並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

Xiaomiの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログ!

    インターネット上である投稿が話題だ。それは特定の中国メーカーのスマートフォンでかつ、特定の場面で「消しゴムマジック」に準ずる機能を利用しようとすると「利用できない」というものだ。 その場面とは、北京にある天安門広場だ。北京の有名な観光地であるとともに、中国の歴史的な行事などで幾度も舞台になった場所だ。過去に天安門事件が起こった場所でもあることから、反政府的なデモを防ぐ目的で多くの警備兵が配置されていることでも知られる。 前述の反政府的なデモ防ぐ目的から、インターネット上でも、検閲が厳しい場所としても知られている。中国のネットユーザが天安門広場に飾られる毛沢東氏の肖像画を消した画像でも投稿してしまえば、そのアカウントはあっという間に凍結されてしまう。 今回フォロワーのなしみるく様よりこの2枚の写真を提供いただきました。 @Hayaponlog お疲れ様です🙏 Huawei機で天安門の写真で

      中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログ!
    • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…

      中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…2024.05.12 16:35228,946 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年3月3日の記事を編集して再掲載しています。 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中

        中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…
      • ライカ、無料のiPhone用カメラアプリを突如リリース 同社製カメラの色味や、実際のレンズのボケ味を再現

        ドイツの高級カメラメーカーLeicaが、iPhone用カメラアプリ「Leica LUX」の配信を6月6日までに開始した。ライカならではのカラーやレンズシミュレーションによるボケ味を再現した撮影が可能。 アプリには、独自のソフトウェアエンジンを組み込んでおり、Leicaの高級レンズ「Noctilux-M 50mm F1.2」「Summilux-M 28mm F1.4」「Summilux-M 35mm F1.4」などをシミュレートし、ボケ味で写真を引き立てるとしている。後述の有料課金ユーザーであれば、新しいレンズシミュレーションも追加される予定という。 また、Leica独自のカラーサイエンスに基づいたプリセットとして「Leica Classic」「Leica Contemporary」「Lieca Black&White」「Leica Vivid」などを用意。ライカ製カメラ(MやQ、SLなど)

          ライカ、無料のiPhone用カメラアプリを突如リリース 同社製カメラの色味や、実際のレンズのボケ味を再現
        • “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

          3月に、ASUSの新型スマートフォン「Zenfone 11 Ultra」が発表されたが、日本での期待値が高かったコンパクトなZenfone 10の後継モデルは発表されなかった。ここ最近、新しい小型スマートフォンを見る機会がめっきり減ってしまったが、今回は「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。 【画像】2011年発売の“超小型Xperia” 変化する「コンパクトスマホ」の定義、今やiPhone 15もコンパクトの部類に? さて、唐突ながら、読者の皆さまが「コンパクトスマホ」として漠然と思い浮かべる機種は何だろうか。筆者は、2023年に惜しまれつつ販売が終了した「iPhone 13 mini」が印象深い。過去に発売された機種では、ソニーの「Xperia SX」や「Xperia ray」、シャープの「AQUOS R Compact」などを思い浮かべる方もいることだろう。

            “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
          • Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど

            Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど(1/4 ページ) GalaxyやXiaomiといった新型スマートフォンに沸き立つ中、中国ではHuaweiの最新スマートフォン「Pura 70」シリーズが話題を集めている。Puraシリーズは、従来の「P」シリーズから名称を変更したハイエンド系のシリーズ。 今回、筆者は「Pura 70 Ultra」の実機を入手したので、レビューしよう。今回のレビューは電波法第103条の6の解釈のもと「海外で開通した携帯電話」を持ち込んで確認を行った。 中国製造のKirin 9010を搭載して制裁を回避 十分なパフォーマンスを発揮 まずは、主なスペックを見ていこう。 プロセッサ:HiSilicon Kirin 9010 メモリ:12GB ストレージ:512GB/1TB 画面:6.76型 フ

              Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど
            • 日本のスマホシェア、ソニー「Xperia」が圏外に転落

