並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1133件

新着順 人気順

c++の検索結果361 - 400 件 / 1133件

  • TypeScript Compiler API で Storybook を置換した話とその次の話

    TECH STAND #6 TypeScript https://standfm.connpass.com/event/229027/ note PDFy https://note-pdfy.panda-program.com/ 「TypeScript Compiler API で40の Storybook コンポーネントを storiesOf から CSF(Component Story Format)に置換した」 https://devblog.thebase.in/entry/typescript-compiler-api-storybook レポジトリ https://github.com/baseinc/panda-storybook-v5-to-v6 storiesof-to-csf https://github.com/storybookjs/storybook/blob/m

      TypeScript Compiler API で Storybook を置換した話とその次の話
    • CでもC++でもなく「Rust」を使いたくなる“なるほどの理由”

      関連キーワード アプリケーション開発 | プログラマー | プログラミング 独立性の高い小規模サービス「マイクロサービス」の開発において、プログラミング言語「Rust」は一定の地位を築いている。Rustにはどのような強みがあるのか。 CやC++じゃなく「Rust」を選ぶ理由はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 連載:GoとRustを比較する 第1回:CでもC++でもなくプログラミング言語「Go」を使いたくなる“あの良さ”とは? 第2回:「Go」に期待し過ぎたプログラマーが落胆する“完璧じゃない部分” GoとRustの魅力 プログラミング言語「Go」の魅力とは? 「Goで“脱COBOL”」の成功者が語る 「Rust」はなぜクラウドネイティブ開発者の間で大人気なのか? 「C」や「C++」といったプログラミング言語では、開発者は手動でメモリを管理する必要があるが、Rustはその必要はない。これはプ

        CでもC++でもなく「Rust」を使いたくなる“なるほどの理由”
      • C++ is faster and safer than Rust: benchmarked by Yandex

        To get the licence for your open-source project, please fill out this form

          C++ is faster and safer than Rust: benchmarked by Yandex
        • 「C++」が人気1位に浮上、Java離れ加速の理由…プログラミング言語に異変

          プログラミング言語「C++」 人工知能チャットボット「Chat GPT」などの高性能な機能が話題を呼び、さらなる技術革新が予想されるIT業界。アプリやウェブサービス、システム開発の基盤となるのがプログラミング言語であるが、今、その人気に変化が起きているという。ソフトウェアの品質管理の評価を発表しているオランダの「TIOBE Software」によれば、2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語第1位は「C++」。人工知能(AI)開発、ロボット制御技術によく使用される言語であり、有名どころでいえば「Google Chrome」の主言語でもある。 同ランキングは第2位「C」、第3位「Python」と続き、第4位にランクインしたのが「Java」で、Javaは21年の第3位から転落してしまっているのだ。なぜプログラミング言語の代表格ともいえるJavaに代わり、C++の人気が伸びているのか。I

            「C++」が人気1位に浮上、Java離れ加速の理由…プログラミング言語に異変
          • 「Java」「Rust」がC/C++の代替になるこれだけの根拠

            ダウンロードはこちら どのプログラミング言語を利用するのかは開発者にとって大きな問題だ。プログラミング言語「C」やその派生言語である「C++」は、業務アプリケーションや組み込みシステムなど幅広い用途で利用されている。処理速度や制御のしやすさといった観点で、C/C++と他のプログラミング言語を比較する開発者は少なくない。 「Java」はC/C++の比較相手としてしばしば名前が挙がる。JavaとC/C++はプログラムを実行する仕組みが異なり、その違いのために従来「Javaは遅い」と評する開発者もいた。この意見は正しいのだろうか。他方でC/C++に代わるプログラミング言語として台頭しつつある「Rust」はどのような特性を持ち、なぜ支持を集めているのか。本資料は、そうした疑問に対する答えを提示する。C/C++以外の選択肢に目を向けるためのきっかけとして参考にしてほしい。 プレミアムコンテンツのダウ

