並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

alibabaの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • アリエクを説明させてください :: デイリーポータルZ

    もともとAlibaba.comというB2Bのサイトがあり、その個人向けサイトだからAliExpressという名前である。ウォルマートもカルフールもマックスバリュも小型店舗にエクスプレスをつけてるのでそれと同じ流儀だと思う。 買いかたはAmazonと同じでカートに追加してチェックアウト。 Amazonのように自ら売ることはなく、AliExpressが仲介して販売者が発送する。商品はすべて国外から届く。 ちゃんと届くの? 届く。でも遅い。 商品ごとに到着時期が書いてあって2週間からひと月ぐらいかかる。 基本「忘れた頃に届く」である。すぐ使いたいものはAmazonかヨドバシドットコムで注文してください。 配送日はまちまち でも最近はそこに書いてある時期よりも早く届くことがある。 そして、choiceと書いてある商品はAmazonPrimeのようなもので、1週間ぐらいで届く。 4年ぐらい前は届かな

      アリエクを説明させてください :: デイリーポータルZ
    • 【衝撃】AliExpressで買った商品が届かない → 荷物の追跡をしたらヤバ過ぎる事態に…! そして返金手続きへ

      » 【衝撃】AliExpressで買った商品が届かない → 荷物の追跡をしたらヤバ過ぎる事態に…! そして返金手続きへ 特集 中国通販サイト・AliExpress(アリエクスプレス)で注文した商品が全然届かない。いつも2週間前後で届くので、まあ遅れてもいつか届くだろうと思って「荷物の追跡」まではしていなかったが……購入履歴によると約2カ月前に注文していたようだ。 さすがに遅すぎる。しかし「私の注文」→「注文の詳細」をチェックすると、なぜか「完了」の2文字……いや絶対に届いていないんですけど。ってことで「注文の追跡」を確認。つまり今どこに荷物があるのか調べたのだが、そこにはなんと「完了」以上に衝撃的な言葉が……! 「注文商品の破壊済み」 さすがに嘘だろ。 いくら何でも「破壊」は酷すぎる。流れを確認したら、商品を購入したのは2023年11月3日。荷物が現地を出発したのが11月8日。輸入通関手続

        【衝撃】AliExpressで買った商品が届かない → 荷物の追跡をしたらヤバ過ぎる事態に…! そして返金手続きへ
      • 孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末

        Masayoshi Son, chairman and chief executive officer of SoftBank Group Corp. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg ソフトバンクグループによる米ウィーワークへの投資は、ウィーワークの破産申請という結果に終わった。グループ創業者の孫正義氏にとってウィーワークと関わった数年間は、同氏の投資スタイルに衝撃的な欠陥があることを明るみに出し、被った損失以上のダメージを同氏の評判に与えるものとなった。 孫氏は部下の反対を押し切り、ソフトバンクGとビジョン・ファンドの両方からウィーワークの創業者アダム・ニューマン氏に巨額を投資。ウィーワークの評価額を2019年前半の時点で470億ドル(約7兆800億円)と、天文学的な数字にまで押し上げた。そのわずか数カ月後、ウィーワークの新規株式公開(IPO)申請書

          孫正義氏が失ったのは1兆7000億円と信頼性、ウィーワーク投資の結末
        • 【コラム】楽天に決断の時迫る、選択すべきは未来-リーディー

          楽天グループの三木谷浩史社長が横浜で来月開くビジネスカンファレンス「楽天オプティミズム」に登壇する。同社が今年開催する最大のイベントだ。 同社はウェブサイトで「Rakuten Optimism =より明るい未来」とうたっているが、楽観主義ないしは楽天主義と訳されるオプティミズムは、最近の楽天グループを想起させるものではない。 同社は過去16四半期のうち15四半期で赤字となり、危機的状況にあるように見える。株価は金融危機後の日本株低迷時以来の安値水準で取引されている。 かつて楽天グループには、米アマゾン・ドット・コムや中国のアリババグループに匹敵する日本の大手電子商取引・テクノロジー企業として大きな期待が寄せられていた。だが、2017年にすでに激しい競争を繰り広げていた日本の携帯キャリア市場に参入するという決断を下したことで、5年余りにわたり全く身動きが取れなくなっている。 振り返って考えれ