              日本のスマホメーカーのシェアが少しずつ変化してきた。IT専門調査会社 IDCによると、1位はアップル、2位にSHARPが健闘している。 IDC:https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ51932824# 3位にはPixelシリーズで大躍進のグーグルがランクイン。4位にはGalaxyを展開するサムスンが食い込んできた。 第5位には同率で京セラ、さらにLenovo(モトローラ、FCNT合算)がランクイン。大手のソニーは「others(その他)」として圏外になってしまった。 なぜ老舗メーカーがシェアを落としたのか、今回は筆者の視点から考察していきたい。 Pixel aシリーズの台頭 ソニーがシェアを落とした大きな理由はグーグルPixelの台頭と考えられる。 同社は毎年、秋に旗艦モデルを発表すると翌年に「a」を冠した廉価版を出す傾向がある。

                日本のスマホシェア、ソニー「Xperia」が圏外に転落
              • 【西川和久の不定期コラム】 Snapdragon 8 Gen 2搭載12.4型タブレットがこの値段で大丈夫!?「Xiaomi Pad 6S Pro」

                  【西川和久の不定期コラム】 Snapdragon 8 Gen 2搭載12.4型タブレットがこの値段で大丈夫!?「Xiaomi Pad 6S Pro」
                • Xiaomiが5万円の超格安ドラム式乾燥洗濯機を発売、12kgの大容量で温水洗浄、モーター10年保証など信じられないコストパフォーマンスに | Buzzap!

                    Xiaomiが5万円の超格安ドラム式乾燥洗濯機を発売、12kgの大容量で温水洗浄、モーター10年保証など信じられないコストパフォーマンスに | Buzzap!
                  • 【5月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001) 65980円 (2024年05月30日 20時38分時点の価格) 24時間の価格下落率:2% ランキング第2位 シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Redmi Watch 4 オブシディアンブラック 10670円 (2024年05月3

                      【5月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                    • 【5月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【2024超軽やか イヤーカフ イヤホン】 イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 長時間58H再生 AAC/SBC完全対応 ブルートゥース イヤホン ワイヤレス EDR搭載 こつでんどう イヤホン 骨伝導イヤホン イヤーカフ イヤホン マイク付き 耳を塞がない 空気伝導 オープンイヤー ハンズフリー通話 イヤホン iphone Android適用 左右分

                        【5月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                      • 【5月28日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【2024超軽やか イヤーカフ イヤホン】 イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 長時間58H再生 AAC/SBC完全対応 ブルートゥース イヤホン ワイヤレス EDR搭載 こつでんどう イヤホン 骨伝導イヤホン イヤーカフ イヤホン マイク付き 耳を塞がない 空気伝導 オープンイヤー ハンズフリー通話 イヤホン iphone Android適用 左右分

                          【5月28日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                        • 安すぎっ! 6万円台から買えるハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」の実力は? | &GP

                          シャオミ・ジャパン(小米技術日本)が「POCO」ブランドの最新スマートフォン「POCO F6 Pro」を発表しました。5月23日にXiaomi公式ストア、楽天市場、Amazon.co.jpで発売されます。市場想定価格は12GB+256GBモデルが6万9980円、12GB+256GBモデルが7万9980円となっています。 ■POCOはシャオミのハイコスパブランド 「POCO」は、シャオミが「Xiaomi」「Redmi」とは別に展開するブランドで、ファンからの要望に応えることに重点を置いています。販路をオンラインに絞り、低価格に抑えていることも特徴。シャオミのスマホは高コスパで人気ですが、POCOはさらに安く“超コスパ” といった印象です。すでに世界の98の市場に進出し、主な若い世代に支持されているとのこと。日本向けには、2022年6月に発売された「POCO F4 GT」以来、2台目となります

                            安すぎっ! 6万円台から買えるハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」の実力は? | &GP
                          • ハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」が6万9980円からの衝撃 “オンライン特化販売”は日本で根付くか

                            ハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」が6万9980円からの衝撃 “オンライン特化販売”は日本で根付くか:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) Xiaomiは、サブブランド的に展開しているPOCOの新モデル「POCO F6 Pro」を5月23日に海外で発表した。グローバル発表と同時に、日本での展開も明かされ、その価格も公表された。POCO F6 Proは、いわゆる「N-1」と呼ばれる1年前のプロセッサを搭載したハイエンドモデルで、処理能力などの性能は高い一方で価格は6万9980円(税込み、以下同)からに抑えている。円安の為替相場が続く中、ハイエンドモデルでわずかながら7万円を下回る価格は破格の安さと言っていいだろう。 日本では、2022年に「POCO F4 GT」を発売したXiaomiだが、2023年は後継の投入を見送っていた。一方で、そのコストパフォーマンスの高さから発売

