並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 319件

新着順 人気順

co2の検索結果241 - 280 件 / 319件

  • CO2を半減するアスファルト混合物の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    前田道路(東京都品川区、今泉保彦社長)は、2022年1月から広島合材工場(広島市佐伯区)で低炭素アスファルト混合物の製造・販売を始める。同混合物はアスファルト混合物の製造時に排出する二酸化炭素(CO2)を50%削減する。製造時の燃料や工場の稼働電力を再生可能エネルギーに変更し、同混合物製造に伴うCO2排出量を1トン当たり16キログラム削減できる。 従来、アスファルト混合物の製造時には骨材などの加熱乾燥に重油を使用するが、22年1月以降はCO2排出原単位の小さい都市ガス75%とバイオマス由来資源由来のバイオ重油25%に変更。さらにプラントの稼働電力を再生エネ100%に変更することで、同混合物製造によるCO2排出量は50%削減する。これにより、施工会社は当工場のアスファルト混合物を使用することで、サプライチェーン(供給網)排出量「スコープ3」を大幅に低減できる。 また、同工場にはアスファルトに

      CO2を半減するアスファルト混合物の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    • 気象庁|報道発表資料

      日本付近の大気中の二酸化炭素濃度は年々増加を続けており、2020年も陸上、洋上及び上空の観測全てにおいて観測史上最高を更新しました。 気象庁では、地球温暖化の主要因である大気中の温室効果ガスの観測※1を、日本を含む北西太平洋域の陸上、洋上、上空で立体的に行っています。 今般、2020年(1月~12月)の二酸化炭素の観測結果を取りまとめたところ、地上観測地点、観測船による北西太平洋域の洋上、航空機による日本の南東上空の濃度はいずれも観測史上最高を更新しました。 社会経済活動により排出された二酸化炭素の約半分は陸域や海洋に吸収され、年々の増加量は自然の変動に大きく影響されます。新型コロナウイルス感染拡大に伴う移動制限措置等の影響により、2020年の世界の人為起源の二酸化炭素排出量は、前年に比べ減少したことがグローバル・カーボン・プロジェクト(GCP)※2で報告されていますが、その減少量は大気中

      • CO2回収・貯蓄計画が世界各地で進行、9カ月で処理能力50%拡大

        「CCS」と呼ばれる技術を用いて二酸化炭素(CO2)を回収・貯蓄する施設の建設計画が世界各地で急増していることが豪シンクタンクの調査で明らかになった。写真は石炭火力発電所。2016年3月、南アフリカのフリーステート州で撮影(2021年 ロイター/Siphiwe Sibeko) [メルボルン 12日 ロイター] - 「CCS」と呼ばれる技術を用いて二酸化炭素(CO2)を回収・貯蓄する施設の建設計画が世界各地で急増していることが豪シンクタンクの調査で明らかになった。

          CO2回収・貯蓄計画が世界各地で進行、9カ月で処理能力50%拡大
        • 世界を襲う電力不足…日本も無風ではいられない「不都合な真実」

          土田 陽介 [三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 副主任研究員] Oct. 14, 2021, 07:00 AM 政治 23,587 国際通貨基金(IMF)が10月に発表した最新『世界経済見通し』によると、2022年の世界経済の成長率は前年比で4.9%と2021年(5.9%)よりも低下するが、高水準を維持する模様だ(図1)。しかし2022年の高成長は基本的に2020年の不調(-3.1%)の反動に基づくため、数字が持つ印象ほどの浮揚感はない成長となるだろう。 世界経済は、今2つの大きなボトルネックを抱えている。 その1つが、産業のコメとも言われ、我々の生活に欠かすことの出来ない「半導体」が不足していることだ。コロナ禍で半導体を用いる製品の「巣ごもり需要」が増えた一方で、工場の停止や物流の停滞で半導体の供給が不足、その結果、需要に供給が追い付かない状況が続いている。 そしてもう一つが

            世界を襲う電力不足…日本も無風ではいられない「不都合な真実」
          • 中国、2022年の経済方針は「安定」重視 不動産規制、脱炭素政策で一部緩和 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

            2022年の中国の経済方針を決定する中央経済工作会議が北京で開かれた。会議後に発表された公式声明では、今年1年の経済情勢がまとめられると共に、来年の経済活動の方向性が示されている。 「安定成長」が第一に 会議では中国が直面している需要縮小、供給ショック、市場からの期待値低下という3つの課題について言及があった。 会議の中で、2022年は「穏中求進(安定した中で前進するよう求める)」を維持すると示されたほか、各地域、各部門がマクロ経済安定のために責任を負うこと、経済安定のためにあらゆる分野で積極的かつ適切な方法で政策を打ち出すことが求められた。 中国が直面する経済の下押し圧力は強まっている。今年後半は過度な排出量削減と電力の供給制限による生産停滞、また不動産に対する信用の低下により供給コストが押し上げられ、経済が停滞した。さらに需要の縮小もあり、政府はカウンターシクリカル(反循環的)措置で対

