並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

crontabの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 子どもとインターネット (一般の家庭内 LAN で手軽に子どもの通信を管理する) | IIJ Engineers Blog

    IIJ ネットワーク本部アプリケーションサービス部・(兼)社長室所属。 メールサービスの運用業務に従事し、日々世界の悪と戦う一児の父親。社内 Power Automate エバンジェリスト(自称)。M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project メンバー。趣味は大喜利。はがき職人。 皆さんは、子どものインターネットの利用ルールってどのように決めているでしょうか。 文部科学省が提唱した GIGA スクール構想が実現され、今や小学校に入学すると 1人 1台、学校からノートパソコンやタブレットが配布される時代です。来年度 4月に小学校へ入学するお子さんをお持ちの親御さん、共通の悩みなのではないでしょうか。 登場人物 私 世界の悪と戦う一児の父親。 家庭内情報システム部 DX 担当部長、(兼)24時間パソコンなんでもお助けサポートセンター・カスタマーサク

      子どもとインターネット (一般の家庭内 LAN で手軽に子どもの通信を管理する) | IIJ Engineers Blog
    • Ubuntu 22.04 LTS サーバ構築手順書

      0 issue "letsencrypt.org" 0 issuewild "letsencrypt.org" 0 iodef "mailto:yourmail@example.jp" §OS再インストール さくらVPSのコントロールパネルから、OSを再インストールするサーバを選ぶ。 www99999ui.vs.sakura.ne.jp §OSのインストール操作 Ubuntu 22.04 LTS を選ぶ。 OSインストール時のパケットフィルタ(ポート制限)を無効にして、ファイアウォールは手動で設定することにする。 初期ユーザのパスワードに使える文字が制限されているので、ここでは簡単なパスワードにしておき、後ですぐに複雑なパスワードに変更する。 公開鍵認証できるように公開鍵を登録しておく。 §秘密鍵と公開鍵の作成 クライアントマシン側で生成した公開鍵を ~/.ssh/authorized_k

        Ubuntu 22.04 LTS サーバ構築手順書
      • Gmailと米国Yahoo!のあれ(2024年2月) - /var/lib/azumakuniyuki

        メールシステム担当の人はもちろん、インフラ担当の人もDNSの設定とかで既に知ってはると思いますが、 10月にGoogleが発表した2024年2月から始まるGmailとYahoo!(米国)におけるスパム対策強化のあれです。 海外では数年前から"No Auth, No Entry"って「代表なくして課税なし」みたいな感じで言われているアレです。 識者の方々がいろんなところで記事にしてはりますので、他のところであんまり書かれていない気がするとこだけ記します。 まずは公式情報 Google Googleについては以下の二ヶ所を読んで理解して実践しておけば大丈夫そうです、たぶん。 パラメーターのhl=enをhl=jaに変えると日本語版になりますが、更新されるのが遅いので最初に英語版を見ておくのが良いです。 Email Sender Guidelines(81126) Email Sender Gui

          Gmailと米国Yahoo!のあれ(2024年2月) - /var/lib/azumakuniyuki
        • Efficient Linuxコマンドライン

          Linuxスキルをレベルアップする実用的な実践書。本書では、コマンドを組み合わせて複雑なコマンドを作成することで、手動で行われているタスクを自動化するための方法を学びます。具体的には、パスワードの管理、大量のテストファイルの生成、テキストファイルを変換してデータベースのように扱う方法など、現実的なビジネスの問題を解決する方法を明らかにします。単なるテクニックではなく、背後で何が行われているかについても学べるので、Linuxのシェルに対する理解が深まります。それと同時に、Linuxコマンドに関するさらに上級レベルの知識とテクニックが身につきます。 賞賛の声 監訳者まえがき まえがき 第I部 主要な概念 1章 コマンドの組み合わせ 1.1 入力、出力、パイプ 1.2 コマンドラインに取り掛かるための6個のコマンド 1.2.1 コマンド① wc 1.2.2 コマンド② head 1.2.3 コマ

            Efficient Linuxコマンドライン
          • 自分の回線速度は遅いのか速いのか1時間ごとにインターネット接続速度をテストし最大30日間分を記録して分析できる「MySpeed」レビュー、WindowsやLinuxでセルフホスト可能なオープンソース

