並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1775件

新着順 人気順

centosの検索結果361 - 400 件 / 1775件

  • 【検証】Windows風LinuxはどこまでWindows的になるのか

    Windows 10のサポート終了まで時間が少なくなってきた。とはいえ、「新しいPCを購入する予算がない」というのであれば、Windows風のユーザーインタフェース(UI)を採用したLinuxを使ってみるのはどうだろうか。ここでは、Windows 10にかなり似たUIを採用する「Wubuntu Cinnamon」を取り上げる。 Windows 11の代わりにWindows風Linuxに移行する Windows 10のサポート終了が迫ってきている。Windows 11にアップグレードするのが順当だが、PCの買い替えが必要な場合もある。このような場合、Windows 11ではなく、Windows風のユーザーインタフェース(UI)をサポートするLinuxを使って見るという手もある。本稿では、数あるWindows風Linuxの中からWindows 10風のUIをサポートする「Wubuntu Cin

      【検証】Windows風LinuxはどこまでWindows的になるのか
    • Multipass orchestrates virtual Ubuntu instances

      Ubuntu VMs on demand for any workstation Get an instant Ubuntu VM with a single command. Multipass can launch and run virtual machines and configure them with cloud-init like a public cloud. Install now Cloud-style VMs at your fingertips Spin up cloud instances with a single command Launch instances of Ubuntu and initialise them with cloud-init metadata in the same way you would on AWS, Azure, Goo

      • 【Ubuntu日和】 【第25回】Stable DiffusionをUbuntuとGTX 1650で動作させる方法

          【Ubuntu日和】 【第25回】Stable DiffusionをUbuntuとGTX 1650で動作させる方法
        • 第763回 RustDeskですいすい繋がるリモートデスクトップを実現する | gihyo.jp

          今回はオープンソースでマルチプラットフォームなリモートデスクトップソフトウェアであるRustDeskを紹介します。 RustDeskとは RustDeskはオープンソースでマルチプラットフォームなリモートデスクトップソフトウェアです。あけすけな表現をするとセルフホストできるTeamViewerやAnyDeskのようなものです。 使い勝手もおおむね同じで、今回構築する中継サーバーに接続することによりルーター等の設定を変更しなくてもすいすい繋がるリモートデスクトップ環境を構築できます。 サーバーはUbuntuやDebianとWindowsが想定されていますが、クライアントはUbuntu/Debian/Windows/macOS/Android/iOSなど、何にでも対応しています。ただし今回はUbuntuとWindowsしか取り上げません。 TeamViewerやAnyDeskを使用したことがあ

            第763回 RustDeskですいすい繋がるリモートデスクトップを実現する | gihyo.jp
          • 【podman machine】macOS上でPodmanを実行する新コマンドの紹介 - 赤帽エンジニアブログ

            Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 今回はmacOS上でPodmanの実行を可能にするpodman machineをご紹介します。 Podmanについては本ブログで以前から多く記事が書かれています。podmanというキーワードで検索して他の記事も是非参照ください。 https://rheb.hatenablog.com/search?q=podman Podmanの使用方法についてはRHEL 8のドキュメントにも日本語で詳細に解説があります。日本語で読めるリファレンスドキュメントですので、Podmanを使用する際のドキュメントとして活用ください。 第1章 コンテナーの使用 Red Hat Enterprise Linux 8 | Red Hat Customer Portal -目次- podman machine とは 非推奨のOSSプロ

              【podman machine】macOS上でPodmanを実行する新コマンドの紹介 - 赤帽エンジニアブログ
            • catコマンドをつくってみる

