並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 83件

新着順 人気順

corsの検索結果41 - 80 件 / 83件

  • 今日こそ理解するCORS - YouTube

    CORS(Cross-Origin Resource Sharing)はややこしいですよね。 逆転の発想で、理解しやすい方法を考えてみました。 今日こそCORSを理解しましょう。原理からCORSの基本を丁寧に解説します。 【PR】 【キャンペーン】ウェブ・セキュリティ基礎(徳丸基礎試験認定)!受講料半額! https://www.school.ctc-g.co.jp/campaign/20211018_079641.html 当社が教材を監修した研修コース「ウェブ・セキュリティ基礎(徳丸基礎試験認定)」コースをCTCテクノロジーが実施されることを歓迎します。 「ウェブ・セキュリティ基礎(徳丸基礎試験認定)」はWebセキュリティの基礎を学習するのに最適な研修コースとして企画段階から当社が参画しており、これからウェブ・セキュリティを学習される方に自信を持ってお勧めいたします。 この研修コー

      今日こそ理解するCORS - YouTube
    • Load cross-origin resources without CORP headers using COEP: credentialless  |  Blog  |  Chrome for Developers

      We have shipped the new Cross-Origin Embedder Policy (COEP) value credentialless which allows the browser to load cross-origin resources which don't use the Cross-Origin Resource Policy (CORP), by sending a request without credentials, such as cookies. This helps developers to adopt cross-origin isolation more easily. Why we need cross-origin isolation Some web APIs increase the risk of side-chann

      • Lambda無しでもいけます!!許可されたサイトにだけCORSを許可するためにAPI Gatewayのモックレスポンスを動的に設定してみた | DevelopersIO

        CX事業本部@大阪の岩田です。現在開発中の案件でAPI GatewayからのレスポンスヘッダAccess-Control-Allow-Headersを動的に設定したいという要件があり、API Gatewayのマッピングテンプレートを使って要件を実現しました。マッピングテンプレートを記述するためのVTLに関して情報があまり見つからなかったので、対応した内容についてブログにまとめてみました。 やりたかったこと 現在開発中の案件ではSPAからAPI Gateway × Lambdaで構築したREST APIを呼び出すというよくある構成で開発を進めています。開発中のSPAは 開発者のローカルマシン AWS上の開発環境(S3やCloudFront) といった複数の環境で稼働するため、開発環境に関してはAPI GatewayAccess-Control-Allow-Origin: *を返却することでク

          Lambda無しでもいけます!!許可されたサイトにだけCORSを許可するためにAPI Gatewayのモックレスポンスを動的に設定してみた | DevelopersIO
        • CloudFrontでCORS設定をするための3つのポリシーについて

          先日業務でCloudFrontを活用していて、単純ですがCORSエラーが出ないための設定で一瞬ハマりかけたことがあるため皆さんに共有いたします。 CloudFront(というよりCDN)はキャッシュ戦略といい、奥が深いなぁということを感じました(小並感) やること TerraformでS3をオリジンとしてCloudFrontを立てる 特定のサイトからだけクロスオリジンリクエストを許可する様にS3とCloudFrontにルールを設定する curlで動作を確認していく 前提知識 CloudFrontがどのようなサービスか概要を知っている CORSの基本的な知識 CORSについてはたくさん良さそうな記事がありますので、検索してみてください。 結論 先に結論をご説明いたしますと、AWSの公式で提示してくださっています。 必要なことを列挙すると以下の様になりますが、一つ一つ説明して行きたいと思います

            CloudFrontでCORS設定をするための3つのポリシーについて
          • 異なるドメイン間でlocalstorageを共有する方法 - Qiita

            はじめに localStorageは基本的に同じドメイン内(厳密にはポート番号なども一致している必要がある)でしか有効ではありませんが、postMessage API(Web Messaging API)を使用することでクロスドメインでも共有することができます。 調べてみても古い記事が多かったり、サンプルのコードが無かったりだったので自分用の備忘録も兼ねてやり方をご紹介します。 構成 【ドメインA】 ・localstorageのデータを持つ側。 ・ドメインBからの要求に応じてlocalstorageの操作を行う。 【ドメインB】 ・ドメインAに保存されているlocalstorageの値の参照や更新を要求する側。 (実際の動作確認はA側をGithub Pages、B側をローカルサーバーに置いた状態で行いました。) ドメインA側 ドメインB側からのメッセージをトリガーにlocalstorage

