並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1148件

新着順 人気順

electronの検索結果201 - 240 件 / 1148件

  • 空中発射ロケット企業Virgin Orbitはなぜ破綻したのか?|ina111 / 稲川貴大

    航空機にぶら下げたロケットで小型人工衛星を打ち上げる、いわゆる「空中発射ロケット」のVirgin Orbitが2023年4月4日に倒産し、5月には資産が売却され事業停止した。 4月時点では民事再生法に相当するChapter 11であり、事業継続も検討されていたが、航空機や工場、試験場など主な資産が売却されたので事実上の会社清算で経営破綻となった。 ここではVirgin Orbitの悪かった点を挙げていくが、彼らは民間で人工衛星打上成功させた世界有数の偉業を成し遂げた企業である。技術的には本当にすごいことを成し遂げている。歴史に名を残す企業だと思っている。 一方で事業としては継続できなかった。 この理由を、同業のロケット企業をやっている身からの目線で見てみる。 空中発射ロケットの歴史空中発射ロケットで小型人工衛星を軌道投入させるコンセプトを実現したのはVirgin Orbitで2社目である。

      空中発射ロケット企業Virgin Orbitはなぜ破綻したのか?|ina111 / 稲川貴大
    • 仕事ですぐに使えるTypeScript - PDF版

      TypeScript Future Corporation 2022 11 14 i TypeScript 1 3 1.1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.2 TypeScript . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 1.3 TypeScript . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.4 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.5 . . . . . . . . .

      • レスポンシブWebデザイン対応のWebサイト開発に特化したオープンソースのWebブラウザ・「Responsively」

        ResponsivelyはRWDの開発に特化したWebブラウザです。オープンソースとしてソースコードも公開されています 各スマホのデバイスやタブレット、PCなど異なるデバイスでどのように表示されるかを一括確認できる、というもの Electronベースとなっています。試しに使ってみました こんな感じで設定した各デバイスで指定したWebページが表示されます。スクロールやページの移動は全ウィンドウで連動しています。 ↑ インスペクタもついており、その場で編集、表示確認等を行う事が出来ます ↑ また、全デバイスのフルスクリーンショットもワンクリックで可能となっています。もちろん各デバイス単位でも撮影可能。撮影されたSSはドメイン、日付、撮影した時間を名前としたファイル名やフォルダ名で保存されますので上書きする心配もありません 尚、デバイスはかなりの量が用意されているのでお好みに合わせてウィンドウを

          レスポンシブWebデザイン対応のWebサイト開発に特化したオープンソースのWebブラウザ・「Responsively」
        • Macアプリに使用されているフレームワークをAppKit、SwiftUI、macOS Catalyst、UIKit、Electronの5つから特定してくれるユーティリティ「5 GUIs」を使ってみた。

          アプリをドラッグ&ドロップするだけで、アプリに使用されているAppKitやSwiftUI、macOS Catalyst、UIKit、Electronフレームワークを特定してくれるMac用ユーティリティ「5 GUIs」を使ってみました。詳細は以下から。 現在、Macアプリの開発には様々な方法があるものの、GUIの実装には主にAppKitとSwiftUI、macOS Catalyst、UIKit、Electronフレームワークが使用されていますが、この5つの内どのフレームワークがアプリに使用されているかを特定&表示してくれるMac用ユーティリティアプリ「‎5 GUIs」が公開されていたそうなので、実際に試してみました。 5 GUIs is a simple file analysis tool that detects which of these 5 GUI frameworks a Mac

            Macアプリに使用されているフレームワークをAppKit、SwiftUI、macOS Catalyst、UIKit、Electronの5つから特定してくれるユーティリティ「5 GUIs」を使ってみた。
          • Tauri+Next.jsでモバイルアプリ開発