              「Java」「Rust」がC/C++の代替になるこれだけの根拠
            • かつての当たり前が通用しない? Modern C++ではやらないこと

              21世紀に入ってまったく別物と言えるプログラミング言語に進化したC++。本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第1回は、かつてのC++の当たり前が今では通用しないことを紹介します。たとえばインスタンスの生成にnewを、破棄にdeleteをというのが常道でしたが、もはやそれらは非推奨なのです。導入として、このようなかつては常識だったことが非推奨になっているという状況を、いくつかのトピックスを通じてお話しします。 はじめに C言語から派生したオブジェクト指向プログラミング言語であるC++は、21世紀に入ってまったく別物とも言えるプログラミング言語に成長していきました。それは、Modern C++と称されています。1990年代にC++を触っていたプログラマが現在の仕様を知れば、隔世感に苛まれるのではないでしょ

                かつての当たり前が通用しない? Modern C++ではやらないこと
              • セルフホストできるCコンパイラを作ってみた - Qiita

                低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 (以下 コンパイラブック) を一通り読んでCコンパイラを作ってみました。 この本はまだ完全でなく(2020/09/01現在)、例えば構造体の実装の説明などは文章としては存在せず、この本の参照実装である chibicc を写経がてら作っていきました。 (実際には今現在進行中の @rui さんの Cコンパイラ作成のオンラインコースを始めます の参加者のみに現状は公開されているchibiccよりもうちょっと改善されたcコンパイラ実装が参照実装だそうです) もともと構文解析とかはちょっと興味があったりして、qiitaでも [ruby] Parsletで構文解析する[その1] [ruby] Parsletで正規表現をパースしてvm型のエンジンを実装してみる[その1] パース〜ASTまで みたいな記事は書いていたんですが、あんまりややこしいパーサーは書

                  セルフホストできるCコンパイラを作ってみた - Qiita
                • こわくないLLVM入門! - Qiita

                  対象読者 LLVMを勉強し始めたけど何からして良いのかわからない方 アセンブリがちょっとわかる 目標 LLVMの基本的な文法がわかるようになる 環境 Mac Mojave 10.14.6 LLVM 8.0.0 clang 8.0.0 (trunk 348837) LLVMってなに...? LLVMは一言で言えば、プログラミング言語を作成する為の基盤です。プログラミング言語はコンパイラによってバイナリに変換され実行することができます。それを言い換えれば、自分が考えたプログラミング言語のコンパイラを作ることで自作プログラミング言語を作れます。 そして、コンパイラは通常フロントエンド、ミドルエンド、バックエンドに分けられ、各プロセスで様々な処理をしています。特にミドルエンド、バックエンドでは中間言語や各アーキテクチャに対するたくさんの最適化を施さなければなりません。この最適化を預けてフロントエン

                    こわくないLLVM入門! - Qiita
                  • Python 2の終了日が2020年1月1日に決定

                    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                      Python 2の終了日が2020年1月1日に決定
                    • GitHub - exaloop/codon: A high-performance, zero-overhead, extensible Python compiler using LLVM

                      Codon is a high-performance Python implementation that compiles to native machine code without any runtime overhead. Typical speedups over vanilla Python are on the order of 10-100x or more, on a single thread. Codon's performance is typically on par with (and sometimes better than) that of C/C++. Unlike Python, Codon supports native multithreading, which can lead to speedups many times higher sti

                        GitHub - exaloop/codon: A high-performance, zero-overhead, extensible Python compiler using LLVM
                      • 累計3.3億DL突破「ibisPaint」GPUベース、C++ワンソースを選んだ理由は?成功を支えた技術選定の裏側

