもいいので教えてください!! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/09/22(土) 16:57:12.76 ID:5sLjmaTY0 すげえ! こいつ自分で調べず無料で 他人から教えてもらおうとしてやがる!! 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/09/22(土) 16:57:49.31 ID:j3QebAag0 何をやってもいい それが芸術 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/09/22(土) 16:58:59.98 ID:i/a+3KTd0 >>2 無料で儲けたいんだ!!! ああああああああああああああ

                    • 【保存版】俺が選ぶライトノベル100傑作選 : 妹はVIPPER

                      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 20:32:40.80 ID:9JP+C3ws0 最近ライトノベルが注目を浴び始めているのでやってみる もういっそ100個くらい選んじゃってみたりして!!的なノリで初めてみる 今回はある程度コンセプトを決めて、その中に入れば有名マイナー問わず入れてみた コンセプトに対して10作品選んだ感じだから 正確には『俺が選ぶライトノベル10傑作選×10』みたいな感じで(あくまで目安として 1~10  不動の名作、迷ったらこれを読め!! 11~20 厨二乙、バトル乙だがそれがいい! 俺TUEEEEE!!!!!もあるよ! 21~30 萌えるドタバタラブコメといえば!? いっぱいありすぎて飽和状態!! 31~40 疾走する思春期のパラノイア 41~50 ライトSF決定版 51~60 俺が図書館&図書室で読破シリーズ 61~70

                        【保存版】俺が選ぶライトノベル100傑作選 : 妹はVIPPER
                      • 座談会 好奇心を持って新しいことに取り組む - 株式会社はてな

                        スマートフォンアプリエンジニアは、はてなブックマークやはてなブログをはじめとする自社サービスに加え、他社と共同で進めている受託・協業サービスの開発でも日々活躍しています。彼らは普段、どのような環境で、どのようなことを考えながら開発に挑んでいるのでしょうか。id:cockscomb、id:Sixeight、id:funnelbit、id:takuji31、id:ikesyoの5人に聞きました。(2017年12月11日公開) cockscombid:cockscombです。2012年にはてなサマーインターンへ参加した後、大学院を中退してそのまま入社しました。これまでに携わったサービスは、はてなブログのアプリとサーバーサイド、Web小説サイト「カクヨム」(株式会社KADOKAWAと共同開発)、はてなブックマーク、ゲーム「スプラトゥーン2」と連動した「イカリング2」(任天堂株式会社と共同開発)で、

                          座談会 好奇心を持って新しいことに取り組む - 株式会社はてな
                        • おっさんだけど、おっさん主人公に共感できそうもない

                          小生はおっさんである 相も変わらず漫画アニメラノベエロゲが好きなおっさんである 先日、「今web小説でおっさん主人公が人気!」という話題が5chで盛り上がっていたのだが、果たして読者がおっさんだからといってそうもシンプルにフィクションのおっさんに共感できるものだろうか? 小生は無理である だいたいさ、ああいうのっておっさんといっても30代から40代ぐらいでしょ 自分や周囲の同年代を見渡してみても、今時のおっさんなんてそこまで枯れてねえし見た目も老けてねえぞ かといってエロゲ漫画の竿役おじさんみたくギトギトしてもいない ついでにいうと、おっさんだからこその落ち着きみたいなのもそんなない 後藤隊長や野原ひろしは好きなおっさんキャラだけど、彼らにおっさんとして共感できるかというとそれはまた別だもの ああいうのはあくまでもおっさんという属性のキャラでさ アニメのギャルとかおばさんキャラとリアルのそ

                            おっさんだけど、おっさん主人公に共感できそうもない
                          • 俺が選ぶライトノベル100傑作選 - かくれオタのブログ