              異なるドメイン間でlocalstorageを共有する方法 - Qiita
            • CloudFront からの「アクセス制御-オリジン許可ヘッダなし」エラーを解決する

              CloudFront から (出力された)「リクエストされたリソースに「Access-Control-Allow-Origin」ヘッダーが存在しません」というエラーは、どうすれば解決できますか? 解決策 オリジンのクロスオリジンリソースシェアリング (CORS) ポリシーで、オリジンに Access-Control-Allow-Origin ヘッダーを返すことが許可されていることを確認します **注:**AWS コマンドラインインターフェイス (AWS CLI) コマンドの実行中にエラーが発生した場合は、使用している AWS CLI が最新バージョンであることを確認してください。 次のコマンドを実行して、オリジンサーバーから Access-Control-Allow-Origin ヘッダーが返ることを確認します。**example.com ** を必要なオリジンヘッダーに置き換えてください

                CloudFront からの「アクセス制御-オリジン許可ヘッダなし」エラーを解決する
              • How to win at CORS

                CORS (Cross-Origin Resource Sharing) is hard. It's hard because it's part of how browsers fetch stuff, and that's a set of behaviours that started with the very first web browser over thirty years ago. Since then, it's been a constant source of development; adding features, improving defaults, and papering over past mistakes without breaking too much of the web. Anyway, I figured I'd write down pr

                  How to win at CORS
                • Cloudflare R2で静的ファイルを配信する - CORS設定を添えて -

                  【2023年02月13日追記】 コンソールからCORSの設定が出来るようになったようです。 こちらの記事はコンソールから設定できない場合にAPIから設定する方法です。 はじめに 先月にGAとなったCloudflare R2を使って静的ファイルを配信する場合の設定や使用例などを記事に起こしていきます。 【前提条件】 Cloudflareのアカウント作成方法については触れませんのでご自身で調べて下さい Cloudflareのコンソール画面を紹介していますが、言語設定を英語にしているため、そのままの紹介です Next.jsを例にビルド済みのJavaScriptやCSSの配信例を記載します 静的ファイルは専用のサブドメインから配信するものとします まとめ ざっと記事として言いたいことから public domain accessが使えるようになっているので使用するのが吉 AWS S3やGCSと異な

                    Cloudflare R2で静的ファイルを配信する - CORS設定を添えて -
                  • CORSのプリフライトリクエスト(OPTIONメソッド)はAPI Keyの認証なしでOKにしておかないと失敗する話 | フューチャー技術ブログ

                    はじめにこんにちは、TIG DXユニットの真野です。この技術ブログの運営や、ここ数年は産業向けのIoT(例えば工場IoTやモビリティIoT)を行っています。本エントリーのネタを書くキッカケになったのは、GCP連載#7 GCPのData Transfer Serviceを使って簡単にS3からBigQueryにデータ転送をしてみるの記事を書いたり、最近はアイコン作成にまで手を伸ばしている多芸な加部さんと某IoTな案件のバックエンドの接続テストをしているときに気がついたネタです。 記事の概要記事の内容ですが、Real World HTTP 第2版はなぜ1.5倍になったのか | Future Tech Blog で触れられている、以下のCORS周りについて書いていきます。 会社のチャットで、CORSのプリフライトリクエスト(OPTIONメソッド)は認証なしでOKにしておかないとCORSのやりとりが

                      CORSのプリフライトリクエスト(OPTIONメソッド)はAPI Keyの認証なしでOKにしておかないと失敗する話 | フューチャー技術ブログ
                    • What is CORS (cross-origin resource sharing)? Tutorial & Examples | Web Security Academy

                      Cross-origin resource sharing (CORS) In this section, we will explain what cross-origin resource sharing (CORS) is, describe some common examples of cross-origin resource sharing based attacks, and discuss how to protect against these attacks. This topic was written in collaboration with PortSwigger Research, who popularized this attack class with the presentation Exploiting CORS misconfigurations

                        What is CORS (cross-origin resource sharing)? Tutorial & Examples | Web Security Academy
                      • CORS(Cross-Origin Resource Sharing) - とほほのWWW入門