                        株式会社アイビス 代表取締役社長 神谷 栄治 ソフトウェア技術者・経営者。2000年に「株式会社アイビス」を創業。フィーチャーフォン向けアプリの開発を経て、2011年にスマホ向けペイントアプリ「ibisPaint」をリリース。2023年現在も開発組織をリードしている 株式会社アイビスが提供する「ibisPaint(アイビスペイント)」は、高度な機能と使いやすさ、優れた安定性を兼ね備えたペイントアプリとして世界中のユーザーに愛されています。 リリースは2011年。当時からGPUベースで、開発言語にはC++を採用し、UIパーツやライブラリもすべて自社で制作しているという。ibisPaintの企画・設計・開発を一手に担った創業者の神谷栄治氏は「この技術選定が、現在のibisPaintの発展につながった」と語ります。 2011年当時のスマホアプリ開発において異例の技術選定の意図は? 全世界での累計

                          累計3.3億DL突破「ibisPaint」GPUベース、C++ワンソースを選んだ理由は?成功を支えた技術選定の裏側
                        • Lessons from Writing a Compiler

                          The prototypical compilers textbook is: 600 pages on parsing theory. Three pages of type-checking a first-order type system like C. Zero pages on storing and checking the correctness of declarations (the “symbol table”). Zero pages on the compilation model, and efficiently implementing separate compilation. 450 pages on optimization and code generation. The standard academic literature is most use

                          • RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】

                              RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】
                            • C++erですがCOMに翻弄されています: 再入との戦い - Qiita

                              C++ Advent Calender この記事はC++のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の21日目の記事です。 20日目: Try to make a try ! by @wx257osn2 22日目: C++ コンパイル時「出力」で画像ファイル生成 #C++ - Qiita by @Raclamusi はじめに 2021年に新卒で今の会社に入社して以来、ずっととある一つの製品の開発部門に所属していて、その中のWindowsチームというところにいます。 WindowsチームなのにiOSの要件が来たり、サーバーEoLの要件が来たりとなんだか特殊部隊感があるのですが、きっと気の所為です。 さて、ここまで入社以来ずっと本格的な理解から逃げ続けてきた存在があります。それがCOMです。 ところがついにこの秋から冬にかけての要件ではVisual Studio

                                C++erですがCOMに翻弄されています: 再入との戦い - Qiita
                              • Rustで作る!自作言語・コンパイラ入門:学園生活研究部

                                Rustで自作言語とコンパイラを作るために必要な知識と実装手法を初心者向けに簡単に説明することを試みました。パーサコンビネータやLLVM関連のライブラリを利用し、Rustで自作言語やコンパイラ作りをやっていきます。

                                  Rustで作る!自作言語・コンパイラ入門:学園生活研究部
                                • 競技プログラマのための抽象セグメント木実装のすすめ - beet's soil

                                  午前起床!(素振り) はじめに 先にこっちを見て beet-aizu.hatenablog.com うし木(一点更新区間取得)について書きます おまけ なんだこれはたまげたなあ(わかる人にはわかる記事、わからない人にはわからない) beet-aizu.hatenablog.com 前提知識(C++) 厳密性や歴史的背景をガン無視しています。あんまりあてにしないでください。 雰囲気を掴むためと割り切って読んでもらえるといいと思います。 C++のバージョンは14を前提にしていますがそのうち17に上がりそう? struct is 何 競技プログラマならpairやtupleくらいは使ったことがあると思いますが、自分でそういうのを作るための機能です。 たとえば struct Node{ int fi,se; }; Node v; v.fi=0;v.se=1; みたいな感じで使えます。 つまり、大きな

                                    競技プログラマのための抽象セグメント木実装のすすめ - beet's soil
                                  • 10月新刊情報『ハンズオンWebAssembly』

                                    『ハンズオンWebAssembly ―EmscriptenとC++を使って学ぶWebAssemblyアプリケーションの開発方法』 Gerard Gallant 著、北原 憲、洲崎 俊、西谷 完太、磯野 亘平、米内 貴志 訳 2022年10月12日発売予定 512ページ(予定) ISBN978-4-8144-0010-2 定価4,180円(税込) WebAssemblyはWebブラウザ上で効率的かつ安全にコードを実行するために開発された技術です。様々なプラットフォームでの実行や、C++やRustなどのプログラミング言語で開発が可能です。本書はWebAssemblyの技術的な原理、動作、どのようなことが可能なのかを基礎からしっかり学ぶことができ、かつ実践的な開発テクニックにまで踏み込んだ開発者向けの解説書です。プログラミング言語は主にC++を取り扱います。簡単な例から解説をはじめ、動的リンクや

