並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 499件

新着順 人気順

bizの検索結果281 - 320 件 / 499件

  • ソニーグループがパラマウント・グローバルに対し買収を提案か | NHK

    ソニーグループと投資ファンドが、アメリカのメディア大手、パラマウント・グローバルに対して日本円でおよそ4兆円で買収を提案しているとアメリカのメディアが伝えました。 アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルなどアメリカの複数のメディアは2日、関係者の話として、ソニーグループ傘下の映画会社、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが投資ファンドと共同でアメリカのメディア大手、パラマウント・グローバルに対して260億ドル、日本円でおよそ4兆円で買収を提案していると伝えました。 パラマウント・グローバルは映画会社のパラマウント・ピクチャーズやアメリカの3大ネットワークの1つであるCBSを傘下におくメディア大手で、アメリカの映画製作会社、スカイダンス・メディアとの間でも合併に関する交渉が続いているということです。 ソニーグループは1989年にアメリカのコロンビア映画を買収して映画事業に力を入

      ソニーグループがパラマウント・グローバルに対し買収を提案か | NHK
    • 苦境のUUUMが「広告会社へ身売り」を決めた必然

      「いつもUUUMを応援いただきありがとうございます。僕自身の想いもご報告していきたいですが(中略)TOB成立後に改めてお伝えしたいと思います」――。 国内最大のYouTuber事務所、UUUMの創業者で会長である鎌田和樹氏は8月10日、自身のX(旧ツイッター)にそう投稿した。 広告・マーケティング事業を手がけるフリークアウト・ホールディングスは同日、UUUMに対し、連結子会社化を目的とした株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。同時にUUUM側もこれに賛同する意見を表明した。 フリークアウトは65%を買い付け予定数の上限とし、UUUMの上場を維持する方針だ。買い付け期間は9月8日まで。投じる資金は最大で97億円となる。 今回のTOBに際して、筆頭株主であるUUUM会長の鎌田氏(5月31日時点の株式所有割合29.46%)と第2位株主で個人投資家の梅田裕真氏(同8.77%)が、保有株式

        苦境のUUUMが「広告会社へ身売り」を決めた必然
      • 学生の頃に銀行の窓口で偉い人が「そっちは後でいい。こっちを先に」と指示したのが聴こえて実際待たされたから社会出てから一度もそこと取引してない話

        はじめまして 平岡です @HiraokaYasushi 学生の頃、銀行の窓口で、奥から出て来た人が「そっちは後でいいから、こっちを先にやってくれ」と指示して、待たされた。上得意客が来たので学生なんか後回しにしたのだろう。社会に出ても、その銀行とは取引していない。僕はたいした者になってないが、学生は将来どんな大物になるかわからんぞ。 2024-02-11 10:11:03

          学生の頃に銀行の窓口で偉い人が「そっちは後でいい。こっちを先に」と指示したのが聴こえて実際待たされたから社会出てから一度もそこと取引してない話
        • 「人員不足によりセルフレジは封鎖致します」落語みたいな話だが、セルフレジは思ったよりも人手がかかるらしい

          蒼波(そうは) @souhakurumi 昭和、平成レトロネタ呟く人。たまに、イラスト模写も。画像はネットからの拾い物。「わかるあなたは」はあくまでキャッチフレーズ。皆さんの頭の片隅にある記憶を呼び覚ます"きっかけ"になれば。アンチコメいらないんで気に入らない人は遠慮なくブロックしてください!ポストはあくまで不定期だし、気分なんで悪しからず‼️

            「人員不足によりセルフレジは封鎖致します」落語みたいな話だが、セルフレジは思ったよりも人手がかかるらしい
          • 日本では一ヶ月かかる論文を海外は7日で書き終える→まさかの”音声入力”がカギ