                              ハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」が6万9980円からの衝撃 “オンライン特化販売”は日本で根付くか
                            • 【6月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Apple AirPods Pro(第2世代)​​​​​​​- MagSafe充電ケース(USB-C) 33218円 (2024年06月07日 21時35分時点の価格) 24時間の価格下落率:9% ランキング第2位 Beats Studio Buds + | ワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォン – AppleデバイスとAndroidデバイスで互換性が向上、内蔵

                                【6月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                              • AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ

                                今年も早いもので5月の終わりを迎えようとしています。円安とインフレで困っている人たちに向けて、AmazonスマイルSALEの開催です! 多くの商品が安くなっている中、相変わらず検索妨害のように粗悪な中華製品なんかも安くなっている闇市状態です。 そこで、筆者が良さげだなと判断したものをピックアップしましたので、読者の皆様の欲しいジャンルのものがありましたら、是非購入の参考にしていただけたら幸いでございます。 タイムセール祭りおすすめ製品 SHARP 空気清浄機 KC-R50-W SHARP 空気清浄機 FU-RC01-W HyperX Alloy Origins Core RGB ARCHISS ProgresTouch RETRO MSI Modern-15-H-C13M-1303JP Anker soundcore Space A40 Xiaomi 13T Pro 多摩電子工業 PD65

                                  AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ
                                • 【朗報】新iPad Pro、思った以上に薄かった

                                  でもXiaomi Pad 6s Proも似たような薄さだし、Final Cut Pro2のマルチカム機能も一瞬でXiaomiに実装されてたの笑うでしょw

                                    【朗報】新iPad Pro、思った以上に薄かった
                                  • 群馬大学の附属病院で個人情報漏えいか YouTube動画に電子カルテ画面が映り込む

                                    群馬大学は5月22日、同学医学部附属病院の入院患者42人の個人情報が一時公開状態になっていたと発表した。YouTubeに掲載された動画に電子カルテの入院患者一覧画面が映り込んでいた。 動画は、病院で使用している製品を開発した企業が、導入事例の紹介として作成したもの。病院の同意を得て撮影し、当該企業の公式YouTubeチャンネルで2023年11月23日から公開していた。 しかし、動画内に電子カルテの画面が映り込んでいることが4月23日に判明。その日のうちに当該企業に連絡し、動画の公開を停止したという。 動画の長さは10分3秒で、このうち6秒間に入院患者の一覧が映っていた。一覧には42人の漢字氏名、カナ氏名、患者番号、診療科、入院日などの個人情報が記載されていた。 群馬大学は「動画作成時のチェックで患者の個人情報が映ってしまっていることを見落とした」と説明。患者には個別に謝罪すると共に、再発防

                                      群馬大学の附属病院で個人情報漏えいか YouTube動画に電子カルテ画面が映り込む
                                    • ダイソーで買える550円のスマホ向けカメラグリップを試してみた “あのライカ監修スマホ”が気になってしょうがない人に向いてる?

                                      ダイソーで買える550円のスマホ向けカメラグリップを試してみた “あのライカ監修スマホ”が気になってしょうがない人に向いてる?(1/3 ページ) ライカ監修のカメラを搭載した、Xiaomiの最上位スマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」の日本発売が発表され、その画質の良さを評価する声は多い。 同製品にはカメラ機能を最大限に生かす周辺機器として、さまざまな機能が盛り込まれた「Photography Kit」という“多機能グリップ”がある。スマホ本体に取り付けることで、グリップ感とカメラに関する操作性の向上が見込めるのだが、似たようなメリットを得られる汎用(はんよう)のアタッチメントが100円ショップのダイソーにも売っていることをご存じだろうか。 今回は、その「ワンハンドシャッター」という商品を実際に試してみた。これでXiaomi 14 Ultraに対する物欲を抑えられるか……?

