並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 653件

新着順 人気順

bottleの検索結果81 - 120 件 / 653件

  • アメコミヒーローナイトに参加してきたよ! - The Spirit in the Bottle

    事の発端は5月の中旬にきたとあるメールであった。それはNHK BSプレミアムで放送中の「熱中スタジアム」という番組からのもの(ただしNHKそのものではなく番組の製作会社?から)だった。番組のテーマでアメコミを取り上げるということでブログを見てメールを送ってきたらしい。6月にBSで一挙放送される映画「バットマン」シリーズに関連した企画らしいですな。 最初は半信半疑だったもののどうせ失うものなどないし、と思って返信し、そのまま番組に参加することになったのであった。 2回のアンケートにメールで答えた後、NHKから直接電話。番組を見たことはないのでどんな番組か聞く。観覧ではなくあくまで番組参加だという。 ブログを見て連絡をいただいたのは嬉しいが僕は決してコレクターでもなんでもないし、邦訳中心なので知識もそれほどあるわけではないがいいのか、と確認。好きなものを好きな風に語ってくれれば良い、とのこと。

      アメコミヒーローナイトに参加してきたよ! - The Spirit in the Bottle
    • 小覇王のベスト、ワースト&more2013! - The Spirit in the Bottle

      「さあ、ベストを決めるのでみんな手を挙げて投票だ!」 トイレットペーパーも手を挙げる!ベストの時間。今年のマスコットは帰ってくる予定が年内に帰ってこれなかったビルボ・バギンズさんに替わりましてマサチューセッツ州ブライス・ホローにお住まいのノーマン・バブコックくんでお送りします。 というわけで、今年も残り僅か。色んな所で今年の様々な事柄のランキングが発表される時期になってきました。当ブログでも例年通り2013年に劇場で観た映画のベスト&ワースト&その他を上げてみたいと思います。昨年まではそれに先駆けて「アクションヒロインベストテン」なんかも別記事として独立させてましたが、今年はあんまり女性のアクション映画を観ていない感じがするのでベスト3ぐらいにしてこちらにまとめました。昨年のベストはこちら。 小覇王の2012 映画ベストテン&ワースト なんだかんだと一年に一本ぐらいは「これは一生愛せる!」

        小覇王のベスト、ワースト&more2013! - The Spirit in the Bottle
      • スパイディ、君の名は希望 アメイジング・スパイダーマン2 - The Spirit in the Bottle

        ここ数年例年言っているような気がするけれど、今年もアメコミ映画が多いですね。今年も「マイティ・ソー ダーク・ワールド」に始まって「キック・アス2」「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」と続き、そして「アメイジング・スパイダーマン2」。この後も5月末に「X-MEN フューチャー&パスト」と続く。ちょっと前半に偏りすぎな気もしないではないけれど、後半も「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」も有ります。というわけで「アメイジング・スパイダーマン2」鑑賞。 前作の感想はこちら。 貴方の親愛なる隣人再び! アメイジング・スパイダーマン アメイジング・スパイダーマンTM [Blu-ray] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2013/04/24メディア: Blu-ray クリック: 9回この商品を含むブログ (19件) を見る 高校卒業からの一年間の物語

          スパイディ、君の名は希望 アメイジング・スパイダーマン2 - The Spirit in the Bottle
        • KLEIN BOTTLE > SURVIVAL LOG > 真の恋愛なんて嘘だ

          • Python初心者がBottleを使ってみたら案外簡単に動いてくれた - Qiita

            はじめに 自分用メモです、経緯は下記。 1週間前くらいからPython始めて、サーバで何か動かしてみたくなった。 Webフレームワークの種類を調べてみた。 Djangoが一番人気というか間違いないっぽい、けど初心者には少しハードル高そう。 いきなり挫折したくないので、とりあえず初心者向けっぽいBottleを選択。 実行環境 OS X 10.9.5 python 3.5.1 PyCharm Community Edition 2016.1.2 やりたいこと とりあえず動かしてみる。 ダイナミックなルーティングをしてみる 受け取ったパラメータを利用する パラメータに制約を与える GET, POSTしてみる エラーページを表示してみる やったこと とりあえず動かしてみる。 難しいことは考えず、まずはブラウザでHello Worldが表示されるところまでやってみる。 # -*- coding:ut