              中国、2022年の経済方針は「安定」重視 不動産規制、脱炭素政策で一部緩和 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
            • 【独自】「水素燃料電池でドローン物流実現へゲームチェンジが可能」

              ドローン開発を手掛けるスタートアップ企業ロボデックスの貝應大介代表取締役は11月30日、水素燃料電池を用いたドローンのデモフライトをメディアに公開した際、ロジビズ・オンラインの取材に応じた。 貝應氏は、現状から大幅に飛行時間を長くすることが可能な水素燃料電池の実用化で、ドローンの産業利用が飛躍的に広がると展望。物流に関しても、離島や山間部など人が少ないところの上空を飛ぶ「レベル3」については「1~2年ほどで実現が見えてくるようになる。今思われているより驚くほど早いペースだろう」との見通しを明らかにした。 併せて、都市部上空を目視外飛行する「レベル4」も数年程度での達成が見えてくると解説。水素の安定調達にも自信を示した。水素燃料電池ドローンについては、2022年中に全国で実証飛行を重ね、まず自社で設計したドローンの販売にこぎ着けたいとの意向を表明した。 貝應氏 水素燃料電池ドローン フライト

                【独自】「水素燃料電池でドローン物流実現へゲームチェンジが可能」
              • 韓国環境省、水素を作る時に出る二酸化炭素、有用な物質に転換

                二酸化炭素捕集・活用設備(資料=環境省提供)(c)NEWSIS 【05月06日 KOREA WAVE】水素を生産する際に発生する二酸化炭素を集めて活用するための設備が、韓国で初めて慶尚南道(キョンサンナムド)昌原市(チャンウォンシ)で稼働する。環境省が2021~22年に国庫補助金15億ウォン(約1億5000万円)を支援し、昌原市と共同で建設した。 設備は昌原市水素エネルギー循環システム実証団地内にある「星州(ソンジュ)水素充電所」に設置された。 同充電所は天然ガスと水を利用して水素を生産し、車に充電する方式で運営されている。ただその際、天然ガスのメタン成分によって、温室効果ガスである二酸化炭素が発生するという状況にあった。 今回竣工したのは、これを集めて有用な物質に転換・活用する「ブルー水素化」の設備だ。 環境省は試験運営を通じて温室効果ガス削減効果などを引き続き調査して、拡大するための方

                  韓国環境省、水素を作る時に出る二酸化炭素、有用な物質に転換
                • 日本の温室効果ガス排出量、減少に転じる-22年度は過去最低値を記録

                  環境省は12日、2022年度の日本の温室効果ガス排出量と吸収量を公表した。吸収量を差し引いた排出量は約10億8500万トンと、前年度比で2.3%減少した。 前年度は新型コロナウイルスの影響が落ち着き、経済活動が持ち直したことで排出量がリバウンドしていたが、再び脱炭素に向け前進した格好だ。22年度の実績は20年度(約10億9000万トン)を下回り過去最低値となる。 コロナ禍からの経済回復で、自動車など「運輸部門」では排出量が前年度から3.9%増えた一方、エネルギー消費量が減少したことなどから、工場など「産業部門」で同5.3%、「家庭部門」で同1.4%それぞれ減少した。

                    日本の温室効果ガス排出量、減少に転じる-22年度は過去最低値を記録
                  • 旭化成、CO2を主原料とする高純度カーボネート類製造技術の第1号のライセンス契約を締結 | 2021年度 | ニュース | 旭化成株式会社

                    プレスリリース サステナビリティ 旭化成、CO2を主原料とする高純度カーボネート類製造技術の第1号のライセンス契約を締結 LIB用電解液の原料となるECおよびDMCの高純度化製造技術パッケージが完成 2021年7月1日 旭化成株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「当社」)は、このたび、スマートフォンや電気自動車で使用されるリチウムイオン電池(LIB)の電解液の主要原料であり、世界中で需要が高まっている高純度エチレンカーボネート(EC) および高純度ジメチルカーボネート(DMC) の製造技術のパッケージが完成し、第1号のライセンス契約を締結したことをお知らせします。 1. 背景 昨今、電気自動車(EV)への世界的なシフトが見込まれ、それに伴いLIBのさらなる需要拡大が予想されています。一方、地球温暖化対策の観点から、LIBの主要構成要素にも環境に配慮した設計

                    • 二酸化炭素分離回収事業について | 佐賀市公式ホームページ

                      佐賀市清掃工場(ごみ焼却施設)では、ごみを焼却した際に発生する排ガスから二酸化炭素(CO2)のみを分離回収する設備を設置しており、ごみ焼却施設における日本初CCUプラントです。 ※CCUとは、Carbon dioxide Capture and Utilizationの略であり、二酸化炭素の分離回収による利活用を意味しています。 二酸化炭素分離回収設備の説明 二酸化炭素(CO2)は、地球温暖化の原因といわれていますが、実際には炭酸飲料やドライアイスの原料、光合成で成長する野菜や微細藻類の育成促進などに役立つ資源です。 佐賀市では、二酸化炭素を野菜や藻類培養に利用するため、平成28年8月から二酸化炭素分離回収設備を稼動させました。 ※排ガス中には約12%程度の二酸化炭素が含まれています。 ※回収した二酸化炭素濃度は約99.5%です。 二酸化炭素分離回収の仕組み 二酸化炭素の回収は、二酸化炭素