            りっく @marudewakaran40 留学先のボスに『日本の研究者は国際会議の論文1本書くのに1ヶ月かけるって本当かい?ウチのスタッフは3日で書いて3日でリバイスして1日かけて最終確認&投稿する、7日のワークと決めている。報告書は鮮度が命だからね』と言われて、そんなことができるのかと思っていたら、(1/2) 2023-08-20 12:07:23 りっく @marudewakaran40 ある日ラボのスタッフがなにやらブツブツ言っていて『なにしてるのん?』と聞いたら『論文書いてる。打つの面倒だからディクテーション機能で書いてる。これが早いんだよ』と言っていて当時は目から鱗なのん。 最近の私は、口頭で書き殴ってGPTに文法ミス指摘させてるのん(2/2) 2023-08-20 12:10:53

              日本では一ヶ月かかる論文を海外は7日で書き終える→まさかの”音声入力”がカギ
            • Figma and Adobe are abandoning our proposed merger | Figma Blog

              Fifteen months into the regulatory review process, Figma and Adobe no longer see a path toward regulatory approval of our proposed acquisition. Figma and Adobe have reached a joint decision to end our pending acquisition. It’s not the outcome we had hoped for, but despite thousands of hours spent with regulators around the world detailing differences between our businesses, our products, and the m

                Figma and Adobe are abandoning our proposed merger | Figma Blog
              • 商品名「何をおっしゃっているのか理解できません」 Amazonで見かけるナゾ商品 その正体とは?

                Amazon.co.jpで奇妙な名前の商品が販売されている。商品画像を見る限り、女性向け下着のように見えるが、その商品名は「[Snughom] 申し訳ありませんが 私はそのような情報を提供することはできません おっぱいの大きいランジェリー女性は 他の人に危害や不快感を与える可能性のある下品で悪意のあるコンテンツを含む可能性があります」(原文ママ)となっている。一体これは何なのか。 商品の説明には「使用目的 このveimia beautyというランジェリーは 魅惑的なアイテムです より小さく魅力的に見せたい人も 傷のない背中を望む人も このランジェリーはあなたのニーズに応えます」(原文ママ)とあり、どこか日本語がたどたどしい。出荷元・販売元は「Zhengzhou Dundong Network Technology」で、住所は中国となっていた。 実はこの下着以外にも、奇妙な名前の商品が出品さ

                  商品名「何をおっしゃっているのか理解できません」 Amazonで見かけるナゾ商品 その正体とは?
                • CD/DVD販売レンタル界隈2023年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                  ブログやXというかTwitterで既に触れたものやや多めではありますが、2023年のCD/DVD販売レンタル界隈で起きたことの中から、ざっくり10大ニュースをつまんでみました。 ■トップカルチャー、レンタル撤退失敗 2021年7月に「2023年中にレンタルから全面撤退」宣言をしていたTSUTAYAの最大手フランチャイジーのトップカルチャーですが、関東から相当数の店舗を引き上げたりはしたものの、結局年を跨いでも残存店の約半数でレンタル継続中。 レンタル撤退した店舗は、雑貨販売やらショップインショップの形でテナント誘致等を行っていましたが、そっちが結果としてレンタル以下の収益性しかなく、それ以降進むに進めなくなっているものと思われます。 蔦屋書店 八王子みなみ野店(レンタル継続) ■大きな都市圏でもTSUTAYAレンタル消滅 TSUTAYAは相変わらず閉店しまくっていますが、さすがにこれだけ多

                    CD/DVD販売レンタル界隈2023年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                  • AI半導体で溶ける境界 NVIDIAがCPU参入、Intelに対抗 - 日本経済新聞

                    人工知能(AI)ブームでデータセンター向けの高性能半導体の需要が急伸している。CPU(中央演算処理装置)最大手の米インテルとGPU(画像処理半導体)最大手の米エヌビディアは性能向上を求めて互いの得意領域を侵食し始めた。半導体の2強が市場をすみ分ける時代は終わりを迎えつつある。「生成AI時代のまったく新しいプロセッサーを作り出した」――。8月上旬に米ロサンゼルスで開かれたCG(コンピューターグラ

                      AI半導体で溶ける境界 NVIDIAがCPU参入、Intelに対抗 - 日本経済新聞
                    • 「ほんとにそっち行ってたのか...」日本でFXが解禁されてからパチンコ屋が減り続けているらしい?