              Python初心者がBottleを使ってみたら案外簡単に動いてくれた - Qiita
            • Klein Bottle :: Hatena

              kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

              • ヒゲとボインが人生だ! LIFE! - The Spirit in the Bottle

                さて、無事4月1日エイプリルフールも終わったところで妄想を現実にしよう、ということで映画「LIFE!」を鑑賞。これも長いこと予告編が流れていて、なんとなく自分好みではなさそうだなあ、と思ったりしたのだが、観てみたら微妙に予告編とは違っていてとても楽しかった作品。作品そのものの雰囲気は全然違うけど、この予告編から受ける印象と違って良かった、と言うのは「キャプテン・フィリップス」に近いものがある。 物語 ニューヨークで雑誌「LIFE」の写真管理を仕事としているウォルター・ミティ。彼は地味で人付き合いが苦手、そして極度の妄想癖があった。現在は職場の新しい同僚シェリルに想いを寄せているが、話しかけることもままならず彼女の所属するSNSを見つめるばかり。 LIFE誌は経営が行き詰まり、身売りされ新しい経営陣がやってくる。決定は廃刊。最終号の表紙はカメラマン、ショーン・オコンネルの指定した25番の写真

                  ヒゲとボインが人生だ! LIFE! - The Spirit in the Bottle
                • Heroku×bottleを使って4分33秒でWebアプリを公開する - Qiita

                  この記事について 下記2つを使って簡単かつ高速にWebアプリ開発をスタートできることを紹介します。 開発スタートから公開まで目標は4分33秒とします。 bottle: Pythonの軽量Webアプリケーションフレームワーク Heroku: アプリケーション実行プラットフォーム 実際には出会って4分33秒で即公開という要求も必要も無いだろうとは思います。 ただ、4分33秒でデプロイできるというのはWeb開発のハードルがどんどん下がっていることの証左ですし、その感覚をコードとともに持っておくことは大事だと思う次第です。 この記事を読んでわかること 4分33秒でHello Worldアプリを全世界に公開する方法 4分33秒で公開したアプリを1分で片付ける方法 環境構築〜公開まで 0.事前準備 下記がインストールされていること。 最低限 git Python 2.7.9 heroku toolbe

                    Heroku×bottleを使って4分33秒でWebアプリを公開する - Qiita
                  • 「仮面ライダーフォーゼ」をより楽しむためのアメリカ学園ドラマ・映画7選! - The Spirit in the Bottle

                    さて、新番組「仮面ライダーフォーゼ」ですが、やっぱりなんだかんだ言っても動いてみればそれなりに格好よく見えるものです。でもそれ以上に気になった面が二つ! 一つはヒロイン城嶋ユウキちゃんの天真爛漫な可愛さ。宇宙オタクという設定だけど暗さは一切なし。豊かな表情と長い手足をフル活用して実に躍動感溢れるヒロインです! 「変身よ!弦ちゃん!」 そしてもう一つは舞台となる天ノ川学園高等学校。典型的なアメリカの学園映画に出てくるような学校じゃないですか。あんまり日本の高校でチアリーダーとアメフト部が君臨するってないと思うんだよね。しかも学内のカーストが明確に存在する!今までも特撮ドラマで「高速戦隊ターボレンジャー」「電磁戦隊メガレンジャー」などで高校生活を描いたヒーロー物というのは存在したけれどこれらの描写は今までの日本のドラマではありそうでなかった。実はひそかに(でもないのだが)アメリカ学園映画のファ

                      「仮面ライダーフォーゼ」をより楽しむためのアメリカ学園ドラマ・映画7選! - The Spirit in the Bottle
                    • SIGGボトル専門取扱店 My Bottle Park マイボトルパーク/TOPページ

                      マイボトル、マイ水筒ならデザイン豊富でエコなSIGGのアルミボトルがおすすめです!2010.02.15 サイトオープンいたしました! オープン記念キャンペーンとして、今だけ会員登録時にもらえるポイントが2倍! 通常100ポイントのところが期間限定で200ポイントプレゼントします。今すぐ登録してあなたにぴったりのボトルを見つけよう!

                      • 一寸の虫にも五分のヒーロー魂! アントマン - The Spirit in the Bottle

                        実写映画における一大クロスオーバー、マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)も前回の「アベンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン」でフェイズ2のクライマックス!そしてその余韻を補うようにフェイズ2最後の作品が公開されました。大盛り上がりのあとの文字通りちょっと小さなヒーロー映画「アントマン」の登場。登場の噂自体は「アイアンマン」が公開され、MCU構想が明らかになったかなり初期から囁かれていたのですが、紆余曲折やっと公開されました。MCU第12弾!「アントマン」を観賞。 安心してください。ちゃんといますよ。中央をよく見てください。 物語 出所した元電気技師スコット・ラング。犯罪からは足を洗い堅実に生きようと決意するも前科がバレるとどの仕事もクビになってしまう始末。唯一の生きがいは別れた妻のもとに居る愛娘キャシーに会うことだが、元妻からは「養育費を払わないと今後は会わせることは出来ない

                          一寸の虫にも五分のヒーロー魂! アントマン - The Spirit in the Bottle
                        • 美しくってごめんね サニー 永遠の仲間たち - The Spirit in the Bottle