                        二酸化炭素分離回収事業について | 佐賀市公式ホームページ
                      • ObnizにCo2センサを接続 その1|nNeco

                        とある事情からObnizにSCD30というCo2センサを接続することになり、簡単だと考えていたが、行ってみると想定外に苦労したので、参考になる様記録しておきます。 今、コロナ禍の中で密の指標としてCo2センサにて検出することが行われているようです。Amazon等で検索してみると安いものは2000円からありますが、あまり安いものは精度に少し難があるようです。 ​|Co2センサの種類詳しいわけではないが、分類すると以下の種類となります。 1. NDIR方式 (Non Dispersive Infrared) 2. MOX方式 (Metal Oxide)NDIR方式は閉空間に取り込んだ気体に赤外線を照射し、ガス分子が特定の波長の光を吸収することを利用して二酸化炭素を検出するもの。 MOX方式は温めた金属酸化物が揮発性有機化合物(TVOC)との反応により抵抗値が変わることを利用して検出するもの。後

                          ObnizにCo2センサを接続 その1|nNeco
                        • JP Archive

                          地球上最大級の魚竜の化石を英国で発見、クジラ並みの大きさ 約2億0200万年前に生息した新種(字幕・19日)

                            JP Archive
                          • 製造時のCO2半減、生コンを独自開発 札幌の協同組合が新商品:北海道新聞デジタル

                            札幌生コンクリート協同組合(21社加盟)が、製造過程の二酸化炭素(CO2)排出量を半分以下に抑えた生コン「SCN50」を開発した。火力発電や製鉄の副産物を加えることで、製造の際にCO2を大量排出する主原料のセメントの比率を下げた。少量の生産も可能で、同組合は加盟者に、中小規模の工事での活用を呼びかけている。...

                              製造時のCO2半減、生コンを独自開発 札幌の協同組合が新商品:北海道新聞デジタル
                            • セメントを全く使用しないシールドトンネル、CO2を7割減

                              大成建設はセメントを全く使用しない環境配慮コンクリート「T-eConcrete(ティー・イーコンクリート)」を、シールドトンネルの構造部材であるセグメントに国内で初めて適用する。従来のコンクリート製のセグメントと比べて、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を7割以上削減できる。

                                セメントを全く使用しないシールドトンネル、CO2を7割減
                              • 環境負荷の低い「ターコイズ水素」。エア・ウォーターなどが開発する高効率な製造システムとは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                エア・ウォーターと戸田工業は、「ターコイズ水素」と呼ばれる環境負荷の低い水素を、都市ガスなどのメタン原料から高効率に製造するシステムを共同開発すると発表した。鉄系触媒を使うメタン直接改質法(DMR)の反応炉などを用いる。副産物として生まれるカーボンナノチューブ(CNT)を販売して産業ガス用水素のプラント引き渡し価格を引き下げ、政府目標より20年早い2030年に1立方メートル当たり20円の達成を目指す。 戸田工業の鉄系触媒とDMR連続式回転炉を使い、メタン原料から水素濃度70%の反応ガスと高導電性CNTを生成する。エア・ウォーターが膜分離と吸着分離の技術を用いて反応ガスから濃度99・99%以上の水素を精製。未反応ガスは反応炉で再利用する。CNTは戸田工業が導電性材料、放熱部材などの用途に販売する。 22年度に実証を終え、24年度の実機稼働を目指す。実証予算は約8000万円、実機は10億―20

                                  環境負荷の低い「ターコイズ水素」。エア・ウォーターなどが開発する高効率な製造システムとは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                • 18GW以上のクリーン電力がAppleのサプライチェーンに供給。2020年の3倍以上 - iPhone Mania

                                  Appleは現地時間4月17日、世界中のクリーンエネルギーと水への投資を強化すると発表しました。同社は、2030年までにバリューチェーン全体でカーボンニュートラルを達成するという目標(Apple 2030)を掲げています。現在、18ギガワット以上のクリーン電力がAppleの世界中の事業及び製造サプライチェーンに供給されており、これは2020年の3倍以上にあたるということです。 Appleのサプライヤーは昨年、120億ガロン以上の水を節約 同社は、2030年までに水ストレスが高い事業所で企業活動に使用される水を100パーセント供給するという目標も掲げていますが、今後20年にわたって、帯水層や川の回復、飲料水のための資金調達などによって70億ガロン近い水を供給する新しいパートナーシップを開始するとしています。 Appleによると、同社のサプライヤーは昨年、合わせて120億ガロン以上のきれいな水

