並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1232件

新着順 人気順

economicsの検索結果361 - 400 件 / 1232件

  • The Techno-Optimist Manifesto | Andreessen Horowitz

    You live in a deranged age — more deranged than usual, because despite great scientific and technological advances, man has not the faintest idea of who he is or what he is doing. Walker Percy Our species is 300,000 years old. For the first 290,000 years, we were foragers, subsisting in a way that’s still observable among the Bushmen of the Kalahari and the Sentinelese of the Andaman Islands. Even

      The Techno-Optimist Manifesto | Andreessen Horowitz
    • 都道府県別の検査数・陽性者数の時系列データ | uploader.jp

      COVID-19の都道府県別の検査数・陽性者数の時系列データに関する資料です。 ・本資料は各都道府県の公表資料及び報道に基づく数値を手作業で集計したものであり、内容の正確性等を含め一切保証できません。 ・使用にあたり承諾・許可等は一切必要ありません。自己の責任においてご自由にご利用ください。 ・ご不明な点、疑問点等があればけんもねずみ@kenmo_economicsまで気軽にお声掛けください。 【変更履歴】 ・3/17夜よりGoogle data studio の更新時にグラフの元となっているデータをあげることにしました。 ・根拠URLについては、Google data studioの3ページ目にリンクがあるので、適宜参照をお願いいたします。 ・厚労省発表の資料は、魚拓のリンクを3ページ目に貼っています。

      • unemployed economics on Twitter: "「日本銀行が金融緩和すれば、日本経済大躍進!」みたいなのに騙されてたかと思えば、今度は「消費税を減税すれば、日本経済大躍進!」みたいなのに騙されてるんですね(呆) 結局のところ、学ばない人たちは次から次に新手の詐欺に引っかかるということですね。"

        「日本銀行が金融緩和すれば、日本経済大躍進!」みたいなのに騙されてたかと思えば、今度は「消費税を減税すれば、日本経済大躍進!」みたいなのに騙されてるんですね(呆) 結局のところ、学ばない人たちは次から次に新手の詐欺に引っかかるということですね。

          unemployed economics on Twitter: "「日本銀行が金融緩和すれば、日本経済大躍進!」みたいなのに騙されてたかと思えば、今度は「消費税を減税すれば、日本経済大躍進!」みたいなのに騙されてるんですね(呆) 結局のところ、学ばない人たちは次から次に新手の詐欺に引っかかるということですね。"
        • 消費増税後の経済政策対応:金融緩和と財政政策の組み合わせがベスト - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

          経済は生物のようなもので、生物が直面する環境に応じて、その生物の活動をよくするも悪くするのも政策次第である。なによりも今の環境がどうなっているかの判断が重要だ。 日本経済の置かれている現時点の環境は以下のエントリーに書いたように、ふたつの点と補足する一つの点で黄色信号から赤信号に移りつつある。 消費増税の悪影響が生産、消費、そして雇用に出始めている(財務省、経団連の補正予算反対という暴挙) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ 1)消費増税以前からの景気後退局面入り 2)消費増税による経済の落ち込み 補)台風の影響 である。補)は一時的なもので限定的だ。しかし1)と2)は長期間続くと思われる。消費増税ハルマゲドン的なものはないと予想されるが(それも国際環境に大きく依存する)、再びデフレ停滞に陥るリスクが高い。 この時、真水10兆円規模の補正予算に合わせて、日本銀

            消費増税後の経済政策対応:金融緩和と財政政策の組み合わせがベスト - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
          • ダストマン&メルツ&オカテンコ「不良が多い地域では、若年層の犯罪や10代の出産が増えるのだろうか?」(2023年3月31日)

            子供は、生育地域によって将来の収入や学歴に影響を受けるかもしれない。この論文では、デンマークでの難民家族の準ランダムな地域分布的自然実験を元に、該当地域での不良犯罪の水準が、子供の犯罪派生率にどのように影響を与えるかを調査した。子供は、不良が多い地域で育つと、男子は19歳までに犯罪を犯す可能性が、女子は10代で母親になる可能性が高まり、男女ともに経済的成果に長期的なマイナスの影響を与えることが判明した。 子供は、育つ地域の特徴によって、将来の所得や学歴に影響を受けるのだろうか? これまでの研究では、地域環境が、子供の将来所得や学歴に影響を与えることが示されている(Chetty et al.2016、Chetty and Hendren 2018、Fatemeh et al.2019)。 地域環境での犯罪が、10代の発達に与える影響は特に懸念されている(Deming et al. 2016,