            通称Tauri Mobileのアルファ版がリリースされたのでiOS/Androidアプリが開発できるようになった。(https://laiso.hatenablog.com/entry/tauri-on-mobile から半年) Tauriとは TauriはWeb技術でデスクトップアプリを構成するためのフレームワークで、Electronの代替ツール。アプリのUIをHTML+CSS+JavaScriptで開発し、その裏側のネイティブコードをRustで書いて呼び出すことができる。 TauriのアーキテクチャはシステムにあるWebViewを使ってHTML+CSS+JavaScriptを表示する。アプリ内にブラウザエンジンを含むアーキテクチャを取るElectronではApp StoreレギュレーションによりiOSアプリを開発できないので、Tauri MobileはiOS/Androidのネイティブ

              Tauri+Next.jsでモバイルアプリ開発
            • 第717回 Ubuntu 22.04 LTSにおける、Waylandとアプリケーションの微妙な関係 | gihyo.jp

              Ubuntu Weekly Recipe 第717回Ubuntu 22.04 LTSにおける、Waylandとアプリケーションの微妙な関係 今回はUbuntu 22.04 LTS時点のWayland上で各種アプリケーションを快適に動作させる勘所を紹介します。 WaylandとX Window System 第663回で言及したように、Ubuntu 21.04、すなわち22.04 LTSの2つ前のバージョンからWaylandがデフォルトのセッションになりました(図1⁠)⁠。セッションというのは簡単に表現するとログイン時点で有効にする設定や自動実行されるプログラムのことです。 図1 「⁠Ubuntu」がWaylandセッション、「⁠Ubuntu on Xorg」がXセッション。デフォルトで前者が選択されている Waylandはディスプレイサーバーと呼ばれる機能で、これまでその役割を担っていたの

                第717回 Ubuntu 22.04 LTSにおける、Waylandとアプリケーションの微妙な関係 | gihyo.jp
              • AsciiDocを利用してエンジニアのナレッジを上手に集約しよう | cloud.config Tech Blog

                はじめに 流用性・検索性が高いドキュメントの作成は今後のエンジニアに求められるスキルの一つです。 一方で社内ではPowerPointやWordによるドキュメント作成が頻繁に行われる事が多いのではないでしょうか?PowerPointやWordは即時性が高いフォーマットですが、流用性・検索性を確保し続ける事が困難です。 エンジニアが気軽に出版レベルのドキュメントを作成したり、Wikiより管理の容易なナレッジを作成するのに役立つAsciiDocをご紹介するとともに、より柔軟な運用について提案したいと思います。 目次 AsciiDocとはAsciiDocの記述方法AsciiDocを利用すべき理由社内ドキュメントとの共存編集中のAsciiDocをプレビューするにはAsciiDocでHTMLやPDF等を出力するにはAsciiDocとは AsciiDocは軽量マークアップ言語の一つで可読文書記述形式です

                  AsciiDocを利用してエンジニアのナレッジを上手に集約しよう | cloud.config Tech Blog
                • CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs

                  This post details CVE-2024-4367, a vulnerability in PDF.js found by Codean Labs. PDF.js is a JavaScript-based PDF viewer maintained by Mozilla. This bug allows an attacker to execute arbitrary JavaScript code as soon as a malicious PDF file is opened. This affects all Firefox users (<126) because PDF.js is used by Firefox to show PDF files, but also seriously impacts many web- and Electron-based a

                    CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs
                  • Thorium Browser

                    Chromium fork for Linux, Windows, MacOS, Android, and Raspberry Pi named after radioactive element No. 90. Highlights Compiler optimizations include SSE4.2, AVX, AES, and modifications to CFLAGS, LDFLAGS, thinLTO flags, import_instr_limit flags, and PGO, as well as other compiler flags. LLVM LOOP optimizations as -mllvm flags Learn more about these compiler optimizations and how they work Here. UI