                                    18GW以上のクリーン電力がAppleのサプライチェーンに供給。2020年の3倍以上 - iPhone Mania
                                  • EU炭素国境調整メカニズム(CBAM)の解説(基礎編)(2024年2月) | 調査レポート - 国・地域別に見る

                                    キーボードでメニューを操作する場合はこちらを実行してください。スムーズに閲覧できるようにマウスの動きを抑制します。

                                      EU炭素国境調整メカニズム(CBAM)の解説(基礎編)(2024年2月) | 調査レポート - 国・地域別に見る
                                    • 世界初「カーボンコンクリート造」、独ドレスデン工科大学で誕生

                                      カーボンニュートラルで日本に先行する欧州。ドイツで建築分野の革命が起こった。鉄筋を炭素繊維に置き換えた、「カーボンコンクリート造」建築が世界で初めて実現。脱炭素時代に生まれた新しい建築の実力に迫る。 日本からおよそ9000km。ドイツ東部に位置するドレスデン工科大学内に2階建ての建物「CUBE」が誕生した。コンクリートの配筋を炭素繊維に置き換えた、世界初の「カーボンコンクリート造」建築だ〔写真1~4〕。

                                        世界初「カーボンコンクリート造」、独ドレスデン工科大学で誕生
                                      • 伊藤忠商事・出光興産・エネオス、CO2貯留へ 官民で30年度実用化 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                        二酸化炭素(CO2)を回収して地下に貯留する技術の2030年度の実用化に官民が動き出す。伊藤忠商事や出光興産、ENEOSなど3つの企業連合が事業化に向けた調査検討に入る。経済産業省は30年度に石炭火力発電所3基分のCO2排出量に相当する最大年1200万トンの貯留をめざす。50年の排出実質ゼロに欠かせない技術として法整備や補助金で支援する。CO2の地下貯留技術は「CCS」と呼ぶ。海外では実用化し

                                          伊藤忠商事・出光興産・エネオス、CO2貯留へ 官民で30年度実用化 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                        • 福島)CO2排出実質ゼロ目標、郡山の品川市長が宣言:朝日新聞デジタル

                                          郡山市の品川万里市長は28日、「環境省が推奨する『2050年までの二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロ』に賛同し、実現を目指す」と宣言した。こうした宣言をする自治体は県内では初めて。これまでに東京都や京都市などが同様の宣言をしており、全国で10番目という。 市生活環境部によると、市全体のCO2排出量は278万1千トン(2016年)。現行計画では20年の目標値として40万7千トン減の237万4千トンを掲げるが、これを「50年に実質ゼロ」とした新総合戦略を策定する。 具体的には、従来の公共施設への再エネ設備導入や水素利活用事業に加え、地域新電力設立に向けた検討や商用水素ステーションの普及など、CO2削減の取り組みを一層推進していくという。 品川市長は会見で、「これにより脱炭素社会の実現とSDGs(持続可能な開発目標)未来都市としての取り組みも加速化させたい。市民のみなさまにも家庭ごみの削減を引き

                                            福島)CO2排出実質ゼロ目標、郡山の品川市長が宣言:朝日新聞デジタル
                                          • 脱炭素の切り札「カーボンリサイクル」、米中の先進事例に見る大規模化への展望

                                            CCUSとカーボンリサイクル技術 パリ協定で採択された気候変動目標(地球温度の上昇を1.5度までに抑える)の達成に向け、グローバル各国がカーボンニュートラルに取り組んでいる。目標の達成がかなり難しいとされるなか、カーボンリサイクルを含むCCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)技術は、グローバル全体でのCO2排出量低減の20%程度に貢献できるといわれている。よってこれらの技術を幅広く利活用することは、パリ協定の目標達成における絶対条件ともいえる。 CCUSのサプライチェーン(図1)は4つの重要部分で構成される。「❶大気や工業排気からCO2を分離・収集する部分」「❷運びやすい形にして活用する現場に輸送する部分」「❸回収したCO2を再利用して製品づくりに活用する部分」「❹地下に貯蔵する部分」だ。前回紹介したように、カーボンリサイク

                                              脱炭素の切り札「カーボンリサイクル」、米中の先進事例に見る大規模化への展望
                                            • CO₂ゼロ修学旅行 ~地球にイイネ! 修学旅行で持続可能な社会に貢献~ | JTBの取り組み | 中学・高校向け 学校運営・総合 | サービス | 学校・教育機関向け | JTB 法人サービス

                                              学校・教育機関向け サービス 中学・高校向け 学校運営・総合 CO₂ゼロ修学旅行 ~地球にイイネ! 修学旅行で持続可能な社会に貢献~ CO₂ゼロ修学旅行は、修学旅行中に排出するCO₂をJ-クレジット制度(※)を活用することで実質ゼロにするものです。CO₂の排出は、国連が定めたSDGsの取り組みからもわかるように、今や世界的に大きな問題です。「未来の子どもたちのために、少しでも美しい地球を残したい」「子どもたち自身にもSDGsへの関心を高めてほしい」そんな思いからこのプログラムは生まれました。単に修学旅行に行くだけではなく、修学旅行という貴重な機会を最大限活かすために、SDGs学習の一環として位置付けてみてはいかがでしょうか。 J-クレジット制度とは、適切な森林管理によるCO₂等の吸収量や、再⽣可能エネルギーの利⽤によるCO₂等の排出削減量、省エネルギー設備の導⼊等“プロジェクト”を、「クレ