                            1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 20:32:40.80 ID:9JP+C3ws0 最近ライトノベルが注目を浴び始めているのでやってみる もういっそ100個くらい選んじゃってみたりして!!的なノリで初めてみる 今回はある程度コンセプトを決めて、 その中に入れば有名マイナー問わず入れてみた コンセプトに対して10作品選んだ感じだから 正確には『俺が選ぶライトノベル10傑作選×10』 みたいな感じで(あくまで目安として 1~10  不動の名作、迷ったらこれを読め!! 11~20 厨二乙、バトル乙だがそれがいい! 俺TUEEEEE!!!!!もあるよ! 21~30 萌えるドタバタラブコメといえば!? いっぱいありすぎて飽和状態!! 31~40 疾走する思春期のパラノイア 41~50 ライトSF決定版 51~60 俺が図書館&図書室で読破シリーズ 61~

                            • はじまりの物語 - レジデント初期研修用資料

                              魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」 というWeb 小説を読んだ感想文。以下、「まおゆう」と略す。 学ばなくても社会は回る 自分は今でこそ、経済の視点を絡めた文章を時々書いているけれど、2005年頃までは、経済学に興味がなかった。 経済学の入門書だとか、教科書なんかに手を出したのはここ数年で、数年かかってようやく、何となく「経済学的な」ものの見かたみたいなのが身についた。それが学問としてどこまで正しいのかは、ちゃんと学んだわけじゃないから、検証のしようがないのだけれど。 2006年頃、ネット上ではいろんな人たちが経済を語っていたし、経済学的な視点というものの実例は、当時からいくらでも目にすることができたけれど、それを学んでみたいだとか、経済の視点で世の中を眺めて、果たして何が見えてくるのか、そういう想像も働かなかった。現代社会はすでに経済の考えかたで回っていて、回っている現状を

                              • KADOKAWAとはてなが組んだ小説投稿サイト「カクヨム」で、第1回コンテストの読者選考を通過した一作品が悩ましい - 法華狼の日記

                                ほとんど未読なので各作品の評価はできない。ただ、新しいサイトの機械的な選考なためか、傾向の見えにくさが興味深くはある。 第1回カクヨムWeb小説コンテスト 最終選考結果 - カクヨム しかし疑問をおぼえたのは、「現代アクション」ジャンルで通過した作品のひとつ、『世界最優秀民族が異世界にやってきました』だ。 どのような内容かは、作品情報のあらすじを読めば見当がつくだろう。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054880242500 韓国済州島に突如出現した門。 北朝鮮の進攻を警戒する韓国政府はスラム街の住民、無職者、犯罪者などを特別徴兵し異世界への侵略を始める。 自称世界最優秀民族による虐殺のはじまりである。 小説の本文に情報源としてYOUTUBEやブログのURLがならんでいるさまはWEB小説らしい特性ではある。あくまで注記のようなあつかいであるが、商業出版す

                                  KADOKAWAとはてなが組んだ小説投稿サイト「カクヨム」で、第1回コンテストの読者選考を通過した一作品が悩ましい - 法華狼の日記
                                • 悪役令嬢ものの変化球? 『外科医エリーゼ』人気の秘密を探る

                                  現在放送中の、アニメ版『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』(以下『はめふら』)が好評だ。原作はWeb小説で、「一迅社文庫アイリス」から少女小説として出版され、『月刊コミックゼロサム』でコミカライズもされている。(関連記事:アニメ版『はめふら』、原作ファンも虜にする魅力 メディアミックス成功のポイントは?) コミック版『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』1巻 女性向け小説で人気のある「悪役令嬢もの」だが、TVアニメに進出したことで性別を超えて認知度も上がり、ジャンル自体への注目が高まっているようだ。まずはそのジャンルを築いてきた、代表的な作品を振り返ってみよう。 コミック版『悪役令嬢後宮物語』1巻 タイトル自体に「悪役令嬢」を打ち出した『悪役令嬢後宮物語』が2012年。架空の西洋風世界を舞台に、(いわゆる「現代からの異世界転生」ではなく)「

                                    悪役令嬢ものの変化球? 『外科医エリーゼ』人気の秘密を探る
                                  • 【ラノベ】 月に何冊ライトノベルが発売しているか調べてグラフにしてみた | まとレーベル@ラノベ&なろう小説新刊情報まとめサイト