            MySpeedは継続的にインターネットの回線速度を計測・記録してくれるツールです。どんなアプリなのか、実際に使って試してみました。 gnmyt/myspeed: A speed test analysis software that shows your internet speed for up to 30 days https://github.com/gnmyt/myspeed 今回はWindowsで動作を試すので、「Installation」の項目にある「Windows」をクリックします。 Windowsマシンへのインストール手順が解説されているので、この手順に従って進めていきます。 最初にNode.jsのインストールが必要とのこと。Node.jsの公式サイトへ行き、「LTS」と書かれたバージョンのボタンをクリックします。 実行ファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックして実

              自分の回線速度は遅いのか速いのか1時間ごとにインターネット接続速度をテストし最大30日間分を記録して分析できる「MySpeed」レビュー、WindowsやLinuxでセルフホスト可能なオープンソース
            • サーバ再起動しても cron で Web アプリを雑に立ち上げ

              超楽にRubyで雑に書いたスクリプトをsystemdで管理したい! - 宇宙行きたい で systemd がユーザ権限で使えることを知る。 開発環境用では nohup と cron の @reboot を使っていました。こちらもお手軽なので紹介。 @reboot とは crontab(5) に @reboot があれば使えます。その名の通りリブート時に一回だけ実行。Ubuntu なら利用可能。 $ man 5 crontab (省略) Instead of the first five fields, one of eight special strings may appear: string meaning ------ ------- @reboot Run once, at startup. @yearly Run once a year, "0 0 1 1 *". @annual

                サーバ再起動しても cron で Web アプリを雑に立ち上げ
              • インクジェットプリンターの目詰まりとの戦い - KAYAC engineers' blog

                この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2023の7日目の記事です。 こんにちは、@commojunです。記事を書くのは2年ぶりです。昨年は娘が生まれ、最近1歳になりました。知らない間に紙を食ったりしていて、目が離せません!! はじめに 皆さんはご自宅にプリンターはお持ちでしょうか?我が家にはあります。ペーパーレス化が進んできた昨今、プリンターを持たないという人も増えてきていると聞きます。たまにしか印刷しないならコンビニで大丈夫だったりしますからね。 しかし、印刷物が必要になる出来事は突然やってきます。最近だと、保育園の入園申し込みをするために、市で公開されているPDFファイルを紙に印刷して、期日までに申し込み用紙を完成させる必要がありました。そんなときプリンターでさくっと申込用紙を出力できると頼もしいです。内容を書き損じたときも、気軽にもう一度プリントするだけです

                  インクジェットプリンターの目詰まりとの戦い - KAYAC engineers' blog
                • cron で exponential backoff するツール作った

                  この様に指定すると3分毎に実行されます。 とても便利ではあるのですがコマンドの実行が失敗すると、冗長なコマンド実行となり得ます。cron ではコマンドの実行が失敗し続けるとメールが運営者に繰り返し送信され続けます。 crontab にコマンドが1分毎に実行される様に投入してひとまず正常起動を確認、仕事を終えて家に返ってビールでも飲んで、さぁ寝ようかなと思った頃にコマンドが失敗し始めると、朝までメールが飛び続けます。 またウェブサービスの API を呼び出す cron ジョブを投入していたらそのウェブサービスがメンテナンスに入った、なんて事もあると思います。メンテナンス中にも関わらず無限に失敗し続ける API 呼び出しはもしかしたら BAN の対象になってしまうかもしれません。 全ては cron に exponential backoff する機能がないのが問題です。 systemd tim

                    cron で exponential backoff するツール作った
                  • MicrosoftやGitHubがオープンソースのソフトウェア「GNU Multi-Precision Library」のサーバーにDDoS攻撃を仕掛けているとして炎上

                    符合付き整数や有理数、浮動小数点数を扱う任意精度演算ライブラリで、オープンソースソフトウェアのGNU Multi-Precision Library(GMP)が、2023年6月16日にMicrosoftが保有する数百ものIPアドレスからDDoS攻撃を受けていると報告しました。Microsoftとその傘下のGitHubによる調査の結果、GitHubのユーザーがFFmpeg-Buildsのスクリプトを書き換えたことが原因であることが明らかになっています。 The GNU MP Bignum Library https://gmplib.org/ Microsoft's GitHub 'DDoSes' open source GMP project • The Register https://www.theregister.com/2023/06/28/microsofts_github_gm

