並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 758件

新着順 人気順

awaitの検索結果321 - 360 件 / 758件

  • Cloudflare Workersを使って定期的なタスク自動化を実質無料で行う(不要な画像、アカウントの定期削除など)

    Cloudflare Workersなら定期的なタスクを自動化 Google Cloud Schedulerのような機能を実質無料で実行できます(1日あたり最大100,000リクエストまで) 実際に自分のサービスで使っている例 Cron 実行履歴(不要な画像の定期削除) 自分の扱っているサービスの場合1日1度不要な画像の処理を定期実行するので1日1リクエスト 30日で30リクエスト リクエスト サブリクエストを含めると先月(4月6日から〜5月6日まで) 1ヶ月あたり90リクエスト 1日あたり最大100,000リクエスト以内なので無料で使える! Cloudflare Workersの料金体系(2024/5/6現在) 2024年5月時点の料金体系 最新の料金情報はCloudflareの公式ウェブサイトで確認してください。 基本プラン Free: Cloudflare Workersの無料プラン

      Cloudflare Workersを使って定期的なタスク自動化を実質無料で行う(不要な画像、アカウントの定期削除など)
    • Dart製のベンチマークHakariを開発!forEachやmap遅すぎィ!なことを即時測定デキルヨ!

      まとめ JavaScript系のベンチマーク、mitataのようなリッチなベンチマークをDartでも取りたい シンプルな記法で、リッチな結果を得られるpackage、Hakariを開発したよ! x倍や棒グラフで測定結果をリッチに確認できるHakariはGood! JavaScript系のベンチマーク、mitataに痺れる、憧れるゥ! HonoというNode, Deno, Bunなどで動くJavaScriptフレームワークを開発している @yusukebeさんがよく mitata というベンチマークソフトを使っているのを見かけます。 mitata は簡単なテストを書くようにシンプルに記載できて、かつ結果が美しく、わかりやすく表示されるのが特徴です。クロスランタイムなベンチマークをとれるのがmitataの大きな特徴ですが、単純な書きやすさと、結果の見やすさは目を見張るものがあります。 Dart

        Dart製のベンチマークHakariを開発!forEachやmap遅すぎィ!なことを即時測定デキルヨ!
      • Building D1: a Global Database

        This post is also available in Deutsch, Español, Français, 繁體中文, 简体中文, 日本語 and 한국어. Developers who build Worker applications focus on what they're creating, not the infrastructure required, and benefit from the global reach of Cloudflare's network. Many applications require persistent data, from personal projects to business-critical workloads. Workers offer various database and storage options ta

          Building D1: a Global Database
        • Announcing TypeScript 5.3 RC - TypeScript

          Today we’re excited to announce our Release Candidate of TypeScript 5.3! Between now and the stable release of TypeScript 5.3, we expect no further changes apart from critical bug fixes. To get started using the RC, you can get it through NuGet, or through npm with the following command: npm install -D typescript@rc Here’s a quick list of what’s new in TypeScript 5.3! Import Attributes Stable Supp

            Announcing TypeScript 5.3 RC - TypeScript
          • graydon2 | The Rust I Wanted Had No Future

            In a recent podcast about Rust leadership, the BDFL question came up again and Jeremy Soller said (in the understatement of the century) that "I believe Graydon would have said no to some things we all like now". And this echoes a different conversation on reddit where I was reminded that I meant to write down at some point how "I would have done it all differently" (and that this would probably h

            • How We Sped Up Serverless Cold Starts with Prisma by 9x

              Cold starts are a huge roadblock for a fast user experience with serverless applications — but also inherently unavoidable. Let's explore what contributes to cold starts and how we made every serverless app built using Prisma ORM even faster. Table of contents Enabling developers to reap the benefits of Serverless & Edge The dreaded cold start 🥶 They are inherently unavoidable They have a real-wo

                How We Sped Up Serverless Cold Starts with Prisma by 9x
              • 2024-01-28のJS: Firefox 122、Deno 1.40、Safari 17.4 Beta