            【コラム】楽天に決断の時迫る、選択すべきは未来-リーディー
          • 【全文公開】孫正義のスカウトメールに学ぶ「人を動かす伝え方」

            19歳でわずか50万円を元手にNEXYZ.Group(ネクシーズグループ)を起業。34歳でナスダック・ジャパンに上場を果たし、2004年に37歳という若さで東証一部上場企業の当時最年少創業社長となる。2015年にはブランジスタがグループ2社目の上場。4200社が集う日本最大の経営者交流団体「パッションリーダーズ」を主催。 ビジネス教養としての孫正義 一代で10兆円企業をつくりあげた孫正義氏。その圧倒的なスピードと異次元のスケールにおいて、右に出る者はいない。孫氏を深く知る9人への取材を通して、さまざまな角度から世界的経営者の実像に迫る。さらに、孫氏の行動と発言に関する証言から「事業成長のエッセンス」を抽出。変化の激しいビジネス環境で生き残り、新しい価値を創造するために必要な「学び」と「モチベーション」を数多くお届けする。孫正義の過去と現在を知ることは、現代ビジネスパーソンにとっての「教養」

              【全文公開】孫正義のスカウトメールに学ぶ「人を動かす伝え方」
            • 孫正義が期待を寄せたアームは“巨大IPO”でどのような評価を受けるのか | 目標未達の半導体設計大手に市場の審判が迫る

              クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 孫正義氏率いるソフトバンクグループが2016年に英半導体設計大手アームの買収で合意した際、同氏は非常に興奮し、320億ドル(当時のレートで約3兆3000億円)での買収は数十年にわたりハイテク投資をしてきた自身の「運命」だと述べた。ソフトバンクとして過去最大規模の企業買収だった。 孫氏はアナリストに対し、アームは5年間で5倍に成長すると語った。 そうはならなかった。

                孫正義が期待を寄せたアームは“巨大IPO”でどのような評価を受けるのか | 目標未達の半導体設計大手に市場の審判が迫る
              • アリババ創業のジャック・マー氏、中国で食品会社-新事業が臆測呼ぶ

                中国の電子商取引最大手アリババグループの共同創業者、馬雲(ジャック・マー)氏が農産物の加工・販売を手がける小規模な会社を始めた。政府が強化したインターネット業界規制の標的となった馬氏の新事業を巡り、臆測が広がっている。 企業データベースの天眼査によれば、馬氏は先週、「杭州馬家廚房食品」を登録資本1000万元(約2億円)で設立した。中国の国家企業信用情報公開システムに掲載された情報によると、この会社は農産物のパッケージ販売などを行う。 馬氏の新たな事業について、他の詳細はほとんど明らかになっていない。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は、馬氏の財団「馬雲公益基金会」の幹部が新会社のトップポストに就いていると報じた。 アリババの担当者はブルームバーグの取材に対し、馬氏の財団に問い合わせるよう求めた。同財団はコメント要請に応じなかった。 原題:Jack Ma Gets Back

                  アリババ創業のジャック・マー氏、中国で食品会社-新事業が臆測呼ぶ
                • 「アリババからシフト」孫正義氏とマー氏の関係

                  ソフトバンクグループ(SBG)が2月8日に発表した2023年10~12月期連結決算で、最終損益が5四半期ぶりに黒字となった。ビジョン・ファンドが投資するAI関連企業の投資収益の向上が要因だ。 一方、SBGは2019年まで保有資産の半分を占め、筆頭株主だった中国アリババグループの株式を実質的に全売却した。 「アリババからAIへのシフト」の転換点を迎えたSBGに対し、アリババは中国当局との軋轢で表舞台から姿を消して久しい創業者のジャック・マー氏が同社株を買い増し、筆頭株主に浮上したことが判明した。 インターネット黎明期の四半世紀前に出会い、盟友関係にあったSBGの孫正義会長兼社長とマー氏は「卒婚」を選択し、AIの波を味方につけ自社の再興を図ろうとしている。 ジャック・マー氏が筆頭株主に SBGはビジョン・ファンドの投資収益悪化という冬を乗り切るため、2022年から段階的にアリババ株の現金化を図

                    「アリババからシフト」孫正義氏とマー氏の関係
                  1