並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

dogの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG

    毎日愛用していたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れてしまったので、Amazonで格安の中華ジェットウォッシャーを買ってみました。 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた Amazonで3000円のジェットウォッシャー(ANWALE)買ってみる 普通に、使える…… ドルツと比較してやや気になったポイント おまけ:フロスと電動歯ブラシ 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた 2019年の年末にパナソニックのコードレス型口腔洗浄器、ジェットウォッシャー ドルツ(EW-DJ52)を購入、以来ずっと愛用していました。その効果はとにかく絶大で、電動歯ブラシで入念に3分磨き+デンタルフロスで歯間を掃除した後にも関わらず、ジェットウォッシャーを使うと歯間や歯周ポケットから細かな食べかす等が取れたりする…… もうこれなしでは歯みがきが完了した気になりません。 そんなEW-D

      パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG
    • サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG

      サラダスピナー(野菜の回転水切り器)をかれこれ3回買っている人。 夕飯では何かしらの生野菜を食べたいので、ほぼ毎回簡単なサラダ(ちぎったレタス類にトマト、ハム程度)を作ります。主菜によっては千切りキャベツの日もありますが8〜9割はサラダ。 そんな食卓なのでサラダスピナーは料理をするようになって、すぐに買いました。水がしっかり切れていた方が生野菜が美味しく感じますが(ドレッシング等を使うにしても味が薄まらない)、水洗いしてシンク内で振ったりしただけでは水がしっかり切れませんし、ペーパータオルで拭くのも勿体ない。 サニーレタスは内側でも根本あたりに土などが付いていることが多いので、よく洗ってからちぎってサラダスピナーに放り込んで行きます。サラダスピナーに溜めた水で洗ったり、しばらくさらすこともります。 蓋をしてハンドルを回すと内カゴが回転して(ハンドルではなくボタンの製品なども)、遠心力により

        サラダスピナーを今まで3回買っている話:これがないと困る、バリバリサラダ - I AM A DOG
      • 無印良品週間で買うべき? 買ってよかった、リピートしてる、廃盤で残念なアイテムなど - I AM A DOG

        無印良品週間が開催中(3月25日まで)ということでちょっとまとめてみました。 無印良品のオススメ商品は色々なところで紹介されてますが、共感するものもあれば自分だとこれは選ばないかな…… というものもあります。今回はあくまで私個人の視点で今まで買って良かったと思ってる無印アイテムをまとめてみることにします。といっても、やっぱり定番のものばかりになっている気もしますけど。 書いてる私がおっさんなので化粧品やレディース商品はありません。 食品 キッチン用品 生活雑貨 家具、収納 寝具 トラベル 衣料品 その他、廃盤で残念など 食品 無印商品の食品ってレトルトカレーを始めファンが多いようですが、個人的には色々試してみるのですが美味しいものもある一方で、結構外れも多い気がしています。或いは悪くはないけどリピートはない、など。 カレーも種類は多いですが、リピートしてまで食べたいって思うものはかなり限ら

          無印良品週間で買うべき? 買ってよかった、リピートしてる、廃盤で残念なアイテムなど - I AM A DOG
        • 寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG

          8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡って遊んできました。 寝台特急サンライズに乗りたい 近畿日本ツーリストの個人ツアーを利用する 米子下車、現地移動はレンタカー、玉造温泉泊 東京駅で餃子&ビール、駅弁を買い込んでサンライズ出雲へ サンライズ出雲:B寝台 ソロ サンライズ出雲出発、ラウンジで駅弁を食べ個室で過ごす 目覚めると岡山、山陽から山陰へ サンライズ出雲が米子駅に到着 特急やくも&新幹線で東京に戻る復路 寝台特急サンライズに乗りたい 新型コロナの感染などもあり以前に増して人混みの苦手意識が高まり、週末やお盆に山に行くのも混雑や渋滞がダルいな…… と何もしないでいるうちに、このまま夏

            寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG
          • 雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG

            2024年2月5日、昼頃から東京に雪。多摩動物公園で夕方まで過ごした後、高幡不動に移動しました。 雪の日は多摩モノレールの高架から雪の多摩の町並みを見るのが好きなのですが、上北台行きを見送ったばかりだったのと少しダイヤが乱れているようだったので、京王動物園線で高幡不動に戻ります。 この真っ白なモノレールに乗ってみたかったような(手前側の軌道を走るモノレールを待って写真を撮った後、駅に向かったのでタイミング的には乗れていた)、雪降る中を走るところを見られたのも良かった。 高幡不動駅を出ると駅前にはシャーベット状の雪が薄く積もり、京王バスはタイヤチェーンを履いていました。ロータリーにはこの段階になってチェーンを取り付けている他社バスや見るからにノーマルタイヤで走っている車も見られ、やはり雪の日の東京を車で走るのは恐いなと。 昼を食べずに家から持ってきたゼリー飲料のみで行動していたので、さすがに

              雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG
            • キャベツ千切りが捗る2枚刃のキャベツピーラー、ののじ キャベピィMAX - I AM A DOG

              数ヶ月前からこんなキャベツ用ピーラーを使ってます。“ののじ”の「キャベピィMAX」。 ツイッターで知人が紹介してるのを見てすぐ買いました。Amazonで1200円でした。 ののじ キャベツピーラー 千切り 2枚刃でたくさん削る キャベピィ MAX ダーク グリーン CBP-04G ののじ(nonoji)Amazon どのような製品かは公式の動画を見て貰うのが手っ取り早いですが、二枚刃仕様でキャベツの千切りがモリモリ作れるピーラーです。動画のまな板がうちでも使ってるエピキュリアンだ。 より細い(薄い)ふわふわの千切りを作れる「キャベツピーラースーパーライト」という製品もあります。 キャベツの千切りはよく必要になるのですが、正直あまり得意じゃないんですよね。使うキャベツのサイズや状態によっても要領が変わってきますし(そのまま切るか、外側から剥がして切るかなど)、かつて勢いよくトントンやっていた