                JSer.info #678 - Firefox 122.0がリリースされました。 Firefox 122.0, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 122 for developers - Mozilla | MDN <select>の子要素として<hr>を許可するように、CSSのoffset-positionとoffset-pathプロパティをデフォルトで有効化されています。 ArrayBuffer.prototype.transfer()の実装、XSSの対策としてSVGの<use>にData URLを利用できないように変更されています。 また、実験的な機能としてDeclarative shadow DOM、Popover API、Clipboard API、Intl.Segmenterが実装されています。 Deno 1.40

                  2024-01-28のJS: Firefox 122、Deno 1.40、Safari 17.4 Beta
                • rstestを使いこなす - paild tech blog

                  お手伝いの@helloyukiです。パラメータ化テストをする際使えるrstestというクレートがあるのですが、このクレートが意外にいろいろなことができて感動したので記事にします。実務でどう使っているかもあわせて説明します。 rstestとは rstestがどのような課題を解決するであろうクレートであるかと、もっとも簡単なユースケースを紹介します。 問題意識 テストを書いていると、ある関数に対して与える値をわずかに変えながら、似たようなテストを書くことがあると思います。たとえば閏年を判定するためのテストを素のRustで書こうとすると次のようになるかもしれません。このテストでは、年号と閏年か平年かのペアを持つベクターを定義し、それをforループで回すことで記述量を減らしています。 #[derive(Debug, Eq, PartialEq)] enum Year { // 平年 Common,

                    rstestを使いこなす - paild tech blog
                  • noteのSvelte componentを事前ビルドして配布するようにしました|zochang

                    この記事はnote株式会社 Advent Calendar 2023の5日目の記事です。 僕はnoteで働いているエンジニアで、主にABテストで改善を繰り返す業務をやりつつ、フロントエンドのリアーキテクチャにも取り組んでいます。 趣味はコーヒーとエレキギターで、どちらも物欲が尽きることはありませんが、最近は新しい焙煎機とエスプレッソマシーンを買いたくてあーでもないこーでもないと悩みながら商品検索を繰り返しています。 Svelteを使っている背景さて、noteではSvelteを使って一部のコンポーネントを実装しています。Svelte自体の詳しい解説は省きますが、開発体験がよくコンパクトなコード にトランスパイルできるUIライブラリです。 現在2023年12月時点でもnoteのフロントエンドの大部分はNuxtで実装されていますが、様々な問題があるためアーキテクチャそのものから見直し、主にNex

                      noteのSvelte componentを事前ビルドして配布するようにしました|zochang
                    • Announcing `async fn` and return-position `impl Trait` in traits | Rust Blog

                      Announcing `async fn` and return-position `impl Trait` in traits The Rust Async Working Group is excited to announce major progress towards our goal of enabling the use of async fn in traits. Rust 1.75, which hits stable next week, will include support for both -> impl Trait notation and async fn in traits. This is a big milestone, and we know many users will be itching to try these out in their o

                        Announcing `async fn` and return-position `impl Trait` in traits | Rust Blog
                      • React Server ComponentsとApp Routerをそろそろちゃんと理解したい - Qiita

                        「仕事で React や Next.js を使っているのに、RSC とか App Router とか Suspense とか何にも分からない。。やばい。。。」と焦りを覚えたので、勉強しつつ、Qiita にまとめてみました。 この記事を読めば、以下の項目が理解できるようになるでしょう。 React や Next.js の基礎知識 React Server Components とは何か? React Server Components のレンダリングの流れ Suspense とは何か? App Router とは何か? 少しでも私と同じような悩みを抱えている方の助けになれば幸いです。 TL;DR React は UI を簡単に構築するための JavaScript ライブラリ Next.js は React のフレームワーク React は以下の流れでレンダリング(CSR)を行う レンダリング

                          React Server ComponentsとApp Routerをそろそろちゃんと理解したい - Qiita
                        • NestJSの構造化ロガーを公開しました

                          先日以下の記事で書いたNestJSの構造化ロガーを汎用的に使えるかたちにして npm に公開しました。 使い方は普通のNestJSのカスタムロガーと同じでこんな感じで使います。 async function bootstrap() { const app = await NestFactory.create(AppModule, { bufferLogs: true }); app.useLogger(new StructuredLogger({ logLevel: process.env.LOG_LEVEL, format: process.env.LOG_FORMAT, })); const logger = new Logger("bootstrap"); logger.log("Hello structured log!", { foo: "bar" }); logger.debu

