並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

economyの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「ChatGPTの回答」と「はてなブックマークの人気コメント」が異なることがある。 たとえば、以下のコメントがはてブの人気コメントになっていたが、ChatGPTに聞くと否定される。 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日本は凋落一途か/中野剛志・評論家 消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。 2024/06/07 11:47 b.hatena.ne.jp これについて、僕はChatGPTに以下のように聞いてみた。 「スウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日本は37%に達しており、諸外国よりも高い。」という発言がネットにかかれていたのですが、これは信用できますか? ChatGPTの回答は以下

      ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」

      【読売新聞】 自動車・二輪車メーカー5社による量産に必要な認証「型式指定」の不正申請に絡み、国土交通省が、トヨタ自動車で判明した不正行為6事例について、国の基準だけでなく日韓や欧州を含む62か国・地域が採用する「国連基準」にも反する

        トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」
      • 宇都宮LRT、開業7か月の純利益は計画の3倍に…外出・観光で「定着しつつある」

        【読売新聞】 LRT(次世代型路面電車)「ライトライン」を運営する「宇都宮ライトレール」は、2023年度の決算概要を発表した。同年8月26日の開業からの約7か月間で、最終的なもうけを示す当期純利益は5697万円と、当初計画で見込んだ

          宇都宮LRT、開業7か月の純利益は計画の3倍に…外出・観光で「定着しつつある」
        • EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK

          EU=ヨーロッパ連合は、12日、中国から輸入されるEV=電気自動車について、中国政府からの補助金で価格が抑えられ、ヨーロッパの企業に損害を与えるおそれがあるとして暫定的に38.1%の関税を上乗せする方針を発表しました。 中国の当局との協議で状況が改善しなければ、7月4日以降、発動するとしています。 中国側の強い反発が予想されます。 中国製のEVをめぐってはアメリカのバイデン政権が5月、中国政府の補助を受けて過剰生産された製品が、アメリカの企業や労働者を脅かしているなどとしてEVへの関税を25%から100%に引き上げると発表していました。 EU側の発表に先立って中国外務省の林剣報道官は12日の記者会見で「市場経済の原則と国際貿易のルールに反し、中国とEUの経済貿易協力や世界の自動車生産のサプライチェーンの安定を損ない、最終的にはEU自身の利益を損なうものだ」と主張しました。 そのうえで「われ

            EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK
          • 【不安】コメがない…令和の米騒動?ガラガラ商品棚 不作や世界的日本食ブームで50キロ2000円値上がりも|FNNプライムオンライン

            【不安】コメがない…令和の米騒動?ガラガラ商品棚 不作や世界的日本食ブームで50キロ2000円値上がりも 今、一部でお米が不足しているという。その理由を探ると、不作だけではない、日本ならではのある事情が見えてきた。 日本が世界に誇る料理、おすし。今や、すしは世界の共通語で、外国人観光客にも大人気となっている。中国からの観光客は、「すごくおいしいですね、最高ですね」「日本のすしは中国よりおいしい、特別です」と答えてくれた。 ネタとともに、すしに欠かせないのが、シャリだが、今異変が起きているという。 小池ずしの小池省三さんは、「お米自体が少ない、問屋さん自体もお米がない」と話す。さらに米50kgの仕入れ価格が2000円値上がりしたという。小池さんは、「2000円値上げは大変な問題。これ以上上がったら値上げを考える。値上がるとなったら、客はやっぱり減る…」と嘆く。 さらに、仕入れできる量も少なく

              【不安】コメがない…令和の米騒動?ガラガラ商品棚 不作や世界的日本食ブームで50キロ2000円値上がりも|FNNプライムオンライン
            • リ・ガンクック「岸田文雄の『新しい資本主義』について」(2024年6月6日)

              2021年9月、岸田文雄は「新しい資本主義」という野心的な綱領を掲げて首相に選出された。岸田は、自民党の党首として、経済成長と所得分配の好循環をもたらす新規で、より良い経済システムの実現を約束してみせた。日本政府はこの「新しい資本主義」を推進するための計画をいくつか提示したが、日本国民は依然として現在の実体経済に不満を抱いている。日本の株式市場は急騰し、日経平均は一時的に約34年前のバブル期の水準を超えたが、2023年半ば以降の経済成長は停滞している。岸田政権の支持率は着実に低下しており、2022年当初には50%を超えていたが、2024年2月には25%にまで低下した。 革新的な経済運営を約束したのは、岸田政権が初めてではない。2013年、安倍晋三は、拡張的な金融政策によって日本経済を復活させることを約束した。しかし、アベノミクスや、現在の岸田プランにも関わらず、賃金の伸びは停滞したままだ。

                リ・ガンクック「岸田文雄の『新しい資本主義』について」(2024年6月6日)
              • ほぼ完成のマンション、異例の解体へ…積水ハウスが開発の「グランドメゾン国立富士見通り」

                【読売新聞】 東京都国立市で建設中だった10階建てマンションが、7月の引き渡しを目前に解体されることがわかった。建設事業者の積水ハウス(大阪市)が今月4日、国立市へ事業の廃止を届け出た。完成間近のマンションが解体されるのは異例で、同