                キャベツ千切りが捗る2枚刃のキャベツピーラー、ののじ キャベピィMAX - I AM A DOG
              • ウメジロー2024:府中市郷土の森博物館の梅園でメジロを撮る - I AM A DOG

                久しぶりに梅とメジロの共演、ウメジローを見て写真を撮ってきました。 やってきたのはいつもの府中市郷土の森博物館。現在、郷土の森博物館では「郷土の森 梅まつり」が開催中(〜3/3)。梅園は全体的には終盤戦ですが、遅咲きの梅の花は満開を少し過ぎたぐらい、そんな梅園には花の蜜を求めてたくさんのメジロ(やヒヨドリ)たちがやってきます。 どこにでもいるって訳じゃないけど、10羽以上の群れになって梅園内を移動しているので一度群れにあたると、その周囲ではしばらく楽しむことができます。この日は空の半分ぐらいが曇り空、青空を背景に狙える場所を探していましたが、意外とグレーのバックも悪くないですよね。 丸っこい姿もかわいいのですが、羽を広げたメジロもかっこいいですね。スマートフォンだとちょっと難しいですが、望遠レンズと連写のできるカメラがあれば、メジロの撮影は比較的手軽に楽しめる野鳥写真です。 軽く広げた瞬間

                  ウメジロー2024:府中市郷土の森博物館の梅園でメジロを撮る - I AM A DOG
                • ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG

                  ユニクロの「ドローストリングショルダーバッグ」を使ってみたのですが、大変よろしいです。 バンド練習の荷物バッグを探してた ユニクロ「ドローストリングショルダーバッグ」 水洗い不可… なの? カメラ散歩バッグとしても優秀でした ラウンドミニショルダーバッグをバッグインバッグにする バンド練習の荷物バッグを探してた コロナ禍で休止していたおっさんバンドの活動が再開したのですが、リハスタ練習の際の鞄選びが以外と難しい。荷物は楽器本体(キーボード)とは別にフットペダルやシールド、電源、楽譜(紙やタブレット端末)などを持って行く必要があります。もちろん財布とかモバイルバッテリーとか、その他小物もろもろ。 以前から使っているのがCHUMSのバナナショルダーバッグですが、結構サイズがギリギリ。冬は手袋やマフラーなどの荷物が増えますし、ペットボトルを買ったりするともう入り切らない。もう少しサイズに余裕のあ

                    ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG
                  • 2024年2月5日、雪降る東京・多摩動物公園と雪の中の動物たち - I AM A DOG

                    東京に雪が降ったので久しぶりに日野市の多摩動物公園へ。雪の多摩ズーは2年ぶり3度目。お約束の雪の中のユキヒョウ他、雪の中の動物たちの様子を写真に撮ってきました。 雪が降ったらすぐに出るぞと準備をしていたはずが、なかなか府中には雪の気配がなく(八王子方面のライブカメラも微妙)油断していたら昼頃になって突然本降りからのスタート。慌てて家を出たけど判断が遅い……。 高幡不動から京王動物園線。雪の日は多摩モノレールの高架から多摩丘陵に降る雪を眺めるのが好きなのですが、時間もないのでランチも食べずそのまま向かいます。 やや出遅れて13時過ぎの入園。入場券はオンラインで事前購入できるので、電車で買っておけば少しだけ入園がスムーズになります。雪が降りはじめて既に1時間近く経っていると思いますが、雪の勢いの割にご覧の通りまだうっすら。気温が高いせいか、重めの雪がみぞれのようなスピードで降っています。 いつ

                      2024年2月5日、雪降る東京・多摩動物公園と雪の中の動物たち - I AM A DOG
                    • 京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG

                      ゲーミング百草園を堪能しました!? 日野市の「京王百草園」で紅葉のライトアップイベントが行われてることを知ったので見に行ってきました。 『百草園「紅葉まつり」デジタル掛軸』 会場:京王百草園(日野) 期間:2023年11月1日(水)~12月3日(日)(紅葉まつり期間中は無休) 点灯時間:16:30~19:00 入園料:500円(大人) 2023年度「紅葉まつり」開催について|お知らせ・イベント|京王百草園 紅葉まつり「デジタル掛軸」の様子について|お知らせ・イベント|京王百草園 長谷川章氏プロデュースによるデジタル掛軸(プロジェクションマッピング) 開催期間中の毎日16:30~19:00まで投影 例年の百草園の紅葉ライトアップはこのような感じですが、今年はちょっと趣が異なるようです!? 11月12日(土)から12月4日(日)まで 京王百草園(もぐさえん)で恒例の「紅葉(もみじ)まつり」を開

                        京王百草園 紅葉まつりの「デジタル掛軸」が強烈で面白かった - I AM A DOG
                      • 無印良品の「やわらかポリエチレンケース」で部屋やキッチン周りを整理してる - I AM A DOG