                    • 無料でオープンソース&クロスプラットフォーム対応のSpotifyクライアント「Spotube」

                      SpotifyのデータAPIとYouTube由来の音源を使い、複数のプラットフォーム間で互換性のあるオープンソースのSpotifyクライアントが「Spotube」です。無料でダウンロード可能で、Spotifyにアカウントを持っていれば誰でも利用でき、プレミアムプランに登録する必要もありません。 Spotube https://spotube.krtirtho.dev/ GitHub - KRTirtho/spotube: ???? Open source Spotify client that doesn't require Premium nor uses Electron! Available for both desktop & mobile! https://github.com/KRTirtho/spotube インストールするには、公式サイトからインストーラーを入手します。「D

                        無料でオープンソース&クロスプラットフォーム対応のSpotifyクライアント「Spotube」
                      • Bring your monorepo down to size with sparse-checkout

                        CommunityOpen SourceBring your monorepo down to size with sparse-checkoutGit 2.25.0 includes a new experimental git sparse-checkout command that makes the existing feature easier to use, along with some important performance benefits for large repositories. This post was written by Derrick Stolee, a Git contributor since 2017 who focuses on performance. Some of his contributions include speeding u

                          Bring your monorepo down to size with sparse-checkout
                        • WebUIについて調べた - laiso

                          WebUIはデスクトップアプリを作るためのライブラリ。HTML, CSS, JavaScriptでフロントエンドを作り、バックエンドをC, C++, Python, Go, TypeScriptなどの言語で開発できる。システムにインストールされているWebブラウザで動作する https://webui.me/webui.me 2023年にhassandragaさんが公開し、V言語コミッタのttytmさんらも参加した 本体はCで開発されていて、Python, Go, TypeScriptにバイディングが提供されている 似た技術としてはElectronやTauri、Gluonなどが存在する laiso.hatenablog.com zenn.dev アーキテクチャについて ElectronやTauriと比較すると、WebUIのアーキテクチャはWebアプリをブラウザで開くだけなのでより単純かつ制

                            WebUIについて調べた - laiso
                          • 「1回の充電で1000km走る電気自動車」の実現に向けたバッテリー技術が開発される

                            ケイ素を用いてエネルギー密度を40%向上させるバッテリー技術が浦項工科大学校の研究チームによって開発されました。研究チームはバッテリー技術の革新によって「1回の充電で1000km走行できる電気自動車」の実現を目指しています。 Formulating Electron Beam‐Induced Covalent Linkages for Stable and High‐Energy‐Density Silicon Microparticle Anode - Je - Advanced Science - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/advs.202305298 EVs that Go 1,000km on a Single Charge: Gel Makes It Possible » PO

                              「1回の充電で1000km走る電気自動車」の実現に向けたバッテリー技術が開発される
                            • GitHub - TomPrograms/stormdb: 🌩️ StormDB is a tiny, lightweight, 0 dependency, easy-to-use JSON-based database for NodeJS, the browser or Electron.

                              🌩️ StormDB is a tiny, lightweight, 0 dependency, easy-to-use JSON-based database for NodeJS, the browser or Electron.

                                GitHub - TomPrograms/stormdb: 🌩️ StormDB is a tiny, lightweight, 0 dependency, easy-to-use JSON-based database for NodeJS, the browser or Electron.
                              • ElectronとReactを利用しMac/Win/Linuxのクロスプラットフォームに対応したGoogleのタスクサービスToDoリスト用クライアント「ToDo for Google」のBeta版がリリース。

                                ElectronとReactを利用しMac/Win/Linuxのクロスプラットフォームに対応したGoogleのタスクサービスToDoリスト用クライアント「ToDo for Google」のBeta版がリリースされています。詳細は以下から。 ToDo for GoogleはVega corporationのNaoki Otsuさんらが開発しているGoogelのタスク管理サービス「Google ToDo リスト」用のデスクトップクライアントで、ElectronやReact, reduxなどを利用してmacOSおよびWindows, Linuxのクロスプラットフォームに対応しています。 What is ToDo for Google? A desktop (Laptop) application for managing Google Task (ToDo list) on MacOS, Win