                      MicrosoftやGitHubがオープンソースのソフトウェア「GNU Multi-Precision Library」のサーバーにDDoS攻撃を仕掛けているとして炎上
                    • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019〜2022 総合ランキング - Qiita

                      すみません、すごい前置きが長くなってしまったので、ランキングの結果だけ知りたい場合は目次から飛んでください! 「本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar」をご存知ですか おはようございます! 自分が好きなアドベントカレンダーに、「本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar」 というのがあります。インフラエンジニアとして働く自分は、毎年こんなにもリアリティのある やらかしと学びの集大成 を「明日は我が身」だと胃を痛めながらありがたく拝見していました…。 この分野における しくじり先生 がここまで一同に介する機会というのはあまりないことから、大変マニアックながらも知る人ぞ知るアドベントカレンダーという感じになっています。 このアドベントカレンダーのいいところ ポイントは、しっかりと ポストモーテム の要素がルール化されているところだと思っています。 振り返

                        本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019〜2022 総合ランキング - Qiita
                      • バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                        概要 背景 移行 移行前の構成 (MySQL, PHPバッチ) 移行後の構成 (DynamoDB, Kinesis) 移行の段取り 詳細 ストリーミング処理 APIサーバー APIクライアント 移行を終えて 最後に 概要 技術部インフラグループの春日です。 2024年上期現在、弊社ではオンプレデータセンターで稼動しているサーバーのクラウド移行を進めており、 2024年1Qの時点で大半はAWSへの移行が完了しています。 本記事では社内で古くから運用し続けているメール配信サーバーのバウンスマネジメントに使用するアドレス帳データをクラウド移行した件について振り返ります。 メール配信サーバー自体のクラウド移行に関しては本記事では触れません。 以降の章ではメール配信サーバーを自前で運用している背景やクラウド移行前後での構成比較、および移行後のシステム詳細について触れていきます。 なお記事内ではEメー

                          バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                        • 【AWS / Linux】Dockerイメージを使ってPalworldのマルチプレイ用サーバーを爆速で起動する | DevelopersIO

                          Palworldのマルチプレイ用サーバーを起動するときに、とあるDockerイメージを使うとめっちゃいい感じに運用できるよというお話です こんにちは、芦沢です。 皆さんはPalworldやっていますか? ソロプレイも楽しいのですが、やっぱり専用サーバーを建てて大人数でプレイしたくなりますよね。 専用サーバーを構築する選択肢はたくさんありますが、やはりAWSをお仕事にさせてもらってる立場としてはAWSで構築してみたくなるもの。 マルチプレイ用のサーバーをAWSのWindowsサーバーで構築するブログは既にDevelopersIOに投稿されています。 AWSのLinuxサーバーでも試してみたいなと思い、こちらのブログを参考に構築してみました。 こちらのブログはよくまとまっていて、構築の進め方がとてもわかりやすく書かれています。ぜひご一読ください。 しかしながら、個人的にAWS環境上にリソースを

                            【AWS / Linux】Dockerイメージを使ってPalworldのマルチプレイ用サーバーを爆速で起動する | DevelopersIO
                          • runc working directory breakout (CVE-2024-21626)

                            runc working directory breakout (CVE-2024-21626) by Mohit Gupta Snyk recently identified a flaw in runc <= 1.1.11, CVE-2024-21626. This issue effectively allowed an attacker to gain filesystem access to the underlying host's OS, which could be used to gain privileged access to the host. This has an impact on orchestration based environments which use runc, such as Kubernetes. An attacker able to d

                              runc working directory breakout (CVE-2024-21626)
                            • 【Udemyメモ】 もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説】 - Qiita

                              もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説】 というUdemyの講座があって、約2年前にキャッチアップ、学びなおしがてらやっていたメモをここにまとめます。 セクション名、まとめという形で転記します。 基礎的すぎて多くの記事などで言語化すらされていないことまで網羅されているので良かったです。 section2:シェルの基本 【シェルとは】 シェル・・・殻の意味 linuxカーネルを操作するためのインターフェース linuxカーネルとシェルを分離しておくと次のようなメリットがある ・シェルを自分好みに取り換えることができる ・異なるOSもシェルで操作できる ・シェルにエラーが起きても、linuxカーネルへの影響が少ない。 UNIXの思想「1つのプログラムには1つのことをうまくやらせる」 bash・・・シェルの種類の一つ。最も主流で、linuxの