                        少し前から部屋の片付けに少しハマって、揃えている無印良品の「やわらかポリエチレンケース」。 「やわらかポリエチレンケース」は無印良品が2017年から販売している収納ケースです。同社「スタッキングシェルフ」「ユニットシェルフ」の規格に準じたサイズ展開になっていて、広さは通常とハーフ、深さが4種類、それぞれに用意された蓋を装着して積み上げることも可能です(2段まで、一番浅い「小」は6段まで)。 やわらかポリエチレンケース・収納ケース 通販 | 無印良品 元々はキッチン周辺を整理をしようという妻の提案が切っ掛けだったのですが(これはまだ途中)、シンク下収納に「やわらかポリエチレンケース」を使ってみたところこれがなかなか良い具合。以前は、直置きで常用の調味料と在庫等がごっちゃになっていたのですが、浅いやわらかポリエチレンケースを使って、それぞれを分けて整理しました。 普段使っている調味料(左)と奥

                          無印良品の「やわらかポリエチレンケース」で部屋やキッチン周りを整理してる - I AM A DOG
                        • 元神奈川民、念願のハングリータイガーのハンバーグステーキをようやく食べる - I AM A DOG

                          以前から一度食べてみたいと思っていた「ハングリータイガー」に行ってきました。 静岡のハンバーグファミレス「さわやか」が話題になると、併せて名前が上がることの多い神奈川の「ハングリータイガー」(あと埼玉の「フライングガーデン」とか)。神奈川県の出身ですが、さわやかを知る以前には名前すら全く知らなかったんですよね。相模原市民だったので、近くに店舗もなかったのですけども。 さわやか(左)と長野のドンキホーテ(中央、右)特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ… - I AM A DOG 長野の絶品ハンバーグレストラン「ドンキホーテ」で念願の俵ハンバーグを食べてきたよ - I AM A DOG 浅間山登山を終えてからの温泉、そして大浅間爆裂ハンバーグ - I AM A DOG ハングリータイガーの存在を知ってからは気にはなっていましたが、週末などは混雑すると聞きますし

                            元神奈川民、念願のハングリータイガーのハンバーグステーキをようやく食べる - I AM A DOG
                          • GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG

                            今年もゴールデンウィークに富山県の立山(室堂)に行ってきました。今回は立山滞在は1泊2日のみと短かったですが、なかなかに充実したライチョウ観察(もはやそれが主目的)を楽しめた2日間でした。 富山後泊で行く2024年の春立山 アルペンルート立山始発で室堂へ 浄土山〜龍王岳ライチョウ見登山 相変わらずライチョウだらけの浄土山 浄土山南峰から一ノ越もライチョウだらけ 雷鳥沢キャンプ場へ、雷鳥沢ヒュッテで日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 富山後泊で行く2024年の春立山 1月の焼岳以来、雪山シーズンに全く山に行ってなかったり(行ったけどロープウェイが運休だったことなどもあり)、春の立山にはコロナ禍の数年を挟んで毎年行ってるしそろそろいいかな…… と少し迷っていましたが、例年とは少し行程を変更した計画を思いついたので結局行ってしまいました。 当初、朝イチに長野側から入って(初日から登山をしつつ)、

                              GW立山初日、浄土山でライチョウに出会いまくる季節外れの雪の日 - I AM A DOG
                            • ヤオコーオリジナル「自社工場製造」シリーズが完成度高くてリピートしてる - I AM A DOG

                              ヤオコーで少し前から売られている半調理品の自社工場製造シリーズがいい感じなので紹介してみる。 (昨日、7/25公開のつもりで書いた記事なのに、投稿日時の設定を間違えたようで前日の記事になってしまった……) 自社工場製造のメンチカツが良かった ヤオコーオリジナル 牛味付プルコギ焼肉用 ヤオコーオリジナル 豚味付トンテキ用 ヤオコーオリジナル 幸唐 若鶏モモ唐揚げ用 ヤオコーオリジナル 生ハンバーグ 時短目的よりもヤオコー惣菜のできたてを食べたい人へ 自社工場製造のメンチカツが良かった 食品スーパー「ヤオコー」のファンである我が家。ネットでもよく話題になる惣菜やスイーツのお気に入り商品は以前も記事にしていますし、今の時期は週2ペースで入荷する朝獲れの新鮮なカツオを楽しみにしています。 ヤオコーで売られている半調理品(フライの衣などの下準備済みで、焼くだけ揚げるだけのような食品)も以前から利用し

                                ヤオコーオリジナル「自社工場製造」シリーズが完成度高くてリピートしてる - I AM A DOG
                              • 東京競馬場花火大会『東京SUGOI花火2023「Yuming 50th Anniversary 〜真夏の夜の夢〜」』を多摩川対岸から見る - I AM A DOG

                                昨夜開催された東京競馬場の花火大会『東京SUGOI花火2023「Yuming 50th Anniversary 〜真夏の夜の夢〜」』を見てきました。今年も会場内ではなく外からの花火鑑賞です。 現在の東京競馬場の花火大会について。2019年まではは地元向けに入場無料で開催される花火大会がありましたが、コロナ禍を経て入場者数を制限した有料イベントとして昨年から開催されています。 東京競馬場の最寄り駅である府中競馬正門前駅や、花火の見やすい広場や公園がある府中本町駅付近はかなり混みそうな気がしたので、今年は多摩川を渡った是政橋の稲城市側から見ることにしました。 是政橋は南武線の南多摩駅から徒歩5分ぐらい、途中にセブンイレブンがありますが既に花火の見物客でかなり混雑していました。トイレが大行列になっていたので、駅ですませておくとよいでしょう。 写真は是政橋の多摩川右岸側。どうやら私が写真を撮ってる