              ダストマン&メルツ&オカテンコ「不良が多い地域では、若年層の犯罪や10代の出産が増えるのだろうか?」(2023年3月31日)
            • 「20代男女の壮絶な対立」を顕にした韓国大統領選。二者択一の極端志向から脱却する道を考える|FINDERS

              CULTURE | 2022/03/11 「20代男女の壮絶な対立」を顕にした韓国大統領選。二者択一の極端志向から脱却する道を考える 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(30) Photo by Shutterstock 3月9日に投開票が行われた韓国大統領選挙は、48.56%対47.83%と0.73ポイント差の激戦で、保守系の尹錫悦(ユン・ソギョル)候補の当選が決まりました。 韓国は日本以上に「右VS左」の政治対立が激しい国で、保守系候補に再度政権交代することに対して、左派系の韓国人などが「最悪の性差別主義者が大統領になってしまった。絶望的だ、もう移民するしかない」といった悲鳴や絶望の声を上げているのをTwitterで見かけました。 特に今回の尹候補が「反フェミニズム」の主張を先鋭化させて票を集め当選したことに関して、韓国に限らず「韓国の民主主義に夢を託す日本の左派」のような人も暗

                「20代男女の壮絶な対立」を顕にした韓国大統領選。二者択一の極端志向から脱却する道を考える|FINDERS
              • Beall's List – of Potential Predatory Journals and Publishers

                ​Potential predatory scholarly open‑access publishers Instructions: first, find the journal’s publisher – it is usually written at the bottom of the journal’s webpage or in the “About” section. Then simply enter the publisher’s name or its URL in the search box above. If the journal does not have a publisher use the Standalone Journals list. All journals published by a predatory publisher are pote

                • コロナウイルスの感染拡大への対応における図書館のための重要な情報源(日本語訳)

                  コロナウイルスの感染拡大への対応における図書館のための重要な情報源 COVID-19 and the Global Library Field https://www.ifla.org/covid-19-and-libraries 5月1日現在の日本語訳 以下の情報とリソースは、非網羅的に提供されていますが、定期的に更新されます。これは、公開されている情報、および updates@ifla.org に提出された情報に基づいています。このアドレスへの追加のアイデア、参考文献、提案、修正を歓迎します。また、IFLAに関するFAQもご覧ください。 COVID-19とその広がり        2 病気に関する情報        2 最新の事例に関する資料        2 世界の図書館の休館        2 制限へのさまざまなアプローチを管理する        4 家庭や職場での安全確保    

                  • Linus Torvalds On The Importance Of ECC RAM, Calls Out Intel's "Bad Policies" Over ECC - Phoronix

                    Linus Torvalds On The Importance Of ECC RAM, Calls Out Intel's "Bad Policies" Over ECC Written by Michael Larabel in Hardware on 3 January 2021 at 03:48 PM EST. 231 Comments There's nothing quite like some fun holiday-weekend reading as a fiery mailing list post by Linus Torvalds. The Linux creator is out with one of his classical messages, which this time is arguing over the importance of ECC mem

                      Linus Torvalds On The Importance Of ECC RAM, Calls Out Intel's "Bad Policies" Over ECC - Phoronix
                    • Ezetimib 10 Mg Generika Online Bestellen In Der Schweiz - Best Answer Recommender CQA System

                      Menschen neigen dazu, auf seltsame Weise zu handeln. Eine andere Technik ist das Aufheizen von Wasser. Sehen Sie sich Bett-Tracking-Software als einen Hot-Button an, der in den typischen Krankenhäusern und Pflegeheimen bald Realität werden kann. Nährstoffe werden im ganzen Körper durch das Blut bereitgestellt. Sehen Sie sich auch mehrere Vorher- und Nachher-Bilder von Kunden an, die er oder sie zu