              まえがき この動画を見てたら自分もcat作りたくなったのでやってみました. 普通に作っても二番煎じなので,別の方法でやります. この記事はLinuxその2 Advent Calendar 2020の15日目の記事です. 環境 vagrant@ubuntu-focal:~$ uname -a Linux ubuntu-focal 5.10.0-rc3+ #2 SMP Tue Dec 15 01:20:55 JST 2020 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux commit hashは652db3de96a630e8051ffa921286000bb9ee2727です. ここのカーネルをいい感じにビルドしてます. 一般的な環境では動作しません. cat catとは,concatの略称であり,本来はファイル同士を連結させる為のコマンドであるという話もよく聞きます. 別に

                catコマンドをつくってみる
              • 無料になったIntel compilerをCentOS8にインストールしてみる - Qiita

                インテルのoneAPIのニュースとかは見ている方も多いかと思いますが、この流れで一番大きなインパクトは今まで高嶺の花だったIntel compilerが2021年になってから実質的に無料になってしまったということです。こうでもしないとNVIDIA1には対抗できないってことなんでしょうけど、このディープラーニングの思わぬ副産物に対して従来型HPCユーザーも恩恵にあずからずにいるわけにはいかないでしょう。 とりあえずCentOS8へのyum (dnf)を使ったインストールはとても簡単だったので、手順を紹介することにします。とりあえず本家のガイドはこちらから。やるのはyumのリポジトリを作ってinstallコマンドを打つだけです(root権限で行います)。 yumでBase kitを入れる /etc/yum.repos.d/oneAPI.repoを以下の内容で作ります [oneAPI] name

                  無料になったIntel compilerをCentOS8にインストールしてみる - Qiita
                • Ubuntu 18.04 で OS 起動時の apt update と unattended-upgrade を抑制する方法 - (ひ)メモ

                  時間のない人向けのまとめ sudo systemctl edit apt-daily.timer sudo systemctl edit apt-daily-upgrade.timer どちらも次の内容で保存します。 [Timer] Persistent=false もしくは、直接ファイルを編集して反映してもよいです。 sudo install -d -o root -g root -m 755 /etc/systemd/system/apt-daily.timer.d cat <<EOF | sudo tee /etc/systemd/system/apt-daily.timer.d/override.conf [Timer] Persistent=false EOF cp -pR /etc/systemd/system/apt-daily.timer.d/ /etc/systemd/s

                    Ubuntu 18.04 で OS 起動時の apt update と unattended-upgrade を抑制する方法 - (ひ)メモ
                  • 完全に自由なオペレーティングシステム実現のためには簡単にインストールできない不自由さを我慢するべきか | スラド Linux

                    Debianが完全に自由なオペレーティングシステムを実現するため、非自由な(プロプライエタリな)ドライバー・ファームウェアを同梱するバージョンが見つかりにくいようにしていることに対し、Windows 10からの移行で苦労したユーザーがDebian開発者メーリングリストで異議を唱え、議論となっている(The Registerの記事、 メーリングリスト投稿)。 投稿者はWindows 10がプリインストールされたノートPCにDebianをインストールしようとしたが、Debianのサイトで容易に見つかる「netinst」インストールイメージでは非自由なネットワークドライバーが利用できないため、DVD版のISOイメージを探し出すまでインストールできなかったという。そのため、非自由なドライバーを含むバージョンを隠す方針はWindows 10からの移行に興味を持つ人の導入を制限しているとし、誰にでも利

                    • 第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能、リモートデスクトップのRDPサポートを使用する | gihyo.jp

                      Ubuntu Weekly Recipe 第713回Ubuntu 22.04 LTSの新機能、リモートデスクトップのRDPサポートを使用する 今回は第712回に続いて、Ubuntu 22.04 LTSの変更点であるリモートデスクトップ機能、特にRDPサーバー機能をピックアップして解説します。 Ubuntu 22.04 LTSのリモートデスクトップ 第712回で既報のとおり、Ubuntu 22.04 LTSのリモートデスクトップは大きな変更がありました。 本来は712回でやるべき内容でしたが、あまりにも長すぎたため記事として切り出すことにしました。その分より詳細な解説を行います。 まず、リモートデスクトップ機能とはどういったものでしょうか。 簡単にいえばほかのPC(あるいはスマートデバイス)からそのPCを操作するための機能で、実装はいろいろとあります。プロトコルとしてはUbuntuというかU

                        第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能、リモートデスクトップのRDPサポートを使用する | gihyo.jp
                      • 【Ubuntu日和】 【第42回】RadeonだってStable Diffusionは高速だ。そう、Ubuntuならね