                                  東京競馬場花火大会『東京SUGOI花火2023「Yuming 50th Anniversary 〜真夏の夜の夢〜」』を多摩川対岸から見る - I AM A DOG
                                • 多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG

                                  突然ですが、東京都府中市を中心とした多摩・武蔵野エリアから富士山が見えた場所をまとめてみました。 最終更新:2024.3.18 「東八道路南武線オーバーパス」「西府町歩道橋」を追加 日常的に街から富士山が見えるのが嬉しい 多摩から富士山が見える場所 府中市 ミッテン府中・専門店街フォーリス屋上 ぷらりと京王府中 7階 是政橋〜郷土の森グラウンド周辺周辺 府中本町駅周辺 国道20号、西武多摩川線オーバーパス しみず下通り、鶴代橋 新小金井街道(清水が丘二丁目近く) しみず下トンネルの上〜府中崖線沿い 東京競馬場第一駐車場 分倍河原 MINANO屋上 東京農工大 農場 芝間通り 新田川緑道 西府駅南口〜府中崖線西府町緑地 西府町歩道橋 NEW 国立市 東八道路南武線オーバーパス NEW 大山道 上坂、大山橋 一本松歩道橋 国立三中前歩道橋 石田大橋 国立温泉 湯楽の里 多摩川左岸〜多摩川河川敷

                                    多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG
                                  • デロンギ マグニフィカSが2年半で故障、修理は迅速で助かったけれど… - I AM A DOG

                                    2年半前に購入して以来、日々愛用してるデロンギの全自動コーヒーマシン(エスプレッソマシン)「マグニフィカS」(ECAM22112W)が故障してしまったので修理をしました。 先週のこと、月いちのお手入れである抽出ユニットの清掃(水洗い)を行って、本体に戻してから故障が発生しました。症状は抽出の終わったコーヒーカスがカス受けに送られないというもの。 電源投入後に1杯目は入れられるけど、コーヒーカスが抽出ユニット上に残ったままなので、2杯目を入れようとすると残っているカスと新しいコーヒー粉(引かれたもの)が混ざって内部で溢れた状態になります。 抽出ユニット上の残ったコーヒーカス。本来はレバーが動作してカスを払うはず?コーヒーカスをカス受けに送る機構のどこかが壊れたものと思われますが、見た限りパーツが折れている等の破損は確認できません。まずはデロンギのお客様サポートに問い合わせてみることにしました

                                      デロンギ マグニフィカSが2年半で故障、修理は迅速で助かったけれど… - I AM A DOG
                                    • 新型コロナウイルス感染症自宅療養日記 - I AM A DOG

                                      ついに自分が…… という感じ。この3年間、幾度となく続いた感染拡大の波も乗り越えてきたのに、ここにきて感染してしまうなんて。既に新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の感染日記なんて腐るほどありますが、実際に経験してみるとこれはやはりうかつになるものではない、という考えしかないので、自分への戒めも含め残しておきます。ほぼ時系列で。一気に書いたので後々修正入れて行きます。 大まかな経緯だけならTwitterのスレッドにまとまってます。 昨日の朝からやや体調が悪く夜から38-9度台の熱。今朝も熱は下がらずに今は解熱剤飲んで38度ちょい。熱と頭痛が酷い以外は咳も鼻水のなく食欲もある。喉は少し腫れてるかも。花火大会で夏風邪貰ったのか…? 今夜熱が下がらないようなら抗原検査キット使ってみるか…— OKP (@iamadog_okp) 2023年8月1日 0日目、初期症状 7月31日(月)早朝、

                                        新型コロナウイルス感染症自宅療養日記 - I AM A DOG
                                      • 買い物熱量が低めだった、2023年買ってよかったもの - I AM A DOG

                                        年末恒例の今年買ってよかったものまとめ。 買ってよかった 無印良品 ステンレスユニットシェルフ OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 失敗した買い物を書くぞ!思ったけど…… 普通に良かった買い物 カメラ機材関連 パナソニック LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. パナソニック LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. OM SYSTEMM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 家電、ガジェット、キッチン用品 SHARP FU-PC01 電動エアダスター サンワサプライ200-CD080 野菜鮮度保持袋 愛菜果 無印良品 やわらかポリエチレンケース 山崎実業ジョイントハンガー リングス 書籍 買ってよかった 2023

                                          買い物熱量が低めだった、2023年買ってよかったもの - I AM A DOG
                                        • 2年ぶりに11月の立山へ、雪の浄土山と龍王岳を歩いて室堂から赤く染まった立山を眺める - I AM A DOG

                                          昨年は予定が合わずに行けなかったアルペンルート閉鎖前の立山に行ってきました。 雪が積もったら立山へ行こう 休前日の立山黒部アルペンルート 雪の立山登山、アイゼンを履いて一ノ越へ 一ノ越から浄土山へ 相変わらず360度パノラマが素晴らしい龍王岳 浄土山北峰から室堂へ 立山が真っ赤に染まったアーベントロート 登山ルートとGPSログ 雪が積もったら立山へ行こう 毎年楽しみにしている11月の立山。スキーをする訳ではないのである程度雪が積もってくれればどのタイミングでも良いのですが、今シーズンは比較的早くから降雪はあったもののなかなか安定して積もらない。 11月後半になるなら室堂の宿の営業が終わり(今年は25日泊が最終)、室堂平の仮設野営指定地が使えるようになってからのテント泊が良いなと思ってましたが、18日の週末から20日頃に掛けてまとまった降雪の予報があり、23日の勤労感謝の日の休前日の室堂の宿