                                    記事下のブログ用キャラクターはけむけむ様が描いて下さりました ありがとうございます けむけむ様のHPはこちら クリックで拡大できます サブカルネタ (516) バブみネーター (1) 新刊&最新情報&速報 (3,830) コンテスト (2) 表紙イラスト&あらすじ (209) 重版 (181) キャスト&スタッフ情報 (80) 雑記 (617) アニメ化 (198) BD&DVD (41) コミカライズ (144) フィギュア化 (38) 今期アニメ一覧 (18) ニュース (1,799) PV (119) 公式 (281) ゲーム化 (56) 映画化 (22) ノベライズ (5) ドラマCD化 (28) ドラマ化 (4) 舞台化 (1) ラノベ発売日 (375) 雑談 (21) 今週発売ラノベリスト (184) 新刊ラインナップ (170) 電子書籍 (119) 雑談 (6) BOOK☆

                                      【ラノベ】 月に何冊ライトノベルが発売しているか調べてグラフにしてみた | まとレーベル@ラノベ&なろう小説新刊情報まとめサイト
                                    • 「小説家になろう」で見かける転移物と転生物 - 仮想と現実

                                      yomou.syosetu.com 「小説家になろう」投稿作品で人気のジャンルがファンタジー世界への異世界転移、転生物だ。まあこういうジャンルの物語というのは昔から存在していて、人気もあるので特に不思議ではないのだけど、読者がすぐに作者になれるWeb小説サイトの特性なのだろうか、設定の共有具合がすごいなあと思うのだ。 転生物と転移物 ファンタジー世界での活躍自体はあまり違わないのだが「転移」と「転生」という異世界への行き方の違いがある。「転移」は主人公が勇者召喚などの魔法、または偶然開いた次元の裂け目への転落などの方法で肉体を保ったまま転移するものだ。突然異世界に召喚されるため、元の世界では行方不明となる。 異世界に勇者として召喚される作品というのは昔からあるのだが、「なろう」で特徴的と言っていいパターンが勇者召喚を異世界からの誘拐とみなす視点だ。まあ実際なんの同意もなく日本の日常から魔物

                                        「小説家になろう」で見かける転移物と転生物 - 仮想と現実
                                      • 月ノみんと炎上事件/ハーメルンについてブクマカの誤解を解く

                                        追記2 (08/16)日間ランキング制度について雑に書きすぎた気がしてきたので、1位になるには平均値以外の要素でめっちゃ稼ぐ必要あるよ(無理ゲー)という現役ランカーの解説を載せときます。 https://twitter.com/HamelnFilgaia/status/1691758710178345156 追記(ブコメ返信)実際魔が差した阿呆が見つかったって話なわけで脆弱だ。 その理屈だと、なろうカクヨムどの小説投稿サイトでも規約違反BANが多数起きているので、すべての投稿サイトが脆弱です。というか実際そうです。 今回、炎上してやや大事になったのは、みんと氏と取り巻きが炎上の初期鎮火に失敗し続けたからであり、やらかしたことは本当に大したことありません。評価システムにもほぼ影響を及ぼしてません。 ハーメルンは金がないときは皆で出し合って今に至ってる。 ハーメルン誕生期からの原住民じゃないか

                                          月ノみんと炎上事件/ハーメルンについてブクマカの誤解を解く
                                        • すごーい! けものフレンズの二次創作・SSがカクヨムに投稿できるようになったんだね! - カクヨムからのお知らせ

                                          本日より、「けものフレンズ」の二次創作作品がWeb小説サイトカクヨム上で投稿できるようになりました。 無料でできる会員登録をすればどなたでも、「けものフレンズ」のキャラクターや世界観を使った小説・SSなどの作品創作を自由にお楽しみいただけます。 また、 二次創作許諾作品への追加を記念して、カクヨムでは「けものフレンズ」のコンテストを開催することが決定しました。コンテスト詳細は追ってお知らせしますので、皆様楽しみにお待ちください。 けものフレンズの二次創作・SS作品はこちらのページからご覧ください。 (※二次創作に関するガイドラインはけものフレンズ公式サイトをご覧ください) 「けものフレンズ」とは? あなたは、けものがお好きですか?! けものフレンズは世界中の動物たちが擬人化されたメディアミックスプロジェクトです。 「ケロロ軍曹」の吉崎観音がコンセプトデザインを務め、これまでにスマホ向けゲー

                                            すごーい! けものフレンズの二次創作・SSがカクヨムに投稿できるようになったんだね! - カクヨムからのお知らせ
                                          • 「小説家になろう」の人気作品をKindlePwで読む方法。(AozoraEpub3) - 忌川タツヤのKindleは友達さ!