                          【Ubuntu日和】 【第42回】RadeonだってStable Diffusionは高速だ。そう、Ubuntuならね
                        • 社内のZabbixを4.0系から6.0系にアップグレードした - 仮想化通信

                          CentOS 7上で動かしていたZabbix 4.0を、Ubuntu 22.04に移行しつつZabbix 6.0系にアップグレードしました。Zabbixのインストール自体はなんてことはないのですが、データベースのアップグレードですこし難儀したため、その記録です。 移行元のLAMP環境 OS: CentOS 7.9.2009 Webサーバー: 2.4.6 DB: MariaDB 5.5.68 PHP: 5.4.16 Zabbix: 4.0.42 CentOS 7自体はまだサポート中ですが、新しいZabbixでは新しめのPHPを要求されるため、Ubuntu 22.04で再構築してDBを移行することとしました。 DBは、文字コードがlatin1で作られていたため、今回を期にUTF-8に移行します。これが今回の罠ポイントです。 移行先のLAMP環境 OS: Ubuntu 22.04 Webサーバー

                            社内のZabbixを4.0系から6.0系にアップグレードした - 仮想化通信
                          • インフラ自動化ツールのAnsibleでKubernetesクラスタの構成や運用管理を実現。Red HatがAdvanced Cluster Managementとの統合機能を発表

                            インフラ自動化ツールのAnsibleでKubernetesクラスタの構成や運用管理を実現。Red HatがAdvanced Cluster Managementとの統合機能を発表 Red Hatは、構成管理ツールの「Ansible Automation Platform」と、Kubernetesの運用管理ツールである「Advanced Cluster Management」の統合機能を、オンラインで開催したイベント「AnsibleFest2020」で発表しました。 これにより、AnsibleからAdvanced Cluster Managementを通じてKubernetesのクラスタの構成や運用管理などを容易に実現できるようになります。 Ansibleは、多数のサーバに対するソフトウェアのインストールや設定、ネットワーク機器の構成変更などを含むさまざまなインフラの設定を、スクリプトを記述

                              インフラ自動化ツールのAnsibleでKubernetesクラスタの構成や運用管理を実現。Red HatがAdvanced Cluster Managementとの統合機能を発表
                            • 「Ubuntu 14.04」と「Ubuntu 16.04」のライフサイクルが計10年へ延長/無償サポート5年+有償サポート5年に

                                「Ubuntu 14.04」と「Ubuntu 16.04」のライフサイクルが計10年へ延長/無償サポート5年+有償サポート5年に
                              • 第810回 Ubuntu 24.04 LTSの変更点 | gihyo.jp

                                adwaita-icon-theme, baobab, evince, gdm3, gnome-bluetooth-3-common, gnome-calculator, gnome-characters, gnome-clocks, gnome-control-center, gnome-disk-utility, gnome-font-viewer, gnome-initial-setup, gnome-keyring, gnome-remote-desktop, gnome-session-bin, gnome-settings-daemon, gnome-shell, gnome-system-monitor, gnome-text-editor, gnome-user-docs, mutter-common, nautilus, orca, tecla, ubuntu-sessi

                                  第810回 Ubuntu 24.04 LTSの変更点 | gihyo.jp
                                • 1万円のLinux搭載2-in-1タブレットPC「PineTab」販売開始!

                                  下記でご紹介した、100ドル(約11,000円)の10.1インチLinuxタブレットPCが販売開始しました。(タブレット単体はこちら、キーボードカバー付きはこちら) 出荷時はUbuntu Touchを搭載し、他のLinuxディストリビューションもサポートしています。 出荷は7月後半を予定しています。 スペックは下記の通りです。ロースペックで廉価、ARMベースで、フリーやオープンソースのソフトウェアを稼働させることを想定しています。 ディスプレイ:10インチ(1280 x 800) CPU:1.2 GHz Allwinnner A64 クアッドコア ARM Cortex-A53 GPU:Mali-400 MP2 RAM:2GB ストレージ:64GB eMMC + microSD (ブータブル) + (オプション)M.2 SSD ポート:USB 2.0 Type-A, Micro USB 2.