                            NestJSの構造化ロガーを公開しました
                          • 3PCA 19 日目: Super Cookie | blog.jxck.io

                            Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 19 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今日は Super Cookie の解説をする。迂回手段ゾーンとしては、最後に紹介する手法だ。 Super Cookie Super Cookie は、最初筆者も非常に驚いた、トラッカーの執念を感じる手法だ。 まず前提として、ブラウザのどこかに情報を保存でき、それがある程度の期間永続化され、かつ自動的に取得できるようなものであれば、トラッキングに応用が効く。 そこで目がつけられたのが HSTS (HTTP Strict Transport Securit

                              3PCA 19 日目: Super Cookie | blog.jxck.io
                            • Mintで管理しているSwiftライブラリを定期的に更新する - BASEプロダクトチームブログ

                              この記事は BASE Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。 Pay ID Appグループの北川です。ショッピングアプリ「Pay ID」の開発チームでエンジニアリングマネージャーを担当しています。 iOSアプリ開発で依存管理に使っている Mint のバージョンアップデートを GitHub Actions を使って自動化した話をします。 Mint とは Mint は Swift 製のライブラリのパッケージマネージャです。 https://github.com/yonaskolb/Mint 私たちのiOSアプリのプロジェクトでは、以下のようなビルドツール系のライブラリの依存管理に1年ほど利用しています(アプリ本体の依存管理には Swift Package Manager を使っています)。 SwiftLint Mockolo IBLinter SwiftFormat

                                Mintで管理しているSwiftライブラリを定期的に更新する - BASEプロダクトチームブログ
                              • GitHubでStarを付けたらBlueskyに投稿する - Qiita

                                はじめに こんにちは。夏休みは新潟からフェリーで北海道に行く予定を立てている@yug1224です。 最近はTwitterの突発的な仕様変更により、Twitter以外の分散型SNSも注目されるようになってきましたね。自分もちょうどBlueskyの招待コードをいただいたので登録して遊んでいます。 今回はGitHubでStarを付けたらBlueskyに投稿するプログラムを作ってみたので紹介します! Blueskyとは?🤔 まずそもそもBlueskyとは何か? BlueskyとはTwitterの創業者であるジャック・ドーシー氏が支援する分散型SNSであり、現在はプライベートベータ中のサービスですね。 今のBlueskyはIT系の人が多く、2010年前後のTwitterのような雰囲気もあり、個人的には居心地の良さを感じていますw ざっくりと知るならギズモードの記事がわかりやすいかなと思います。 B

                                  GitHubでStarを付けたらBlueskyに投稿する - Qiita
                                • Netflix Japan - Watch TV Shows Online, Watch Movies Online

                                  '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                  • Bringing Python to Workers using Pyodide and WebAssembly

                                    Bringing Python to Workers using Pyodide and WebAssembly04/02/2024 Starting today, in open beta, you can now write Cloudflare Workers in Python. This new support for Python is different from how Workers have historically supported languages beyond JavaScript — in this case, we have directly integrated a Python implementation into workerd, the open-source Workers runtime. All bindings, including bi

                                      Bringing Python to Workers using Pyodide and WebAssembly
                                    • SaaS開発でもGraphQLを使いたい!

                                      SaaSパーティショニングモデル まず、SaaS環境でテナントデータを分割するときには、一般的に使用される3つの基本モデル (サイロ、ブリッジ、プール) があります。 AWSでのマルチテナントストレージモデルの構築より 3つのモデルの詳しい解説については、ここ数年で多くの記事/議論が上がっており、ここでは詳しく解説しませんが、SaaSというビジネスモデル上カスタマイズ性と引き換えにコスト面/生産性を優先してプールモデルを選択することが多く、弊社でも同じくプールモデルを採用しています。 またプールモデルを実現するためのデータベース戦略として、OSSのDBの中ではPostgreSQLのRLS(Row Level Security)機能が唯一の選択肢であり、実質的にデファクトスタンダードとなっています。(OSSではないがOracleやSQLServerでもRLS機能を有している。) GraphQ

                                        SaaS開発でもGraphQLを使いたい!
                                      • Introducing TypeChat - TypeChat

                                        July 20, 2023 by Anders Hejlsberg, Steve Lucco, Daniel Rosenwasser, Pierce Boggan, Umesh Madan, Mike Hopcroft, and Gayathri Chandrasekaran In the last few months, we've seen a rush of excitement around the newest wave of large language models. While chat assistants have been the most direct application, there's a big question around how to best integrate these models into existing app interfaces.