                        クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)などのセキュリティ攻撃を防止するために、ブラウザは「同一生成元ポリシー(Same-Origin Policy)」という仕組みを実装し、異なるオリジンのリソースへのアクセスに制約をかけています。CORS (Cross-Origin Resource Sharing)は、この制約を一部解除し、異なるオリジン間でリソースを共有するための仕組みです。 例えば、site-a.example.com から他オリジンの site-b.example.com のリソースを参照したい場合、ブラウザは site-b へのリクエストヘッダにアクセス元のオリジン情報を付加します。XMLHttpRequest によるアクセスや、crossorigin="anonymous" を指定した img, script, audio, video, link アクセスの場合などに

                        • XSS と CSRF って結局何が違うのか? - Qiita

                          セキュリティの文脈で XSS (cross site scripting) と CSRF (cross-site request forgeries) がやたら出てくると思うのですが、名前も似てるしなんか悪さするスクリプトを埋め込むんだろうなーくらいにしか理解しておらず、明確な違いがわかっていなかったのでこの機会にまとめてみました。 XSS とは XSS とは一言で表すと ユーザー(被害者)の Web ブラウザで任意の JavaScript を実行させることを許す脆弱性または攻撃手法 です。 ちなみに略称が CSS ではなく XSS なのは、Cascading Style Sheets とかぶってるのでややこしいからのようです。 XSS を実現する手順 どうやって、被害者のブラウザで JavaScript を実行させるかというと、 攻撃者が脆弱性のある Web アプリケーションを見つける。

                            XSS と CSRF って結局何が違うのか? - Qiita
                          • CORS とは? - JavaScript 入門

                            CORS とは? まずは、「同一生成元ポリシー」とは? CORS というのは、「同一生成元ポリシー (Same-Origin Policy)」というポリシーによって設けられた制限を緩めるものです。 ですから、CORS を理解するにはまずは、「同一生成元ポリシー」というのがどういうものか知る必要があります。 同一生成元ポリシーというのは、すごく簡単に言うと 「JavaScript で自由にやりとりできるところは、その JavaScript をとってきたところと同一の場所だけに制限する」 ということです。 同一生成元かどうか判断する時には、ホスト名、スキーム、ポート番号がチェックされます。これらが同じ場合、同一生成元へのアクセスとみなされます。 この制限があるために、あるサーバーから JavaScript をダウンロードし、そのスクリプトから全く別のサーバーにアクセスしてそこから情報を取得する

                              CORS とは? - JavaScript 入門
                            • ウィンドウを跨いだやり取り

                              “同一オリジン” (同一サイト) ポリシーは、ウィンドウとフレームのアクセスを互いに制限します。 2つのウィンドウが開いているとします: 1つは john-smith.com、もう1つは gmail.com です。この場合、john-smith.com がメールを読むようなスクリプトは望まないでしょう。 同一オリジン(Same Origin)同じプロトコル、ドメインとポートを持つ場合、2つの URL は “同一オリジン” 言われます。 これらの URL はすべて同じオリジンです: http://site.com http://site.com/ http://site.com/my/page.html これらは違います: http://www.site.com (別のドメイン: www. のため) http://site.org (別のドメイン: .org �のため) https://si

                                ウィンドウを跨いだやり取り
                              • Same Origin Policy(同一オリジンポリシー)とCORS(オリジン間リソース共有) - Qiita

                                CORS(オリジン間リソース共有)についてふんわりとしか理解できていなかったので、調べた。 Originとは まず初めにそもそもオリジンとは? 二つのページの プロトコル 、 ポート番号 (もしあれば)、 ホスト が等しい場合、両者のページは同じオリジンです。 https://store.company.com store.company.com がドメイン https://store.company.com:81 までがオリジン 同一オリジンポリシー(Same Origin Policy) CORSに入る前に、まず、ブラウザは同一オリジンポリシーというものに従っている。 同一オリジンポリシーとは、あるオリジンから読み込まれた文書やスクリプトについて、そのリソースから他のオリジンのリソースにアクセスできないように制限するものです。 URLで指定してアクセスしているサーバーから取得した結果か

                                  Same Origin Policy(同一オリジンポリシー)とCORS(オリジン間リソース共有) - Qiita
                                • CORS: "Allow All Origins" implemention in major framework