                      • 東京新聞:<働き方改革の死角>高齢フリーランス 審議わずか 「一括法案」衆参委5日で終了へ:経済(TOKYO Web)

                        企業に65~70歳の就業機会確保の努力義務を課す高年齢者雇用安定法(高年法)改正案は26日、衆院通過を受け参院審議が始まり大詰め段階だ。安全網のない「高齢フリーランス」を増やす危うさを審議でも指摘されながら週明け早々の成立が確実視される。「スピード審議」に労働関係者から批判の声が出ている。 (生島章弘)

                          東京新聞:<働き方改革の死角>高齢フリーランス 審議わずか 「一括法案」衆参委5日で終了へ:経済(TOKYO Web)
                        • 東京新聞:銀行「預金いらない」 自治体の預入先入札、辞退次々:経済(TOKYO Web)

                          地方自治体が保有するお金(公金)の預入先を選ぶ手続きに対して、銀行など金融機関の参加辞退が相次いでいることが分かった。こうした事例は東京都や埼玉県でみられ、神奈川県では本年度、参加ゼロがすでに八回あった。日銀のマイナス金利などで「預金を預かっても借り手はおらず、管理コストが膨らんでいる」(大手銀幹部)ことが要因。これまで銀行経営を支えてきた預金を敬遠する姿勢が鮮明になった。 (森本智之、桐山純平) 東京都財政部門の関係者は「参加を辞退した金融機関は『預金はもういらない』と話している」と困惑する。各都県とも具体的な悪影響は起きていないが、こうした状況が続けば公金の運用に支障が出かねない。 税金などが原資の公金は目減りしないよう安全運用するのが原則。そのため、定期預金を運用の主軸としている。預入先を決める際には自治体がまず預金の金額や期間を示し、最も高い金利を見積もった金融機関から選ぶ競争入札

                            東京新聞:銀行「預金いらない」 自治体の預入先入札、辞退次々:経済(TOKYO Web)
                          • Solving Quantitative Reasoning Problems With Language Models

                            Solving Quantitative Reasoning Problems with Language Models Aitor Lewkowycz∗, Anders Andreassen†, David Dohan†, Ethan Dyer†, Henryk Michalewski†, Vinay Ramasesh†, Ambrose Slone, Cem Anil, Imanol Schlag, Theo Gutman-Solo, Yuhuai Wu, Behnam Neyshabur∗, Guy Gur-Ari∗, and Vedant Misra∗ Google Research Abstract Language models have achieved remarkable performance on a wide range of tasks that require

                            • グローバル・サプライ・チェーンと戦争 (2022年6月9日)

                              原文 Maria Grazia Attinasl: 欧州中央銀行 External developments 部門経済学者 Rinalds Gerinvics: 欧州中央銀行アナリスト Vanessa Gunnella: 欧州中央銀行シニア経済学者 Michele Mancini: イタリア銀行・欧州中央銀行経済学者 Luca Metelli: イタリア銀行経済学者(欧州中央銀行での休暇中) 概要:ロシアのウクライナ侵略とそれに続くロシアへ課せられた制裁は、すでに混乱している世界のサプライチェーンに更なるひずみを与えている。本コラムは、この戦争が世界のサプライチェーンをすでに揺るがしていることを示す新しい指標を紹介する。そしてまた、ロシアとウクライナが世界貿易に占める割合は大きくはないものの、両国はいくつかの工業製品の生産工程の上流で使われる、短期的には代替が困難であるだろうエネルギー製品