                                  • 全パーツを好きなタイミングで交換できる自作ノートPC「Framework Laptop」とは?

                                    自作PCのように全てのパーツが交換可能で、そのため好きなタイミングでパーツのアップグレードができたり修理の際に自分ですぐにパーツを交換したりすることができるノートPCが「Framework Laptop」です。Framework Laptopは2021年7月に出荷が開始されており、早速どんな使い勝手なのかを小説家のコリイ・ドクトロウさんがレビューしています。 Framework | Framework Laptop pre-orders are now open https://frame.work/ The Framework is the most exciting laptop I’ve ever used | by Cory Doctorow | Sep, 2021 | Medium https://doctorow.medium.com/the-framework-is-the-

                                      全パーツを好きなタイミングで交換できる自作ノートPC「Framework Laptop」とは?
                                    • 元Windows信者がLinuxメインにして思ったこと - Qiita

                                      概要 元windows信者がLinuxメインにして思ったことを綴ります (未完成) 注意 twitterの方で色々あったので言いますがあくまで個人の見解です。あと中の人日本語が苦手なので誤字ってたらtwitterで叩いてください 良かったこと 安定してる やっぱりサーバーに最適と言われるだけあってLinuxと派生であるディストリビューションはwindowsより圧倒的に安定してます。windowsのように頻繁に再起動する必要もなくストレスがほぼありません セキュリティ ウイルスに感染しにくいのでセキュリティソフトを入れる必要がないのでその分リソースが沢山使えます (ただし一般家庭でwindowsの代替えとして使う場合です。) パッケージ管理システム これが最大の利点かも。windowsの場合アプリを入れるにはインストーラをダウンロードして実行する必要がありました。しかしLinuxではaptや

                                        元Windows信者がLinuxメインにして思ったこと - Qiita
                                      • GCPで無料のJupyter Notebookサーバを立てる - Qiita

                                        こういう内容はnoteよりQiitaかなと思い、転載してみます。 https://note.com/inoccu/n/n9d5a74d2316b Google Cloud Platform(GCP)には、Always Freeという期限のない無料枠があります。その中にはスペックはそれほどではないものの、仮想マシンが含まれており、それを使ってUbuntuサーバを立て、Jupyter Notebookサーバとして使うことにしました。 まず、GCPのAlways Freeがどのようなものか、こちらのサイトから確認してください。仮想マシンはComputing Engineというサービスになるので、その部分だけ抜き取ったのが下記の内容です。 1 つの非プリエンプティブル f1-micro VM インスタンス(1 か月あたり)。次の米国リージョンのいずれかで

                                          GCPで無料のJupyter Notebookサーバを立てる - Qiita
                                        • 「CentOS Linux」の終了だけじゃなく「移行先が決まらない」のが大問題?

                                          関連キーワード Linux | OS | Red Hat Enterprise Linux | Red Hat(レッドハット) 「CentOS」はOS「Linux」のディストリビューション(配布用パッケージ)を提供するプロジェクトだ。2004年にグレゴリー・クルツァー氏が立ち上げた。「CentOS Linux」は企業向けLinuxディストリビューション(配布用パッケージ)「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の無償版として、世界中の個人や組織が利用してきた。2020年にRed Hatがメンテナンスを引き継ぎ、最終リリース版となる「CentOS Linux 8」(CentOS 8)を発表し、終わりを迎えることになった。 Red HatがCentOS Linuxの後継として発表したのが「CentOS Stream」だ。CentOSは、現行バージョンのRHELに基づいて

                                            「CentOS Linux」の終了だけじゃなく「移行先が決まらない」のが大問題?
                                          • 【海外ITトピックス】 「CentOS Linux」終了へ 開発者の動揺と救済の動き

                                              【海外ITトピックス】 「CentOS Linux」終了へ 開発者の動揺と救済の動き
                                            • 【Ubuntu日和】 【第23回】ハイレゾは?Spotifyは?LDACは?Ubuntuで音楽を聴くあれこれ