                          普段、劇場で映画を見る時の基準というのは大画面、大音量で観る価値があるか、と言うことに重きを置いている。なので必然的にSF、アクション、ホラーそして音楽映画といった作品に偏ってしまうのだが勿論話題作だとか好きな俳優、監督の作品だったりはその限りではない。その意味で今回観た韓国映画「サニー 永遠の仲間たち」は知ってる俳優・スタッフの作品ではないので必然的にスルーする予定だったのだが、これがtwitterのTLで大絶賛を受けている。それもマニア的な(一部邦画や低予算作品にありがちな)褒め方ではなく絶賛している人たちの熱量が半端ない。それで非常に気になって近場の映画館で上映終了の一週間前になって観てきたのだった。 物語 2010年韓国ソウル。専業主婦イム・ナミは夫と高校生の娘と幸せに暮らしているがどこか物足りない。ある日母と同じ病院に入院中の高校時代の旧友ハ・チュナと再会する。チュナはガンで余命

                            美しくってごめんね サニー 永遠の仲間たち - The Spirit in the Bottle
                          • 蛮勇(バカ)が地球にやってきた! マイティ・ソー - The Spirit in the Bottle

                            北欧神話というものを初めて知ったのは小学生の時でファミコンのRPG「デジタルデビル物語 女神転生」というゲームでのことだった。そこの中ボスとしてロキが出てきたのだ。そこを出発点として北欧神話を知っていった(ちなみにエジプト神話のセトを知ったのもこのゲームがきっかけ)。北欧神話はその苛烈な物語で知られている。巨人と神々のいつ果てるともない戦い。他の神話に比べて陰鬱な主神オーディン。戦闘狂だが豪放磊落な雷神トール、誰からも愛される光明神バルドル、そしてトリックスター・ロキ。何より最後は巨人との戦闘の末に滅んでしまう「神々の黄昏」という世界観。お馴染みのギリシャ神話や日本神話とはまた違った魅力に溢れていた。 で、そんな北欧神話の神様、雷神トールをモチーフにしたスーパーヒーローが今回映画化された「マイティ・ソー」である。 物語 アイアンマンことトニー・スタークがパラジウムに変わる新たな元素を開発し

                              蛮勇(バカ)が地球にやってきた! マイティ・ソー - The Spirit in the Bottle
                            • 凄い頭の悪そうな広告見つけた - The Spirit in the Bottle

                              「どーよ」と言われても… タバコを吸うと脳筋になるみたいですよ。 何だろう、これを見てタバコにプラスイメージを持つ人がいるとは思えないんだが。身体にも頭にも悪そうな広告。 僕自身はタバコは吸わない。別にそれほど健康に気を使ってるわけではないので、友人がタバコを吸う時は別に一緒に喫煙席でも構わないのだが(服に臭いが付くのが嫌だが)何故かタバコを吸う人は「タバコを吸う俺、偉い!」みたいな人が多いのが嫌なんだよね。タバコを吸わない人が気を使うのが当たり前だと思ってたり。 今はどうか知らないが子供の頃は学校の職員室とかモクモクと煙だらけだった。少なくとも子供の施設とは思えないぐらい*1。後は平気で子供(僕の友達)にタバコ買いに行かせてた親とか、その子供に普通に売る店とか*2。 それに比べりゃ現在は良くなったもんだ。 よく映画とかのタバコを吸うシーンに憧れて吸うようになったとかいうけど、影響される前

                                凄い頭の悪そうな広告見つけた - The Spirit in the Bottle
                              • Battles (3-30-07, Empty Bottle, Chicago - ENTIRE CONCERT)

                                RAINBO VIDEO presents BATTLES Live 3-30-07 Empty Bottle Chicago *ENTIRE CONCERT* Camera: Rainbo Video & Chris Prost Directed & Edited by Rainbo Video http://bttls.com http://myspace.com/battlestheband http://youtube.com/rainbovideo http://myspace.com/rainbovideo

                                  Battles (3-30-07, Empty Bottle, Chicago - ENTIRE CONCERT)
                                • 感情と冷静の狭間 インターステラー - The Spirit in the Bottle

                                  作品を作れば何かと話題になるクリストファー・ノーラン。どうにも日本では一部に徹底的な「ノーラン嫌い」がいるようで、正直正当に評価されていない気もするのだけれど、そんなクリストファー・ノーランの監督最新作「インターステラー」を観賞。IMAXです。 物語 地球は死にかけている。年々砂漠化が進み収穫できる作物も減ってきている。農家を営むクーパーはかつては宇宙飛行を目指す計画の宇宙飛行士候補であった。父と二人の子どもと暮らすクーパーはある時娘マーフの部屋に現れる超常現象、何者かからのメッセージを解読し、そこに記された場所へ向かう。そこでは発見された人工的なワームホールの先にある新たな人類の居住可能な惑星を目指す計画が進められていた。クーパーは宇宙飛行士としてその計画に参加。そして出立の日。しかし、地球と宇宙では時間の経過が異なり、同じ時間を過ごすことはもう出来ないのだ… とまあ、物語はざっくり。「