                                  ElectronとReactを利用しMac/Win/Linuxのクロスプラットフォームに対応したGoogleのタスクサービスToDoリスト用クライアント「ToDo for Google」のBeta版がリリース。
                                • ソニー、新型センサーで怒とうの「業界初」3連発

                                  イメージセンサーでトップシェアに位置するソニーグループが、新しい3種の同センサーを半導体素子の学会「65th International Electron Devices Meeting(2019 IEDM)」(2019年12月7~11日、サンフランシスコ)で発表した。いずれも「業界初」(同社)の技術を採用した、同社こん身の成果である。イメージセンサーなどを取り上げる「セッション16」の全7講演中、招待講演を含めてソニーグループが4件と過半を占めた。 暗所で高速オートフォーカス 3件の発表のうち、用途を明確にしているのが、暗所でのオートフォーカス性能を高めたモバイル向けイメージセンサーである。ソニーセミコンダクタソリューションズとソニーセミコンダクタマニュファクチャリングのグループが開発した。 新構造を採用し、1ルクス(lux)という月明かりほどの環境でも、位相差検出方式のオートフォーカス

                                    ソニー、新型センサーで怒とうの「業界初」3連発
                                  • 2023 の振り返り

                                    2024 年に書いてる時点で全然収まってないけど 2023 を振り返る。せっかくブログもオーバーホールしたので…。10 年ぶりとかなのでここしばらくの内容も含んでる。 仕事 引き続き同じ会社にいて 11 年目くらい。ここ 5 年くらいは Platform Engineering、Security、Corporate Engineering (情シスとか IT ともいう) のエリアに跨った仕事をして、各々のエリアへ貢献したり、はたまた全社に影響する成果を出したり。UK を本拠とするグローバル事業の組織、日本の組織ともに見ていて、今の仕事は 4 割くらい英語。 今年は波乱の 1 年だった。2 度にわたる退職勧奨やレイオフ、創業者が社長に戻る、オフィスを横浜から東京に戻すことが決まる、去年(全てが起こる前に)交代した CTO もいなくなることになる…など。 この影響で退職を決断したメンバーも多か

                                    • Webフロントエンドの現場とこれからをつなぐカンファレンス「Inside Frontend #3」開催レポート | CyberAgent Developers Blog

                                      今回は2019年5月18日(土)に開催された「Inside Frontend #3」のレポートをお届けします! Inside Frontend とは Inside FrontendはWebフロントエンドの現場とこれからをつなぐことを目的に、ヤフーとサイバーエージェントが共同で開催するカンファレンスです。 2017年に第1回、2018年に第2回が開催され、どちらも大盛況のうちに幕を閉じました。 第3回の今回は有料イベント化という初めての試みにも関わらずありがたいことに多くの方々に関心を持っていただき、満員御礼での開催となりました。 本イベントは2つのセッション形式で開催されました。 各社のケーススタディや様々な分野のスペシャリストによるセミナーと、セミナーの後でスピーカーと自由に質問や議論ができるAMA(Ask Me Anything)セッションです。参加者の方々は現場で得られたノウハウやこ

                                        Webフロントエンドの現場とこれからをつなぐカンファレンス「Inside Frontend #3」開催レポート | CyberAgent Developers Blog
                                      • typeorm + absurd-sql on Browser のロマン構成

                                        ロマン構成が動いたので紹介します。 コード: https://github.com/mizchi/absurd-sql-example-with-typeorm デモ: https://heuristic-perlman-94f8f4.netlify.app tldr Steam の某クリッカーゲームをやってたら放置ゲーでも作りたい気分になってきた。 複雑なデータを管理するならブラウザ内に本物の sqlite を持ってきたい sqlite は持ってこれたけど TS の中で 生 SQL 書くのがだるかった(補完支援がない)ので ORM でラップしたい Typeorm + absurd-sql の構成を試したら色々大変だったけど動いた つまりブラウザでこのコードが動く。 // ... @Entity() class User { @PrimaryGeneratedColumn() id: nu