                                            KDPノウハウ, 電子書籍ネタ驚くほど簡単に 「小説家になろう」作品を、縦書きEPUBとMOBIに変換できる。およそ16万の作品があるといわれている。 必要なもの ・kindlegen ・AozoraEpub3 最新版 ・ブラウザ 手順 すべて無料ツールで可能。1.kindlegenをダウンロード 2.AozoraEpub3をダウンロード 3.Kindlegenを解凍→移動 4.AozoraEpub3の設定 5.小説家になろう作品の変換 1.kindlegenをダウンロードするKindleGen http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000765211 Amazon謹製の「kindlegen」入手する。MOBIファイルを作成するために必要。 2.AozoraEpub3をダウンロード物置Wiki - AozoraEpub3

                                            • 「一般文芸」とは何か? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                              「一般文芸」という不思議な言葉がある。出版業界用語の一種で、普通の辞書には載っていない言葉である。ラノベ業界においては「ラノベ以外の小説」という意味で使われることが多いが、別にラノベ発祥というわけでもない。よく本を読む人でも「そんな言葉は知らなかった」ということも多いだろう。明確に定義されているわけではないし、誰が言いはじめて、いつから使われているのかもわからない。 しかし、いまや我々はインターネットだけで明治以降のさまざまな書籍を全文検索して用例を調べることができる。そう「国立国会図書館デジタルコレクション」である。ありがたやありがたや。というわけで「一般文芸」について検索してみよう。 検索できるかぎりにおいて、おそらく最も古いのが1892年(明治25年)『哲学雑誌』内の一文である。 文學史といふ名稱は文學の歴史即ち「リテラツールグシヒテ」といふ意味なるべしと思ひしに此度の三書は文學史と

                                                「一般文芸」とは何か? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                              • ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog

                                                こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onkです。 Hatena Developer Blogの新たな連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第3回のゲストは、クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を主力として医療DXに取り組んでいる株式会社ヘンリーで、チーフエンジニアとして新たな挑戦を始めたid:Songmuさんこと、松木雅幸さんです。 株式会社カヤックでリードエンジニアとして活躍後、2014年9月にはてなに入社。チーフエンジニア及び「Mackerel」のプロダクトマネージャーとして、2019年5月まで「Mackerel」の開発をはじめ、

                                                  ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog
                                                • 「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート

                                                  「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート ライター:箭本進一 2019年11月23日と24日に東京ビッグサイト・青海展示棟にて開催された,テーブルゲームの祭典「ゲームマーケット」。2日目となる11月24日には,KADOKAWAによるステージイベント「『新クトゥルフ神話TRPG』 on the Stage 2019」が行われた。クトゥルフ神話をテーマとした名作テーブルトークRPGが15年ぶりのリニューアルを果たしたことを受けて,ゲームデザイナーであるサンディ・ピーターセン氏らが作品の魅力を語った。 アメリカの小説家であるH・P・ラヴクラフトが作り上げた「クトゥルフ神話」。これをテーマとした名作テーブルトークRPGが,「クトゥルフ神話TRPG」(旧名「クトゥルフの呼び声」)だ。1981年から展開されている同作は,“宇宙的恐怖”

                                                    「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート
                                                  • 敷居の部屋