                                        • How to build a GPT-3 App with Nextjs, React, and GitHub Copilot

                                          EngineeringHow to build a GPT-3 App with Nextjs, React, and GitHub CopilotIn this step-by-step tutorial, you will learn how to use GitHub Copilot to build an application with OpenAI’s gpt-3.5-turbo model. At the beginning of the year, I started working out with a trainer who wanted me to start tracking my food, but I’ve always been super against tracking my meals because it just doesn’t work for m

                                            How to build a GPT-3 App with Nextjs, React, and GitHub Copilot
                                          • RemixでFormライブラリ入れるならConformがオススメなんで使ってみてほしい

                                            Formライブラリは数あれど、何がいいかなとか経験からReact Hook Formとか使ってる方向けにもし Remix使うなら ってことでConformというライブラリをオススメする記事です。 前提条件 Remixの細かい処理方法などは説明しません 各ライブラリのインストール方法などは記載しません 完成コードはこちらを参考にしてください RemixでのFormライブラリ候補 RemixもReactのフレームワークなんでReact向けに作られていたら使えるのは使えます。例えば候補としては以下が挙がるでしょうか。 各ライブラリについて詳しくは書きませんが、前2つはReactであれば使えるのでRemixも同様に使えます。最後のRemix Validated FormはRemixならば結構ググったりしてもヒットするし、Remixが出た当初もRemixとの親和性とライブラリが少なったことも相まって

                                              RemixでFormライブラリ入れるならConformがオススメなんで使ってみてほしい
                                            • Remixで古き良き通信体験を取り戻そう──データ取得とデータ更新について解説

                                              対象読者 Reactの基本を修めている方 通信回線が弱いユーザーにも高速に表示できるサイトを作りたいエンジニア WebブラウザとNode.jsという異なるランタイムをそれぞれキャッチアップするのが辛くなってきたエンジニア 前提環境 筆者の検証環境は以下の通りです。 macOS Ventura 13.4.1 Node.js 20.4.0 NPM 9.7.2 Remix 1.18.1 Webサイトと通信の歴史 これまでの連載で、Remixの基本的な考え方や、頻出する使い方について解説してきました。今回からは、個別の機能にフォーカスして解説していきます。今回は、通信に関する機能の解説として、データ取得とデータ更新について解説します。 さて、Web標準とプログレッシブエンハンスメントを大切にするRemixは、通信においても可能な限り、ブラウザの基礎的な機能に肉付けする形でユーザー体験をよくするため

                                                Remixで古き良き通信体験を取り戻そう──データ取得とデータ更新について解説
                                              • 機能が無いことに依存していた例 esbuild-register編

                                                上の引用部分をよく読むと、Experimentalと書いてあるのが目につきます。通常、実験的な機能は安定しているとはみなされず、メジャーアップデートではなくても壊れうるものと考えられます。 実際、ここで使われているNode.jsの--loaderオプションも実験的機能です。そのため、マイナーアップデートで壊れたとしても取り立てて騒ぐことではないようにも思えます。 しかし、今回の壊れ方の中身まで見ると、実験的機能だから壊れたというより、機能追加によって壊れたと見なした方が適当に思えます。そこで、この記事では「機能が無いこと」に依存していた例として紹介します。 ちなみに、このESM向けフックの機能は、Node.js 20.6.0で「Release Candidate」という安定一歩手前の状態に昇格しました。 動かなくなったことはこちらのissueで報告されています。このissueでは、esbu