                                          typeorm + absurd-sql on Browser のロマン構成
                                        • Announcing “Quark” — A Software sketchbook for your projects⚡

                                          After almost an year of hard work, I’m excited to finally announce Quark! You can check it out now over at https://quarkjs.io 🎉 Quark is a general purpose software tool specifically designed to help you create projects written in HTML, CSS and JavaScript with native desktop app like capabilities. Why? 🤔The idea of Quark started when I was pursuing my degree in Engineering and felt a need for a s

                                            Announcing “Quark” — A Software sketchbook for your projects⚡
                                          • Microsoft Teams stores auth tokens as cleartext in Windows, Linux, Macs

                                            HomeNewsSecurityMicrosoft Teams stores auth tokens as cleartext in Windows, Linux, Macs Microsoft Teams stores auth tokens as cleartext in Windows, Linux, Macs Security analysts have found a severe security vulnerability in the desktop app for Microsoft Teams that gives threat actors access to authentication tokens and accounts with multi-factor authentication (MFA) turned on. Microsoft Teams is a

                                              Microsoft Teams stores auth tokens as cleartext in Windows, Linux, Macs
                                            • Electron API レシピブック

                                              ファイル保存ダイアログでファイルを保存する (dialog.showSaveDialog, node:fs)

                                                Electron API レシピブック
                                              • Pure ESM package

                                                esm-package.md Pure ESM package The package that linked you here is now pure ESM. It cannot be require()'d from CommonJS. This means you have the following choices: Use ESM yourself. (preferred) Use import foo from 'foo' instead of const foo = require('foo') to import the package. You also need to put "type": "module" in your package.json and more. Follow the below guide. If the package is used in

                                                  Pure ESM package
                                                • AWSやCloudflare、GitHub、ZoomなどのクラウドサービスのステータスをメニューバーからチェックできるMac/Win/Linux対応のユーティリティ「Instatus Out」がリリース。

                                                  AWSやCloudflare、GitHub、ZoomなどのクラウドサービスのステータスをメニューバーなどからチェックできるMac/Win/Linux対応のユーティリティ「Instatus Out」がリリースされています。詳細は以下から。 以前、SmartNews, Inc.のエンジニアのMahdi Bchatniaさんがオープンソースで開発しているクラウドサービスのステータスをMacのメニューバーからチェックできる「stts」を紹介しましたが、このsttsをベースにElectronでMacだけでなくWindows, Linuxにも対応したアプリ「Instatus Out」が新たにリリースされています。 monitor services in your menu bar select services you depend on check their status in your menu

                                                    AWSやCloudflare、GitHub、ZoomなどのクラウドサービスのステータスをメニューバーからチェックできるMac/Win/Linux対応のユーティリティ「Instatus Out」がリリース。
                                                  • A framework for building Open Graph images

                                                    EngineeringProductA framework for building Open Graph imagesWe recently set about creating a framework and service for automatically generating social sharing images for repositories and other resources on GitHub. You know that feeling when you make your latest hack project public, and you’re ready to share it with the world? And when you go to Twitter to post a link to your repository, you just s

                                                      A framework for building Open Graph images
                                                    • アプリのUIを完全にmacOSネイティブらしく見せるコツ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to make absolutely any app look like a macOS app — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2022/06/16 原著者: Anton Lovchikov、Travis Turner サイト: Evil Martians — ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ – Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 はじめに ネイティブのmacOSアプリをネイティブアプリらしく見せるにはどうすればよいでしょうか?本記事ではこの疑問を追求するとともに

                                                        アプリのUIを完全にmacOSネイティブらしく見せるコツ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • GitHub ActionsでElectronアプリのクロスプラットフォームバイナリを配布する