                  ほぼ完成のマンション、異例の解体へ…積水ハウスが開発の「グランドメゾン国立富士見通り」
                • 富山湾の幸、能登地震後に大きく変化…ホタルイカ記録的豊漁・シロエビやカニは不漁

                  【読売新聞】 能登半島地震後の富山湾では、魚介類ごとに大幅な漁獲量の変化が起きている。ホタルイカは記録的豊漁だが、ベニズワイガニやシロエビは不漁。地震により海底でどのような環境変化が起きたのか、研究機関による調査も進んでいる。 ■過

                    富山湾の幸、能登地震後に大きく変化…ホタルイカ記録的豊漁・シロエビやカニは不漁
                  • 「失われた30年」防衛費も順位陥落 豊かさ低調と裏表 安全保障とeconomy - 日本経済新聞

                    バブル崩壊後の日本経済の低迷期「失われた30年」は安全保障にも影を落とす。日本は防衛費を長らく国内総生産(GDP)比で原則1%以内にとどめてきた。暮らしの豊かさを象徴するGDP成長率が低調なら防衛費も伸びない関係にある。かつて世界2位だった支出額は10位まで陥落した。岸田文雄首相は2023年末の講演で「この30年を『失われた30年』と呼ぶ向きもあるが『移りゆく30年』と呼ぶべきではないか」と提

                      「失われた30年」防衛費も順位陥落 豊かさ低調と裏表 安全保障とeconomy - 日本経済新聞
                    • ホームドア設置、駅舎改良… 神奈川の大手私鉄4社、安全対策に積極投資 | カナロコ by 神奈川新聞

                      神奈川県内に路線がある大手私鉄4社(東急、小田急電鉄、京浜急行電鉄、相鉄ホールディングス〈HD〉)の2024年度鉄道事業設備投資計画が発表された。車両の新造やリニューアルのほか、駅舎改良工事に重点を置く企業が多かった。また将来的なワンマン運転を見据え、ホームドア設置工事に注力している。 本年度の設備投資計画で最も金額が大きかったのは…

                        ホームドア設置、駅舎改良… 神奈川の大手私鉄4社、安全対策に積極投資 | カナロコ by 神奈川新聞
                      • メタのAI向け個人情報利用、欧州11カ国で差し止め申し立て

                        6月6日、プライバシー保護団体NOYBは、米メタ・プラットフォームズが自社の人工知能(AI)モデルを訓練するため、ユーザーの同意を得ずに個人情報を利用できる規則変更を提案したとして、欧州11カ国のデータ保護当局に差し止めを求めた。写真はEUの旗とメタのロゴ。昨年5月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) [ブリュッセル 6日 ロイター] - プライバシー保護団体NOYBは6日 米メタ・プラットフォームズ(META.O), opens new tabが自社の人工知能(AI)モデルを訓練するため、ユーザーの同意を得ずに個人情報を利用できる規則変更を提案したとして、欧州11カ国のデータ保護当局に差し止めを求めた。

                          メタのAI向け個人情報利用、欧州11カ国で差し止め申し立て
                        • アングル:中国EV対応に悩む欧州、関税検討の一方で工場誘致

                          欧州連合(EU)は域内市場に安価な中国製電気自動車(EV)が大量流入する事態を懸念し、中国メーカーが得ている政府助成措置を調査して輸入関税の発動を検討中だ。しかし加盟各国は、中国メーカーの工場を誘致して投資を呼び込み、雇用創出につなげようと激しい競争を繰り広げている。 ベイン・アンド・カンパニーのパートナー、ジャンルカ・ディロレト氏によると、BYD(比亜迪)(002594.SZ), opens new tabや奇瑞汽車(CHERY.UL)、上海汽車(SAIC)などにとって中国国内で生産する方がコストはずっと低いとはいえ、ブランド定着化や、出荷費用や将来的な関税リスクを抑える目的で、欧州での製造拠点確立に熱心になっている。

                            アングル:中国EV対応に悩む欧州、関税検討の一方で工場誘致
                          • 生成AIで長文資料を要約・分析、グーグルが新サービス開始…日本語にも対応し当面無料

                            【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米IT大手グーグルは6日、生成AI(人工知能)を活用して長文資料の要約や分析を行う新サービス「ノートブックLM」の提供を、日本を含む世界200以上の国・地域で開始すると発表した。サービスは試験

                              生成AIで長文資料を要約・分析、グーグルが新サービス開始…日本語にも対応し当面無料
                            • REDDY:エッセイ

                              REDDY 多様性の経済学 Research on Economy, Disability and DiversitY ジェンダーとセクシュアリティの交差点から 第 1 回 シールとジェンダー 私の研究テーマは「ジェンダー/セクシュアリティの社会史」です。昨年著した『〈男性同性愛者〉の社会史』という本では、同性愛というセクシュアリティのテーマと、男性の経済的・社会的な特権というジェンダーのテーマとを交差させながら、歴史を描くことを意識しました。 私自身も男性同性愛の当事者なのですが、ジェンダー/セクシュアリティ研究に関心を持った直接のきっかけは、「同性愛者である」ことから来る自分自身の被差別体験ではありません。むしろ自分が男性として「得をしている側」であること、それまで無自覚に特権を得ていた(そして、現在も得ている)側であると気づいたことが、大きな転機でした。一度気づくと、自分が履かせても