                                    感情と冷静の狭間 インターステラー - The Spirit in the Bottle
                                  • 最初の英雄、最後に登場! キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー - The Spirit in the Bottle

                                    日本公開直前に「アベンジャーズ」の予告編が公開されて一部で異様に盛り上がってしまい非常にテンションが高い状態で観に行ったのが「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」。これでヒーロー大集合の「アベンジャーズ」を前にして一応全てのクロスオーバーするスーパーヒーローが一通り出揃ったことになります。そのトリを務めるのがその名もずばりキャプテン・アメリカ! 副題にあるように彼がマーベル(シネマティック・ユニバース)最初のヒーローであり、全ての源となる。勿論、コミックス全体では彼以前にもスーパーヒーローは存在するが彼の場合生まれた年代がそのオリジンに深く関わっている。 例えば真の元祖スーパーヒーローであるスーパーマンのデビューは1938年。バットマンは1939年である。しかし、彼らはあくまで現在に生きる人であり1940年代を引きずらない。むしろ設定的に彼らより先に活躍していたヒーローとい

                                      最初の英雄、最後に登場! キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー - The Spirit in the Bottle
                                    • 小覇王の選ぶアニメ映画ベストテン! - The Spirit in the Bottle

                                      どうも!約一ヶ月ぶりのご無沙汰でございました。ちょっとネット・パソコン環境に不具合が有りまして、ブログの更新も滞っておりました。スマホから更新してもいいんですが、長文となるとやはりスマホでは不便で、かつキーボードで綴る時とスマホでは文体もちょっと変わってしまったりするもので、もう思い切って一ヶ月の休み、みたいなつもりでした。まあ、この期間、いろいろあって映画の方もほぼ観れていない状態(一方で今シーズン自分史上過去最大にドラマを見ていたりします)だったのですが、またちょっとづつ更新していきますのでよろしくお願いします。 というわけで、復活第一弾は年末恒例(そう!もう2014年も残すところあと2ヶ月なのです!)ワッシュさん(id:washburn1975)のベストテン企画。今年は、 アニメ映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! <アニメ映画ベストテン受付中> です。アニメ映画というとこれまで

                                        小覇王の選ぶアニメ映画ベストテン! - The Spirit in the Bottle
                                      • ベストアクションヒロイン2011! - The Spirit in the Bottle

                                        さて、いよいよ歳も押し迫ってそろそろ各ブログなどで今年の映画のベスト10などが発表される時期ですね。当ブログでは去年に引き続き「ベストアクションヒロイン2011!」を発表してみたいと思います。今年もいろいろなことがありましたがそんな中でスクリーンに咲く一輪(に限らないけど)の華。独断と偏見で選んでみたいと思います。 昨年のランキングはこちら ベストアクションヒロイン2010!(小覇王調べ) ちなみにこのベストは役柄ではなく俳優に与えられます。またヒロインと称してますが女優に限らずアニメキャラクターだったり(今年はありませんが)男優の場合もあります。それでは一覧。 シアーシャ・ローナン (「ハンナ」) エレン・ペイジ (「スーパー!」) ジェイミー・アレクサンダー (「マイティー・ソー」) エル・ファニング (「スーパー8」) ラプンツェル (「塔の上のラプンツェル」) 武田梨奈 (「KG」

                                          ベストアクションヒロイン2011! - The Spirit in the Bottle
                                        • 小覇王の選ぶホラー映画ベストテン! - The Spirit in the Bottle

                                          やっとオレの時代が来たぜ!と喜びの余り朝日に向かってチェーンソーを振り回すレザーフェイスさん。 今年も残すところあと2ヶ月、年末が近くなると恒例のワッシュさん(id:washburn1975)の「映画ベストテン」の季節です。今年も参加させてもらうことにしました。今年のテーマはズバリ「ホラー映画ベストテン」。ある意味で望むところの企画ですね。 ホラー映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! 〜ホラー映画ベストテン受付中〜 特に今年の新作には影響無さそうなので早めに選定してみようと思います。いつもなら 一監督一作品 一シリーズ一作品 とかワッシュさんの出した条件とはまた別に自分で枷をつけることも多いのですが今年はそういうのも一切なし!ただ、選出作品は特に奇をてらうこともなく至って有名な作品が中心になると思います。あれはホラーじゃないんじゃないの?とかは言いっこなし!それでは選んだ作品群を。 悪

                                            小覇王の選ぶホラー映画ベストテン! - The Spirit in the Bottle
                                          • 小覇王の2011 映画ベストテン&ワースト - The Spirit in the Bottle