                                                        mu-epub-readerというElectron製のEpubビューアを作っていて、いつもどおりバイナリの配布に困っていましたが、GitHub Actionsを使うことで簡単にできたのでメモ書きです。 英語の本を色々読もうと思ったのでepubビューア作った。 Oreilly MediaのSafari見てたらGoogle翻訳にまかせてしまうのが良さそうと思って、epub.jsを使ったElectronアプリにしてみた。 ざっくり眺めるのに便利な気がする。https://t.co/ZA0Urh2JTj pic.twitter.com/qMtISN5Y64 — azu (@azu_re) September 14, 2019 GitHub Actionsの設定 .github/workflows/electron.ymlを見るのが早いですが次のような設定をしています。 yarn run distは

                                                          GitHub ActionsでElectronアプリのクロスプラットフォームバイナリを配布する
                                                        • Replit — Ace, CodeMirror, and Monaco: A Comparison of the Code Editors You Use in the Browser

                                                          EngInfraAce, CodeMirror, and Monaco: A Comparison of the Code Editors You Use in the Browser I’ve been working on Replit for roughly six years now, and as the team has grown, I’ve focused on the IDE (what we call the workspace) portion of the product. Naturally, I was increasingly preoccupied with the code editor. While we’ve considered creating a code editor that meets our needs, the complexity i

                                                            Replit — Ace, CodeMirror, and Monaco: A Comparison of the Code Editors You Use in the Browser
                                                          • Why LSP?

                                                            Why LSP? Apr 25, 2022 LSP (language server protocol) is fairly popular today. There’s a standard explanation of why that is the case. You probably have seen this picture before: I believe that this standard explanation of LSP popularity is wrong. In this post, I suggest an alternative picture. Standard Explanation The explanation goes like this: There are M editors and N languages. If you want to

                                                            • Announcing the Bytecode Alliance: Building a secure by default, composable future for WebAssembly

                                                              Today we announce the formation of the Bytecode Alliance, a new industry partnership coming together to forge WebAssembly’s outside-the-browser future by collaborating on implementing standards and proposing new ones. Our founding members are Mozilla, Fastly, Intel, and Red Hat, and we’re looking forward to welcoming many more. We have a vision of a WebAssembly ecosystem that is secure by default,

                                                                Announcing the Bytecode Alliance: Building a secure by default, composable future for WebAssembly
                                                              • 「現金なやつ」という言葉からは今も江戸時代もキャッシュレス化と現金払いを望む客と店の構図が見て取れる

                                                                KOIZUKA Akihiko @koizuka 「現金なやつ」という言葉の由来を検索したら、江戸時代はツケ払いが多い中、現金払いを露骨に歓迎する店主に対して言うようになったという話があった。 江戸時代も客のキャッシュレス化と現金払いを望む店の構図があったんだな 2024-03-24 12:15:55 KOIZUKA Akihiko @koizuka なぜ由来を検索したかというと、現金な人という意味で「キャッシュな人」という表現を聞いて、確かに現金はcashだけど、そういうこと?と思ったのであった。正しくcashであったw 2024-03-24 12:45:42 KOIZUKA Akihiko @koizuka 補足:「キャッシュレス」はプリペイドとデビットとクレジットを包含しているが、ツケ払いはこの中だとクレジットの部分だけなので完全に一致しているわけではない 調べ始めた経緯がキャッシュ

                                                                  「現金なやつ」という言葉からは今も江戸時代もキャッシュレス化と現金払いを望む客と店の構図が見て取れる
                                                                • マイクロソフト、「Teams」の新バージョンを準備か--リソース使用量を大幅削減

                                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftが「Microsoft Teams」の新バージョンを提供する準備を進めているという。この動きを報じたThe Vergeによると、内部で「Teams 2.0」または「Teams 2.1」と呼ばれている同バージョンのクライアントアプリでは、リソースの使用量が大幅に減る見込みだとされている。 The VergeはMicrosoftの計画に詳しい情報筋からの話として、同社内で新たなTeamsクライアントが広くテストされていると伝えている。 Microsoftはこれまで、Teams 2.0アプリの開発を進めているという事実を隠してはいない。この取り組みには、JavaScriptフレームワークの「Angular」から「React」