                                                    ※表紙イラスト:くらふと 12/31(金)東地区K-33b Web カタログURL:https://webcatalog-free.circle.ms/m/Circle/15717352 イベント価格:500円 ネットから離れすぎてもうブログの更新のやり方がよくわからない。 どうも、たまにTwitterで最近のお気に入りを呟くだけおじさんの敷居です。 lastline.hatenablog.comおばけさん告知ありがとう。 はい、そんなわけで敷居亭新刊出ますよ。出るんです。 だいぶ前にインタビューして良い話聞けたし絶対本にしような、かーらーの! そもそもコミケ開催されないというので大幅延期というね…… でも敷居亭新刊はきっと出ます。出します。出させます。よろしくお願いします。 https://t.co/fnNRCyIwFc — 敷居 12/31(金)東地区K-33b (@sikii_j)

                                                      敷居の部屋
                                                    • KADOKAWA×はてな の強力タッグによる “書ける、読める、伝えられる”場所の創出――新たな小説投稿サイト今冬リリースが決定!!

                                                      KADOKAWA×はてな の強力タッグによる “書ける、読める、伝えられる”場所の創出――新たな小説投稿サイト今冬リリースが決定!! 物語を愛する全ての人たちへ贈る――株式会社KADOKAWAと株式会社はてなは、誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、お気に入りの物語を他の人に伝えられる、新たな「場所」の創出を目指し、新しい小説投稿サイトを共同で開発、今冬にリリースする予定です。 物語を愛する全ての人たちへ贈る――株式会社KADOKAWAと株式会社はてなは、誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、お気に入りの物語を他の人に伝えられる、新たな「場所」の創出を目指し、新しい小説投稿サイトを共同で開発、今冬にリリースする予定です。 本サイトでは、ユーザー自身のオリジナル小説を字数無制限で投稿でき、誰でも投稿された作品を読むことができます。ユーザー同士で評価しあい、その結果を様々なカテゴリ

                                                        KADOKAWA×はてな の強力タッグによる “書ける、読める、伝えられる”場所の創出――新たな小説投稿サイト今冬リリースが決定!!
                                                      • 面白いオリジナルweb小説は打ち止め? またまたご冗談を。 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

                                                        先日知ったのですが小説家になろうでソコソコ有名な白の皇国物語がアルファポリスで書籍化されるとのことです。いやはやおめでとうございます。 それにしても多くなりましたねー、web小説の書籍化。「電車男」に代表されるような2chのスレッドが書籍化&コミカライズは以前から多かったですが、ライトノベルとしてシリーズ刊行されるというのは余り聞いたことなかっただけに少々驚きです。ここ数年でのweb小説とライトノベルの大きな動きとしては私が把握してる限りだと大体こんな感じです。 投稿小説サイト大手のArcadiaのSS投稿掲示板(オリジナル板)で人気を博した「超絶加速バーストリンカー」を作者の川原礫(九里史生)氏が改稿改題して電撃小説大賞に応募し、「アクセル・ワールド」(以降AW)として大賞を受賞して発売。 「和風Wizardry純情派」がリライトされてGA文庫にて「迷宮街クロニクル」として発売。 AW作

                                                          面白いオリジナルweb小説は打ち止め? またまたご冗談を。 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
                                                        • アニメの「転生もの」とラノベの「転生もの」をごっちゃにしてるやつ多い..

                                                          アニメの「転生もの」とラノベの「転生もの」をごっちゃにしてるやつ多いよね。 アニメでは「このすば」が最初の転生ものなのに「既存の転生系とは差別化して」とか言うし。 逆にWeb小説では転生テンプレのネタ化・パロディ化は当たり前なので差別化にはならないし。 どっちの話しとるねんという。 追記。 ここでの「転生もの」っていうのは「このすばがネタにした転生もの」、つまりなろう系のいわゆる「異世界転生物」のことな。 同じWeb小説でも、ログホラのような集団転移や、オーバーロードのようなゲーム実体化とは別の形態だし、 少し前の「前世もの」や、伝統的な「ナルニア型」とも違う文脈がある。

                                                            アニメの「転生もの」とラノベの「転生もの」をごっちゃにしてるやつ多い..
                                                          • 『このWeb小説がすごい!』雑感。 - 青猫文具箱