                                            2年ぶりに11月の立山へ、雪の浄土山と龍王岳を歩いて室堂から赤く染まった立山を眺める - I AM A DOG
                                          • ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG

                                            週末は府中の東京競馬場にて第91回 日本ダービーが開催、大いに盛り上がりました(テレビで見た)。 以前より幾度となく東京競馬場には足を運んでいる府中市民ですが、競馬はやらないので滅多に馬券を買うこともなく、主に食事をしたりぶらぶらしながら写真を撮ったりと、ちょっとしたテーマーパークやフードコート感覚で利用しています。買い物目的でないのにイケアやららぽーとに行くのに近い感覚かな?(どちらもすっかり行かなくなってしまったけど) コロナ禍以降は入場が制限されたり、予約方式になったりしてしまい足が遠のいていたのですが、どうやら現在は重賞レースの日でもなければ以前のように当日に入場券を買えば入場できるみたい。 気付けば春の東京競馬場開催もあと1ヶ月。パークウィンズもありますが、やっぱりレース開催日の方が営業店舗も多く賑やか。競馬に興味がなくてもレースやパドックで競走馬を見るのは楽しいですし。 ダービ

                                              ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG
                                            • 11月末の立山室堂平でみくりが池温泉泊、のんびり過ごして星見と雪見だいふく - I AM A DOG

                                              先週、11月22日から23日に掛けて滞在した立山室堂。今回は日本一高所にある天然温泉の温泉宿「みくりが池温泉」に宿泊しました。前回の登山レポートの続きになります。 快適なみくりが池温泉に泊まる 標高2,410mの宿とは思えない充実の夕飯 宿の眼の前で星見 復活した朝食バイキング 室堂平でライチョウ探し 再びみくりが池温泉へ。ライチョウを探せ! それではまた来年…… 快適なみくりが池温泉に泊まる 過去、何度もお世話になっている室堂のみくりが池温泉ですが、11月の宿泊はやや久々で2019年以来になります。まだ雪が少ない11月の半ばぐらいまではスキー客は殆どいないので、かなり空いているみくりが池温泉ですが、11月後半の小屋閉め直前となると、ほぼ予約はいっぱいになります。休前日のこの日も1週間前には多少の空きがあったものの、直前に確認した際は満室になっていたようです。 遊び過ぎて到着は17時近かっ

                                                11月末の立山室堂平でみくりが池温泉泊、のんびり過ごして星見と雪見だいふく - I AM A DOG
                                              • Kabosu dies: Shiba inu dog was meme and face of Dogecoin

                                                Kabosu's owner, Atsuko Sato, rescued her from a puppy mill in 2008 Kabosu, the dog behind the "doge" meme, has died after 14 years of internet fame, her owner has said. The Japanese shiba inu inspired a generation of online jokes and became the face of Dogecoin cryptocurrency. She had been suffering from leukaemia and liver disease and died on 24 May. "She quietly passed away as if asleep while I

                                                  Kabosu dies: Shiba inu dog was meme and face of Dogecoin
                                                • 湯河原のオーベルジュ湯楽でイタリアンコース&バースデープランを満喫 - I AM A DOG

                                                  1年ぶりに湯河原のオーベルジュ湯楽に宿泊してきました。昨年2月に宿泊してお料理の美味しさに感動した温泉オーベルジュです。今回はバースデープランを利用しつつ、イタリアンのコースを食べてきました。 オーベルジュ湯楽にスデープランで宿泊する マイカーで湯河原へ ディナー:イタリアンコース+ブイヤベース&パスタ 洋食朝食 チェックアウト直前までのんびり過ごす雨の日 おまけ:芦ノ湖スカイラインと箱根関所 オーベルジュ湯楽にスデープランで宿泊する オーベルジュ湯楽は神奈川県の湯河原温泉にあるイタリアンをベースにした創作料理と源泉かけ流しの温泉を楽しめるオーベルジュ(宿泊施設のあるレストラン)。昨年2月の結婚記念日に利用しましたが、トリュフご飯を始めとするお料理が本当にどれも美味しかった! そんなオーベルジュ湯楽からバースデープランのハガキが届きました。ぜひまた行きたいと思っていたオーベルジュだったので

                                                    湯河原のオーベルジュ湯楽でイタリアンコース&バースデープランを満喫 - I AM A DOG
                                                  • 2023年初開催「郷土の森博物館 曼珠沙華まつり」で見頃になった35万株のヒガンバナを見る - I AM A DOG

                                                    府中市郷土の森博物館のヒガンバナが今年も見頃を迎えています。 以前から秋のヒガンバナで地元に愛されてきた府中市郷土の森博物館ですが、一昨年あたりからエリアを拡大して新たに球根を植え、以前までの1万株からなんと現在は35万株まで増やしたとのこと。 昨年は20万個の球根を植えたというツイートがあったので、さらに14万個植えたのかな……? (少し前になりますが)ヒガンバナの球根20万個、植え終わりました!!実は、昨年から今年にかけて職員の手で球根を植えていました!場所は大階段上の梅園。そして、その球根たちが花を咲かせ始めました(*^^*)✨今年はどれくらい咲いてくれるでしょうか♪ ※全体の見頃はまだ先です。#ヒガンバナ #花 pic.twitter.com/z61CaLlcUc— 府中市郷土の森博物館【公式】 (@kyodo_no_mori) 2022年9月7日 今年2023年からは、「郷土の森