                                                  機能が無いことに依存していた例 esbuild-register編
                                                • 個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                  SNS活動とプライバシー保護:写真交換とメタデータの注意点 セキュリティ対策 一般のユーザーに向けた対策 ソフトウェア開発者向けの対策 攻撃手法や脅威について AIはサイバーセキュリティを侵害するのか? AIを使用した新たな攻撃手法 最後に この記事では、セキュリティに関心のある人々にとって重要な情報を提供し、セキュリティやプライバシーの保護に役立つ知識と対策方法を紹介します。 さらに、ハッカーがAIを利用して攻撃を行う方法についても探ってみましょう。 現代のデジタル時代において、セキュリティの重要性はますます高まっています。 個人情報や機密データの保護は切迫した課題であり、特に開発者やプログラマーにとっては重要なテーマです。 個人情報やクライアントのデータは、悪意のある第三者に漏洩する可能性があるため、適切に保護する必要があります。 開発者やプログラマーは、暗号化技術やセキュアな通信プロ

                                                    個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                  • Remixで爆速開発できるディレクトリ構成のススメ

                                                    Hello, Remix. こんにちは!Acompanyのマッケイです! この記事は Acompany5周年アドベントカレンダー 28日目 の記事です。 今回はAcompanyのプロダクト開発でも活用しているRemixを開発環境で使ってみた所感を書いていこうと思います。 前回の記事で、Remixについてイントロダクションを書いたので、今日はより本格的なアプリケーションを作っていくためのディレクトリ構造を紹介できればと思います。 Remixアプリケーションを構築するための具体的なコードの例を示しながら、アプリケーション開発を始められる体制を整えていくための参考にしてください ディレクトリ構成 フロントエンドの一大トピック、ディレクトリ構成については、残念ながらRemixフレームワークを使ってもなおまだ解決される見込みはありません。 しかし、Remixを用いると幾分か、見通しの通ったディレクト

                                                      Remixで爆速開発できるディレクトリ構成のススメ
                                                    • WebKit Features in Safari 17.2

                                                      ContentsHTMLCSSImages and videoJavaScriptWeb APIWeb AppsWebGLPrivacyWeb InspectorFixes for Interop 2023 and moreUpdating to Safari 17.2Feedback Web technology is constantly moving forward, with both big new features and small subtle adjustments. Nowadays, web developers expect web browsers to update multiple times a year, instead of the once or twice a year typical of the late 2000s — or the once

                                                        WebKit Features in Safari 17.2
                                                      • @storybook-test: more streamlined and powerful testing

                                                        Storybook is the best way to build and test your UI components in isolation. Storybook 7.6 (now in alpha) takes Storybook's testing even further with the introduction of @storybook/test. It brings a set of new utilities for spying on your components, interacting with them in the browser, and asserting the results. Plus better performance and smaller size. The new hotness@storybook/test consolidate

                                                          @storybook-test: more streamlined and powerful testing
                                                        • フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート : 2 - Qiita

                                                          卵どもに贈る独学チートシートの続き 前回記事を勢いよく書き出したのは良いものの、途中で書くことが多すぎて挫折、後半部分はサマリーのみで逃亡したわけですが、今いるマニラは長期連休で暇やなあと思っていた時に、あれを書き切ってしまわんといかんと思って戻ってきました。 正直Qiitaなどに駄文を書いたところで何の儲けにもならず、下手を打てば100戦錬磨のプログラマー諸先輩方からの厳しいツッコミに晒されて蜂の巣にされるわけで、リスクしかないわけですが、前回かなりのいいねやストックをしていただいていた方々がおり、続きを書かねばならぬという気持ちになりました。卵のみんな、ありがとな。 では、続きのJavaScriptから。 JavaScript JavaScriptの大部分はオブジェクトで出来ている APIの理解とJSONの処理 Promise, async/awaitの理解 ファンクションはいつ動くの

                                                            フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート : 2 - Qiita
                                                          • BPFAgent: eBPF for Monitoring at DoorDash - DoorDash Engineering Blog

                                                            Patrick RogersPatrick Rogers is a software engineer at DoorDash since early 2019. Initially a member of the merchant integrations and order platform teams, he now works on the Observability team with a focus on leveraging eBPF and distributed tracing data to improve understanding & reliability of DoorDash's distributed systems. Author's Linkedin As DoorDash experienced rapid growth over the last f

                                                              BPFAgent: eBPF for Monitoring at DoorDash - DoorDash Engineering Blog
                                                            • Introducing SafeTest: A Novel Approach to Front End Testing