                                                            協力者アンケートに回答した縁で『このWeb小説がすごい!』を献本いただきました。ありがとうございます! このWeb小説がすごい! 作者: ,『このライトノベルがすごい!』編集部 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2015/07/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る WEB上で掲載している/していた好きな小説について、Web一般票+協力者票のアンケート結果によるランキング。 このラノ文庫編集部ブログ:『このWeb小説がすごい!』アンケートページ公開! 結果を見ると、アンケート母集団が小さくて協力者票が相対的に大きくなったとか、宣伝力や信者力のある作品が強かったとか色々ありますが、それでも商業でこれをやったのがすごい! だって、WEB小説ってネットの広い海にクラスタ点在しすぎてどこに誰がいるか正確なところはわからないのに、そこに地図を描こうと試行錯誤するのはやっ

                                                              『このWeb小説がすごい!』雑感。 - 青猫文具箱
                                                            • ラノベ天狗 VS アリュージョニスト作者 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                              (たぶん多くの人は全く興味がないと思いますが)おなじみラノベ天狗ことsrpglove氏と、カルト的な人気を誇るWeb小説「幻想再帰のアリュージョニスト」の作者homiya氏の世紀の一戦について、自分なりに論点を整理してみたいと思います。 経緯についてはこちら(srpgloveさん自身が書いているので細かい記述を鵜呑みにしないように)。 とりあえずの発端であるsrpgloveさんの発言について。 アリュージョニスト、気に食わない人間を無断で作中に登場させて揶揄するような作品なので、もともと「倫理」からは外れてますよ(これは擁護ではなく批判です)— 佐藤葵@みんなをディフレクト (@srpglove) October 27, 2019 「アリュージョニストは気に食わない人間を無断で作中に登場させて揶揄するような作品である」という命題を分割すると (1) homiyaさんにとってsrpglove

                                                                ラノベ天狗 VS アリュージョニスト作者 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                              • Web小説「ニンジャスレイヤー」のコミック版、Twitterで全話公開

                                                                月刊コンプティーク・月刊コンプエースで連載されている、人気Web小説「ニンジャスレイヤー」のコミック版が、全話Twitterで公開されることになった。 コミック版は7月発売の号から連載がスタートし、1話はTwitterで先行公開された。編集部の意向では、2話以降は試し読みをWebに上げて続きを雑誌で読んでもらう予定だったが、「それはなんかニンジャスレイヤーの精神に反しますね?」とのことで全話全ページをTwitterに掲載することになったという。 「ニンジャスレイヤー」は、Twitterで翻訳連載されている「サイバーパンク・忍者活劇小説」。コミック版はTwitterアカウント@njslyr_ukiyoeに掲載されている(Togetterでもまとめられている:その1、その2、その3)。 advertisement 関連記事 ゴウランガ:全米を震撼させた伝説のWeb小説「ニンジャスレイヤー」がコ

                                                                  Web小説「ニンジャスレイヤー」のコミック版、Twitterで全話公開
                                                                • 小説家になろう初心者におすすめの短編シリアス&コメディ。 - 青猫文具箱

                                                                  小説家になろうでは、露出の多い連載物と比べて短編物は捕捉が難しく、たまに「誰も知らない珠玉の短編」探索がしたくなります。特に古い作品で。 見つけた素敵短編に誰も評価つけてないと、新雪に最初の足跡を残すような楽しみもありますし。あとタグ検索で見つけた短編が好みで、小説情報見たら好きな作者さんの作品でひゃっほーい!ていうのも運命的(一方的)で良い。 それに短編って構えずに読めるので、なろう初心者の入り口としても良いと思うんですよね。いくら傑作でも全245話とかなると萎える。 そんな訳で、小説家になろうのおすすめ短編シリアス&コメディを並べたよー!という記事です。自分のブクマ確認したら40作超短編のお気に入りがあったので、無理やり絞って初心者向け(メタ系少なめ)に寄せて10作+αです。 その時が来たら、お願い(作者:榎木ユウ) その時が来たら、お願い 交差する時間の中、別の世界に生まれ育ち出逢い