                                                      2023年初開催「郷土の森博物館 曼珠沙華まつり」で見頃になった35万株のヒガンバナを見る - I AM A DOG
                                                    • 深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG

                                                      昨日の夜中、突然外から大きな雷鳴が聞こえてきました。PCで雨雲レーダーを確認すると西の方から真っ赤な(雨量の強い)雨雲が近づいています。外に出てみると遠くに稲光も見えています。 最初は徐々に近づいてくる雷雲をのんきに眺めていたのですが、どんどん稲妻が凄くなってきて「これは写真に写りそうだ」とカメラを持って外に出ました。はじめのうちは高倍率ズームの望遠側&手持ちで撮ってましたが徐々に広角側へ、すぐに空一面に稲光が走るようになってきて、三脚もあった方が良さそうだと取りに戻ったり、最終的には広角ズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO)を使って撮りました。 久々にここまで空一面に稲光が走るのを目にしました。ど迫力の気象ショーです。 設定を変えたり、濡れたレンズを拭いていたり、シャッターを閉じた直後にいい感じの雷が光りがちですが、それでもいくつかの雷を撮ることが

                                                        深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG
                                                      • 60秒でカツ煮が完成! アマノフーズ「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を戻す際はしっかり揺らして… - I AM A DOG

                                                        アマノフーズの「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を食べました。 昨年、Xのタイムラインで再発売の情報を見て買ってしまったアマノフーズの「フリーズドライの匠 かつ丼の素」。1食950円(2食分がセットで1900円)とかなりいいお値段のフリーズドライ食品ですが、一度食べてみたかったのと「試してみて美味しかったら山で食べるぞ!」と2セット買ってしまいました。 かつ丼の素 新登場 - 【アマノフーズ 公式オンラインショップ】お味噌汁などのフリーズドライ食品の老舗 以前、「チキンカツの玉子とじ」が話題になっているのを見て気になっていましたが(既に完売)、豚カツ丼版も出ていたのですね。チキンカツは2食1000円だったようなので、まずはそっちから試したかった!? チキンカツの玉子とじ - 【アマノフーズ 公式オンラインショップ】お味噌汁などのフリーズドライ食品の老舗 さらに送料無料になるように、こちらも

                                                          60秒でカツ煮が完成! アマノフーズ「フリーズドライの匠 かつ丼の素」を戻す際はしっかり揺らして… - I AM A DOG
                                                        • HOT DOG...中身はニャンコ多め!? - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                          6月に入ってからも 朝晩少し肌寒い日が、ちらほらとありましたが... さすがにもう寒くなることはないでしょう。。。 いい加減、猫ベッド(冬用)をしまわなくちゃ! ※体温の低いうちの高齢の子たちは特に、気温差を敏感に感じ取るため 寒くないようにと...そのままにしておりました。 ただ...多頭飼いのうちのベッドの数、ニャン’Sと同じく多数。 ・去年の冬、ベッドを設置した当時の写真 ほぼ新しく買い揃えたっけなぁ... そんなにうちは広くないので、これだけのベッドを収納する場所がない。 なので毎年、ニャンコのお気に入り度や傷み具合などを総合的に見て 生き残りをかけたトライアウト。 選りすぐりの精鋭ふたつを選び(来シーズンまで活躍) 残りのベッドたちとは、1シーズンでのおさらば。 今年の結果は... おさらばせずに済んだニャ~ 小夏専用ベッド(割と新しめ)だけを残し・・・ みな脱落。。 私はその場

                                                            HOT DOG...中身はニャンコ多め!? - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                          • レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG

                                                            サンライズ出雲で訪れた山陰旅行の初日(正確にはサンライズ出雲での車中一泊からの2日目)。スタート地点は鳥取県の米子ですが、その後はほぼ島根県内(島根東部?)を移動しました。 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 美保神社と青石畳通り、美保関漁港を歩く 中海と大根島、こんなところにあった!?ベタ踏み坂 松江市街〜国宝松江城 出雲蕎麦(割子そば)を食べて出雲へ 出雲大社参拝 出雲大社 神門通りから宇迦橋の大鳥居 玉造温泉の大型旅館「玉井別館」に泊まる スタンダードプランでも大満腹になった夕飯 7時朝食、8時過ぎにチェックアウトして伯耆大山へ 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 米子駅でレンタカーを受け取ったのが9時半過ぎ。今回の山陰旅行は鳥取の大山登山をすることのみが決まっていて、他は現地で考えればいいかと雑な計画です。 2日間乗ったダイハツムーヴ天候により初日の大山登山は諦めたので

                                                              レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG
                                                            • 徒歩で行く地元のクラフトビールフェス「むさし府中ビール祭り」で過ごす週末 - I AM A DOG

                                                              週末土曜日にこんなイベントに行ってきました。大國魂神社の境内で開催された「むさし府中ビール祭り」。 金曜日の夜にXのタイムラインに流れてきた知った地元府中のクラフトビールイベント。コロナ前の2016年から開催されていて、今回が第3回目のようですが初めて知りました。駅前は毎週、大國魂神社の周辺もよく通りかかるんですけど、このイベントについての告知は全く見た記憶がなかった。 むさし府中ビール祭り 「むさし府中ビール祭り」とは、醸造の神である松尾神社が鎮座する大國魂神社境内にて、地域とビール文化の高揚を目的として開催するクラフトビール(地ビール)のイベントです。 参加ブルワリー:石川酒造/VERTERE/Mountain River Brewing/和泉ブルワリー/TKBrewing/CYCAD BREWING/OGABREWING/所沢ビール/秩父麦酒醸造/鍵屋ブルワリー/Brimmer Br