                                                                    マイクロソフト、「Teams」の新バージョンを準備か--リソース使用量を大幅削減
                                                                  • Microsoft Teamsの認証トークンが平文で保存されていることからアカウント乗っ取りの危険性があると研究者が警告

                                                                    オンラインビデオ会議ツール「Microsoft Teams」のデスクトップアプリで、認証トークンや多要素認証(MFA)をオンにしたユーザーアカウントに攻撃者がアクセスできる深刻なセキュリティ脆弱(ぜいじゃく)性があることが分かりました。 Undermining Microsoft Teams Security by Mining Tokens https://www.vectra.ai/blogpost/undermining-microsoft-teams-security-by-mining-tokens Microsoft Teams stores auth tokens as cleartext in Windows, Linux, Macs https://www.bleepingcomputer.com/news/security/microsoft-teams-stores-

                                                                      Microsoft Teamsの認証トークンが平文で保存されていることからアカウント乗っ取りの危険性があると研究者が警告
                                                                    • 「声で指示するだけで指示したとおりのプログラムが生成・実行される」ツールをAmiVoiceとOpen Interpreterでサクッと自作してみた

                                                                      プログラミングを行う事でさまざまな作業をコンピューターに任せることが可能ですが、プログラムの作成はなかなか面倒くさいものです。今回はそうした面倒な作業をAIに任せるべく、音声認識エンジンの「AmiVoice」とプログラムの自動作成・実行支援ツールの「Open Interpreter」を使用して「声で指示するだけで指示したとおりのプログラムが生成・実行される」というツールを作成してみました。 AI音声認識のAPI・SDKなら-AmiVoice Cloud Platform(アミボイス) https://acp.amivoice.com/ AmiVoice API 利用申し込み https://acp.amivoice.com/amivoice_api/regist/ open-interpreter/docs/README_JA.md at main · KillianLucas/open-

                                                                        「声で指示するだけで指示したとおりのプログラムが生成・実行される」ツールをAmiVoiceとOpen Interpreterでサクッと自作してみた
                                                                      • RustやElectron、denoに浮気しつつmrubyを使ってMacでクロスコンパイルしwindows用のexeを作るのに苦労した話 - Qiita

                                                                        RustやElectron、denoに浮気しつつmrubyを使ってMacでクロスコンパイルしwindows用のexeを作るのに苦労した話RubyRustmrubyElectronDeno きっかけ SVGファイルをparseして中のxmlやCSSから色情報などを取り出す、これのローカル版を作りたいということでやりたいことは SVGをパースしてdom上の特定の要素を抽出 dom上だけではなくinlineのCSSや内のCSSから特定の要素を抜いてくる 汎用性を考えてjsonで結果を表示できるようにする たったこれだけ。 なのでxmlパーサー(XPathなら嬉しい)と正規表現は必須、cssパーサーは元々の状態で使ってなかったのであれば良しとする(jsonはいかようにでもなる)。 因みにチャレンジしたフレームワークや言語は Rust Crystal Language Electron deno r

                                                                          RustやElectron、denoに浮気しつつmrubyを使ってMacでクロスコンパイルしwindows用のexeを作るのに苦労した話 - Qiita
                                                                        • 約70年前に提唱された謎の粒子「パインズの悪魔」の証拠が偶然みつかる | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校と京都大学の研究者らが、約70年前に米国の物理学者デイヴィッド・パインズによって予言された「悪魔の粒子」の証拠を発見したと発表しました。 固体中の電子は通常、質量や電荷を持っており、十分なエネルギーがある状態ならば、電気的相互作用によって決まる電荷と質量を持つ「プラズモン」と呼ばれる複合粒子を形成します。ただこのプラズモンはエネルギーレベルが十分でなく、それを形成するために必要な質量が不足する室温状態では存在しないと考えられていました。 1956年、パインズはこのプラズモンの性質に例外があると考えました。固体中の電子が複数のエネルギーバンドを持つ場合、それぞれのプラズモンが