                                            私の出てない映画なんて観るんじゃないよ!と「No gleeキャンペーン」を張るスー先生。 さて、それでは僕の選ぶ2011年鑑賞の映画からベストのもの10点、ワースト5点を選んでみたいと思います。 去年のベストはこちら。 小覇王の2010 映画 ベストテン! - 小覇王の徒然はてな別館 前回の「ベストアクションヒロイン2011」とあわせてどうぞ。 glee/グリー ザ・コンサート 3Dムービー 仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX X-MEN:ファースト・ジェネレーション イップ・マン 序章 & イップ・マン 葉問 バーレスク 塔の上のラプンツェル 猿の惑星 創世記 ステイ・フレンズ マイティ・ソー & キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー メアリー&マックス 今回は結構個性的なベストかな、という気はします。上位5位まではすんなり決まりましたが6〜1

                                              小覇王の2011 映画ベストテン&ワースト - The Spirit in the Bottle
                                            • 英雄たちの伝説の始まり アベンジャーズ - The Spirit in the Bottle

                                              興奮絶頂!というわけで2回目を吹き替え版で「アベンジャーズ」観てきました。うん、これは楽しい映画だ。とはいえ、実は感想的なものは前回の感想でほぼ言っちゃってるんだよね。細かいことは置いといてとにかく「格好いい」。とにかく「楽しい」。まあそれだけでも何なので過去の自分のアベンジャーズ関連記事同様、キャラクターごとに書いていこうと思う。 物語 アスガルドから姿を消したロキが謎の勢力チタウリと結託、地球に侵攻しその支配権を得る代わりにコズミックキューブをチタウリに渡す密約だ。 シールドの基地にある研究所。そこではセルヴィグ教授によってコズミックキューブの研究が行われていたが突然キューブのエネルギーが増大し次元の扉が開く。そして出てきたロキはセルヴィグ教授やシールドのエージェントクリント・バートンを洗脳するとキューブを強奪し姿を消した。 地球の危機を察知したシールド長官は「チーム」を結成する必要を

                                                英雄たちの伝説の始まり アベンジャーズ - The Spirit in the Bottle
                                              • 小覇王の2013年上半期ベスト! - The Spirit in the Bottle

                                                早いもので2013年ももう前半終了。そこで上半期に観た作品の中からベスト10を選んでみたいと思います。例年は12月にトータルでのベストしか作らないんだけど、今年は後半、特に夏から秋にかけては諸事情でちょっとそんなに映画が観れなくなると思うので。もっとも元々そんなに観ているわけでもないし、後半も大作系や一部の映画は絶対何とかして観るけれど。 それでは上半期ベスト10! パラノーマン ブライス・ホローの謎 華麗なるギャツビー インポッシブル キャビン シュガー・ラッシュ アウトロー イノセント・ガーデン チャイルドコール 呼声 マリーゴールド・ホテルで会いましょう G.I.ジョー バック2リベンジ ってところですかねえ。意外と「クラウド・アトラス」「ライフ・オブ・パイ」「ジャンゴ」といった大作系はそんなにガッツリ心に残るということはなくて5〜6月にかけて観た映画が多いですね。それではそれぞれ簡

                                                  小覇王の2013年上半期ベスト! - The Spirit in the Bottle
                                                • ”死の天使”映画の傑作! ザ・コンサルタント - The Spirit in the Bottle

                                                  例えば僕の好きな映画にトム・クルーズの「アウトロー」があって、また感想書けなかったけど、キアヌ・リーヴスの「ジョン・ウィック」、デンゼル・ワシントンの「イコライザー」なども大好きなアクション映画だ。これらはチョットとした共通点があって、それは 一見普通の人が、 実は超凄腕で、 過去はあんまり明らかにならないが 独自の価値観で悪党をぶちのめす! という作品群。更に重要なのはその「一見普通の人」を名だたる大スターが演じているということ。無名の新人や名優だけど渋い系ではなく、もうスーパースター級の売れっ子が主演なのに、劇中ではそういうオーラを極力出さない作品。最近の作品で上記3作に準じるのだとウォン・ビンの「アジョシ」やライアン・ゴズリングの「ドライヴ」なども当てはまるかもしれない。 そういった作品を僕は勝手に「死の天使」が出てくる作品と呼んでいるのだが、今回もそんな「死の天使」が活躍する作品。

                                                    ”死の天使”映画の傑作! ザ・コンサルタント - The Spirit in the Bottle
                                                  • ブラック・スワン 白鳥の女王は醜いアヒルの仔の夢をみるか - The Spirit in the Bottle