                                グローバル・サプライ・チェーンと戦争 (2022年6月9日)
                              • 緊急事態宣言で給料はどうなる!?(労基法上の休業手当支払の要否)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                緊急事態宣言の発令により、本日から休業を行う会社も多いのではないかと思います。しかし、その場合の賃金がどうなるかについては、現時点で明確な政府の考え方が示されませんでしたので、現時点における労基法上の問題点について整理しておこうと思います。 今は右だ左だと言っている場合ではない正に「国難」とも言うべき事態ですので、普段は労働者側・使用者側と立場が分かれる労働法界隈ですが、新型コロナウイルス対策という意味では感染拡大をどう防止すべきかという視点から議論していければと考えています。 ※以下の議論は、企業が休業した場合の給料のゆくえであり、労働者自らが新型コロナウィルスに罹患したり発熱したケースの議論ではありませんのでご注意ください。 〇労基法の定め まずは、休業の場合における労働基準法(労基法)の規定を確認しましょう。会社が休業した場合、民法ではノーワークノーペイの原則(働かなければ賃金は発生

                                  緊急事態宣言で給料はどうなる!?(労基法上の休業手当支払の要否)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • Time for Change

                                  Download PDF It’s time to rethink the foundation and framework of monetary policy In 2008, Queen Elizabeth II famously asked professors at the London School of Economics (LSE) about the global financial crisis: “Why did no one see it coming?” If Charles III were following in the footsteps of his mother, he would surely ask a similar question today, but about high inflation. This question is more c

                                    Time for Change
                                  • 水素でエンジンを回せ! 電気自動車(EV)への対抗勢力が勢い付いてきた背景を解説する|Motor-Fan[モーターファン]

                                    アウディはe-fuelに積極的だ。これはe-gasのプラント 究極の自動車エネルギーは水素だ!……この動きがふたたび活発になってきた。さまざまな検証によって「電池を使うBEV(バッテリー電気自動車)は無駄が多い」ことが明らかになってきたためだ。コロナ後の自動車開発は、一気に水素へと向かう可能性が出てきた。 TEXT◎牧野茂雄(MAKINO Shigeo) すべての写真を 見る 水素評議会(Hydrogen Council)の存在と活動の中身 PHOTO:Hydrogen Council 水素利用に向けて2017年1月に開催された世界経済フォーラム(通称ダボス会議)で発足した水素評議会(Hydrogen Council)の存在はあまり知られていない。当初はエアリキッド(Air Liquide)、アルストム(ALSTOM)、アングロアメリカ(Anglo America)、BMW、ダイムラー、エ

                                      水素でエンジンを回せ! 電気自動車(EV)への対抗勢力が勢い付いてきた背景を解説する|Motor-Fan[モーターファン]
                                    • ワシリー・レオンチェフの辛辣さを理解する:産業連関分析の戦後の成功と失敗 - himaginary’s diary

                                      というSSRN論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Understanding the bitterness of Wassily Leontief: Postwar success and failures of input-output techniques」で、著者はリヨン第2大学のVincent Carret。 以下はその要旨。 Although Leontief was and still is one of the most recognized names in economics, inextricably linked to the development of input-output techniques, he remained fiercely critical of other economists’ works and of the s

                                        ワシリー・レオンチェフの辛辣さを理解する:産業連関分析の戦後の成功と失敗 - himaginary’s diary
                                      • 東京新聞:「額ありき」農業対策費 「強化」掲げ、ばらまき:経済(TOKYO Web)

                                        政府は大型の経済連携協定を結ぶたびに、国内農業の対策費を予算計上してきた。過去には巨額の予算を使いながら農業強化につながらずに「ばらまき」と批判を浴びたケースもあり、与党による選挙目当ての狙いが透けて見える。 (吉田通夫、皆川剛) 「かつての反省もあり、額ありきで決めているわけではない」。農林水産省の担当者は、環太平洋連携協定(TPP)などの農業対策費について、こう語る。 「かつての反省」とは、一九九三年に合意した関税貿易一般協定(ガット)のウルグアイ・ラウンドを指す。日本は、保護するべき分野と位置付けたコメの部分的な開放や農産品の関税引き下げを迫られた。与党は選挙への影響に危機感を強め「一年で一兆円の対策費」の大合唱。事業費は八年間で六兆円超に膨らんだ。「額ありき」で積み上げた膨大なカネは行き場を失い、農業とは関係ない温泉施設やギャラリーの建設など公共事業に使われ、農業強化にはつながらな

                                          東京新聞:「額ありき」農業対策費 「強化」掲げ、ばらまき:経済(TOKYO Web)
                                        • 東京新聞:新型肺炎 各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円:経済(TOKYO Web)