                                        ダイソーで買える550円のスマホ向けカメラグリップを試してみた “あのライカ監修スマホ”が気になってしょうがない人に向いてる?
                                      • 今話題のPOCO F6 Proについて解説 割り切りモデルなので合う合わないがあるので注意 - 格安ガジェットブログ

                                        最近Xiaomiから発売された新型スマートフォン、POCO F6 Proは価格が安めなのにハイエンドモデルなみの処理能力を持っているということで、かなり話題になっています。 実際、処理能力という面でみると、このスマートフォンは非常にコストパフォーマンスにも優れたモデルではあるのですが、価格が安めなぶん、相応に削っている部分があるのも事実です。 そこで、この記事ではPOCO F6 Proについて解説し、どんな人にこのスマホがあるのか結論づけて行きたいと思います。 POCO F6 Proの優れた特徴 7万円以下で変えるハイエンドチップ搭載モデル ディスプレイも中々なもの 120W急速充電対応 見た目はおしゃれ POCO F6 Proの残念な点 おサイフケータイが無い 防水防塵には非対応 カメラ性能も良くない スピーカーの質も良くない どういう人におすすめ? ゲームをとにかく重視する人 ほぼほぼ

                                          今話題のPOCO F6 Proについて解説 割り切りモデルなので合う合わないがあるので注意 - 格安ガジェットブログ
                                        • シャープ、シャオミと無線技術の特許クロスライセンス契約 中国での訴訟は取り下げ 「友好的な協議の結果」

                                          シャープ、シャオミと無線技術の特許クロスライセンス契約 中国での訴訟は取り下げ 「友好的な協議の結果」 シャープは5月24日、中国Xiaomi(Beijing Xiaomi Mobile Software)との間で無線通信技術の特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。中国での訴訟は取り下げる。 シャープは特許クロスライセンス契約を交わした経緯について「友好的な協議の結果」と説明。これを受け、2022年9月に中国で提起した訴訟は取り下げるとしている。 シャープは過去20年以上にわたりW-CDMAやLTEなどの無線技術を開発してきた。特許出願にも積極的に取り組んできた結果、6000件以上の必須特許を保有し、多数の通信機器メーカーなどにライセンス供与を行っている。 また特許クロスライセンス契約は、今回のように特許紛争の解決にも使われる。シャープは21年にもOPPOと同様の契約を交わし、20

                                            シャープ、シャオミと無線技術の特許クロスライセンス契約 中国での訴訟は取り下げ 「友好的な協議の結果」
                                          • ゲオが5478円/6578円の“激安スマートウォッチ”を販売した狙い デザイン+機能性の追求が成功

                                            ここ最近、1万円を下回る安価なスマートウォッチが増えつつある。さまざまな家電やスマホアクセサリーなどを扱うゲオもその1社で、2024年2月23日に、5478円(税込み、以下同)の「スマートウォッチタフ(GH-SMWGA-BK)」と、6578円の「TWS スマートウォッチ(GH-SMWGB-BK)」を発売した。 これら2製品の売りは、「単に安いスマートウォッチ」ではなく、ユニークな特徴を持っていること。スマートウォッチタフは名前の通り、耐久性にこだわっており、50度の耐熱、-10度の耐冷、IP68等級の防塵(じん)/防水性能を担保している。TWS スマートウォッチはワイヤレスイヤフォンを内蔵しており、音楽も楽しめるようになっている。両モデルとも、心拍数/歩数/活動距離/消費カロリー/血中酸素飽和度などを感知する各種センサーを搭載しており、毎日の健康管理をサポートしてくれる。 2モデルともグリ

                                              ゲオが5478円/6578円の“激安スマートウォッチ”を販売した狙い デザイン+機能性の追求が成功
                                            • Xiaomi、約4.5万円でDolby Atmos対応のタブレット「POCO Pad」

                                                Xiaomi、約4.5万円でDolby Atmos対応のタブレット「POCO Pad」
                                              • 「日本語表示機能の強化」「アプリを隠しスペースに格納」などAndroid 15の新機能が発表される&既存のAndroidで使える遠隔ロック機能も登場