                                  CORS.md How do I implement "Allow users to request from all origins"? Major frameworks's implementation is following. dojango: use * https://github.com/adamchainz/django-cors-headers/blob/8484b2addc72665770872bebfc9cbaed8d041768/src/corsheaders/middleware.py#L151-L154 rails/rack: use * https://github.com/cyu/rack-cors/blob/b718a196cfe8daeeffbe5228d6878a28f7a0b6ac/lib/rack/cors/resource.rb#L63-L79

                                    CORS: "Allow All Origins" implemention in major framework
                                  • express.jsのcors対応 - Qiita

                                    はじめに APIサービスを構築する際に、Postmanなどのツールでは正常にアクセスできますが、 ブラウザからアクセスすると、エラーになる場合があります。 それはCORS(Cross-Origin Resource Sharing)対応をしていない可能性があります。 なぜなら、サイトのドメインとAPIサービスのドメインが違う場合は 先にoptionsメソッドで問い合わせをします。許可する場合のみ実際のAPIを通信します。 ※同じドメインの場合はCORSの対応は要らないです。 const app = express() const allowCrossDomain = function(req, res, next) { res.header('Access-Control-Allow-Origin', '*') res.header('Access-Control-Allow-Method

                                      express.jsのcors対応 - Qiita
                                    • Example Nginx configuration for adding cross-origin resource sharing (CORS) support to reverse proxied APIs

                                      nginx.conf 0F��U �X��U # # CORS header support # # One way to use this is by placing it into a file called "cors_support" # under your Nginx configuration directory and placing the following # statement inside your **location** block(s): # # include cors_support; # # As of Nginx 1.7.5, add_header supports an "always" parameter which # allows CORS to work if the backend returns 4xx or 5xx status co

                                        Example Nginx configuration for adding cross-origin resource sharing (CORS) support to reverse proxied APIs
                                      • Loading...

                                          Loading...
                                        • OPTIONSメソッドが気になったのでCORSとプリフライトリクエストについて少し調べました - woshidan's blog

                                          Amazon API GatewayでCORSを有効にするとOPTIONSメソッドが追加されるのが気になったので、CORSについて少し調べました。 CORSとは オリジン間リソース共有Cross-Origin Resource Sharing (CORS) は、追加の HTTP ヘッダーを使用して、あるオリジン (ドメイン) で動作しているウェブアプリケーションに、異なるオリジンのサーバーにある選択されたリソースへのアクセスを許可することができる仕組みです。ウェブアプリケーションは、自分のオリジンとは異なるオリジン (ドメイン、プロトコル、ポート番号) からリソースをリクエストするとき、オリジン間 HTTP リクエストを発行します。*1 クライアントサイドの実装は、最近ではIEのごく一部のブラウザ以外で実装されていて、JavaScriptで異なるドメインのサーバへアクセスしようとした時によ

                                            OPTIONSメソッドが気になったのでCORSとプリフライトリクエストについて少し調べました - woshidan's blog
                                          • CORSの理解を深める

                                            初めに AngularでWEBアプリケーションを初めて書いたときに出たCORS関連のエラーを解決方法だけ検索して解決したものの、仕組みがわからないままずっと引きずっていたので調べてまとめてみます。 CORSとは Closs Origin Resource Sharingの略 日本語で表すと『クロスオリジン間リソース共有』となります。 つまり、異なるオリジン間(クロスオリジン)でリソース共有をするためのセキュリティメカニズムです。 例えば下の図のようにdomain-a.comのWEBページ内で使用する画像を domain-b.comから取得したい場合にCORSを使用します。 http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/CORS Originとは あるWEBコンテンツにアクセスするために使用されるURLの プロトコル + ホスト + ポートがその

                                              CORSの理解を深める
                                            • https://yukimonkey.com/fix-error/cros1/

                                                https://yukimonkey.com/fix-error/cros1/
                                              • Cache your CORS, for performance & profit

                                                CORS is a necessity for many APIs, but basic configurations can create a huge number of extra requests, slowing down every browser API client, and sending unnecessary traffic to your backend. This can be a problem with a traditional API, but becomes a much larger issue with serverless platforms, where your billing is often directly tied to the number of requests received, so this can easily double

                                                  Cache your CORS, for performance & profit
                                                • クロスドメインで'X-Requested-With'の設定 - Qiita