                                          新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染が世界中に広がり、各国・地域の政府が大規模な対策費の支出を決めている。日本政府も既に緊急対策をまとめたが、消費税増税後にマイナス成長に陥るなど景気が停滞する中、追加の支出を求める意見が徐々に強まっている。 (渥美龍太、ソウル・中村彰宏) 米国は二十五億ドル(約二千七百億円)の補正予算を政府が議会に要求し、防護服の備蓄などを進める。台湾立法院は六百億台湾元(約二千二百億円)を上限とする特別予算案を可決。ロイター通信によると、シンガポールは経済を支えるためとして四十五億ドル規模(約五千億円)の対策を発表した。 韓国は二十六日、防疫など緊急対策費として五百十三億ウォン(約四十七億円)の追加支出を発表。これまでの支出と合わせると総額は計約七百四十億ウォンに達した。このうち約二百三十億ウォンは、感染が集中している南東部の大邱(テグ)と慶尚北道(キョ

                                            東京新聞:新型肺炎 各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円:経済(TOKYO Web)
                                          • 韓国紙「日本茶がフランスで大人気、輸出量4倍に」「韓国の緑茶も便乗輸出を」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS

                                            タグ 1人当たりGDP成長率戦車戦犯旗戦犯企業戦争犯罪戦争我慢懲役技術開発憎悪犯罪慶尚南道徴用工徴兵制征韓論強制労働戦闘機投げっと建設機械放射能文化財文化整形教育教科書放射能検査支援金投資支持率摘発携帯電話揮発性物質提訴掘削機抗日義士弁当建設文学安重根富士フィルム密輸出密輸入容器家計負債実質賃金安全保障富嶽安保宇宙開発宇宙孫正義学校孔子富岳富裕者広報差し押さえ広告年金平昌五輪平均賃金干潟差別工業生産対外債務崩壊事故崔在亨尿素尹錫悦少子化少女時代少女像文在寅斗山インフラコア嫌韓村田製作所柑橘松下村塾東海東方神起東京五輪東レ李洛淵株価李在鎔李在明朴正煕朴槿恵未払朝鮮銀行株主保護株取引朝鮮戦争構造改革残留農薬歴史武器輸出正義党正極材横領榴弾核植物植民地梨梁啓超核融合実験施設核兵器核保有朝鮮紀行朝鮮人斗山重工業日本車日進製鋼日米韓日米台日米日産日本軍日本製鉄日韓n日本海日本日朝日中韓日中新疆ウイグ

                                              韓国紙「日本茶がフランスで大人気、輸出量4倍に」「韓国の緑茶も便乗輸出を」 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS
                                            • Attention Is Off By One

                                              By Evan Miller July 24, 2023 About which one cannot speak, one must pass over in silence. –Wittgenstein Do you see the off-by-one error in this formula? \[ \textrm{Attention}(Q, K, V) = \textrm{softmax}\left(\frac{QK^T}{\sqrt{d}}\right)V \] The attention formula is the central equation of modern AI, but there’s a bug in it that has been driving me nuts the last week. I tried writing a serious-look

                                                Attention Is Off By One
                                              • ケインズ学会「MMTシンポジウム」簡単な感想(MMTの問題の核心は雇用最大化、物価安定に失敗すること)、JGPはMMTの問題の本質ではない(おまけの話題だ)など - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                                                ケインズ学会の初日はMMT関係のシンポジウムがあって、司会は浅田統一郎さん、報告者は野口旭さん、松尾匡さん、内藤敦之さんだった。 野口旭、松尾匡、そして意外だったが内藤敦之さんら、もちろん司会の浅田統一郎さんまでみんな似た観点でMMTを批判した。欧米の経済学者も共通していて、要するに雇用最大化や物価安定に使えない、むしろ時代遅れの産物。これに対してMMTは「オレは世界一」とやるのでカルト化しますわな。 ケインズ学会でのMMTシンポでは、MMTに登壇者すべてが批判的だったが、その核心は名目金利一定で財政政策でコントロールするというMMTの政策は、時代遅れ、雇用の最大化、物価の安定に失敗するリスクが高いこと。リフレ勢は一様に期待経路の無視を問題視。質問した僕ももちろん。 野口旭さんは報道によると自民党の議員たちの前で講演したそう。 自民党が「MMT勉強会」、出席者から賛否両論 - ロイター こ