                                                GoogleがAndroid 15のベータ版2を2024年5月15日(水)にリリースしました。べータ版Android 15では「日本語表示機能の改善」「プライベートスペースの追加」「AV1のサポート改善」などの新機能が追加されています。また、既存のAndroidで利用可能な盗難対策機能も発表されています。 Android Developers Blog: The Second Beta of Android 15 https://android-developers.googleblog.com/2024/05/the-second-beta-of-android-15.html Google Online Security Blog: I/O 2024: What’s new in Android security and privacy https://security.googleb

                                                  「日本語表示機能の強化」「アプリを隠しスペースに格納」などAndroid 15の新機能が発表される&既存のAndroidで使える遠隔ロック機能も登場
                                                • Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 - Xiaomi Japan

                                                  より大きなスクリーンは、より広い視野を提供し、あなたの才能をアピールするための十分なスペースを提供します。 *Xiaomi Pad 6S Pro 12.4の画面サイズは、対角線上に測定した場合、約12.4インチです。角が曲線状のため、表示領域が小さくなります。 個々の製品によって、測定値は異なることがあります。

                                                    Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 - Xiaomi Japan
                                                  • 「Xiaomi 14 Ultra」の撮影が楽しいのはストレスがないから

                                                    小米技術日本(シャオミ・ジャパン)が発表した新型スマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」が話題です。私自身、発表会で体験して、「これはまたすごいのがきたぞ! じっくり撮影してレビューしたい」と思わせてくれたスマホであります。 Xiaomi 14 Ultraは、ライカと共同開発したクアッドカメラを搭載したXiaomiのハイエンドスマホです。ライカレンズを採用し、カメラ自体もライカが監修しました。その証として、4つのレンズに囲まれた場所に「LEICA VARIO-SUMMILUX 1:1.63-2.5/12-120 ASPH」と印字されています。 今回、それなりの日数使うことができたので、このXiaomi 14 Ultraのカメラをレビューしていきたいと思います。 デジカメとして考えた場合、Xiaomi 14 Ultraを上回るスペックのデジカメはいくらでもあります。例えば、デジカメと

                                                      「Xiaomi 14 Ultra」の撮影が楽しいのはストレスがないから
                                                    • 【5月10日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】 Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d ゲーミング ヘッドセット 高音質 サラウンドサウンド 3.5mm 有線 マイク付き Dolby 7.1ch Blue VO!CE搭載 軽量 ヘッドホン ヘッドフォン PS5 PS4 PC windows ブラック 国内正規品 ※Amazon.co.jp限

                                                        【5月10日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                      • Xiaomi、1万円切りのフルHDモニター

                                                          Xiaomi、1万円切りのフルHDモニター
                                                        • Xiaomi、「Snapdragon 7s Gen 2」搭載で約4.2万円「Redmi Pad Pro」。キーボードやペンも

                                                            Xiaomi、「Snapdragon 7s Gen 2」搭載で約4.2万円「Redmi Pad Pro」。キーボードやペンも
                                                          • シャオミが「Xiaomi 14 Ultra」などを発表、大沼社長らが語る製品戦略とは

                                                              シャオミが「Xiaomi 14 Ultra」などを発表、大沼社長らが語る製品戦略とは
                                                            • 9日に発表されたシャオミ製品まとめ、「Xiaomi 14 Ultra」などの実機写真をチェック

                                                                9日に発表されたシャオミ製品まとめ、「Xiaomi 14 Ultra」などの実機写真をチェック
                                                              • NISA改悪の予感? - 子持ちワーママの独り言

                                                                神田さんがちょいちょい日銀砲で為替操作するからイエレンに「やりすぎ」,「事前に教えておいて」と怒られたのが数日前。 www.bloomberg.co.jp NISA愛好家(最近はアメリカ株が大好き)としては日々の為替が気になるところ。最近は円安が続いているけど、その原因の一つがNISAであるという記事を発見。NISAの一番人気はオルカンらしいので、やっぱり円が外国に流れてるのは確実。これ以上の貨幣の流出を避けるためにNISAの中に「国内投資枠」を設けるという提案もされているのだとか。 news.yahoo.co.jp でも、そうではなくて「この会社こそは!」と信じられるような日本の会社を育て行く方に流れてほしいんだけどね、本当は。でもそんなのは時間が掛かる。優秀な理系の人材を育てないとダメで、そのためには教育の改正も必要かも知れなくて…となると、手っ取り早いのはNISAの「国内投資枠」設置