                                                              by Moshe Kolodny In this post, we’re excited to introduce SafeTest, a revolutionary library that offers a fresh perspective on End-To-End (E2E) tests for web-based User Interface (UI) applications. The Challenges of Traditional UI TestingTraditionally, UI tests have been conducted through either unit testing or integration testing (also referred to as End-To-End (E2E) testing). However, each of th

                                                                Introducing SafeTest: A Novel Approach to Front End Testing
                                                              • OpenAIのgpt-4-vision-previewに画像を投げてどんなことをしてくれるのか試してみた|ねぎぽよし

                                                                捉え方としては「GPT-4が視覚を持つようになったもの」なのでテキストタスクも引き続きGPT-4と同等の精度で扱える URLでもBase64エンコードした画像のどちらでもOK png jpeg webp git(アニメーション無しのものに限る)を受け付けている 特性 Limitationsの欄に、どんな画像が苦手なのかが書いてありますね。 日本語や韓国語などの非ラテンアルファベットテキストは苦手 チェスの盤面など正確な空間定位が必要なタスクは苦手 上下逆さまの画像は誤って解釈される可能性がある 特定の状況(?)で誤った説明やキャプションを生成することがある APIにCAPTCHA画像を投げてもシステムによってリジェクトされる など。 それでも、「画像を解釈して文字にする」という能力に誰もが触れるようになったのはたいへん力強いと思います。 色々遊んでみた実験に使ったコードさくっと試したかった

                                                                  OpenAIのgpt-4-vision-previewに画像を投げてどんなことをしてくれるのか試してみた|ねぎぽよし
                                                                • ダイソーの在庫検索APIを叩く - Qiita

                                                                  const md5 = text => fetch('https://md5sum.deno.dev/' + text).then(r=>r.text()) // 店舗コード const str_cd = '002870' // yyyyMMdd:hhmmss sources\com\locationvalue\ma2\extensions\ScreenExtensionsKt.java:78 const request_datetime = new Date().toLocaleString('sv').replaceAll(/-|:/g, '').replace(' ', ':') // ジャン const sku_cd = ['4549131971149'] await fetch('https://zaikoapp.plat.daisojapan.com/api_get_store

                                                                    ダイソーの在庫検索APIを叩く - Qiita
                                                                  • What's New in DevTools (Chrome 117)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                    Network panel improvements Override web content locally even faster The local overrides feature is now streamlined, so you can easily mock response headers and web content of remote resources from the Network panel without access to them. To override web content, open the Network panel, right-click a request, and select Override content. If you have local overrides set up but disabled, DevTools en

                                                                      What's New in DevTools (Chrome 117)  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                                                    • UnityからGodot移行民にもおすすめな実用アドオン

                                                                      こんばんは。Godot民です。 2023/9/14にUnityは大変なことになったようですね。 この記事では、わたしのおすすめの、Godot4で役立つアドオンなどをご紹介します。 私が実際のプロジェクトに投入している実用度が高いものを載せました。 現行のstableである4.1.1を対象にしています。 GodotEngine本体がMITなのもあり、GodotのアドオンはOSSで配布されているものが多いです。 そのままアドオンを使うのもあり、自分でカスタムするのもあり。 仕組みをパクるのもありです。(もちろんライセンスはちゃんと!) 念願のGodot4です。すぐにアドオンがバンバン出るのもα、βと公開で開発が進むOSSならでは。 GodotEngine、盛り上がっていきましょう~ Phantom Camera UnityのCineMachineに近いカメラアドオンです。 CineMachin

                                                                        UnityからGodot移行民にもおすすめな実用アドオン
                                                                      • decoratorを使ってログ出力コードの削減し可読性を上げた話 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                        この記事では TypeScript ver4.x にて実験的な機能である decorator を使い、ログ出力コードを削減・コードの可読性を上げた経験を紹介します。 はじめに 背景 decorator とは decorator を使ったログ出力方法の検討 decorator を使ったログ出力の実装 実装時にハマったこと等 関数定義方法の変更 非同期・同期両方に対応 クラス名の取得 ログメッセージの統一 その他考慮した点 ライブラリの利用 実践結果 良かった点 悪かった点(苦労した点) まとめ 参考文献 はじめに こんにちは、NeWork 開発チームの加藤です。普段はオンラインワークスペースサービス NeWork の開発エンジニアをしています。 今回は TypeScript ver4.x にて実験的な機能である decorator を使った事例紹介をします。我々開発チームではログ出力のための