                                                CO₂ゼロ修学旅行 ~地球にイイネ! 修学旅行で持続可能な社会に貢献~ | JTBの取り組み | 中学・高校向け 学校運営・総合 | サービス | 学校・教育機関向け | JTB 法人サービス
                                              • Sensirion のCO2センサ(SCD30)を接続 - chakokuのブログ(rev4)

                                                やりたいこと:SensirionのCO2センサ(SCD30)を購入した(マルツオンラインで)。SCD30をESP32に接続してCO2を計測したい。 結果:いつものようにハマりポイントにはまったが、最終的にはCO2が計測できた SCD30は結構高いセンサですが、高精度らしいです。ここ一か月ぐらいMH-Z19Cで部屋のCO2を計測していますが、計測誤差が蓄積されるようで*1、SCD30とどの程度差が出るのかを確認したいと思っています。あとは、、BME280の温湿度と、SCD30の温湿度でどのぐらい差が出るかを確認する予定。 センサ類はキャリブレーションがキモと理解しているのですが、どうやって補正するのか仕組みがよくわからず、理解のためにマニュアルを和訳 1.4.6 (De-)Activate Automatic Self-Calibration (ASC) 下記のコマンドにより、継続的な自動セ

                                                  Sensirion のCO2センサ(SCD30)を接続 - chakokuのブログ(rev4)
                                                • 水素・CO2から燃料生成!石炭・ガス業界が本気で挑む「脱炭素」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                  脱炭素の波は、燃やせば二酸化炭素(CO2)を排出するガスや石油を主力事業とする関係業界に抜本的な改革を迫っている。東京ガスは水素とCO2から都市ガス主成分のメタンを生成するメタネーションに取り組む。石油元売りでは、ENEOSが再生可能エネルギーを用いてカーボンフリーの合成燃料の開発に乗り出した。いずれも商用化のハードルは決して低くないが、突破に挑む。 メタネーション 「LNG(液化天然ガス)導入を大きく超えるパラダイムシフトだ」。東京ガスの内田高史社長は、脱炭素の潮流をこう表現する。東京ガスは50年にCO2排出実質ゼロを目指す計画を策定した。実現のカギを握るのがメタネーションだ。 メタネーションは2段階の工程を踏む。再生エネを活用して水を電気分解し、水素を取り出す。この水素とCO2を反応させてメタンを合成する。東京ガスが注力するのは、水を電気分解して水素を生成する工程だ。水素で発電する燃料

                                                    水素・CO2から燃料生成!石炭・ガス業界が本気で挑む「脱炭素」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                  • EVは環境に優しいのか、電池のライフサイクルでのCO2排出量を考えるポイント

                                                    EVは環境に優しいのか、電池のライフサイクルでのCO2排出量を考えるポイント:今こそ知りたい電池のあれこれ(13)(1/3 ページ) 昨今、注目が集まっている地球温暖化問題や脱炭素への影響をLCAによって評価するためには「製品のライフサイクルで考えたときのCO2排出量」、すなわち「LC-CO2」について考える必要があります。そこで今回は電池におけるLC-CO2を考える上で注目すべきポイントを整理していきたいと思います。

                                                      EVは環境に優しいのか、電池のライフサイクルでのCO2排出量を考えるポイント
                                                    • マツダ初の量産EV「MX-30」が35.5kWhの小さな電池を搭載する理由とは? マツダの美しき「大義」を廣瀬専務が明かす

                                                      マツダ初の量産EV「MX-30」が35.5kWhの小さな電池を搭載する理由とは? マツダの美しき「大義」を廣瀬専務が明かす クーペ風のクロスオーバーSUVのMX-30。骨格はマツダ3から採用のスカイアクティブアーキテクチャの最新版。マツダ・廣瀬一郎専務(左)と小沢コージ 来場者を130万人に伸ばし話題を集めた今年の東京モーターショーで、マツダの藤原清志(きよし)副社長に今年発売になった「マツダ3」の話を聞いた前編に続き、今回はマツダの専務執行役員であり、パワートレインや統合制御システム開発も担当する廣瀬一郎氏に、自動車ジャーナリストの小沢コージが直撃。2020年の市販開始を予定しているマツダ初のピュアEVの全貌に迫った! ■マツダが大容量EVを造らないワケ ──正直驚きました。EV嫌いのマツダが、突如ピュアEVのMX-30を東京モーターショーで発表! しかも発売がもう来年だなんて。ズバリ、

                                                        マツダ初の量産EV「MX-30」が35.5kWhの小さな電池を搭載する理由とは? マツダの美しき「大義」を廣瀬専務が明かす
                                                      • 気象予報士のための温暖化教室(4) CO2を削減するとどうなるか? : 武田邦彦 (中部大学)