                                      10月新刊情報『ハンズオンWebAssembly』
                                    • GPU向けコンパイラの最適化の紹介と論文のサーベイ - Jicchoの箱

                                      この記事では,私の研究分野であるGPU向けコンパイラの最適化の紹介と論文のサーベイを行う. 以下,随時更新. 分岐発散 (Branch Divergence) 分岐発散とは Independent Thread Scheduling 分岐発散に対する最適化 Software based approaches Hardware based approaches その他 サーベイ論文 カーネル融合 (Kernel Fusion) Kernel Fusionとは 垂直融合(vertical fusion) 水平融合(horizontal fusion) Inner Thread Block Inter Thread Block カーネル融合に関する論文 その他のGPU関連の論文 Dimensionally redundant instruction elimination Others 分岐発散

                                        GPU向けコンパイラの最適化の紹介と論文のサーベイ - Jicchoの箱
                                      • 江添亮のC++入門が出版された

                                        江添亮のC++入門が出版された。もうすでに一部書店では店頭に並べているところもあるようだ。 9/18新刊『江添亮のC++入門』KADOKAWA(978-4-04-893071-0)江添亮 著◆「C++」棚にて展開中!次の規格として標準化が進められているC++20を意識しながら、現行の規格に準拠したC++プログラムの書き方を徹底的に解説。C++による本格的なプログラム開発に必須の知識を網羅した本格的な入門書。 pic.twitter.com/fZEu6Sm1xa — 書泉ブックタワーコンピュータ書売り場 (@shosen_bt_pc) September 18, 2019 この本はタイトル通り入門書だ。C++のソースコードのコンパイル方法から初めて、GNU Makeによるビルドシステムを少し触り、基本的な文法を解説し、一部のライブラリの仕組みまで解説する。 この本の執筆にあたっては、知識のブ

                                        • 月単価の高いプログラミング言語ランキング 2位は「Ruby」で87万円、1位は? レバテック調べ

                                          最も月単価の高いプログラミング言語は何か。IT人材の紹介事業を行うレバテック(東京都渋谷区)が2月13日に発表したランキングによると、1位は「Go」(平均月単価88万円/最高単価130万円)だった。2位には「Ruby」(平均月単価87万円/最高単価150万円)、3位には「Swift」(平均月単価86万円/最高単価200万円)が入った。 Goは米Googleが開発したプログラミング言語。レバテックは「動作が軽く、扱えるデータ量も多いためブロックチェーンや広告、ゲームなどスピードが求められる分野のサービス開発でよく使われている」と解説。スピーディーな開発を行いたい企業を中心に導入が進み、今後も需要は伸びていくのではないかと予想している。 2位のRubyは、短期間で開発ができるため、スタートアップ企業などのWebサービスを迅速に立ち上げたい企業でよく使われているという。案件数は安定して多いが、R

                                            月単価の高いプログラミング言語ランキング 2位は「Ruby」で87万円、1位は? レバテック調べ
                                          • DevTools architecture refresh: migrating DevTools to TypeScript  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                            This post is part of a series of blog posts describing the changes we are making to DevTools' architecture and how it is built. Following up on our migration to JavaScript modules and migration to Web Components, today we are continuing our blog post series on the changes we are making to Devtools' architecture and how it is built. (If you have not seen it already, we posted a video on our work of

                                            • https://natalie-lang.org/

                                              • Bugs in Hello World

                                                Posted on March 08, 2022 Hello World might be the most frequently written computer program. For decades, it's been the first program many people write, when getting started in a new programming language. Surely, this humble starting-point program should be bug free, right? After all, hello world programs only do one thing. How could there be a bug? Hello world in C There are a lot of different way