                                                                          decoratorを使ってログ出力コードの削減し可読性を上げた話 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                        • 2023-10-25のJS: Node.js 21(Current)とNode.js 20.9.0(LTS)、Yarn 4、tsc --isolatedDeclarations

                                                                          JSer.info #666 - Node.js 21がリリースされました。 Node.js 21 is now available! | Node.js 奇数バージョンはいわゆる開発バージョンとなりLTSにはなりません。 Node.js 21では、Fetch/WebStreams APIのStable化、V8 11.8へのアップデート、node --testでのglobのサポートが追加されています。 また、モジュールのデフォルトをESMにできる--experimental-default-type、Magic BytesでWasmを判定する--experimental-wasm-modulesの追加されています。 これらのフラグについては次の記事で解説しています。 Deep Dive: Node.jsのESMデフォルト化への道 - JSer.info また、fs.writeFileにfl

                                                                            2023-10-25のJS: Node.js 21(Current)とNode.js 20.9.0(LTS)、Yarn 4、tsc --isolatedDeclarations
                                                                          • Node.js — Node v21.0.0 (Current)

                                                                            2023-10-17, Version 21.0.0 (Current), @RafaelGSS and @targos We're excited to announce the release of Node.js 21! Highlights include updates of the V8 JavaScript engine to 11.8, stable fetch and WebStreams, a new experimental flag to change the interpretation of ambiguous code from CommonJS to ES modules (--experimental-default-type), many updates to our test runner, and more! Node.js 21 will repl

                                                                              Node.js — Node v21.0.0 (Current)
                                                                            • Apollo Server 4へのアップデート手順

                                                                              はじめに こんにちは。 GMOソリューションパートナーのzakisanbaimanです。 GraphQLのOSSフレームワークであるApollo Serverのバージョン3が2024年10月22をもってEOLを迎えます。 それに伴って現時点(2024年3月)で最新バージョンである Apollo Server 4 へのアップデートが必要となるため、本記事で変更点および注意点について解説します。 この記事の要点 Apollo Server3が2024年10月22日にEOLを迎える apollo-serverやapollo-server-codeなどは@apollo/serverパッケージに統合される サーバ起動の関数が変更となる 環境 Node.js: 20 Apollo Server: 3 → 4 変更点 1. パッケージ構成の変更 各パッケージが @apollo/~ へ統合されます。 ap

                                                                                Apollo Server 4へのアップデート手順
                                                                              • Android チームが使っている GitHub Actions のユニークな自動化レシピ集🍞👨‍🍳 - スタディサプリ Product Team Blog

                                                                                スタサプ小中高を開発している Android エンジニアの@maxfie1d、@morayl とスタサプ ENGLISHを開発している Android エンジニアの田村です。 GitHub Actions(以下 GHA) はアプリをビルドしたりストアに配信したりすることに使えるのはもちろん、もっともっと色々なタスクを自動化することができます。本記事では Androidチームによる GHA を使った自動化レシピをご紹介します。 まずはスタサプ小中 Android版での取り組みを紹介します。 自動でラベルを付与する 2023年9月に リニューアルをしたスタディサプリ 小学講座をリリースしました。アプリとしてはスタディサプリ 中学講座 と同じで 1アプリ内に中学生向けの機能と小学生向けの機能があります。 コードは中学生向けの機能と小学生向けの機能で大きく original/ elementary

                                                                                  Android チームが使っている GitHub Actions のユニークな自動化レシピ集🍞👨‍🍳 - スタディサプリ Product Team Blog
                                                                                • The State of Async Rust: Runtimes | corrode Rust Consulting

                                                                                  Recently, I found myself returning to a compelling series of blog posts titled Zero-cost futures in Rust by Aaron Turon about what would become the foundation of Rust's async ecosystem and the Tokio runtime. This series stands as a cornerstone in writings about Rust. People like Aaron are the reason why I wanted to be part of the Rust community in the first place. While 2016 evokes nostalgic memor

                                                                                    The State of Async Rust: Runtimes | corrode Rust Consulting