                                                  クロスドメインでAjax通信をする クロスドメインでapi通信を行う際、 Access-Control-Allow-Originなどの許可が必要になり、これはapi側に実装します。 さらに、Cookieを扱いたい場合は、withCredentialsの設定も必要になり、api側で許可し、さらにクライアント側でも設定を送信しないとCookieを扱うことができません。 また、クロスドメインの場合、headerに'X-Requested-With' : 'XMLHttpRequest'を入れて送信しなければ、api側でAjaxであることが伝わらないとのことだったので をajaxで送信しましたが、 Failed to load https://test.com/api/sendData: Response to preflight request doesn't pass access contr

                                                    クロスドメインで'X-Requested-With'の設定 - Qiita
                                                  • CORS設定をcurlで動作確認する方法とハマったコト

                                                    CORSを実装するライブラリにアップデートがあったため、curlコマンドでCORS設定の動作確認を行いました。 CORS設定をcurlで動作確認する方法 開発環境のURLは以下とします。 リクエスト元(フロント): http://localhost:1111 リクエスト先(API): http://localhost:8888 curlを叩き、

                                                      CORS設定をcurlで動作確認する方法とハマったコト
                                                    • CORS(Cross-Origin Resource Sharing) - とほほのWWW入門

                                                      クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)などのセキュリティ攻撃を防止するために、ブラウザは「同一生成元ポリシー(Same-Origin Policy)」という仕組みを実装し、異なるオリジンのリソースへのアクセスに制約をかけています。CORS (Cross-Origin Resource Sharing)は、この制約を一部解除し、異なるオリジン間でリソースを共有するための仕組みです。 例えば、site-a.example.com から他オリジンの site-b.example.com のリソースを参照したい場合、ブラウザは site-b へのリクエストヘッダにアクセス元のオリジン情報を付加します。XMLHttpRequest によるアクセスや、crossorigin="anonymous" を指定した img, script, audio, video, link アクセスの場合などに

                                                      • GAS(自作API) ✕ Nuxt で CORSエラーで詰みかけた話 - Qiita

                                                        この記事で分かること GASで自作APIを叩いた時のCORSエラーの解決方法 悪夢の始まり 自分のポートフォリオサイトを作成していたときのこと・・・ お問合せフォームから、Axiosで自作のGASのAPIを叩いた時に、おなじみのCORSエラー、クロスオリジン問題が起きてしまった。 Response to preflight request doesn't pass access control check: No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. Origin 'http://localhost:3000' is therefore not allowed access. If an opaque response serves your needs, set the req

                                                          GAS(自作API) ✕ Nuxt で CORSエラーで詰みかけた話 - Qiita
                                                        • Will It CORS? - a CORS debugging tool that actually works.

                                                          Will it CORS?Cross-Origin Resource Sharing (CORS) is how browsers decide how web applications can communicate with other services. Restricting this is important for security, but it's hard to understand how CORS works, which means sending HTTP requests to APIs can be difficult & confusing. Tell this magic CORS machine what you want, and it'll tell you exactly what to do: Get Started

                                                            Will It CORS? - a CORS debugging tool that actually works.
                                                          • expressでCORSエラーが起きたらcorsで解決しよう

                                                            始め すべての始まりは一つのエラーでした。 Access to XMLHttpRequest at 'http://localhost:3065/user' from origin 'http://localhost:3000' has been blocked by CORS policy: Response to preflight request doesn't pass access control check: No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. ですので、今回はこの話をします。 1. CORS まずCORSについてからです。 CORSは「Cross-origin resource sharing」の略です。直訳したら「Cross-originリソース共有」ぐら

                                                              expressでCORSエラーが起きたらcorsで解決しよう
                                                            • Access-Control-Allow-Origin (CORS 関連) ヘッダーを付与するシンプルな Reverse Proxy (cors-reverse-proxy) を Go 言語で作りました - Qiita

                                                              Access-Control-Allow-Origin (CORS 関連) ヘッダーを付与するシンプルな Reverse Proxy (cors-reverse-proxy) を Go 言語で作りましたGoGitHubHTTPCORSOSS 概要 Github https://github.com/kaishuu0123/cors-reverse-proxy Docker Hub (コンテナイメージもあります) https://hub.docker.com/r/kaishuu0123/cors-reverse-proxy ユースケース ローカルの開発環境などに アプリケーションの連携をする際に、特定のアプリは信用して、リソース(画像や JS など)の読み込みを行いたいときに 具体例がちょっと微妙かもしれませんが、「GROWI と draw.io を連携する際に、draw.io からの読み込