                                                        「co22014021410111011.mp3」をダウンロード 元気の良い女性の気象予報士がテレビでとんでもないことを言っているので、このシリーズを始めたのだが、その時に私が「気象予報士は地球が誕生した時にCO2が95%だったことを知らないのかな?」と言ったら、ある人が「気象予報士は文科系の人が多くて、地球の歴史など勉強していない」と言われたので、CO2を削減すると、地球の歴史から言うとどういうことが起こるのか、知ってもらいたいと思って、この記事を書いた。 太陽系が誕生した時、金星、地球、火星は同じような岩石型惑星として生まれたので、その大気は3つともCO2が95%だった。ところが地球だけは生物が誕生したので、CO2が消費され、今ではわずか0.04%になってしまった。 CO2は生物の生命のもとだから、このままのペースで減少すると、3000万年後には地球の生物は絶滅する。3000万年と言う

                                                          気象予報士のための温暖化教室(4) CO2を削減するとどうなるか? : 武田邦彦 (中部大学)
                                                        • 中国の石炭で造った太陽光パネルでCO2は減るのか

                                                          GEPRclean energy with pollution, roof solar panels reflected thermal power station exhaust steam 米国ブレークスルー研究所の報告書「太陽帝国の罪(Sins of a solar empire)」に衝撃的な数字が出ている。カリフォルニアで設置される太陽光パネルは、石炭火力が発電の主力の中国で製造しているので、10年使わないとCO2削減にならない、というのだ。 この報告書、分かり易い図が沢山あるので、それを用いてハイライトを紹介しよう。 まず基本。太陽光パネル製造には5つの段階がある: 5つの段階全ての生産量において、2021年には中国のシェアが圧倒的だ。とくにインゴットとウェハは殆どが中国だ: 中国は石炭を多用していて電気料金が低い。とくに新疆ウイグル自治区(Xinjiang)は電力量が大きく、大

                                                            中国の石炭で造った太陽光パネルでCO2は減るのか
                                                          • 遠からずLCA規制のため日本で生産したクルマは輸出出来なくなる、と自工会会長は警鐘を鳴らす

                                                            遠からずLCA規制のため日本で生産したクルマは輸出出来なくなる、と自工会会長は警鐘を鳴らす 2021年3月14日 [最新情報] 記者会見で豊田章男自工会会長はLCAというフレーズを何度も使った。日本の記者さん達からすれば、おそらくナニを心配しているのか理解出来なかったかもしれない。実際。LCAのナニが問題なのかキッチリ説明しているメディアは無し。ということで3日前の”旧聞”ながら、解りやすく説明しておきたい。まずLCAとは「ライフ・サイクル・アセスメント」の略称。 クルマでいえば、走行中に排出する分だけでなく、部品の生産や組み立てまで含めた地球温暖化ガスの排出量を制限しようというもの。基準を満たさない”製品”は輸出入出来ないよう制限が掛けられる。単純明解に書くと「欧州は二酸化炭素出して作ったクルマは輸入を禁止しますよ」ということ。説明するまでもなく日本で作られる部品もクルマも火力発電の電力

                                                              遠からずLCA規制のため日本で生産したクルマは輸出出来なくなる、と自工会会長は警鐘を鳴らす
                                                            • Co2添加キッドのボンベとディフューザー拡散器の交換♪ - ひろきの素敵な日々… blog

                                                              こんにちは、こんばんは、ひろきです♪ 今日は休みだったのですが特に用事もなく家でのんびりしていました(´∀`) 動画でも作製しようかと思い撮影と編集に没頭していました(((^^;) さて、今日はメイン水槽の水草育成のために設置しているCo2(二酸化炭素)添加用のボンベが空になりしかもディフューザーがコケまみれだったので交換。その様子を動画にしています。 Co2ボンベとディフューザーとは? Co2ボンベとは水草が光合成を行う際に必要なCo2いわゆる二酸化炭素を凝縮され高圧状態で入っているボンベ。 Leaf CO2 ボンベ 74g 5本セット 炭酸ボンベ 汎用品 新瓶 出版社/メーカー: charm(チャーム) メディア: その他 この商品を含むブログを見る ディフューザーはそのCo2をキメ細かい気泡にするセラミックで作られた拡散器。 ライフホールディングス CO2ディフューザー UFO 出版

                                                                Co2添加キッドのボンベとディフューザー拡散器の交換♪ - ひろきの素敵な日々… blog
                                                              • 11/6 今日の出来事 世界のCO2排出量が増加、コロナ前に戻る - 日本人総覚醒連盟 Water Wood News