                                                    話題の映画。ナタリー・ポートマン主演、ダーレン・アロノフスキー監督作品「ブラック・スワン」を見た。 全然関係ないのだが僕の世代ぐらいだと「ブラック・スワン」と聞いて思い出すのは「聖闘士星矢」のデスクイーン島の暗黒聖闘士ブラックスワン。他の暗黒聖闘士が青銅聖闘士に「ブラック」をつけたものなのに「白鳥」だけ「ブラック・キグナス」でなく「ブラック・スワン」で子供心に変だなあ、と思ったものだ。まあ、死に際に目玉をテレポートさせてフェニックス一輝に届けたことで暗黒四天王の中では印象に残っている(僕が好きなキャラがキグナス氷河だからかもしれない)。多分ブラック・キグナスだと「黒白鳥」になって「頭痛が痛い」みたいな感じになるからか(調べるの面倒なので適当)。閑話休題。 物語 ニューヨークのバレエ団。題目「白鳥の湖」の公演が決定するがベテランのプリマ、べスが引退するため新しいプリ・マドンナを決めるオーディ

                                                      ブラック・スワン 白鳥の女王は醜いアヒルの仔の夢をみるか - The Spirit in the Bottle
                                                    • Mirabeau Wine // How to open a bottle of wine - without a corkscrew

                                                      Have you ever been in the situation where you'd like to open a bottle of wine but you can't get hold of a corkscrew for love nor money? Well, I have and I always used to try to force the cork INTO the bottle. Until I picked up this rather nifty trick. Visit our blog https://www.mirabeauwine.com/how-to-open-a-bottle-of-wine-without-a-corkscrew/ Subscribe to Mirabeau Wine's YouTube Channel here:

                                                        Mirabeau Wine // How to open a bottle of wine - without a corkscrew
                                                      • さらば!だけど次回にさらなる期待 アイアンマン3 - The Spirit in the Bottle

                                                        さあ、「アイアンマン3」の登場!「アベンジャーズ」を経てマーベル・シネマティック・ユニバースもフェイズ2へ移行。しかし「アイアンマン」シリーズとしてはおそらく最終作?という微妙な立ち位置の作品。監督がジョン・ファブローからシェーン・ブラックに変わったことで雰囲気も1,2作目とは多少変化もあったが、予告編で見られるほどシリアスなものではなくシリーズ特有のユーモアは健在。 一応、前作の感想はこちら(この記事の最後にマーベルの映画化作品の感想全体へのリンクも貼ります) 敵は大量、味方は少し アイアンマン2 僕が「アイアンマン2」でスカーレット・ヨハンソンになびかなかった理由 アイアンマン2 BD アイアンマン2 [Blu-ray] 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2011/10/21メディア: Blu-ray購入: 2人 クリック: 10回この商品

                                                          さらば!だけど次回にさらなる期待 アイアンマン3 - The Spirit in the Bottle
                                                        • PythonのWebフレームワークBottle使ってみる

                                                          PythonのWebフレームワークBottle使ってみる 仕事では基本的に社内で作った Flaskをベースというか、テンプレートとしたwerkzeugを使った myojin を使っていて、これも公開されているので、そのまま使ってもよいのですが、せっかくなのでということでBottleを試してみた。 Bottleの自分的ポイントは Python3も普通に対応 最初のweb.pyを思い出される感じの1ファイルで動くっていうコンセプトが好き テンプレートエンジンをmakoに入れ替えるのが簡単 くらいでしょうか。 ということで、Bottle + makoで簡単なクローラーアプリでも作ってみようかと思っていますが、とりあえず簡単な使い方部分だけ。 セットアップ インストールは1ファイルなのでダウンロードしてもよいのですが、めんどくさいしpipで入れます。(1ファイルの意味ないとか言われそうですが) G

                                                            PythonのWebフレームワークBottle使ってみる
                                                          • 人を、神を、そして機械を超えて アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン - The Spirit in the Bottle

                                                            お待たせしました。「マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU」、フェイズ2もクライマックス!「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」です。初日に観てすっかり感想遅れてしまったけれど、それはちょっと感情の持って行き場が難しかったという部分もあったのです。もちろん面白かったけれど、前作のようにヒーローが集まっただけではもう喜べないというか、シリーズとしてではなく1本の単独映画としてみた場合には評価が難しそうとか色々自分の中で錯綜して、単純にすごかった!ヤッター!とならなかったというか。それでも十分に楽しめた作品ではあるでしょう。MCU11本目!「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」を観賞。 物語 ヒドラが内部に深く侵食していたことが判明しS.H.I.E.L.D.(シールド)が崩壊して後、アベンジャーズは東欧の小国ソコヴィアにおいてバロン・ストラッカーの率いるヒドラの支部を攻撃

                                                              人を、神を、そして機械を超えて アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン - The Spirit in the Bottle
                                                            • 貴方の親愛なる隣人は変態! HK 変態仮面 - The Spirit in the Bottle