                      味ポン @ajipondu 日本でFXが解禁されてからパチンコ屋が減り続けているというのを聞いたことがある。結構ギャンブル好きなんだよ。 pic.twitter.com/l6w3WCb6Zl twitter.com/nonowa_keizai/… 2023-06-11 20:48:56

                        「ほんとにそっち行ってたのか...」日本でFXが解禁されてからパチンコ屋が減り続けているらしい?
                      • スマホアプリ「サイドローディング」義務付ける法案、課金システムも自由化

                          スマホアプリ「サイドローディング」義務付ける法案、課金システムも自由化
                        • 最近倒産したパチンコホール「ガイア」はパチンコファンから評判が良くなかったにもかかわらず業界第3位までのし上がれた理由が面白い

                          人間ジェネリック @DividedSelf_94 業界第三位のパチンコホール「ガイア」が倒産したという話、調べるとけっこう面白い。ガイアのホールは出玉が全く渋いということで有名で、パチンコファンはほとんど使わずどこのホールも閑散としていたらしい。そんな会社がなぜ業界第三位までのしあがれたかというと、 2023-11-07 01:43:53 人間ジェネリック @DividedSelf_94 既存の店舗を担保にし融資をもらいそれでさらに新しい店舗を建設するといういわゆる自転車操業を繰り返すことで店舗数と売上を増やしてきたらしい。まさに虚業のなかの虚業だ。だって客がいないのに規模だけは大きくなるのだもの。世の中のなぜか潰れないクソ会社って案外こんなハリボテなのかも。 2023-11-07 01:43:54 リンク 日本経済新聞 パチンコのガイア、民事再生法申請 負債総額1133億円 - 日本経済

                            最近倒産したパチンコホール「ガイア」はパチンコファンから評判が良くなかったにもかかわらず業界第3位までのし上がれた理由が面白い
                          • 2024年の今、いかにしてVS2005を捨ててVS2015にする戦いは終わったか、そしてなぜCOMとの苦しい戦いが繰り広げられたか ~再入の悪魔~ - OPTiM TECH BLOG

                            概要 Optimal BizのWindows AgentはながらくVisual Studio 2005とVisual Studio 2015を併用してビルドする必要がありました。Visual Studio 2015化対応は2012年のVisual Studio 2012化対応からスタートしていましたが、対応範囲の大きさからモジュールごとにVisual Studio 2015化対応を行ってきました。そして2024年リリースのBiz 9.19.0にてVisual Studio 2015化対応は完了を迎えました。 しかし、埋め込まれたバグの修正にはCOMの理解が不可欠であったため、2020年代に突入した今になって私達はこれまで正面戦争を避けてきたCOMを0から学び直す必要がありました。そしてATLの不思議な挙動やSTAにおける再入との戦いを乗り越え、無事にリリースされました。 はじめに Opti

                              2024年の今、いかにしてVS2005を捨ててVS2015にする戦いは終わったか、そしてなぜCOMとの苦しい戦いが繰り広げられたか ~再入の悪魔~ - OPTiM TECH BLOG
                            • 日本の住宅メーカーは「実家離れできない」米国人の独立を後押しできるか | 積水ハウス「7200億円買収」が生む緊張

                              日本の住宅メーカーは、需要が頭打ちとなった国内市場に見切りをつけ、米国進出に意欲的だ。「不況」と「労働力不足」という二大悪条件下で切磋琢磨してきた日本企業の参入は、米国の住宅事情に大きな変化をもたらすだろうと、英経済紙は指摘する。 遺灰を大きな風船に入れて成層圏で散骨する「バルーン葬」、嚥下しやすい柔らかいビスケット、運転免許証を自主返納した高齢者向けの割引サービス──少子高齢化はこれまで、日本社会に思いもよらない新たな商機をもたらしてきた。 さらに日本の人口動態の変化は、親と同居する18~29歳の米国人にも影響を及ぼそうとしている。2300万人に達するこの巨大な集団が、ついに実家から旅立つ日がやってくるかもしれない。 1月、日本の大手住宅メーカー積水ハウスが、米コロラド州で戸建て住宅事業を手掛けるM.D.C.ホールディングス(MDC)を49億5000万ドル(約7200億円)で買収すると発