                                                                COP26が開催されましたが、CO2の削減は進まないようですね。 排出量はコロナ前に戻ってしまったようです。 www.jiji.com こんなの当たり前のことで、経済活動が再開すれば二酸化炭素の排出量は当然増えるでしょう。 アメリカ、中国、インドが本気で取り組むことはないですから、結局二酸化炭素の削減など進まないでしょう。2050カーボンニュートラルなんて達成不可能。環境ビジネスだけが拡大していきます。 また、化石燃料への投資をやめればエネルギー危機が起こることが分かりましたが、このことを予想していた専門家はほとんどいなかったように思います。専門家なんて無責任でその程度です。 脱炭素などという付加価値を生まない詐欺まがいの商法が行き過ぎると、日本は1億総貧困化を招くのではないでしょうか。排出権取引による資金の流出も懸念されます。 ここは原子力発電を推進するしかないでしょうね。岸田首相には頑

                                                                  11/6 今日の出来事 世界のCO2排出量が増加、コロナ前に戻る - 日本人総覚醒連盟 Water Wood News
                                                                • SCD30のキャリブレーション – ともの技術メモ

                                                                  ともの技術メモ 趣味の電子工作などの記録。時にLinuxへ行ったり、ガジェットに浮気したりするので、なかなかまとまらない。 こちらのCO2センサの比較記事にSCD30のキャリブレーションはどうやるの?というご質問をいただきましたので、この記事を書いてみました。 まず、SCD30に関する情報源はSensirion社のサイトのダウンロードセンターになります。 そして、その下半分に各種資料が掲載されています。 キャリブレーションに関しては、Application Notesの中のField Calibration CO2 Sensor SCD30という資料になります。 これを見ると、冒頭のPrefaceの部分でキャリブレーションの方法としてASC (automatic self-calibration) と FRC(forced re-calibration) の2種類が存在し、この資料でそのア

                                                                  • バイデン氏「持続可能な未来へ行動を」気候変動サミット 先進国と途上国で溝も - 日本経済新聞

                                                                    【ニューヨーク=白岩ひおな】バイデン米大統領は22日に開幕した気候変動に関する首脳会議(サミット)で演説し「持続可能な未来に向けて行動すべきだ」と呼びかけた。「今後10年で気候変動危機による最悪の結果を避けるための決断をしなければいけない」と述べ、各国・地域の首脳に温暖化ガスの排出削減に向けた協力と行動を求めた。先進国は相次いで新たな削減目標を表明したが、途上国からは経済成長への配慮や支援を求

                                                                      バイデン氏「持続可能な未来へ行動を」気候変動サミット 先進国と途上国で溝も - 日本経済新聞
                                                                    • 工作機械メーカー…再生エネ活用加速、多様な手法で脱炭素 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                      工作機械業界で再生可能エネルギー活用の動きが加速している。ソディックや牧野フライス製作所は太陽光発電設備の導入を拡大し、DMG森精機はバイオマス発電関連設備の稼働を拡充。アマダは全電力を再生エネで賄うことを目指す国際的な企業連合「RE100」に加盟した。各社は多様な手法で持続可能な事業基盤を構築し、環境負荷低減に貢献する。(編集委員・西沢亮) 太陽光発電ではソディックが加賀事業所(石川県加賀市)の食品機械の新工場で、発電容量444キロワットの設備を5月中に稼働する。これまで導入してきた設備を含め同事業所で年間約250万キロワット時の発電量を確保し、同約1096トンの二酸化炭素(CO2)排出削減効果を見込む。同社は静岡や宮城県の営業拠点などでも太陽光発電設備を稼働しており、「海外拠点でも導入を拡充していく」(同社幹部)としている。 牧野フライス製作所は2024年度に富士勝山事業所(山梨県富士

                                                                        工作機械メーカー…再生エネ活用加速、多様な手法で脱炭素 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                      • 0から始める水草水槽〜co2添加システム導入編〜 - Grass land

                                                                        どうもDenです 今回は大草原水槽に水草の成長には欠かせないco2の添加をしていきたいと思います 大草原水槽立ち上げ記事はこちら grassland.hatenablog.com 使用器具 設置完了! 使用器具 今回、大草原水槽に使用する器具はこちら 以前紹介しましたが、親友のA氏から頂いた物です co2拡散器はADA製とDo!aqua製の物を頂いていたのですが、今回はADAのパレングラスを使用しました 設置完了! 初めての設置で必死になり過ぎて、写真を撮る余裕がありませんでした(笑 ってことで途中経過はすっ飛ばして設置完了! 何やコレ・・・ めっちゃお洒落やんけー(笑 バブルカウンターと拡散器を設置しただけで、お洒落な水草水槽が出来上がりました どんどんco2添加してやるから、キューバパールグラス育って下さいねー ランキング参加中です 応援してやってもいいよって方はポチっとお願いします

                                                                          0から始める水草水槽〜co2添加システム導入編〜 - Grass land
                                                                        • 調布市長が「2050年ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明