                                                              早いものでもう「アベンジャーズ」の全米公開からはや一年。物語は次のフェイズへと進み、「アイアンマン3」が公開される。アメリカの公開に比べると何ヶ月も待たされる事が多かった、このシリーズ、遂に日本先行公開という地位まで登りつめた。僕も楽しみにしているが、その前にやらなきゃいけないことがあったのだ。とある日本のヒーロー物が公開された。僕としてはこのちょっと気になる作品をなるべく「アイアンマン3」の前に鑑賞しておきたかった。それで急いで見に行ってきたのだった。「HK 変態仮面」を観賞。ちなみにこの映画タイトルを言うのが恥ずかしい人は「HK」で通じるよ、ということだったが、僕は自動券売機でチケットを購入。しかしマシントラブルで係員の人を呼び出してしまい、結局互いに「変態仮面」連呼してしまったのだった! 物語 ドSの女王様とドMの刑事の間に生まれた色丞狂介は恵まれた身体と殉職した父譲りの正義観の持ち

                                                                貴方の親愛なる隣人は変態! HK 変態仮面 - The Spirit in the Bottle
                                                              • ティンマンの心に温もりを ロボコップ - The Spirit in the Bottle

                                                                4月は日本の「仮面ライダー」、そしてアメリカの「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」「アメイジング・スパイダーマン2」とスーパーヒーロー映画が立て続けに公開される2月に引き続きヒーロー強化月間(そして5月は「X-MEN」の公開も待っている!嬉死にさせる気か!)。その景気付けの一発目!ということでもないが、映画発のヒーロー映画「ロボコップ」を鑑賞。もちろんあのポール・ヴァーホーヴェン監督のアメリカ進出第一弾作品のリメイクです。 物語 2028年、オムニ社のロボットは中東などアメリカ軍が展開する各国で運用され治安維持に利用されてきた。しかし国内では反対も多く反対派のドレイファス上院議員の名をとった「ドレイファス法」によって国内の治安維持に利用することはできない。今最も利益が見込める国内でのロボット運用のため、オムニ社CEOセラーズは法の抜け穴、まずは亡くなった警官をサイボーグ化し、ヒ

                                                                  ティンマンの心に温もりを ロボコップ - The Spirit in the Bottle
                                                                • Bottleとpeeweeを使ってゲストブックアプリケーションを作ってみた - 偏った言語信者の垂れ流し

                                                                  Python用のWebフレームワークであるBottleと、O/Rマッパーのpeeweeを使って、Python Professional Programmingの2章のゲストブックアプリケーションを作ってみた。 試したバージョンは、Python2.7、Python3.3、Bottle0.11.6、peewee2.1.5。 ソースコード guestbook.py # coding: utf-8 import os from datetime import datetime import peewee from bottle import route, get, post, request, run from bottle import template, static_file, redirect, html_escape BASE_DIR = os.path.dirname(os.path.

                                                                    Bottleとpeeweeを使ってゲストブックアプリケーションを作ってみた - 偏った言語信者の垂れ流し
                                                                  • “栓抜き”をヒットさせた「Bottle Breacher」に見る、単純な商品の売り方

                                                                    単純な商品であっても、その商品の価値を掘り起こすことで“爆売れ”させられる――今回紹介するのは、そんなシンプルな気づきをあらためて教えてくれるサイト「Bottle Breacher」だ。 同サイトで販売しているのは「栓抜き」。といっても、ただの栓抜きではなく、銃弾を栓抜きに加工したものだ。父の日や結婚式向けのギフトとして売り出し、商品へのニーズを掘り起こして結婚式用ギフトの市場を開拓している。 銃弾の栓抜き、それが父の日や結婚式のギフトに使われていると言われると、ちょっとピンと来ないが、同サイトはこれらの要素をどのように取りまとめ、「買いたい」と思わせる要素としているのだろうか。ハンドメイド製品のマーケットプレイス「Etsy」で3000以上の顧客レビューを獲得し、Shark Tankにも出演した実績を持つ同サイトのブランディングの経緯を見てみよう。 銃弾型の栓抜きを元軍人たちが手掛ける B

                                                                      “栓抜き”をヒットさせた「Bottle Breacher」に見る、単純な商品の売り方
                                                                    • THIS IS IT 3回目 スタッフ・キャストを不当に貶めてはいけない - The Spirit in the Bottle

                                                                      マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」の3回目を観た。見終わった瞬間、また見たくなる作品だ。しかし、もう公開は終了。後はソフトの発売を待つしかない。 今回僕は3回目を観るにあたってとあるブログを念頭において観ていた。 『THIS IS IT』の考察 - ハックルベリーに会いに行く この記事の中で、僕は一切感じなかったことが書かれている。以下に引用する。 非常に興味深いのは、映画を通して(コンサートのリハーサルを通して)、周囲の人たちの反応が変化していっていることだ。おそらく、このコンサートに集結したほとんどのスタッフ・出演者(ミュージシャン、ダンサー)は、初めは観光気分だったと思う。物見遊山だった。マイケルという伝説的な存在と一緒に仕事をするということで、マイケル自身を直に見られるという楽しみもあったし、キャリア面の損得勘定もあっただろう。だから、仕事としてきっちりこなそうという緊