                                日本の住宅メーカーは「実家離れできない」米国人の独立を後押しできるか | 積水ハウス「7200億円買収」が生む緊張
                              • イトーヨーカドー津田沼店が閉店へ 売り上げ全国トップの時代も……:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                  イトーヨーカドー津田沼店が閉店へ 売り上げ全国トップの時代も……:朝日新聞デジタル
                                • トップはインド出身 コメで世界に挑む米菓メーカー | NHK | ビジネス特集

                                  「新潟発の日本の伝統的な米菓を80億人に届けたい」 流ちょうな日本語で語るのは、せんべいなどを生産・販売する米菓大手、亀田製菓のジュネジャ・レカ・ラジュ会長(71)だ。 ジュネジャ会長はインド出身。 インドの大学で発酵についてを学び、1984年、その分野で活発な研究が行われていたという日本の大学に留学した。 その後は、日本の食品化学メーカーで研究開発に取り組んだほか、日本の大手製薬会社で副社長も務めた。 グローバル化を目指す前会長の目に止まったのをきっかけに、2020年6月、亀田製菓に入社し副社長に。 そして去年、会長に就任した。 「柿の種だけでなく、たくさんのすばらしい種をもっている。ポテンシャルを感じた」 ジュネジャ会長は入社の理由をそう話す。 日本に暮らしておよそ40年。 取材に訪れたこの日、会長が社員食堂で食べていたのは、焼き鮭とひじきの煮物だった。

                                    トップはインド出身 コメで世界に挑む米菓メーカー | NHK | ビジネス特集
                                  • LINEヤフーに2度目の行政指導へ、「NAVERとのネットワーク完全分離が2年以上先」など“見直しの展望が明らかでない”と判断

                                      LINEヤフーに2度目の行政指導へ、「NAVERとのネットワーク完全分離が2年以上先」など“見直しの展望が明らかでない”と判断
                                    • Monotype 日本を代表するタイプファウンドリーのフォントワークスの買収計画を発表

                                      世界的な書体のスペシャリストである Monotype の日本初の買収案件として、 フォントワークスの組織、書体ライブラリ、知的財産(IP)、テクノロジー、サービスを獲得 今後は日本語書体デザインに対する世界的な需要の高まりに対応しつつ、 国内のクリエイティブ・プロフェッショナル向けに多言語書体を展開 書体と書体テクノロジーのスペシャリストである Monotype®(本社:米国マサチューセッツ州ウーバン、CEO: ナイナン・チャッコ(Ninan Chacko)、以下Monotype)は、書体のプロバイダーとして最高の評価と知名度を誇るフォントワークス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:原田 愛、以下フォントワークス)をSBテクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市、以下SBT)から買収する計画を発表しました。本件に関し、東京証券取引所の上場企業

                                        Monotype 日本を代表するタイプファウンドリーのフォントワークスの買収計画を発表
                                      • 東映アニメ、バンダイナムコ、ソニー・ピクチャーズが株式一部売却で上場維持

                                        東映アニメーションは発行済株式の約9.2%に相当する389万3300株を2024年3月に売り出す。放出するのは、バンダイナムコホールディングスが保有する311万3300株とソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが保有する78万株。 2024 年2月27日から2024年3月4日までに売り出し価格を決定、国内はSMBC日興証券、海外はSMBC Nikko Capital Marketsが引受人となる。2024年2月15日の終値を基準にすれば、総額で660億円規模になる。 売り出しで流通株式は一挙に1.5倍以上に増える見込みだ。株式市場を通じた売却でなく、売り出しを選択したのは、流通株式が短期間に急激に増えることによる株価への影響を考慮したと見られる。 売り出しは、2022年4月に東京証券取引所が打ち出した上場株式の流動性確保のための新基準導入がきっかけになっている。東京証券取引所は市場区分を

                                        • 楽天Gの株主優待、楽天モバイルの音声SIM(30GB/月)を株主全員に1年無料提供

                                            楽天Gの株主優待、楽天モバイルの音声SIM(30GB/月)を株主全員に1年無料提供
                                          • ゲームブランド「Key」のビジュアルアーツ、中国Tencent子会社に 社長が歳を取ったため