                                                                    小説家になろう初心者におすすめの短編シリアス&コメディ。 - 青猫文具箱
                                                                  • 総合評価1000pt以下だけど面白い「小説家になろう」のオススメ10作品 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                    今回の記事は「総合評価1000pt以下縛り」というコンセプト先行なので、前回までの「最近読んで面白かったWeb小説」で紹介済みの作品が多いです。ご了承ください。一見さん歓迎。 さて、知らない方にご説明しますと、「小説家になろう」の総合評価は以下のように算出されるそうです。 (文章評価[5pt満点] + ストーリー評価[5pt満点] + お気に入り登録[2pt]) × 人数 読者1人あたりの持ち点は5+5+2=12pt、つまり84人が満点を付けた上でお気に入り登録をしたら1008pt。ちなみに今週の週間ランキング一位を確認してみたら総合評価17000pt弱でした。「総合評価1000pt」というのはそのくらいの基準だと思ってください。 とは言え、もちろん「つまらないものを敢えて紹介する」というわけではありません。いずれの作品も個人的にはベスト級のものばかりです。是非読んでみてください。 ※総合

                                                                      総合評価1000pt以下だけど面白い「小説家になろう」のオススメ10作品 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                    • 僕たちはSAOとかと戦わなくても別にいいんだ、という話 - ディドルディドル、猫とバイオリン

                                                                      ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (電撃文庫) 作者: 宇野朴人,竜徹,さんば挿出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2012/06/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 167回この商品を含むブログ (40件) を見る先日『天鏡のアルデラミン』読んだんですけどすげー面白かったです。 19世紀くらいの文明レベルの異世界に精霊と魔術をぶっこんだ上で戦争!戦争!戦争!する話で、主人公は軍師タイプ、読むと「諸君私は戦争が好きだ」とか言いたくなる快作でした。 最近は本屋さんでラノベ棚に行ってみますと、アルデラミンに限らず『魔弾の王と戦姫』や『ノーゲーム・ノーライフ』のようなエンタメ異世界FTや『はたらく魔王さま!』みたいな魔王勇者もののラノベがわーっと平積みされてるのが目に入ります。FTは完全に流行った感ありますね。 そうした文庫レーベルにおけるFT

                                                                        僕たちはSAOとかと戦わなくても別にいいんだ、という話 - ディドルディドル、猫とバイオリン
                                                                      • 小説家になろうのランキングをトピックモデルで解析(gensim) - 唯物是真 @Scaled_Wurm

                                                                        小説家になろうというWeb小説投稿サイトがあります。 いわゆるライトノベル的な作品が多いのですが、近年書籍化される作品が多く出ていて注目を集めています。 続々と「小説家になろう」から書籍化作品が登場! - フラン☆Skin はてな支店 小説を読もう! || 小説ランキング[累計]の上位100件を解析して、どんな作品が多いのか調べてみました。 解析手法 トピックモデルというものを用います。 これは文書が何のトピックを含むかを推定してくれるモデルで、他にもトピックの代表的な単語などもわかります。 Pythonでトピックモデルを使えるライブラリの一つであるgensim: Topic modelling for humansを使います。 gensim gensimはLDAやLSIなど複数のトピックモデルを実装しています。 今回はLDA(Latent Dirichlet Allocation)という

                                                                          小説家になろうのランキングをトピックモデルで解析(gensim) - 唯物是真 @Scaled_Wurm
                                                                        • 来期の新作 2018秋アニメおすすめ期待度ランキング(10月スタート) | あにたび

                                                                          【2018秋アニメランキング】来期の秋アニメ(2018年10月~)の期待度ランキングをつけてみました! 有名アニメ制作会社の人気続編が多いのに比べて、オリジナルアニメも多く、見るものが多い秋アニメとなりそうです。それではランキングをつけてみましたので視聴のご参考にしてください。 来期のアニメはこちらをご覧ください。 2019冬アニメおすすめランキング(1月スタート) 1位 色づく世界の明日から http://iroduku.jp 「花咲くいろは」や「SHIROBAKO」、「Angel Beats!」など数多くの人気作品を輩出しているアニメ制作会社:P.A.WORKS(ピーエーワークス)の新作オリジナルアニメとして待ち望んでいる人は多いのではないだろうか。またP.A.WORKSの人気作品として共通している「青春物語(成長期)」を描いている点、「聖地巡礼(今作は長崎県)」として長崎県を舞台にし