                                                  ケインズ学会「MMTシンポジウム」簡単な感想(MMTの問題の核心は雇用最大化、物価安定に失敗すること)、JGPはMMTの問題の本質ではない(おまけの話題だ)など - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                                                • GitHub - magmide/magmide: A dependently-typed proof language intended to make provably correct bare metal code possible for working software engineers.

                                                  This repo is still very early and rough, it's mostly just notes, speculative writing, and exploratory theorem proving. Most of the files in this repo are just "mad scribblings" that I haven't refined enough to actually stand by! If you prefer video, this presentation talks about the core ideas that make formal verification and Magmide possible, and the design goals and intentions of the project: I

                                                    GitHub - magmide/magmide: A dependently-typed proof language intended to make provably correct bare metal code possible for working software engineers.
                                                  • 現金は必要か コロナ下でも根強い需要 Global Economics Trends 欧州総局編集委員 赤川省吾 - 日本経済新聞

                                                    欧州で現金払いの是非を巡る議論が活発になっている。ロックダウン(都市封鎖)でオンライン販売が伸び、わずかに開いている持ち帰り専門店も「現金お断り」が多い。ところが「非常時には現金」という意識が消費者に広がり、実際の現金流通量は増えている。もともと欧州では資金洗浄や脱税などを撲滅するため、現金使用を制限すべきだという意見があったが、エコノミストや学者を巻き込んで賛否が割れる。現金の流通量が急増している

                                                      現金は必要か コロナ下でも根強い需要 Global Economics Trends 欧州総局編集委員 赤川省吾 - 日本経済新聞
                                                    • All 84 startups from Y Combinator's S19 Demo Day 1 | TechCrunch

                                                      It’s that time of year, Silicon Valley’s investor technocrati and advice-giving Twitter celebrities descended upon Pier 48 in San Francisco to judge the latest summer batch of Y Combinator startups. TechCrunch was there, as well, and we were tapping away feverishly as co-founders pitched to woo investors. There are 197 companies in total in the summer YC batch, we heard from 84 of them today — in

                                                        All 84 startups from Y Combinator's S19 Demo Day 1 | TechCrunch
                                                      • 大和総研の研究に基づく12月16日朝日新聞DIGITAL記事に対する質問書 - remcat: 研究資料集

                                                        『朝日新聞DIGITAL』サイトに掲載された記事「正社員女性、出産しやすくなった? 20年間を調査、出生率上昇 被扶養者では低下 大和総研」(浜田陽太郎 https://www.asahi.com/articles/DA3S15503331.html 2022年12月16日 5時00分) に、専門用語の誤用および分析上の問題等があったので、下記の質問書を朝日新聞社に送りました。 (https://digital.asahi.com/info/inquiry/asadigi/shimbun.php のフォームから 2022-12-18 08:45 ごろ送信) 大和総研の研究に基づく12月16日記事について 12月16日『朝日新聞デジタル』記事「正社員女性、出産しやすくなった? 20年間を調査、出生率上昇 被扶養者では低下 大和総研」に問題があります。 (1) 記事のもととなった研究結果を報告

                                                          大和総研の研究に基づく12月16日朝日新聞DIGITAL記事に対する質問書 - remcat: 研究資料集
                                                        • 東京新聞:倒産増 リーマン以来 増税、人手不足、災害が中小直撃:経済(TOKYO Web)