                                                • Androidの開発へ「Rust」を導入、なぜなのか

                                                  2021年4月6日(米国時間)、Googleは公式ブログでAndroidオープンソースプロジェクト(AOSP)がモバイルデバイス向けオープンソースOS「Android」の開発において、オープンソースのシステムプログラミング言語「Rust」の導入を進めていることを明らかにした。Googleは2021年2月に設立された独立非営利団体「Rust Foundation」にも加盟している。 Androidはこれまで、「C」や「C++」といったシステムプログラミング言語を用いて開発されてきた。Android開発にRustを導入した目的は、メモリ安全性のバグを予防することにある。 AOSPはこれまでもメモリ安全性のバグの検出や修正、軽減に注力してきたが、さらに予防を強化しようとしている。メモリ安全性を特徴とした言語の採用が、最も費用対効果の高い予防方法だとの認識から、Rustの導入に至った。 Andro

                                                    Androidの開発へ「Rust」を導入、なぜなのか
                                                  • GitHub - ast-grep/ast-grep: ⚡A CLI tool for code structural search, lint and rewriting. Written in Rust

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - ast-grep/ast-grep: ⚡A CLI tool for code structural search, lint and rewriting. Written in Rust
                                                    • WebRTC ♥ .NET ー WebRTCの.NETバインディング - pixiv inside

                                                      こんにちは、ねこまんまです。 先日、ピクシブはWebRTCプロジェクトのフォークを公開しました。このフォークにはオリジナルのプロジェクトには含まれていないいくつかの変更が施されていますが、その中でも大きな機能追加である、WebRTCの.NETバインディングを紹介します。 pixiv/webrtc on GitHub このバインディングを用いることによって、Unityや.NET Framework、Monoといった.NETプラットフォームで映像や音声のライブ配信、受信が可能になります。 Linux上のFirefoxで、SoraのJavaScript SDKを利用して配信したディスプレイの映像を、同機上のUnity Editor、iOS、Androidのプレイヤー上で受信している。Unity上のプログラムはそれぞれ同じものを利用している。SFUとしてImageFlux Live Streami

                                                        WebRTC ♥ .NET ー WebRTCの.NETバインディング - pixiv inside
                                                      • myCompiler - An online IDE for C, C++, Java, Python, Go, NodeJS and other languages

                                                        Run your favourite programming languages online with myCompiler. Simple and easy to use IDE where you can edit, compile and run your code in the programming language of your choice

                                                          myCompiler - An online IDE for C, C++, Java, Python, Go, NodeJS and other languages
                                                        • C++でジョブシステムを作ってみる(1)

                                                          ジョブシステム (Job System) ゲームエンジンの勉強をしているとジョブシステムの話がよく出てくるので、実際にC++20で実装してみました。マルチスレッドに慣れていないため、正しいアプローチである確信はありません。重要なミスがあったら教えていただけると助かります。 コードは標準ライブラリにある機能は素直に使い、シンプルな実装を目指します。また、この記事の全てのコードはパブリックドメインとします。 これから、3つのステップでジョブシステムを実装していきます。 ジョブを並列実行する機能 ジョブ同士に依存関係を設定する機能 大きなジョブを分割して並列化する機能 この記事ではステップ1の最も基本的なジョブシステムを実装することを目標にします。 実装に入る前に、雰囲気を伝えるために、各ステップにおけるインターフェイスを示します。 // スレッド数4としてジョブシステムを作成 JobSyste

                                                            C++でジョブシステムを作ってみる(1)
                                                          • Interesting Programming Languages

                                                            An opinionated collection of programming languages. This is a list of what I consider interesting. Requests to add to this list are welcome, but there is no guarantee I’ll include them. As you can see many mainstream programming languages are misssing from this list. Alore is a language that explores optional typing in a Python-like programming language.Alpaca is a statically typed, strict/eagerly