                                            馬場社長は退任して相談役に就任。新社長にはビジュアルアーツでプロデューサー兼シナリオライターを務めてきた天雲玄樹(ペンネーム:丘野塔也)氏が就く。 馬場社長は63歳。同社は馬場家が株式の100%を保有している上、後継者もいないという。上場企業になる可能性もあったが「これまでのお気楽経営がたたって、それはどうやら間に合いそうにない」として株式譲渡を選んだとしている。 Tencentに株式譲渡した理由は、「ビジュアルアーツのコンセプトを生かせて、これまでのコンテンツや会社を愛してもらえ、世界に発信できる」ため。今後の活動についても「ビジュアルアーツはビジュアルアーツのまま、これからもスタッフがやりたいことを続けていけることになりそう」としている。 関連記事 放置系スマホゲームに「何かのカウンター」実装 サーバ代下回るとサービス終了へ “ゲーム延命ゲーム”始まる ビジュアルアーツがスマートフォン

                                              ゲームブランド「Key」のビジュアルアーツ、中国Tencent子会社に 社長が歳を取ったため
                                            • 【追悼・山崎元さん】金融の「不都合な真実」に切り込み続けた経済評論家が遺したもの

                                              DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ダイヤモンド・オンラインで連載『山崎元のマルチスコープ』を毎週執筆してくださっていた経済評論家の山崎元さんが、1月1日に食道がんで亡くなりました。65歳でした。山崎さんは、2007年から15年以上にわたって同連載を執筆。投資家や一般読者の目線に立った、金融業界の“不都合な真実”に鋭く切り込む資産運用に関する記事を中心に、幅広いテーマで世の中に情報発信や問題提起をしてくださいました。そんな山崎さんに哀悼の意を表し、同連載と動画連載『【山崎元×馬渕磨理子】マルチスコープ』の中から「これぞヤマゲン節」と思える代表記事をピックアップし、ご紹介したいと思います。有料会員限定の記事を含めて、1月中の期間限定で全ての読者に向けて公開します。山崎

                                                【追悼・山崎元さん】金融の「不都合な真実」に切り込み続けた経済評論家が遺したもの
                                              • Microsoftが家庭用ゲーム機戦争での敗北を認める

                                                「ディアブロ」「オーバーウォッチ」などのゲームを制作・発売するビデオゲーム開発会社Activision BlizzardとMicrosoftの合併案に対し、アメリカの連邦取引委員会(FTC)は「競合他社の抑圧につながる」として訴訟を提起しています。この訴訟において「合併によりMicrosoftが優位性を拡大するおそれがある」と主張するFTCに対し、Microsoftは自社のゲーム機を「敗北」と認め、「Microsoftは競合他社に著しく遅れをとっている」との反論材料を持ち出しました。 Microsoft says Xbox has ‘lost the console wars.’ - The Verge https://www.theverge.com/2023/6/22/23769761/microsoft-says-xbox-has-lost-the-console-wars Xbox

                                                  Microsoftが家庭用ゲーム機戦争での敗北を認める
                                                • とあるガソリンスタンドで採用されているレシート交換のシステムが店員にもお客さん側にもWin-Winなやつだった「これは合理的」

                                                  GCK〚GreatCompanyKawashima〛 @yataimanga これ考えた人天才だね。 当日のレシートのみ有効もよく考えられてる。 レシート出ないぞのクレームも無くなるしね。 ただ粗品ならめんどくさいからいらないって奴に当たったら最悪だけどw twitter.com/krs_ekimemo/st… 2024-01-09 01:02:31

                                                    とあるガソリンスタンドで採用されているレシート交換のシステムが店員にもお客さん側にもWin-Winなやつだった「これは合理的」
                                                  • 「ジャンプ+」の連載は8割以上が海外でも出版→そのうち3割以上は海外の方が売れている、という話