                                                                徒歩で行く地元のクラフトビールフェス「むさし府中ビール祭り」で過ごす週末 - I AM A DOG
                                                              • 府中駅にオープンした洋食レストラン「民芸レストラン盛よし by onion」で食べる - I AM A DOG

                                                                昨年12月、府中駅駅ビル内にオープンした洋食レストラン「民芸レストラン盛よし by onion」、開店直後はなかなかの人気で混雑が続いていましたが、落ち着いてきたようなのでこの2週間で2回行ってきました。 店舗が入っているのは京王線府中駅の駅ビル「ぷらりと京王府中」の東館1階レストラン街「TSUZUMI」。以前、「天ぷら居酒屋 上ル商店」(コロナ禍での休業を経て閉店)が入っていた跡地。ちなみに隣にあったバルの「夏火鉢 府中」も閉店して、オイスターバーの「ジャックポット」が最近オープンしたばかりです。 「盛よし」は長野県松本市発祥の洋食レストランということですが、2023年3月に閉店した店の名称とレシピを千葉県にあるオニオン新聞社という企業が引き継ぎ、元従業員の協力の元同年8月に復活させたのだそう。府中店は新たな運営の元での新店舗となります。 長野、松本で愛された「民芸レストラン 盛よし」完

                                                                  府中駅にオープンした洋食レストラン「民芸レストラン盛よし by onion」で食べる - I AM A DOG
                                                                • 遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG

                                                                  先日、東北旅行に行った際に宿泊したオーベルジュのレポートです。 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 温泉は男女別の大浴場と貸切露天風呂 地元産の食材をたっぷり使ったディナー 朝食前に貸切露天風呂へ ホテル横の渓流へ ボリューム満点の朝食でエネルギー充填 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 仙台、松島、金蛇水神社と移動してやってきたのが、宮城県刈田郡蔵王町の遠刈田温泉です。 旅レポとセットにして書いていたのですが、全体が長くなってしまったので別記事に分けました。こちらは抜粋部分なのであっさり目になってるはず。 遠刈田温泉の中心地から少し離れた別荘地、京急蔵王エコーランドにある「ホテル蔵王メッツ」。貸切の露天風呂や地元食材を使ったフランス料理が自慢のオーベルジュです。 こちらのホテルを知ったのは、今回も月山ももさんのブログより。いつもお世話になっております。 オーナーご夫妻で運営されて

                                                                    遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG
                                                                  • 素直で聴き疲れしない音:final E2000を楽器練習&普段使いのイヤホンに買ってみた - I AM A DOG

                                                                    finalのカナル型イヤホンE2000を買ってみました。 以前、同じfinalのE1000を使っていたのですが、椅子のキャスターで踏んでしまうことも多く、2セット続けて断線させてしまったのでした。しばらく別のモニターイヤホン(SONY MDR-EX800ST)をメインで使っていたのですが、耳掛けタイプなので着脱がちょっと面倒なのと、日常的に雑に使っているとまた断線させてしまいそうで(EX800STはケーブル交換できるタイプですが)安いイヤホンを買っておこうかなと。 用途は楽器の練習用とPCからのちょっとしたモニター。モニター用ヘッドホン/イヤホンはあるのだけど、日常的な練習の際は無難な音と装着ストレスのない(ヘッドホンや耳掛けでない)イヤホンが良いのです。 PCの音は普段モニタースピーカーで鳴らしていますが、夜間など大きな音を鳴らせないとき用。流れてる音楽のキーやコードを確認するのに、一瞬

                                                                      素直で聴き疲れしない音:final E2000を楽器練習&普段使いのイヤホンに買ってみた - I AM A DOG
                                                                    • ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG

                                                                      今年の春先にユニクロで買ってからずっと愛用してる「ドライEX UVカットフルジップパーカ」。春の普段着からちょっと肌寒いときに羽織る上着として、散歩やハイキングまで便利に使えてとても重宝してます。 今週のお題「最近買った便利なもの」 以前からフードのないユニクロのドライ素材ジャケット(ウルトラストレッチアクティブジャケット)を秋冬の普段着、部屋着として愛用してたました。ちょっとしたソフトシェルというかジャージですね。 ウルトラストレッチアクティブジャケット「ドライEX UVカットフルジップパーカ」は↑よりもさらに薄手の生地を使った、柔らかな肌触りの化繊ジャケット。最近はアウトドアブランドからもこのタイプの薄手のソフトシェルが出ていて、アウトドア用途より普段着として良さそうと思っていたのだけど、当然ながらまあまあいいお値段です……。 しかしユニクロなら2990円、ということで試しに買ってみた

                                                                        ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG
                                                                      • 「稲城」梨が手に入るのは今この時期の地元だけ:稲城のフルーツ2023 - I AM A DOG

                                                                        今年も生筋子&自家製いくらと共に、地元産のフルーツを楽しむ時期となりました。 今週のお題「これって私の地元だけですか」 東京都の稲城市を中心に、府中市や川崎市の一部のみで生産されている梨の品種「稲城」や「高尾」ブドウ。稲城の方は最近はそれなりに有名になってきましたが、大半が贈答用として予約を中心に出荷されてしまうこともあり、スーパー等の市場には並ぶことがない幻の梨とも言われる品種です。 稲城市の特産品 「梨」 稲城市の特産品 「ぶどう」 そんな稲城の一部(お手頃なハネものキズものなども)はこの時期になると地元の直販所に並ぶので、馴染みの直販所に通うことになります稲。城以外の品種の梨、ブドウも含めるとしばらくフルーツが楽しい季節。 梨の販売タイミングは果樹園、直販所によって異なるので、なかなかこれといった攻略法がある訳ではないのですが、どこかしらでは売っているので、シーズン中に行って買えなか