                                                          東京商工リサーチは十四日、二〇一九年の全国の企業倒産件数(負債額一千万円以上)が前年比1・8%増の八千三百八十三件だったと発表した。前年を上回ったのはリーマン・ショックが世界経済を襲った〇八年以来、十一年ぶり。約九割に当たる七千三百四十七件は従業員十人未満だった。消費税増税、人手不足、自然災害の三重苦で小規模・零細企業の経営が行き詰まった。 倒産件数は四十七都道府県のうち二十四都府県で増え、二十道府県で減った。三県は横ばいだった。政府は「消費税増税の影響は一時的で緩やかな景気拡大は途切れていない」と説明するが、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵が、地域の景気を支える小規模・零細企業に及んでいないことが浮き彫りになった。 産業別では、増税に伴う消費者の節約志向の影響を受けやすい飲食業の倒産が8・0%増の七百九十九件になるなどサービス業関連の不振が目立った。衣料品などを扱う小売業も8・7

                                                            東京新聞:倒産増 リーマン以来 増税、人手不足、災害が中小直撃:経済(TOKYO Web)
                                                          • 人工知能の規制 - himaginary’s diary

                                                            というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics;ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Regulating Artificial Intelligence」で、著者はJoao Guerreiro(UCLA)、Sergio Rebelo(ノースウエスタン大)、Pedro Teles(ポルトガル銀行)。 以下はその要旨。 We consider an environment in which there is substantial uncertainty about the potential negative external effects of AI algorithms. We find that subjecting algorithm implementation to regulatory approval or mandat

                                                              人工知能の規制 - himaginary’s diary
                                                            • 日本政府の借金は約1,200兆円。なぜお金を刷って返済にまわさないのでしょうか? | WHY ECONOMICS? | 経済学部 | 立命館大学

                                                              WHY? #01 セントラルキッチン方式を 採用しない外食チェーンが あるのはなぜでしょうか? Read more

                                                                日本政府の借金は約1,200兆円。なぜお金を刷って返済にまわさないのでしょうか? | WHY ECONOMICS? | 経済学部 | 立命館大学
                                                              • ケインジアンとマネタリストの区別は時代遅れ - himaginary’s diary

                                                                というVoxEU記事が上がっている(H/T Mostly Economics、本石町日記さんツイート)。原題は「The distinction between Keynesians and Monetarists is obsolete」で、著者はCoen Teulings(ユトレヒト大)。それによると、今や新古典派(ケインジアンとマネタリストを共に包含する)と新オーストリア学派の区別がより有用、とのことである。 元となったSSRN論文「The distinction between Keynesians and Monetarists makes no sense anymore」では、新古典派の主張の要点として以下の7点を挙げている。 ヴィクセルの中立金利が異時点間の消費取引の市場を清算する。 長期の古典的な二分法:貨幣所有を倍増させても相対価格には何も影響しない。 インフレは貨幣的現

                                                                  ケインジアンとマネタリストの区別は時代遅れ - himaginary’s diary
                                                                • On Pair Programming

                                                                  Teams are often reluctant to switch pairs, but what if we rotate pairs every day? We did an experiment with three teams and learned that pair swapping frequently greatly enhances the benefits of pairing. Here we share our experiment design so that others can experiment with rotation frequency. Rotating pairs means that after working together for some time, one half of the pair leaves the story, wh

                                                                    On Pair Programming
                                                                  • Using Causal Inference to Improve the Uber User Experience

                                                                    You’re seeing information for Japan . To see local features and services for another location, select a different city. Show more This article is the second in our series dedicated to highlighting causal inference methods and their industry applications. Previously, we published an article on mediation modeling, which is one of many methods within the broader category of causal inference. In futur

                                                                      Using Causal Inference to Improve the Uber User Experience
                                                                    • 開発政策がAK47から学べること - himaginary’s diary

                                                                      Mostly Economicsの表題のエントリ(原題は「What can development practice learn from AK47?」)やタイラー・コーエンが取り上げているが、南アフリカのシンクタンクThe Centre For Development and Enterprise(CDE)が開発経済学者のラント・プリチェット(Lant Pritchett)にインタビューしている*1。 以下はその概要。 開発は国レベルで起こるプロセスであり、以下の4つの転換を行う必要がある: 生産的な経済 始めたことを遂行できる能力のある国家 市民の必要や願いに反応する政府 法の下に皆が平等に扱われ、かつ、お互いを平等に扱うことが鉄則となる社会 貧困を無くす小さな活動の積み重ねよりは、国の発展を目指すべき。それが特効薬になる*2。 教育については、世界各国は子供を学校に出席させることには