                                                                Access-Control-Allow-Origin (CORS 関連) ヘッダーを付与するシンプルな Reverse Proxy (cors-reverse-proxy) を Go 言語で作りました - Qiita
                                                              • 【Spring Boot】CORSの設定

                                                                CORS とは CORS の基礎 CORS は、Cross-Origin Resource Sharing の略で、ブラウザが別のオリジンに対して JavaScript によるリクエストを送信した場合に、 そのリクエストをブロックするかどうかを設定するためのものです。 オリジンとは、プロトコル、ホスト、ポートの組み合わせのことで、どれか 1 つでも違う場合は別のオリジンとなります。 つまり、http://localhost:8080の API に対して、http://localhost:3000のページからリクエストを送信することは、CORS の対象になります。 CORS の設定は、API 側で行います。 プリフライトリクエスト ブラウザ(クライアント)は別のオリジンにリクエストを送信する前に、本当にリクエストを送信していいかの情報を得るためのリクエストを送信します。 これをプリフライトリ

                                                                  【Spring Boot】CORSの設定
                                                                • Nginxで複数Originを許可するCORS設定例 - Qiita

                                                                  # conf.d/cors.conf set $OKMETHOD $cors$request_method; if ($OKMETHOD = 'OKOPTIONS') { add_header 'Access-Control-Allow-Origin' $http_origin; add_header 'Access-Control-Allow-Methods' 'GET, POST, OPTIONS'; add_header 'Access-Control-Allow-Headers' '*'; add_header 'Access-Control-Max-Age' 86400; add_header 'Access-Control-Expose-Headers' 'Content-Transfer-Encoding'; add_header 'Content-Type' 'text/p

                                                                    Nginxで複数Originを許可するCORS設定例 - Qiita
                                                                  • Origin (オリジン) - MDN Web Docs 用語集: ウェブ関連用語の定義 | MDN

                                                                    ウェブコンテンツのオリジン (Origin) は、ウェブコンテンツにアクセスするために使われる URL の スキーム (プロトコル)、 ホスト (ドメイン)、 ポート番号 によって定義されます。スキーム、ホスト、ポート番号がすべて一致した場合のみ、 2 つのオブジェクトは同じオリジンであると言えます。 操作によっては同じオリジンのコンテンツに限定されており、この制約は CORS を使用して緩和することができます。 これらはスキーム (http) とホスト名 (example.com) が同じなので同一オリジンであり、ファイルパスが異なるのは関係がありません。 http://example.com/app1/index.html http://example.com/app2/index.html サーバーは HTTP コンテンツを配信するのに既定で 80 番ポートを使うため、これらは同一オ

                                                                      Origin (オリジン) - MDN Web Docs 用語集: ウェブ関連用語の定義 | MDN
                                                                    • BASIC認証をかいくぐってCORSしたい

                                                                      Ajaxとは、Webブラウザ内で搭載されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って非同期通信を利用し、インターフェイスの構築などを行う技術の総称です。XMLドキュメントを指定したURLから読み込み、画面描画やユーザの操作などと並行してサーバと非同期に通信するWebアプリケーションを実現することができます。

                                                                        BASIC認証をかいくぐってCORSしたい
                                                                      • Cross-Origin Resource Sharing (CORS)  |  Articles  |  web.dev

                                                                        Cross-Origin Resource Sharing (CORS) Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The browser's same-origin policy blocks reading a resource from a different origin. This mechanism stops malicious sites from reading other sites' data, but it also prevents legitimate uses. Modern web apps often want to get resources from a different origin, for example, ret

                                                                        • Go+GinでCors設定を行い、クロスオリジンのアクセスを制御する - 親バカエンジニアのナレッジ帳

                                                                          APIとして使用される場合を想定 GinのGors設定 許可されないアクセスがされた場合 CORS 対応の後にルーティングを書かないとうまく動かない APIとして使用される場合を想定 近年SPAサイトがよく作られており、サーバサイドの言語はAPIとして開発されることが多いでしょう。 APIとして使用する場合、注意しなくてはいけないのがクロスオリジンの設定です。 他サイトから自由自在にアクセスされてしまえば、セキュリティ的にアウトですしDos攻撃の餌食にもなってしまいます。 なので、APIへのアクセスを許可するサイトURL、メソッド(POSTやGET)、ヘッダー情報を予め設定しておきましょう。 GinのGors設定 まずは必要なモジュールをインストールします。 go get github.com/gin-contrib/corsあとは以下のように「r.Use(cors.New(cors.Co