                                                                          「稲城」梨が手に入るのは今この時期の地元だけ:稲城のフルーツ2023 - I AM A DOG
                                                                        • 2023年の生筋子はやや安値のスタート!? 自家製いくらを食べまくる日々 - I AM A DOG

                                                                          今年も生筋子から自家製いくらを量産する季節となりました。 追記:記事最後に、基本的ないくらの作り方を追記しています。 1週間前の日曜、大戸屋の大判アジフライ(完売してしまったそう)を食べた帰りに立ち寄ったヤオコーで1年ぶりの生筋子に出会いました。例年よりやや早い気がしますが、丁度今季の初入荷だったようです。 100グラム698円(税抜き)はここ数年ウォッチしてきた生筋子では最安値! 昨年は特に高くグラム1000円前後で売られていることが殆どで、なかなか手が出ませんでした……。 そんな中からさらに30%OFFになっていた生筋子をゲット。グラム500円切りはかなり久々かも。これぐらいの価格が普通だった頃もありますが、今後の生筋子価格はどう推移していくでしょうか。 1週間後の週末、100グラム980円になっていました… でも30%OFFなら悪くないかな? ちなみに昨日の生筋子価格(ヤオコー)は9

                                                                            2023年の生筋子はやや安値のスタート!? 自家製いくらを食べまくる日々 - I AM A DOG
                                                                          • 最近おいしかったもの、2024年1月 - I AM A DOG

                                                                            今週のお題「最近おいしかったもの」 今年に入って食べたものでブログで使わなかった写真の供養。主に外食。自炊編を別にやるかは分からない。 相変わらずランチによく利用する府中駅の陳麻婆豆腐。日替わりで初めて酢豚に当たりました。酢豚大好き! 黒酢系の酢豚かな。お肉たっぷりで美味しかった。 麻婆豆腐を食べるつもりで行ったのについ酢豚に釣られてしまったので、追加で小さい麻婆豆腐(ランチのオプションで300円ちょっとで頼めるようになっていた)。麻婆豆腐をフルで食べるより、別主菜に麻婆豆腐付けるのはアリかもしれない。少々お腹は膨れますが……。 国立にコーヒー豆を買いに行く際に結構よく立ち寄る「横浜家系ラーメン孝太郎」。ほうれん草追加。 冷蔵庫にあったクラフトビール「FAR YEAST 源流IPA」。山梨県小菅村のビールらしいので、昨年牛ノ寝通りを歩いた際に小菅の湯で買ったやつですね。 酢豚と同じ店、陳麻

                                                                              最近おいしかったもの、2024年1月 - I AM A DOG
                                                                            • South Korea passes law banning dog meat trade

                                                                              Dog meat has fallen out of favour, particularly with young diners, in recent decades.

                                                                                South Korea passes law banning dog meat trade
                                                                              • クセになるポン酢料理、肉も魚も相性バツグンのバターポン酢ソース - I AM A DOG

                                                                                ポン酢(ポン酢しょうゆ)を使った料理が好きな話。 「豚肉とアスパラガス、舞茸のバターポン酢炒め」は、2018年にNHKのあさイチで紹介されたのを見てからの我が家の定番料理です。下味をして片栗粉をまぶした豚肉、アスパラ、舞茸をバター炒めにして、仕上げにポン酢を投入して完成する簡単で激ウマな炒め料理(お好みで仕上げに黒こしょう)。 バターの風味とポン酢の爽やかな酸味(酢を使った料理と同様、熱を入れることで酸味はまろやかになります)の愛称の良さ、片栗粉の効果でとろみの付いたポン酢ソースが肉によく絡み、何度食べても美味しい! 応用の効くレシピなので、アスパラガスをレンコンに変えて作ってうまい。 少し前にも作ったのですが、あまりにバターとポン酢のソースが美味しいもので、このレシピに限らず普通に肉や魚をバターソテーにしてポン酢で仕上げるだけでもいいのでは…… となりました。 鶏むねそそぎ切りにして下味

                                                                                  クセになるポン酢料理、肉も魚も相性バツグンのバターポン酢ソース - I AM A DOG
                                                                                • コクヨ メディアパスを使ったCDソフトケース化の顛末と今後 - I AM A DOG

                                                                                  サブブログの方でCDを買わなくなった件について書きました。 歳を取って音楽への情熱が低下してきてCD買うことが減ってきて、さらに保管スペースが限界に近い中、サブスク時代になってCDをほぼ買わなくなったけど、サブスクのお陰で音楽を聞く情熱は少し取り戻したかも?みたいなことをダラダラと書いてます……。 記事中でも触れているのですが、10年ちょっと前にCDのプラケースをコクヨのメディアパス(MEDIA PASS)というソフトケースに入れ替えて棚のスペースを空ける作業を行いました。当時このブログでも書いています。 メディアパスはプラケースの中身をバラしてジャケット(ブックレット)、裏ジャケ、日本盤の帯まで収納できるソフトケース。2枚組に対応したメディアパスもあります。 邦楽CDを中心に複数回に分けて300枚以上のプラケースをソフトケース化しました。新たに150枚以上のスペースが生まれたことになりま

                                                                                    コクヨ メディアパスを使ったCDソフトケース化の顛末と今後 - I AM A DOG