                                                                          ゼロカーボンシティの表明について 2015年に合意されたパリ協定では、「世界全体の平均気温上昇を産業革命前に比べ2℃より十分に低く抑えるとともに、1.5℃に抑える努力を追求する」との目標が広く共有されましたが、2018年に公表されたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の特別報告書では、この目標を達成するためには、「2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることが必要」であることが示されました。 調布市では、令和3年第1回市議会定例会において、長友貴樹市長が脱炭素社会の実現に向けて、「2050年までに二酸化炭素排出を実質ゼロ」にする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明いたしました。 今後、国・東京都と連携し、市民や事業者の皆様と協働して市域全体で地球温暖化対策の取組を推進することにより、「2050年ゼロカーボンシティ」に向けた取組を進めます。 注1)「実質ゼロ」とは、二酸化炭

                                                                            調布市長が「2050年ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明
                                                                          • アクアリウム 水草水槽に必要な化学式CO2が簡単に作れる方法 - 学ぶログ

                                                                            今回は、最近趣味ではまっているアクアリウムについて、お話ししたいと思います。アクアリウムって簡単そうに見えますが、やってみると費用もかかるし、水換えも大変だし、水草は上手く育たないし、色々苦労ばかりです。 アクアリウムって費用と手間がかかるんですね。よく水草水槽だとCO2を添加していたりしますよね。 そうですね。水草水槽を維持するために必要なCO2添加装置になります。市販のCO2添加装置だと維持費がかかってしまいます。今回は、コストパフォーマンスの良い化学式のCO2装置について、ご紹介したいと思います。 私が使っている装置はペットボトルを使用して、クエン酸と重曹をまぜてCO2を発生させる装置です。 CO2ジェネレーター、D201 DIYCO2ジェネレーターキット水族館水生植物CO2バルブホースシステムキット Ladieshow Amazon <<ペットボトルボンベ式CO2装置の作り方>>

                                                                              アクアリウム 水草水槽に必要な化学式CO2が簡単に作れる方法 - 学ぶログ
                                                                            • 大阪ガスと三菱重工、CO2利活用で連携 回収から利用・貯留まで検証

                                                                              大阪ガス(大阪府大阪市)と三菱重工業(東京都千代田区)は3月31日、国内でのCO2回収を海外への船舶輸送し、再利用・貯留などを行うCCUS(CO2回収・有効利用・貯留)を想定したCO2バリューチェーン構築の共同検討で合意したと発表した。 CO2排出削減が困難な鉄鋼・セメント・化学などのHard-to-Abate産業から大気中に排出されるCO2の回収方策や、船舶によるCO2輸送の検討を行う。メタネーションによって製造される合成メタン「e-メタン」としての再利用や、地中への貯留を含めたCCUS全体の事業性評価を、幅広い産業界の企業と連携しながら実施する。

                                                                                大阪ガスと三菱重工、CO2利活用で連携 回収から利用・貯留まで検証
                                                                              • 排ガスの熱エネルギーを電気に! ヤマハが進めるクルマの「熱電発電モジュール」開発とは

                                                                                ヤマハと住友商事パワー&モビリティが、「排熱発電ユニット」の試験を実施。自動車の排出ガスの熱エネルギーを電気エネルギーに変えるこのユニットにより、CO2排出量削減が実証されたといいます。 排熱発電ユニットでCO2排出量の削減を実証 ヤマハは2022年5月30日、自動車の排出ガスの熱エネルギーから発電する「排熱発電ユニット」を試験し、CO2(二酸化炭素)排出量の削減に対する有効性を実証したと発表しました。 これまで有効活用されてこなかった排出ガスの「熱」ですが、この熱から電力を回生してオルタネーター(発電機)の負荷を減らし、さらにエンジン始動時にはこの熱を使って暖機を促進することで、クルマから出るCO2の量を削減できるといいます。 試験は、住友商事パワー&モビリティと共同で実施。ジャガーのクロスオーバーSUV「Fペイス」(2Lガソリンターボ)に排熱発電ユニットを載せて、台上で電力回生量やCO

                                                                                  排ガスの熱エネルギーを電気に! ヤマハが進めるクルマの「熱電発電モジュール」開発とは
                                                                                • 微生物燃料電池でCO2排出ゼロの水処理、栗田工業が数年内の実用化へ実証

                                                                                  栗田工業が排水中の有機物を電気エネルギーに変換することのできる微生物発電セルを開発し、「微生物燃料電池」としての実用化に向けたスケールアップに成功。電力消費やCO2排出量の削減につながる、微生物燃料電池を利用した排水処理装置の実用化に向け、実排水での適用評価を開始する。 栗田工業は2021年1月20日、排水中の有機物を電気エネルギーに変換することのできる微生物発電セルを開発し、「微生物燃料電池」としての実用化に向けたスケールアップに成功したと発表した。電力消費やCO2排出量の削減につながる、微生物燃料電池を利用した排水処理装置の実用化に向け、実排水での適用評価を開始する。 工場の排水は周辺環境に影響を与えない水質に処理し、下水道や河川・海域に放流されている。しかし、排水処理において広く用いられている活性汚泥法、曝気のための電力消費や大量に発生する余剰汚泥(廃棄物)の処理・処分に伴うCO2排

                                                                                    微生物燃料電池でCO2排出ゼロの水処理、栗田工業が数年内の実用化へ実証