                                                【Ubuntu日和】 【第23回】ハイレゾは?Spotifyは?LDACは?Ubuntuで音楽を聴くあれこれ
                                              • 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ(Ubuntu 20.04LTS編) - Qiita

                                                はじめに 電子工作作品の制御によく使っているラズパイですが、似たような実験環境を頻繁に作っているので、設定内容やダウンロード先など、いつも繰り返し作業している、基本的な手順をまとめました。 この記事では、Raspberry Pi 3 B+の使用を前提にインストールを進めています。 本記事は、myasuの過去の記事の内容をベースに、Ubuntu 20.04環境に合わせた内容に直しています。 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ・Raspbian編 電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ・Ubuntu 18.04LTS編 1. Ubuntu 20.04 のインストール ダウンロード先 https://ubuntu.com/download/raspberry-pi こちらのリンク先のページから、ディスクイメージをダウンロードします。 ディスクイメージの

                                                  電子工作ファン向けのRaspberry Pi・セットアップ(Ubuntu 20.04LTS編) - Qiita
                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                  Huawei and Chery Autos claim their first production EV bests the Tesla Model S

                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                  • 1.15kgで14時間駆動のUbuntu搭載モバイルノート

                                                      1.15kgで14時間駆動のUbuntu搭載モバイルノート
                                                    • CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」--今四半期リリースへ

                                                      「CentOS」の開発元であるRed Hatが「『Red Hat Enterprise Linux』(RHEL)のリビルド版であるCentOS Linuxから、最新版のRHELの少し先を先行する『CentOS Stream』に重心を移す」と発表した際、多くのユーザーは抗議の声を上げた。その声を聞いたCloudLinuxはすぐさま、CentOSの代わりになるRHELクローンを開発する「Lenix」プロジェクトを立ち上げ、年間100万ドル(約1億400万円)以上を投資すると発表した。そして同社は米国時間1月12日、この代替OSの新名称「AlmaLinux」とともに、より具体的な計画を発表した。 CloudLinuxの創業者で最高経営責任者(CEO)のIgor Seletskiy氏は同社のこうした行動について、「CentOSという安定版のリリースが廃止されることで、Linuxコミュニティーに大き

                                                        CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」--今四半期リリースへ
                                                      • Container Linuxの後継となる新たなコンテナ向けOS「Fedora CoreOS」 | さくらのナレッジ

                                                        たとえば、インストール先として/dev/vdaを指定し、Ignitionの設定ファイルのURLが「http://192.0.2.100:8080/container/simple.json」、イメージファイルが「http://192.0.2.100:8080/container/fedora-coreos-31.20191127.1-metal.x86_64.raw.xz」の場合、次のようにcoreos-installerを実行すれば良い。 # /usr/libexec/coreos-installer -d vda -i http://192.0.2.100:8080/container/simple.json -b http://192.0.2.100:8080/container/fedora-coreos-31.20191127.1-metal.x86_64.raw.xz ちなみに

                                                          Container Linuxの後継となる新たなコンテナ向けOS「Fedora CoreOS」 | さくらのナレッジ
                                                        • FAQ: RHELに含まれる○○のバージョンを教えてください - 赤帽エンジニアブログ

                                                          レッドハットの森若です。 最近は以前より減ってきた気がするのですが、購入前にRHELに含まれるパッケージのバージョン番号だけをお問いあわせされるケースがあります。多くの場合中間に複数の人がいるため質問の本来の意図はよくわかりません。 今回はまずRHELに含まれるパッケージのバージョン確認方法を紹介して、次にバージョンの確認にはあまり意味がないことを説明します。 パッケージバージョンの確認方法 カスタマーポータル内の以下ページから、rpmパッケージを検索することができます。 https://access.redhat.com/downloads/content/package-browser RPMパッケージ検索 パッケージ名を入力して検索し、アーキテクチャをクリックすると、最新パッケージと、それが提供される製品がまとまったページが表示されます。バージョンを選択することで、過去に出荷されたパ