                                【Udemyメモ】 もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説】 - Qiita
                              • Mountpoint for Amazon S3 の自動マウントを systemd で実現する方法 | DevelopersIO

                                Mountpoint for Amazon S3 を使って EC2 に S3 バケットを自動マウントしたいと考えていました。しかし、Mountpoint for Amazon S3 は/etc/fstab を利用した自動マウントをサポートしていません。そこで今回は、systemd のサービスを利用した自動マウントを試してみました。 Montpoint for Amazon S3 は自動マウントをサポートしていません。ここで紹介する自動マウント手法は自己責任でご利用ください。 S3 バケットの自動マウントのサポート状況 Mountpoint for Amazon S3 は/etc/fstabを利用した自動マウントをサポートしていません。ロードマップにも fstab 対応予定はありません。 Roadmap · Mountpoint for Amazon S3 - Public Roadmap

                                  Mountpoint for Amazon S3 の自動マウントを systemd で実現する方法 | DevelopersIO
                                • Tkinterで温度・湿度・気圧などの情報を表示する - Qiita

                                  ラズパイにディスプレイをくっつけてセンサーの値を表示しようとした。 当初KIVYを選定していたが、Raspbean OS Version upをした際に動作しなくなったため、Tkinterに乗り換えた。 ただ表示するだけでなく、一定間隔で表示を更新したかったため、threadingも使用。 また、夜部屋の灯りを消したときに煌々と光られると困るため、時間帯による色調整も実施。 ラズパイ起動時にcrontabから起動したかったため、ディスプレイ指定も行う必要があった。os.environ['DISPLAY'] = ':0' #!/usr/bin/env python3 import tkinter as tk import tkinter.font as f import threading import os import sensors from datetime import datet

                                    Tkinterで温度・湿度・気圧などの情報を表示する - Qiita
                                  • 【まとめ】Amazon Linux 2 と Amazon Linux 2023 の違い - サーバーワークスエンジニアブログ

                                    最初に全体まとめ AWS公式ドキュメント AL2 と AL2023 の違い システム要件 オンプレへの導入 ライセンス費用 サポート期限 ベースOS ログインユーザ名 パッケージ管理 タスクのスケジューリング ロギングシステム SSH サーバーのデフォルト設定 最適化 AWSサービスとの親和性 終わりに 皆さん、こんにちはこんばんは! サーバーワークスの新谷です。 AWS環境で Linux を使う場合、ライセンスが無料だったり、AWSサービスとの親和性が高かったりと便利な Amazon Linux ですが、 Amazon Linux 2 が2025年6月にサポート終了を迎えるため、これから構築するシステムでは 2023年3月15日にリリースされた Amazon Linux 2023 を選ぶことが増えると思われます。 バージョンアップによって使い勝手が色々変わった部分があるので、まとめておき

                                      【まとめ】Amazon Linux 2 と Amazon Linux 2023 の違い - サーバーワークスエンジニアブログ
                                    • Executing Cron Scripts Reliably At Scale - Slack Engineering

                                      Cron scripts are responsible for critical Slack functionality. They ensure reminders execute on time, email notifications are sent, and databases are cleaned up, among other things. Over the years, both the number of cron scripts and the amount of data these scripts process have increased. While generally these cron scripts executed as expected, over time the reliability of their execution has occ

                                        Executing Cron Scripts Reliably At Scale - Slack Engineering
                                      • Google Cloudのサーバレスなイベント駆動処理 - Cloud Runアプリをいい感じにTerraformで管理する - Lean Baseball

                                        元・野球エンジニア*1, 現・Google Cloud Partner Top Engineer 2024*2の人です. 相変わらず仕事も趣味もGoogle Cloudで何かをやっているのですが, この年末年始に以下の絵のようなシステムを作りました(正確には「元々あった別システムを作り直しました*3」). この記事の全体像 Baseball Savantから取得*4した投打のデータ(トラッキングデータ)のCSVをBigQueryのテーブル(事前に定義済み)に突っ込むシステムなのですが, こちらを作る過程で, Cloud RunをPub/Subのメッセージをトリガーとしたイベント駆動で動かす アプリケーション(Goで実装)を純然たるWeb APIとして実装(Pub/Sub専用のアプリではない) 上記の構成をサービスアカウントなどの権限設定含めてTerraformでIaC(Infrastruc