                                                                  NISA改悪の予感? - 子持ちワーママの独り言
                                                                • Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G レビュー カメラ・デザイン・スペック・ディスプレイ - MORE‐SMILEs

                                                                  プロモーションを含みます。 スマートフォン市場は常に進化を続けており、各メーカーはより高性能でコストパフォーマンスの高いモデルを競って発表しています。そんな中、Xiaomiから発売されたRedmi Note 13 Pro 5Gは、その魅力的なスペックと価格で注目を集めています。本記事では、Redmi Note 13 Pro 5Gの主要な特徴を詳細にレビューし、そのデザイン、ディスプレイ品質、パフォーマンス、カメラ性能、バッテリー寿命、そしてソフトウェアのカスタマイズ性に焦点を当てて解説します。これにより、このデバイスが日々の使用や特定のニーズにどれほど適しているかを明らかにします。 デザインとビルドクオリティ ディスプレイの詳細レビュー:Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G パフォーマンス詳細:Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G カメラ機能詳細:Xia

                                                                    Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G レビュー カメラ・デザイン・スペック・ディスプレイ - MORE‐SMILEs
                                                                  • 【緊急提言】LUMIX S9に騙されるな - やりたいことをやるだけさ

                                                                    LUMIX S9さんがリリースされたね 誰が買うんですか、こんなカメラ 若い子騙したらいけないよね 外見だけで何にもできないカメラ買わせて 少しポップな色合いにしたら売れると思ってるのがおっさん思考だよな これならiPhoneで良いですよー アンドロイドなら Xiaomiの最新機種でいいですよー みなさーん騙されないでくださーい ユーチューバーが製品レビューすることと思いますが、あれは金もらって宣伝してるだけですよー 絶対に損しますから買わない方が良いですよー 同じサイズでカメラ欲しいなら SIGMAのfpを買った方がエモい動画撮れますよー 早くねS1の後継を作れよって言いたい 若い人とか変な客層を取り込まなくても良いんだよ、お前にはお前の良いところがあるんだから、そこを突き詰めていけよと言いたい こんなしょうもないカメラにリソース使って迷走しているパナソニックはもうダメだと思います

                                                                      【緊急提言】LUMIX S9に騙されるな - やりたいことをやるだけさ
                                                                    • ユーザーの声から国内発売に至ったXiaomiのライカ搭載スマホ

                                                                        ユーザーの声から国内発売に至ったXiaomiのライカ搭載スマホ
                                                                      • Xiaomi TV Max 86

                                                                        Xiaomi TV Max 86 "は、86インチの超大型フルスクリーンディスプレイ、ベゼルレスデザインの広い視聴エリア、4K Ultra HDの解像度を備えており、ご自宅で映画館のような体験をもたらします。

                                                                          Xiaomi TV Max 86
                                                                        • 横幅約2メートル。86インチ4K120Hzテレビが20万円以下って、ただごとじゃない

                                                                          横幅約2メートル。86インチ4K120Hzテレビが20万円以下って、ただごとじゃない2024.05.24 10:0072,034 武者良太 ネトフリやアニメを見るために、できるだけ大きな表示エリアが欲しくてプロジェクターを導入している方もいるでしょう。でも、わかります。わかっているのです。本当は極大で圧倒的なスケールのデカいテレビが欲しい方もいますよね?「僕らは! 直で! バックライトが照らして浮き立つ総天然色を見たいんだ!」と胸に秘めた思いがありませんか? その願い。Xiaomi(シャオミ)が叶えてくれそうです。新たに日本でも販売される「Xiaomi TV Max 86」は、86インチのチューナーレステレビ。ベゼルレスで、映像がそのままリビングの背景に溶け込んでいるように見えてきますよ。 しかも安い。お値段、19万9900円です。しかもいまなら1万円引きの18万9900円で購入できる早割

                                                                            横幅約2メートル。86インチ4K120Hzテレビが20万円以下って、ただごとじゃない
                                                                          • 2億画素のカメラがついたスマホが4万1800円から買えるってすごい時代だ