                                                            FAQ: RHELに含まれる○○のバージョンを教えてください - 赤帽エンジニアブログ
                                                          • Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」の提供を開始 ~WSLパッケージもストアに登場/2年に一度の長期サポート版

                                                              Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」の提供を開始 ~WSLパッケージもストアに登場/2年に一度の長期サポート版
                                                            • プログラミング初心者でも簡単・Linuxでコマンドを自作する方法 - paiza times

                                                              もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしたりバイト中にアニメを見たりしている専門学生です。 最近paizaラーニングで「Linux入門編」が公開されました。やったー!(私はLinuxのオタクです)Linux入門編では、Linuxの特徴であるコマンドライン操作について学べます。 こういったシェルコマンドって、どのような仕組みで動いているのか気になりませんか?(気になるって言ってください!) 今回は、実際に自分でシェルコマンドを作ってみつつ、Linuxでのコマンド実行の流れをざっくり確認してみましょう。 ※この記事内では" $ hogehoge "という表記がよく出てきますが、$はターミナルで打つコマンドであるということです。(実際のターミナルに$は入力しません) なおバイト中にアニメを見ている様子はこちら。 paiza.hatenabl

                                                                プログラミング初心者でも簡単・Linuxでコマンドを自作する方法 - paiza times
                                                              • Red HatがRHELクローンLinuxベンダーを強く非難。「付加価値なくコードをリビルドするだけ」「オープンソースに対する脅威」 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。 Red Hatは、Red Hat Enterprise Linux(以下RHEL)のクローンOSを提供しているベンダーを「オープンソースに対する脅威だ」だと非難する内容を、6月26日付のブログ「Red Hat’s commitment to open source: A response to the git.centos.org changes」(Red Hatのオープンソースへのコミット:git.centos.orgの変更に対する返答)で明らかにしました。下記はその部分の引用です。 Simply rebuilding code, without adding value or changing it in any way, repres

                                                                  Red HatがRHELクローンLinuxベンダーを強く非難。「付加価値なくコードをリビルドするだけ」「オープンソースに対する脅威」 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • 第626回 UbuntuでもSteamのWindowsゲームを! | gihyo.jp

                                                                  Valve社が運営しているゲーム配信サービス「Steam」は、UbuntuをはじめとするLinuxディストリビューションで動くゲームはもちろん、インディーズから有名タイトルまでさまざまなWindowsゲームを配信しています。今回はこのSteamをUbuntu 20.04 LTSにインストールする方法やWindowsゲームをUbuntu上でプレイする方法を紹介しましょう。 SteamとUbuntuとProton 「Steam」はValve社が運営しているゲーム配信サービスです。ユーザーはSteamクライアントをインストールしておけば、Steamにアップロードされたゲームを購入・インストールできます。さらにユーザー間のコミュニケーションや、実績システム、ゲーム実況など据え置き型ゲーム機に負けない機能を備えた、ゲームプラットフォームとなっています。2012年にはUbuntuのサポートが発表され(

                                                                    第626回 UbuntuでもSteamのWindowsゲームを! | gihyo.jp
                                                                  • 個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK

                                                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表」(2021年1月22日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Red Hatはこのほど、個人開発者向けに提供している「Red Hat Developerプログラム」を拡大し、個人開発者には無料で最大で16システムまで本番環境でも利用可能にすることを発表しました。 これは先月発表された、CentOS 8のサポートを2021年末までとし、今後はCentOS Streamの開発に注力することへの影響を考慮したもの。 無料で本番環境を含む最大16システムまで利用可能 現在のRed Hat Developerプログラムは個人開発者に対して

                                                                      個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK
                                                                    • 【西川和久の不定期コラム】 人生初のUbuntuがメイン環境へ!夏休みの工作でCore i9-12900搭載ミニPCを組む【後編】

                                                                        【西川和久の不定期コラム】 人生初のUbuntuがメイン環境へ!夏休みの工作でCore i9-12900搭載ミニPCを組む【後編】
                                                                      • Webサイト5月Linuxシェア、Ubuntu、Debian、CentOS減で不可解な動き