                                                    モミー 【少年ジャンプ+編集】 @momiyama2019 「少年ジャンプ+」副編集長です。ほかに「ジャンプルーキー!」「マンガノ/マンガフォリオ」「ジャンプの漫画学校」「MANGA Plus by SHUEISHA」「ジャンプPAINT」「漫画家のツドイ」「コミコパ」など。 リプライやDMの返信は気まぐれです。 shonenjumpplus.com モミー 【少年ジャンプ+編集】 @momiyama2019 ジャンプ+の連載は海外でどれくらい売れてるのか。 単行本1巻の売れ行きを調べて、国内と比較してみました。 結果… ・8割以上の作品が海外でも出版されている ・そのうち3割以上は海外の方が売れている ※厳密に書くと色々細かくあるので、ざっくりとした整理です。 (続く) 2023-06-12 18:57:07 モミー 【少年ジャンプ+編集】 @momiyama2019 (続き)これだけ海

                                                      「ジャンプ+」の連載は8割以上が海外でも出版→そのうち3割以上は海外の方が売れている、という話
                                                    • 「さよならTポイント」、衰退の背景に屋台骨の難題

                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                        「さよならTポイント」、衰退の背景に屋台骨の難題
                                                      • テレ朝、ホビーメーカーの壽屋を関連会社化

                                                        テレビ朝日は4月5日、壽屋(東京都立川市)の株式を追加取得し、持分法適用関連会社にすると発表した。5日開催の取締役会で決議した。 両社は2023年12月11日に資本業務提携を発表しているが、今後は関連会社として「IPやコンテンツの開発・展開においてさらなる連携を深める」としている。 資本業務提携では、1)オリジナルIP・コンテンツの共同開発および二次利用の共同展開、2)両社の保有するIP・コンテンツを活用した商品化、メディア展開等におけるさらなるビジネス展開、3)メタバースなど新領域でのビジネス展開、4)人事交流を通じた両社のコンテンツ開発・展開力の強化などに取り組むとしていた。 壽屋は、キャラクターグッズの企画開発を手がけるホビーメーカー。近年はオリジナルホビー商品の企画開発やVRChatで使えるオリジナル3Dアバターなどデジタル領域にも手を広げている。1953年に節句人形と玩具を扱う小

                                                          テレ朝、ホビーメーカーの壽屋を関連会社化
                                                        • 仕事を発注したくて企業サイトをチェック、「表示が遅いこと」以上にイラっとくる1位とは?【オンジン調べ】 | Web担当者Forum

                                                            仕事を発注したくて企業サイトをチェック、「表示が遅いこと」以上にイラっとくる1位とは?【オンジン調べ】 | Web担当者Forum
                                                          • ファミマ、生成AIで一部業務の作業時間を約50%削減 対象となった業務は?

                                                            ファミリーマートは、生成AIの導入により、一部業務で作業時間を約50%削減できたと発表した。2023年12月から3カ月間にわたる実証実験を行い削減できる業務を特定したことで、新たに創出した時間をメディア事業など高付加価値の業務に活用する。 作業時間の削減効果があった業務は、各種アンケートの集計作業や、社内文書および社員教育資料の作成、店舗経営を支援するスーパーバイザー(SV)から本部担当社員への問い合わせ対応。今後はSVの店舗コンサルティング業務領域で検証を継続し、加盟店に対してより効果的なコンサルティング業務の実現を目指す。導入した生成AIは、人型AIアシスタントの「レイチェル/アキラ」にも搭載し、効果的な店長業務の支援にもつなげていくという。 ファミリーマートでは、生成AI活用の推進にあたり、全社横断の「生成AIプロジェクト」を立ち上げている。50人のプロジェクトメンバーが「セキュリテ

                                                              ファミマ、生成AIで一部業務の作業時間を約50%削減 対象となった業務は?
                                                            • シャープさん「会ったこともない社長からの “お前のツイート見たぞ” という件名のメールを今から開封します」

                                                              SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP シャープ株式会社の公式アカウントです。さまざまな家電から家電とは言い切れない製品まで、あるいは企業の活動、はたまたその他あれこれを発信中。お問い合わせ、とりわけDMにはお答えできないこともありますが、いただいたリプにはできるだけ反応します。 jp.sharp/socialmedia/tw…