                                                                        THIS IS IT 3回目 スタッフ・キャストを不当に貶めてはいけない - The Spirit in the Bottle
                                                                      • 受け継がれる盾、蝕まれるシールド キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー - The Spirit in the Bottle

                                                                        というわけで「マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)」のフェイズ2も大詰め、「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」を鑑賞。すでに3回観ましたですが、アメコミ映画、マーベル映画としてはコミック的な部分と現実のリアルな部分の話バランスが抜群で最もよく出来たアメコミ映画ではないだろうかと思います。シリーズ単独では2作品目、世界を共通するMCU作品としてはもう9作目ということで色々とっつきにくい部分はもちろんあるけれどそれでも屈指の出来ですね。 物語 チタウリのニューヨーク襲撃から2年。スティーブ・ロジャースはS.H.I.E.L.D.(シールド)の一員として各種作戦に参加。今度の作戦はフランス海域でシージャックされたシールドの船の解放。キャップとナターシャ他の工作員たちは見事船の解放に成功した。しかしナターシャが人質救出作戦とは別にシールド長官ニック・フューリーの密命を受けて

                                                                          受け継がれる盾、蝕まれるシールド キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー - The Spirit in the Bottle
                                                                        • Klein Bottle :: Hatena

                                                                          kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

                                                                          • ドアでなく「瓶のフタ」を開けるカギ【Key Bottle Opener】

                                                                            『Key Bottle Opener』は、炭酸好きなアナタにおすすめの便利グッズです。 鍵を模したこちらのボトルオープナー。栓抜きの部分(先)もしっかりとそれっぽいデザインになっているのが秀逸ですね。 キーホルダーに取り付けておけば、いつでもコーラやビールが開け放題。この夏のお供にいかが?(via Amazon)

                                                                              ドアでなく「瓶のフタ」を開けるカギ【Key Bottle Opener】
                                                                            • 無垢の罪と罰 ソーシャル・ネットワーク - The Spirit in the Bottle

                                                                              僕は、ルックス*1とオタク的志向からか、よく誤解されるが理系ではない。それどころか典型的な文系である。全然科学的なことは分からないし、これだけipadやら何やらが流行していても紙に勝るメディア媒体はないと信じている。今、こうしてPCでブログなんてやっているが初めて自分のPCを手に入れたのは2006年のことだし(もちろん、学生の時から学校や職場で多少触れてはいたが)、ブログを始めたのも2008年になってから。だからアナログ人間だしプログラムとかはよく分からない。そんな僕が「ソーシャル・ネットワーク」を観た。 さて、今回この非常に話題になっている映画を鑑賞する当たって一つの枷をつけた。それは「敢えて、事前勉強をしない」例えば「ウォッチメン」が映画化された時、この複雑な物語を原作を読まずにまっさらな状態で見て理解することは可能なのだろうか?という疑問を持った。僕は原作を何度も読んでいるのですんな

                                                                                無垢の罪と罰 ソーシャル・ネットワーク - The Spirit in the Bottle
                                                                              • 友情+セックス≠恋愛? ステイ・フレンズ - The Spirit in the Bottle

                                                                                僕はジャンルによる偏見はあまりないと思うが、それでも苦手なジャンルというのはあって、恋愛映画は中でも苦手だ。恋愛という要素自体は人間の感情やコミュニケーションの基本みたいなものだと思うので別に嫌いではないし、たいていの映画は恋愛の要素はあるものだがそれだけに特化したものを見せられてもねえ、という風に思ってしまう。極端な話、他人の恋愛を見せられるぐらいならいっそ、アダルトビデオやポルノの方がよほど価値がある(つまり偏見があるのだな)。 最近劇場で観た映画だと「恋とニュースのつくり方」が恋愛映画という位置づけなのかもしれないがあれは邦題が半分詐欺で実際は恋愛よりも仕事の方にベクトルを置いた作品だった。振り返ると劇場で観た純粋な恋愛映画は「恋人たちの予感」以来かもしれない。ミラ・クニスとジャスティン・ティンバーレイクの「ステイ・フレンズ」を観た。 で、「恋人たちの予感」にしても実はそれが目的では

                                                                                  友情+セックス≠恋愛? ステイ・フレンズ - The Spirit in the Bottle
                                                                                • BLUE BOTTLE COFFEE オンラインストア

                                                                                  BLUE BOTTLE INSTANT COFFEE 【期間限定】何度でも使える送料無料クーポン配布中 FREE SHIPPING