                              • GenAI Handbook

                                William Brown @willccbb | willcb.com v0.1 (June 5, 2024) Introduction This document aims to serve as a handbook for learning the key concepts underlying modern artificial intelligence systems. Given the speed of recent development in AI, there really isn’t a good textbook-style source for getting up-to-speed on the latest-and-greatest innovations in LLMs or other generative models, yet there is an

                                • OpenAI、元SquareのCFOを新CFOに、XやMetaの幹部経験者を新CPOに迎える

                                  米OpenAIは6月10日(現地時間)、新たなCFO(最高財務責任者)とCPO(最高製品責任者)を迎えたと発表した。 新CFOのサラ・フライアー氏は、Goldman Sachs、McKinsey、Salesforceなどに務めた後、ジャック・ドーシー氏の決済企業SquareのCFOやご近所SNSのNextdoorのCEOを務めた。現在は複数の企業の取締役の他、フェイ・フェイ・リー博士が立ち上げたStanford HAI(スタンフォード大学、人間中心AI研究所)内のラボ、The Stanford Digital Economy Labの共同議長を務めている。 新CPOのケヴィン・ウェイル氏は、Twitter(現X)の製品担当上級副社長やFacebook(現Meta)傘下のInstagramの幹部を務めた後、Facebookの暗号通貨「Libra」の立ち上げに参加した。直近では衛星画像とその分

                                    OpenAI、元SquareのCFOを新CFOに、XやMetaの幹部経験者を新CPOに迎える
                                  • 欧州議会選、極右が躍進 親EU会派は過半数維持

                                    [ブリュッセル 9日 ロイター] - 欧州連合(EU)の欧州議会選(定数720)は9日、大勢が判明し、極右勢力が躍進した。これを受けフランスのマクロン大統領は仏国民議会(下院)の解散総選挙を発表。EUの政治的な先行きが一段と不透明になった。

                                      欧州議会選、極右が躍進 親EU会派は過半数維持
                                    • マスク氏、オープンAIへの訴訟取り下げ 理由不明

                                      6月11日、米実業家のイーロン・マスク氏は、「チャットGPT」を手がける米オープンAIと同社のサム・アルトマンCEOに対する訴訟を取り下げた。写真は2023年1月、ワシントンで撮影(2024年 ロイター/Jonathan Ernst) [11日 ロイター] - 米実業家のイーロン・マスク氏は11日、生成AI(人工知能)「チャットGPT」を手がける米オープンAIと同社のサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)に対する訴訟を取り下げた。

                                        マスク氏、オープンAIへの訴訟取り下げ 理由不明
                                      • Ramp and the AI Opportunity

                                        Welcome to the 93 newly Not Boring people who have joined us since Thursday! If you haven’t subscribed, join 226,688 smart, curious folks by subscribing here: Subscribe now Hi friends 👋, Happy Tuesday and welcome back to our fourth Not Boring Deep Dive on Ramp. Ramp is one of the fastest-growing, best-run startups in the world. It’s also just one of my favorites. I met Ramp CEO Eric Glyman the fi

                                          Ramp and the AI Opportunity
                                        • エヌビディアの時価総額、アップル上回り世界2位に…マイクロソフト抜き1位浮上の可能性も

                                          【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】生成AI(人工知能)向け半導体大手の米エヌビディアの時価総額が5日、米IT大手アップルを上回り、世界2位に浮上した。エヌビディアは2022年11月のチャットGPT公開以降、生成AI向け需要の急

                                            エヌビディアの時価総額、アップル上回り世界2位に…マイクロソフト抜き1位浮上の可能性も
                                          • 立山黒部アルペンルートの国内唯一のトロリーバス、11月の「ラストラン」に向けイベント

                                            【読売新聞】 富山県の立山黒部アルペンルートの立山トンネル(全長3・7キロ)内を運行する国内唯一のトロリーバスが、11月末で終了することに合わせ、運行会社の立山黒部貫光は今月1日から、ラストランの記念イベントを始めた。テーマごとに期

                                              立山黒部アルペンルートの国内唯一のトロリーバス、11月の「ラストラン」に向けイベント
                                            • 「社会保険料の負担増で消費増につながらず」「全世帯型への改革、政府に言い続ける」…経団連・十倉雅和会長

                                              【読売新聞】 「財界総理」とも呼ばれる経団連会長を務めている十倉雅和会長の任期が1年を切った。2024年春闘では物価上昇を追い風に労働組合側と協調して、会員企業が約30年ぶりとなる高い水準の賃上げを実施した。経済の好循環の実現には課

                                                「社会保険料の負担増で消費増につながらず」「全世帯型への改革、政府に言い続ける」…経団連・十倉雅和会長
                                              1