                                                                        開発政策がAK47から学べること - himaginary’s diary
                                                                      • Covid-19 Deaths In Context and the Absurdity of Flu Comparisons

                                                                        Every day I am barraged with Tweets by pandemic illiterates who still compare Covid-19 to the flu, car crashes, heart disease etc. The same illiterates point to easily debunked articles that claim the number of deaths is overstated and the models are totally wrong. The above chart shows just how foolish these pandemic non-believers are. Here’s a second chart of New York that does the same. New Yor

                                                                          Covid-19 Deaths In Context and the Absurdity of Flu Comparisons
                                                                        • Yale professor sparks outrage proposing mass suicide in Japan

                                                                            Yale professor sparks outrage proposing mass suicide in Japan
                                                                          • The internet wants to be fragmented

                                                                            Five years ago I was sitting around drinking a beer with my college buddy Dayv. I was scrolling through Twitter and watching people get mad at Donald Trump’s latest outrage, and I said “You know…fifteen years ago, the internet was an escape from the real world. Now the real world is an escape from the internet.” “Tweet that!”, Dayv said, so I did. That banal observation became my most popular twee

                                                                              The internet wants to be fragmented
                                                                            • スペイン風邪による死がナチ党の得票を引き上げた - himaginary’s diary

                                                                              という実証結果を示した論文をMostly Economicsが紹介している。論文は「Pandemics Change Cities: Municipal Spending and Voter Extremism in Germany, 1918-1933 」と題されたNY連銀のスタッフレポートで、著者はKristian S. Blickle。 以下は本文の一節のMostly Economicsからの孫引き。 ...influenza deaths of 1918 are correlated with an increase in the share of votes won by right-wing extremists, such as the National Socialist Workers Party (aka. the Nazi Party), in the crucial

                                                                                スペイン風邪による死がナチ党の得票を引き上げた - himaginary’s diary
                                                                              • Saloni Dattani「理想とはほど遠い査読の現状を改善するには」(2022年7月21日)

                                                                                時代遅れの査読方法によってボトルネックがうまれ,科学研究の足が引っ張られている.だが,インターネットですばやく研究を世の中に出せるいまの世界なら,公開の場で科学をやるさまざまな新しい方法を発展させていく必要がある. [Saloni Dattani, “Real peer review has never been tried,” Works in Progress, July 21, 2022] 時代遅れの査読方法によってボトルネックがうまれ,科学研究の足が引っ張られている.だが,インターネットですばやく研究を世の中に出せるいまの世界なら,公開の場で科学をやるさまざまな新しい方法を発展させていく必要がある. 著者情報: Saloni Dattani は,Works in Progress 創設メンバーで編集者.Stripe Press の編集者でもある.Dattani は PhD の学生,

                                                                                  Saloni Dattani「理想とはほど遠い査読の現状を改善するには」(2022年7月21日)
                                                                                • サイモン・レン=ルイス「EU離脱は知識としての経済学の否定」(2019年10月22日)

                                                                                  [Simon Wren-Lewis, “Brexit is a denial of economics as knowledge,” Mainly Macro, October 22, 2019] とある有名な EU離脱支持者がこんなことを言った――レン=ルイスが腹を立てるだけでも,EU離脱はやる値がなきにしもあらずというものだ.EU離脱がなされそうな見通しを思うと,緊縮のときに覚えたのと同じ恐怖で私の心はいっぱいになる.この2つのつながりは,自明ではない.どちらも,基本的な経済学から見てほぼ誰もが痛手を被る政策に一国全体を巻き込む点で共通している. こんなことは,私のこれまでの生涯で見たことがなかった.かつて,緊縮を――景気後退時に財政の引き締めを――試みようとした唯一の人物は,サッチャーだった.しかも,その政策は2年で撤回された(実施を取りやめたわけではないが,財政の引き締めは巻き戻さ

                                                                                    サイモン・レン=ルイス「EU離脱は知識としての経済学の否定」(2019年10月22日)