                                                            • 原理原則で理解するPHP8のコンパイルと実行処理の仕組み(JITもあるよ) - Qiita

                                                              はじめに PHPはプログラミング言語です。1995年に世に出てからこれまで多くの開発者に利用され、様々なソフトウェアを生み出してきました。 学習コストが低く手軽に実行できるトレードオフとして、バグを生み出しやすいコードになりやすかったりパフォーマンス上の懸念から大規模なアプリケーション開発に使うものではないという認識は結構あるのではないかと思っています。 しかしながら2021年現在の最新のメジャーバージョンであるPHP8では、機能面やパフォーマンス面においても大規模開発に対して十分使えるものになっていると個人的には思ってます。 今回は今PHPを使っている開発者やこれからPHPを使う予定の方、あるいは「PHPなんて興味ないけどどういう仕組みなのかは見てやろうじゃないか」と思っているような方にも、PHPの内部ってこういう感じで動いているんだっていうイメージを掴んで頂けたらと思って記事にしてみま

                                                                原理原則で理解するPHP8のコンパイルと実行処理の仕組み(JITもあるよ) - Qiita
                                                              • Rust 1.60を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                                                こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 新オフィスは広くて快適です。 さて、本日4/8(金)にRust 1.60がリリースされました。 この記事ではRust 1.60での変更点を詳しく紹介します。 4/8は釈迦の誕生を祝う花まつりの日 ピックアップ コンパイル時間を計測できるようになった 機能(features)で名前空間付き・弱依存がサポートされた コード網羅率を計測できるようになった [u8]を文字列としてエスケープできるようになった 安定化されたAPIのドキュメント Arc::new_cyclic パニック サンプル Rc::new_cyclic パニック サンプル slice::EscapeAscii <[u8]>::escape_ascii サンプル u8::escape_ascii サンプル Vec::spare_capacity_mut サンプル Maybe

                                                                  Rust 1.60を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                                                • 安全第一な「Rust」が人気--CやC++の開発者を引き付ける理由 - ZDNet Japan

                                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Rust」がこれほどまでに人を魅了する道理はない。何と言っても、「安全性こそ最優先」と、まるで航空会社か何かのような宣伝文句の低水準プログラミング言語だからだ。 それなのに、プログラミング言語の各種人気度チャートで上位に駆け上がっている。RedMonkの2019年第3四半期のトップ20リストには入らず21位だったが、RedMonkのアナリストであるSteven O'Grady氏は次のように書いている。 「システム言語がこのような形で上昇を続けていることは、設計、言語のコミュニティー、市場の需要が絡み合って結びつけられ、当然寄せられる期待を上回っていることを示唆している」 O'Grady氏はRustの重要なセールスポイントをいくつか指摘

                                                                    安全第一な「Rust」が人気--CやC++の開発者を引き付ける理由 - ZDNet Japan
                                                                  • GitHub - rui314/mold: Mold: A Modern Linker 🦠

                                                                    mold is a faster drop-in replacement for existing Unix linkers. It is several times quicker than the LLVM lld linker, the second-fastest open-source linker, which I initially developed a few years ago. mold aims to enhance developer productivity by minimizing build time, particularly in rapid debug-edit-rebuild cycles. Here is a performance comparison of GNU ld, GNU gold, LLVM lld, and mold when l

                                                                      GitHub - rui314/mold: Mold: A Modern Linker 🦠
                                                                    • 822823回マクロを展開するとGCCが死ぬ - Qiita

                                                                      はじめに Rui UeyamaさんのCコンパイラ作成集中講座 (2020) 第14回を聞いて知ったのですが、GCCは「同じマクロ」が定義された時に、マクロの再定義警告をしないんですね。例えばこんなコードです。 #include <cstdio> #define A 1 #define B 1 #define A 1 // No warning #define B 2 // test.cpp:7:0: warning: "B" redefined int main() { printf("%d %d\n", A, B); }