                                                                            2億画素のカメラがついたスマホが4万1800円から買えるってすごい時代だ2024.05.09 20:3070,935 三浦一紀 画素数の概念、変わっちゃうかも。 Xiaomi(シャオミ)から、ミドルレンジのスマートフォン「Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G」と「Xiaomi Redmi 13 Pro+ 5G」が本日発表されました。 両機種ともミドルレンジと謳っていますが、充分過ぎる性能を持っています。特にカメラ。だって、2億画素ですよ! 基本性能をしっかり押さえた使いやすいモデルまずは「Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G」。メインチップはSnapdragon 7s Gen 2 Mobile Platform。メインメモリは8GBですが、ストレージ領域を仮想メモリとして利用することで最大16GB相当まで拡張できます。 6.7インチの有機ELディスプレイ

                                                                              2億画素のカメラがついたスマホが4万1800円から買えるってすごい時代だ
                                                                            • この高級感で2万円以下! 「Xiaomi Watch S3」をレビュー - 価格.comマガジン

                                                                              高級感のあるデザインとシーンを選ばず使える拡張性 「Xiaomi Watch S3」は、2万円を切る価格ながらも、同社のスマートウォッチではハイグレードな部類に入ります。 この価格帯のスマートウォッチは、スクエア型で樹脂製のケースが多いのですが、本機は丸形の腕時計タイプで、アルミ合金製のケース、ステンレススチール製のベゼルを採用。メタルによる高級感と頑丈さをあわせ持っています。 「Xiaomi Watch S3」は同価格帯で珍しい腕時計タイプのスマートウォッチ ディスプレイは1.43インチの有機ELディスプレイで、鮮やかな画面表示と見やすい大きな画面を両立。その反面、重量が44gあるため、軽い着け心地とはいきません。これはメタル製ボディとのトレードオフになります。 「Xiaomi Watch S3」の面白いのは、ベゼルとストラップが交換式になっている点。一般的なスマートウォッチでもストラッ

                                                                                この高級感で2万円以下! 「Xiaomi Watch S3」をレビュー - 価格.comマガジン
                                                                              • 86インチで19万円台のチューナーレステレビ「Xiaomi TV Max 86”」発売 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                Xiaomi Japanは5月9日、86型という大型の4Kチューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV Max 86”」を発売しました。価格は19万9900円。5月31日までは早割キャンペーンとして18万9900円で購入可能です。 Xiaomi TV Max 86”は、ベゼルレスデザインの86インチディスプレイを備えたチューナーレススマートテレビ。解像度は4K Ultra HD(3840×2160ピクセル)でリフレッシュレートは120Hz。DCI-P3 90%の色域に対応しています。 また、Dolby Vision IQ対応で、Dolby Vision HDRの鮮明な映像を室内環境に左右されることなく楽しめるとしています。 4つのドライバーを備えたスピーカーシステムを備えており、ベースブースト設計とあわせて臨場感あふれるオーディオ体験を提供するとのこと。 Android TV 11を搭

                                                                                  86インチで19万円台のチューナーレステレビ「Xiaomi TV Max 86”」発売 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • Googleから「Pixel 8a」登場 一番おトクに変えるのは直販? でも見方によってはキャリアがおトクかも

                                                                                  今回のアクセス数の1位は、Googleなどが5月14日に発売したAndroidスマートフォン「Pixel 8a」の販路別価格をまとめた記事でした。 Pixel 8aは、先代に当たる「Pixel 7a」と比べるとGoogle直販価格で9900円値上がりの7万2600円となっています。それに対して、大手キャリアを通すと5160~1万1880円“割高”になっています。ただし、大手キャリアにはクレジットカードを持っていなくても使える、回数の多い無金利分割払い、万が一の際に修理代金や代替端末を補償してくれるサービスや、端末の下取りを前提とする端末購入プログラムがあります。 購入時の絶対額で見るとGoogle直販が有利ですが、実質価格を抑えたい場合や、有事に備えた補償や買いやすさを考えると大手キャリア経由で買うのも“アリ”だとは思います。自分なら補償に入るためにキャリアで買うかなと……(補償を付けずに

                                                                                    Googleから「Pixel 8a」登場 一番おトクに変えるのは直販? でも見方によってはキャリアがおトクかも