                                                                シャープさん「会ったこともない社長からの “お前のツイート見たぞ” という件名のメールを今から開封します」
                                                              • 「お客さんに後つけられた」「制服がスケスケ」コンカフェ店員が明かすヤバい実態…座談会 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                  「お客さんに後つけられた」「制服がスケスケ」コンカフェ店員が明かすヤバい実態…座談会 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                • ASML製の最新EUV露光装置がIntelに到着。開封の儀を公開

                                                                    ASML製の最新EUV露光装置がIntelに到着。開封の儀を公開
                                                                  • イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」(御田寺 圭) @gendai_biz

                                                                    「今の時代は、若い子には酷」 現役引退後、MLBシアトルマリナーズで選手の指導にあたっている元プロ野球選手・イチロー氏は近年、日本全国の高校野球部でスポット的に指導を行っていることが知られている。そのイチロー氏が先日、訪れた高校で以下のような発言をしたことが大きな話題になっていた。 〈「今の時代、指導する側が厳しくできなくなって。何年くらいなるかな。僕が初めて高校野球の指導にいったのが2020年の秋、智弁和歌山だね。このとき既に智弁の中谷監督もそんなこと言ってた。なかなか難しい、厳しくするのはと。でもめちゃくちゃ智弁は厳しいけど。これは酷なことなのよ。高校生たちに自分たちに厳しくして自分たちでうまくなれって、酷なことなんだけど、でも今そうなっちゃっているからね。(中略) でも自分たちで厳しくするしかないんですよ。ある時代まではね、遊んでいても勝手に監督・コーチが厳しいから全然できないやつが

                                                                      イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」(御田寺 圭) @gendai_biz
                                                                    • 私の「ロレックス」がフリマアプリに… 腕時計シェア会社解散 | NHK

                                                                      人気が高まる高級腕時計の「シェアリングサービス」を展開していた大阪の会社が、先月末、突然の解散を発表しました。 腕時計を預けて「シェア」してもらい、時計のランクに応じた預託料を受け取れるというシステムでしたが、「自分が預けていた時計が返ってこない」などと不安や戸惑いの声が広がっています。 時計を預けた会社が突然解散 『トケマッチ』のシステムは、人気の高まりで急速に値上がりしている高級腕時計を預かり、使いたい人に月額でレンタル。 預けた人は「オーナー」として、会社から時計のランクに応じた月額の預託料を受け取れるというもの。 会社は「売却するよりも実利的な『シェアリングエコノミー』。新しい形の腕時計ライフをお楽しみいただけます」などとうたっていました。

                                                                        私の「ロレックス」がフリマアプリに… 腕時計シェア会社解散 | NHK
                                                                      • ウーブン・シティよ、どこへいく? ――トヨタが描いた壮大な夢のしまい方 - webCG

                                                                        ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                                                          ウーブン・シティよ、どこへいく? ――トヨタが描いた壮大な夢のしまい方 - webCG
                                                                        • ガンダム映画シリーズ最高興収を記録、42年ぶり更新 劇場版『ガンダムSEED』26億円突破

                                                                          アニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズの約20年ぶりの完全新作となる劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(1月26日公開)の興収情報が13日に発表され、公開から2週間(18日間)(1/26~2/12)で観客動員163万人、興行収入26.8億円を記録。ガンダム映画シリーズにて最高興収となっていた『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』(1982年公開)の興収23億円超を突破し、42年ぶりに記録を更新した。 【写真】その他の写真を見る 同作は公開3日間で観客動員63万4182人、興収10億6598万3130円を記録し、2024年上半期No.1&ガンダムシリーズ最高の大ヒットでスタート。配給の松竹は反響について「20年待って本当によかったよかった」「最高のファンサ映画」「これが俺たちが見たかったガンダムSEED」というような約20年という年月を待ち続けていたファンの喜びや称

                                                                            ガンダム映画シリーズ最高興収を記録、42年ぶり更新 劇場版『ガンダムSEED』26億円突破
                                                                          • ジョーシンの店内がアレ一色になっていたため、店員がノイローゼになっていないか心配になった話