                                                                        822823回マクロを展開するとGCCが死ぬ - Qiita
                                                                      • Python 3.13 gets a JIT

                                                                        Happy New Year everyone! In late December 2023 (Christmas Day to be precise), CPython core developer Brandt Bucher submitted a little pull-request to the Python 3.13 branch adding a JIT compiler. This change, once accepted would be one of the biggest changes to the CPython Interpreter since the Specializing Adaptive Interpreter added in Python 3.11 (which was also from Brandt along with Mark Shann

                                                                          Python 3.13 gets a JIT
                                                                        • GitHub - ggerganov/llama.cpp: LLM inference in C/C++

                                                                          The main goal of llama.cpp is to enable LLM inference with minimal setup and state-of-the-art performance on a wide variety of hardware - locally and in the cloud. Plain C/C++ implementation without any dependencies Apple silicon is a first-class citizen - optimized via ARM NEON, Accelerate and Metal frameworks AVX, AVX2 and AVX512 support for x86 architectures 1.5-bit, 2-bit, 3-bit, 4-bit, 5-bit,

                                                                            GitHub - ggerganov/llama.cpp: LLM inference in C/C++
                                                                          • GitHub - chrisseaton/rhizome: A JIT for Ruby, implemented in pure Ruby

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - chrisseaton/rhizome: A JIT for Ruby, implemented in pure Ruby
                                                                            • Crafting Interpreters

                                                                              Ever wanted to make your own programming language or wondered how they are designed and built? If so, this book is for you. Crafting Interpreters contains everything you need to implement a full-featured, efficient scripting language. You’ll learn both high-level concepts around parsing and semantics and gritty details like bytecode representation and garbage collection. Your brain will light up w

                                                                              • チューリング賞、コンパイラ技術の開発に貢献した研究者2人に

                                                                                コンパイラと呼ばれる重要なソフトウェア開発ツールがなければ、コンピューターを制御するために、人間には理解が難しい機械語の世界まで降りていく必要が生じていたことだろう。この功績を称えて、高い権威を誇るチューリング賞の2020年の受賞者に、コンパイラの開発に貢献したAlfred Aho氏とJeffrey Ullman氏が選ばれた。 計算機学会(ACM)は毎年チューリング賞の受賞者を選出し、100万ドル(約1億1080万円)の賞金を授与している。ACMによると、コンパイラ技術の先駆けとなったUllman氏とAho氏の共同研究は、1967年にAT&Tの著名な研究施設であるベル研究所で始まった。 現在、Ullman氏はスタンフォード大学の名誉教授で、コンピューターサイエンス関連のeラーニング企業Gradianceで最高経営責任者(CEO)を務めている。Aho氏はコロンビア大学の名誉教授だ。

                                                                                  チューリング賞、コンパイラ技術の開発に貢献した研究者2人に
                                                                                • 『リンカー moldをいろんなターゲットに移植した話』を視聴してCPUやpsABIの世界を覗き見してみた #kernelvm

                                                                                  Kernel/VM探検隊online part6 で Rui Ueyama 氏による『リンカー moldをいろんなターゲットに移植した話』のセッションを視聴し、普段は接点のないCPUやpsABIといった低レイヤーの世界を覗き見したので、メモを残しておきます。 動画 発表スライド Ruiさんは、LLVMのリンカlldの作者でもあり、過去には同勉強会のPart 2でもリンカについて発表されています。 超高速リンカmold 1/2 - ログミーTech 超高速リンカmold 2/2 - ログミーTech 今回も、前日に発表が決まったとはとても思えない、非常に濃い発表でした。 本テーマは筆者の普段の業務と大きく異なります。間違いなどがあればコメントで指摘していただけると助かります。 以下の様なキーワードが頻出します。 リンカ psABI ELF QEMU ISA RISC/CISC エンディアン

                                                                                    『リンカー moldをいろんなターゲットに移植した話』を視聴してCPUやpsABIの世界を覗き見してみた #kernelvm