                                                                        Q-Successから2021年5月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。2021年5月は先月に引き続き、Ubuntu、Debian、CentOS、Red Hat、Gentoo、Fedoraと主要ディストリビューションのシェアが減少している。 これまでの変動に比べると、シェアの減少幅が大きい。減った分は「そのほか」に分類されることになるが、0.1%未満のディストリビューションへシェアが移行したとは考えにくく、このような動向を引き起こしている要因は不明。今後どういった動きを見せるのかが注目される。 2021年5月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/円グラフ 2021年5月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/棒グラフ Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success

                                                                          Webサイト5月Linuxシェア、Ubuntu、Debian、CentOS減で不可解な動き
                                                                        • UbuntuでCPU/GPUの温度を監視するためのツール4選

                                                                          稼働中のPCやサーバのCPU/GPU温度を監視することは、マシンの状態を把握する上で極めて重要である。CPUなどの精密なパーツは、指定された制限値を超える温度で実行されていると、寿命が極端に短かくなったり、熱暴走を起こして停止したりしてしまう可能性がある。それを防止するには、いち早く冷却機能が正常に動作しているかを確認し、故障の原因を突き止めなければならない。TecMint.comは「4 Useful Tools to Monitor CPU and GPU Temperature in Ubuntu」において、UbuntuにおいてCPUやGPUの温度を監視するために便利な4つのツールのインストール方法を紹介している。以下、そのポイントをまとめてみた。 Glances Glances - An Eye on your system GlanceはPythonで記述されたシステム監視ツールで

                                                                            UbuntuでCPU/GPUの温度を監視するためのツール4選
                                                                          • Proxmox VEを使った仮想環境をMINISFORUM NAB6に構築しESXiからVMを移行 - zaki work log

                                                                            2023-08-11: RHEL系VMの起動エラーの対応について追記 新しく購入したMINISFORUM NAB6に自宅検証マシンとして仮想化プラットフォームのProxmox VEをセットアップしたのでその記録。 上に乗せてるのはサイズ比較用キーボードのキートップストラップ。 🤡 Proxmox Virtual Environment インストール ログイン apt設定 NAS設定(NFS) 内蔵ストレージ追加 VM作成おためし (RHEL9) ESXiからVMをインポート NetworkManager (Fedora) interfaces (Debian) netplan (Ubuntu) ドキュメント サイズ感(おまけ) 🤡 先日ふと見つけた小型PCが良さそうと思ったら、意外と周りでみんな購入してたみたいなので便乗して購入。 デバイスそのものはレビュー記事があるのでそちら参照。

                                                                              Proxmox VEを使った仮想環境をMINISFORUM NAB6に構築しESXiからVMを移行 - zaki work log
                                                                            • 【海外ITトピックス】 「二度と開発停止の混乱は起こさない」 その後のRocky Linux

                                                                                【海外ITトピックス】 「二度と開発停止の混乱は起こさない」 その後のRocky Linux
                                                                              • 【Ubuntu日和】 【第8回】デスクトップ環境ってなんだろう?

                                                                                  【Ubuntu日和】 【第8回】デスクトップ環境ってなんだろう?
                                                                                • 多数の「Linux」ディストリビューションに影響する脆弱性--パッチ適用を

                                                                                  Qualysの脅威調査部門(TRU)は米国時間10月3日、GNU Cライブラリ(glibc)でセキュリティーホールを発見したと報告した。この脆弱性(CVE-2023-4911)は「Looney Tunables」と呼ばれ、深刻度をスコアで表す「脆弱性評価システム(CVSS)」では7.8、「重要」(Important)と評価されている。 最もリスクが高い「深刻」(critical)ではないものの、このglibcの脆弱性はバッファオーバーフローであるため、厄介な問題だ。さらに、多数の「Linux」ディストリビューションに含まれている。 TRU の研究者らによると、「(ローカル権限を昇格して完全なroot権限を付与する)この脆弱性を、『Fedora』37と38、『Ubuntu』22.04と23.04、『Debian』12と13のデフォルトインストール」で、実際に悪用できたという。また、他のディス

                                                                                    多数の「Linux」ディストリビューションに影響する脆弱性--パッチ適用を