                                                                            約70年前に提唱された謎の粒子「パインズの悪魔」の証拠が偶然みつかる | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • Electron代替を目指すTauriがGUIライブラリ「tauri-egui 0.1.0」をリリース

                                                                            Electronの代替を目指す軽量なRust製フレームワーク「Tauri」の開発チームは、Tauriで使えるGUIライブラリの初めてのリリース「tauri-egui 0.1.0」をリリースしました。 Today is soon™️ Remember when we promised you the ability to make interactive windows without any HTML/CSS/JS or even a system webview? Now you can! Just click the link below to learn how to try out tauri-egui and integrate into your own app.https://t.co/QECA9Q85Yr — Tauri (@TauriApps) September 19,

                                                                              Electron代替を目指すTauriがGUIライブラリ「tauri-egui 0.1.0」をリリース
                                                                            • 【Android】FlipperのCustomPluginを作成してデバッグ効率を改善する - Mirrativ Tech Blog

                                                                              Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。MirrativではデバッグツールとしてFlipperを使っています。Flipperはモバイルアプリデバッグのためのデスクトップアプリケーションで、アプリ内のデータの整形や可視化を行うことができます。また、Flipperはネットワークの通信状況を確認するNetworkPluginなど、標準でいくつかの機能が用意されています。詳細についてはこちらをご覧ください。 tech.mirrativ.stream Flipperは標準機能だけでなく、独自のCustomPluginを作成することもできます。MirrativではCustomPluginを積極的に作成し、バグ調査や開発効率の改善に役立てています。一つ例を上げると、Mirrativではコメントやギフトの機能のために、WebSocketベースの独自のPubSubライブラリを使用し

                                                                                【Android】FlipperのCustomPluginを作成してデバッグ効率を改善する - Mirrativ Tech Blog
                                                                              • アクセシビリティ情報を使った壊れにくいE2Eテスト | フューチャー技術ブログ

                                                                                2/25の東京Node学園で発表してきました。 E2Eテストはみんなしていますか?正直言うと、僕はあんまり好きじゃなかったです。お仕事では他の人が入れてくれたものが回っていたりしますが。前職で、SikuliXを使って社内向けのデスクトップアプリケーションのE2Eテストにトライしたことがあるんですが、すぐに壊れて動かなくなるので、費用対効果が出せなくてあきらめました(一人プロジェクトだったのもあります)。 絵でマッチングを行うのでボタン画像をいっぱいスクショをとっていく必要がある OCR機能はOSネイティブボタンの背景のグラデーションとかとの相性もあってあまりうまくいかず・・・自分で学習させるのも情報が少なかった。 ちょっとツールバーに新しいボタンを追加したりすると、絵が変わって動作しなくなる ボタンを画像で置くが、QtはOSごとにネイティブなルック&フィールで描画するので、macOS用に書

                                                                                  アクセシビリティ情報を使った壊れにくいE2Eテスト | フューチャー技術ブログ
                                                                                • Next.js と Gatsby の比較

                                                                                  最近 React ベースのフレームワークである Next.js と Gatsby を使っています。 ある程度客観的に比較できるだけの知識がたまったと思うので、 Next.js と Gatsby の比較情報をまとめてみました。 これからどちらを使うか・学ぶか迷っている方のご参考になれば幸いです。 あくまで私が知る範囲での説明であり 100% の正確さを保証するものではないのでその点にご留意ください。 尚、本記事は Next.js と Gatsby が以下のバージョンが最新のときに書いています。 Next.js 9.4.1 Gatsby 2.22.3 いずれも活発に開発が行われており、バージョンが進むとあてはまらなくなる記述も出てくるものと思います。 「そもそもスタティックサイトジェネレーターって何?」「 Jamstack って何?」という方には、別ブログですが次の記事がご参考になると思います

                                                                                    Next.js と Gatsby の比較