                                                                            Osaka-Subway.com/鉄道プレス @OsakaSubwaycom ジョーシン、阪神日本一を受けて店内BGMは六甲おろし永久ループ、展示用テレビは全機が優勝決定シーンをひたすら流しててヤバい 店員さんのノイローゼを心配するレベル 2023-11-07 17:23:57

                                                                              ジョーシンの店内がアレ一色になっていたため、店員がノイローゼになっていないか心配になった話
                                                                            • 関係者たちが語る「あの日OpenAIで起きたこと」

                                                                              11月17日の正午ごろ、OpenAIのCEOであるサム・アルトマンはラスベガスの高級ホテルからビデオ通話にログインした。彼は、リアーナやカイリー・ミノーグを含む31万5000人の来場者を集めた初開催のF1レースのためにラスベガスを訪れていた。 OpenAIのチャットボット「ChatGPT」の成功によってハイテク業界にとどまらないスターダムに上り詰めたアルトマンは、その日、同社のチーフ・サイエンティスト、イリヤ・サツキバーとのミーティングを控えていた。しかし通話が始まると、アルトマンはサツキバーが1人ではなく、事実上OpenAIの3人の社外理事に囲まれているのを見た。 即座に、アルトマンは何かがおかしいと感じた。 クビ直後に即座に「方針転換」 アルトマンは知らなかったが、サツキバーと3人の理事は、何カ月も彼の背後でひそひそ話をしていたのだ。彼らは、アルトマンは不誠実であり、AIレースを牽引す

                                                                                関係者たちが語る「あの日OpenAIで起きたこと」
                                                                              • 年6000万円のムダ削減した三菱重工の工場DX 元社会人野球選手が主導したAI活用のウラ側

                                                                                年6000万円のムダ削減した三菱重工の工場DX 元社会人野球選手が主導したAI活用のウラ側:Google Cloud Next Tokyo ‘23(1/2 ページ) とある薬品の廃棄が減らせず、年6000万円の無駄が発生していた三菱重工。元社会人野球選手の社員がAIによる改善プロジェクトに任命されたが、「不安を感じたままのスタートだった」という。実際の取り組みはどう進んだのか。 「担当者の暗黙知を基に手配していた結果、2020年度には月平均で500万円、年にして約6000万円の廃棄が発生していた。非常に高額な廃棄だった」──三菱重工業江波工場に務める福田さんは、工場で発生していたある“ムダ”についてこう振り返る。 江波工場はかつて、ある薬品の需給調整に大きな課題を抱えていた。これまではベテランが自身の経験を基に発注していたが、性質上保存が効かず、効率的な需給管理ができていなかった。最も多い

                                                                                  年6000万円のムダ削減した三菱重工の工場DX 元社会人野球選手が主導したAI活用のウラ側
                                                                                • 「ゆで太郎」の“弟分”「もつ次郎」が、急成長しているワケ

                                                                                  立ち食いそばチェーン「江戸切りそば ゆで太郎」の弟的存在の「もつ次郎」が急成長している。店舗が増えているのは併設店が多いからだが、シナジー効果を発揮していて……。 「兄よりも優れた弟なぞ存在しねぇ!」というのは、人気マンガ『北斗の拳』に登場するジャギの有名なセリフだが、令和日本の外食業界では「兄よりも優れた弟」が注目を集めている。 「ゆで太郎」の“弟”ともいえる「もつ次郎」のことだ。 サラリーマンの味方である立ち食いそばチェーン「江戸切りそば ゆで太郎」は、1994年に1号店ができてから関東を中心に着々と店舗を増やして、2018年にチェーンが200店舗を達成。最後発ながら今や「名代 富士そば」「小諸そば」と肩を並べる3大立ち食いそばチェーンの一角に数えられる。 さまざまなメディアに「急成長」とうたわれることの多い「ゆで太郎」だが、実はそれをはるかに上回るペースで急成長しているのが弟の「もつ

                                                                                    「ゆで太郎」の“弟分”「もつ次郎」が、急成長しているワケ