                                                                            Go+GinでCors設定を行い、クロスオリジンのアクセスを制御する - 親バカエンジニアのナレッジ帳
                                                                          • 実演動画あり!CORS設定の不備によって起きる問題とは | クラウド型Webセキュリティ診断ツール - Securify

                                                                            CORSとは? CORSとは、オリジン間リソース共有(Cross-Origin Resource Sharing)の略称で、異なるオリジン間でデータや画像、およびスクリプトファイルなどを共有する仕組みです。なお、CORSはオリジン(Origin)単位でコントロールします。このオリジンはURLやドメイン名と混合しやすいため、間違えて解説などに使われているケースがありますが、正しくは以下の通りとなります。 URL scheme://host:port/path/file Origin scheme://host:port URLはリソースの位置を表すため、該当ファイルのパス名までを含みますが、オリジンは通信ルールおよびホスト名(インターネット上に公開している場合はドメイン名)とポート番号までの組み合わせを単位とします。 また、CORSでは基本的に同一のオリジンか、そうでないかの差異によってコン

                                                                              実演動画あり!CORS設定の不備によって起きる問題とは | クラウド型Webセキュリティ診断ツール - Securify
                                                                            • CORS とは-クロスオリジンリソース共有の説明 - AWS

                                                                              クロスオリジンリソース共有 (CORS) は、アプリケーションを統合するためのメカニズムです。CORS は、特定のドメインにロードされたクライアントウェブアプリケーションが異なるドメイン内のリソースと通信する方法を定義します。複雑なアプリケーションはクライアント側のコードでサードパーティーの API やリソースを参照することが多いため、CORS が役立ちます。例えば、アプリケーションはブラウザを使用して動画プラットフォーム API から動画をプルしたり、公開フォントライブラリのフォントを使用したり、全国の気象データベースから気象データを表示したりできます。CORS を使用すると、クライアントブラウザは、データ転送の前にリクエストが認可されているかどうかをサードパーティーのサーバーに確認することができます。 インターネット技術がまだ新しかった時代では、クロスサイトリクエストフォージェリ (C

                                                                                CORS とは-クロスオリジンリソース共有の説明 - AWS
                                                                              • OPTIONSにAccess-Control-Allow-Originが付けれない環境でのPOST送信時のCROS対処法 - Qiita

                                                                                はじめに 別ドメインのサーバにブラウザ上からPOSTを送りたい場合に、特定の条件を満たしていないと必ずpreflightとしてOPTIONSを送信を行い、確認がとれた後にPOSTを送信します。 最近使えるようになったAWSのAPI GatewayのHTTP APIでは、CROS設定を行っていてもOPTIONSにはAccess-Control-Allow-Originはつきません。 そのため、ブラウザ側でPOSTを送信するまえにOPTIONSでCROS設定がされていないと拒否されてPOST送信にまでいきません。 既存のAPI GatewayのREST APIで設定するかLambdaなどから強制的にヘッダーをつけたりすれば問題なく送信することはできるようにはなりますが、HTTP APIでなんとかしたい!!となるとうまくいきません。 ※ AWSのAPI GatewayのHTTP APIではLam

                                                                                  OPTIONSにAccess-Control-Allow-Originが付けれない環境でのPOST送信時のCROS対処法 - Qiita
                                                                                • [AWS CDK] API Gateway(REST API)のCORSの動作を確認してみた | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今回は、AWS CDKで実装したAPI Gateway(REST API)のCORS(Cross-origin resource sharing)の動作を確認してみました。 REST APIにおけるCORS 基本的に下記ドキュメントに記載の内容です。 REST API リソースの CORS を有効にする - Amazon API Gateway Cross-origin resource sharing(CORS)とは、ブラウザで実行されているスクリプトから開始されるクロスオリジンHTTPリクエストを制限するブラウザのセキュリティ機能です。 クロスオリジンリクエストは、シンプルなリクエストとシンプルでないリクエストの2種類に分けられます。 以下の条件がすべて該当する場合はシンプルなリクエストとなります。 GET、HEAD、およびPOSTの

                                                                                    [AWS CDK] API Gateway(REST API)のCORSの動作を確認してみた | DevelopersIO