                                          Google Cloudのサーバレスなイベント駆動処理 - Cloud Runアプリをいい感じにTerraformで管理する - Lean Baseball
                                        • 災害時の備えとして、自宅NASのデータをすべてS3 Glacier Deep Archiveにバックアップしておく

                                          自宅のNASなどにテラバイト級のデータを保有している場合、そのバックアップ先はなかなかに悩ましいものです。 RAIDで十分と考える人もいるかもしれませんが、肝心のバックアップデータが自宅内に置いてあるなら、地震などの災害で家ごと潰れてしまえば何の意味もないですし、それどころか最悪データを失うことが心の引っかかりになって逃げ遅れてしまう恐れすらあるので、クラウドバックアップは必須だと思っています。 お金が無限にあればDropboxやGoogleドライブのようなフルマネージドなクラウドストレージに同期しておけばよいのですが、数テラバイトにもなると毎月まあまあの金額になってしまいますし、あくまで非常時用のバックアップであってデータの読み書きはほとんどしない想定なので、DropboxやGoogleドライブはオーバースペックでもったいないと思ってしまいます。 そこで自分は日次バッチで S3 Glac

                                            災害時の備えとして、自宅NASのデータをすべてS3 Glacier Deep Archiveにバックアップしておく
                                          • AWS Cron式のlintを行い可読性を上げる - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                            リブセンスインフラエンジニアの中野(etsxxx)です。VPoEという立場でもあります。 最近はルビコン出張が忙しかったのですが、やっと落ち着いたので、徐々にスターフィールドの旅に出ています。相変わらずガラクタばかり集めて売り捌く行商状態です。 はじめに リブセンスでは多くの事業部で、AWSのリソースをTerraformでコード管理しています。 マッハバイトのAWS移行が進むにつれてECS Scheduled TaskやAWS Backupなどの利用が増え、TerraformにはAWS Cron式によるスケジュールの記載が増えてきました。 TerraformにおけるAWS Cron式の記述例 schedule_expression: cron(55 * ? * 1-2,4-5 *) ところがこのAWS Cron式。ただでさえCron式は読み書きしにくい代物なのに、AWSの書式(AWS Cr

                                              AWS Cron式のlintを行い可読性を上げる - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                            • [Ubuntu Server 22.04]  Ubuntu Desktop RDP セットアップ - Qiita

                                              注意事項 リンク先に記載 [Ubuntu Server 22.04] 個人的初期設定 覚書 概要 「目次」 1.Tailscale インストール 2.WeTTY インストール 3.Ubuntu Desktop(GDM3 ubuntu カスタム) インストール、自動ログイン設定 4.Ubuntu Desktop RDP セットアップ 概要 コンストラクション ーRDP セットアップ 0.GNOME の設定から RDP を有効にする 1.openSSL 証明書と鍵ファイルの作成 2.RDP を有効にし、View-only を解除する 3.GNOMEキーリング を解錠する Unlock Keyring (CLI) 4.RDP 用ユーザ認証情報を設定する ーチェック 1.諸々の status 確認 2.設定を修正する 3.RDP service 再起動 ー実際に RDP で接続する 1.gnome

                                                [Ubuntu Server 22.04]  Ubuntu Desktop RDP セットアップ - Qiita
                                              • Redashのログが無限に貯まり続けたせいでdisk fullで死んだ - モヒカンメモ

                                                セルフホストしているRedashのログが貯まり続けたせいでdisk fullで死んだ。 OSS版Redash をEC2でセルフホストしてそのまま運用していると踏むトラップだと思うので各位気をつけられたし。 ざっくり要点まとめ Redashは結構ログを吐く Docker Daemonはデフォルト設定では無限にログを貯め続ける ↑の仕様が重なって、ログのローテーション設定をしておかないとディスクが食いつぶされる 調査と一次対応 「Redashが使えなくなった」というアラートを受けて調査したところ、dockerがdiskを食いつぶしてハングしていた。 root@xxx:/var/lib/docker# cat . | sort -r 9.7G containers 9.6G overlay2 ... 下記の記事を参考に各コンテナのdisk使用量を調べるも微々たる大きさ。要因は別にありそう。 su

                                                  Redashのログが無限に貯まり続けたせいでdisk fullで死んだ - モヒカンメモ
                                                1