                                                                          • 「魔王×勇者」が「その先の物語」を描けた理由 - 未来私考

                                                                            今、Twitterを中心にしてものすごい勢いで拡散をしているWEB小説がある。 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト 2ちゃんねるのVIP板発祥の、いわゆる新ジャンルと言われている形式で書かれた長編物語。この物語がいかに強力な力を持っているかについては既に多くの方が記事に書いているので少し違った角度から紹介してみたい。 人生を変えることのできる物語/魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」 - ピアノ・ファイア http://d.hatena.ne.jp/kaien/20100423/p2 君の知らない魔王と勇者の物語 - 敷居の先住民 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20100429/p4 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」~「先の物語」という意味(その1) - 今何処(今の話の何処が面白いのかとい

                                                                              「魔王×勇者」が「その先の物語」を描けた理由 - 未来私考
                                                                            • これさえ読めば定義論も安心! ライトノベル周辺マップ! - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                              ライト文芸だのキャラノベだの新文芸だの、いろんな呼び名が次々に出てきてわけわかんない、いったいぜんたいどーなってんのー!という声にお応えして、最近のラノベがどうなってるのか大雑把に解説しちゃうよというコーナーです。 まあ基本的に主観なので、補助線程度に受け止めて、あとは自分の目で確かめろ、というスタンスでお願いします。 Inkarnateっていうファンタジーみたいな地図がつくれるサイトを利用しました。だんだん楽しくなっちゃって、あれこれ国名っぽく書いたり、意味もなく船とかタコとか追加したりしてしまった。 ライトノベル さて、「ライトノベル」の特徴といえば、それは「小説王国」と「オタク連邦」の交易中継点であることだと思うんですよね。 しばしば「ライトノベルは小説ではなく漫画の仲間だ」などと言われますが、それは半分正しく、半分間違っていて、ある視点から見たときライトノベルは間違いなく「小説王国

                                                                                これさえ読めば定義論も安心! ライトノベル周辺マップ! - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                              • iOS・Androidアプリで、ブックマークコメントにおける「引用スター」に対応しました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                                いつもはてなブックマークをご利用いただき、誠にありがとうございます。 iOS・Androidアプリ「はてなブックマーク」の最新バージョンで、ブックマークコメント詳細ページにおける「引用スター」に対応しました*1。 引用スターとは、ブックマークコメントで気に入った箇所を引用した状態で「はてなスター」を付けることができる機能です。気に入った文章や言い回しを引用することで、簡単に気持ちを伝えることができます。 ▽ はてなブックマーク / No.1ソーシャル・ブックマークの公式アプリを App Store で ▽ はてなブックマーク / ニュース・まとめを無料でブックマーク - Google Play の Android アプリ 引用スターを付けよう(iOS・Android) 手順1 / 3 コメントをタップします 手順2 / 3 コメントページで、引用したい箇所を選択します 手順3 / 3 はて

                                                                                  iOS・Androidアプリで、ブックマークコメントにおける「引用スター」に対応しました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                                • なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司

                                                                                  なろう作品の大半は、「経済開発初期の夢に没入したい、その段階に参加したい」が露骨なので、現在各所で活発な19世紀の回帰の現れとして考えている — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 資源の有限性や環境負荷をめぐる不安を打ち消したり、ゲーム的な簡略性・手頃さを付与するために導入されるのが、ダンジョン設定であり、たいていの無茶はダンジョンの特性が可能にしてくれる。ただし、『異世界のんびり農家』はそれまでのダンジョンものから農地運用にシフトし、区切りとなった。 — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 大半の作品には、経済開発の初期の夢への憧れやその参加の渇望があると言ったわけだが、これは大別して、貴族などの統治者か、冒険者か、商人かに分かれる。貴族などは内政や開発しやすく、実行し税収や承認を得ることで別の話にもつながっていく(王との謁見

                                                                                    なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司