並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 283件

新着順 人気順

extensionの検索結果121 - 160 件 / 283件

  • 「Firefox 125」が正式版に ~暗号化のある動画サイトでもAV1コーデックが利用可能/「Firefox ビュー」やPDFビューワー、アドレスバーなどにも改善

      「Firefox 125」が正式版に ~暗号化のある動画サイトでもAV1コーデックが利用可能/「Firefox ビュー」やPDFビューワー、アドレスバーなどにも改善
    • 学習してるはずのチャットGPT、性能低下の指摘…オープンAIは「賢くなっている」

      【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」の性能が低下しているとの論文を米国の研究者が発表し、話題になっている。性能が低下した理由は不明で、米メディアによると開発したオープンAIは「チャ

        学習してるはずのチャットGPT、性能低下の指摘…オープンAIは「賢くなっている」
      • 83歳「伝説の漫画家」の超エネルギッシュな人生

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          83歳「伝説の漫画家」の超エネルギッシュな人生
        • 「Firefox アカウント」が「Mozilla アカウント」に、Google/Appleアカウントでもログイン可能/「Pocket」など、「Firefox」ブランド以外の製品にも利用が広まる

            「Firefox アカウント」が「Mozilla アカウント」に、Google/Appleアカウントでもログイン可能/「Pocket」など、「Firefox」ブランド以外の製品にも利用が広まる
          • Deep Paint v1.0 - GAKU氏によるGrease Pencilを活用した3Dイラスト・立体絵画制作支援ツールセットBlenderアドオンが遂にリリース!

            Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon ICity 1.0 Beta - 区画設計から道路生成!プロシージャルビル生成!... 2024-05-21 テクニカルアーティストのHothifa Smair氏によるBlender用の都市生成アドオン『ICity 1.0』のベータ版がリリースされました! 続きを読む Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon NijiGPen v0.9 - Grease Pencilでのグラフィックデザイ... 2024-05-20 Chaosinism氏によるGrease Pencilでのグラフィックデザインやイラスト制作を支援する機能拡張が可能な無料&オープンソースのBlenderアドオン『NijiGPen v0.9』がリリースされました! 続きを読む

            • VSCodeの拡張機能に認証トークン窃取許す脆弱性、Microsoftは改修の意向なし

              Cycodeは8月7日(米国時間)、「VS Code's Token Security: Keeping Your Secrets... Not So Secretly - Cycode」において、Microsoft Visual Studio Codeのセキュアトークンストレージに脆弱性があると伝えた。セキュアトークンストレージは拡張機能ごとに隔離されたストレージとして提供されているが、悪意のある拡張機能から認証トークンの窃取が可能としている。 VS Code's Token Security: Keeping Your Secrets... Not So Secretly - Cycode Cycodeによると、Microsoft Visual Studio Codeに組み込まれているGitHubおよびMicrosoftアカウントを含め、公式およびサードパーティ製の拡張機能が保存する認

                VSCodeの拡張機能に認証トークン窃取許す脆弱性、Microsoftは改修の意向なし
              • Raspberry Pi 5にM.2 NVMe SSDを2基増設できる拡張ボード

                  Raspberry Pi 5にM.2 NVMe SSDを2基増設できる拡張ボード
                • 「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 ネコと一緒にブラウズするChrome拡張が話題

                  ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年12月30日から24年1月5日までの7日間について集計し、まとめた。 あけましておめでとうございます。2024年も、ITmedia NEWSアクセスランキング記事をよろしくお願いします。 今年は元日から能登半島を震源とする大きな地震あり、アクセス上位記事の多くを地震関連が占めた。地震発生から1週間たった今でも、現地のライフラインは寸断され、多くの人が避難生活を余儀なくされている。編集部では今後も、関連のニュースや寄付に関する記事を出すなど、できることをしていきたい。 「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 あるChrome拡張が話題 さて、年始のWeb関連の話題を一つ。「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題について

                    「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 ネコと一緒にブラウズするChrome拡張が話題
                  • Python/C/C++向けライブラリ「StringZilla」が登場、SIMD命令を利用して文字列操作を高速化

                    アルメニア出身で米サンフランシスコ在住の開発者であるAsh Vardanian氏は、Python/C/C++向けライブラリ「StringZilla」のバージョン1.1.3を8月31日(現地時間)に公開した。StringZillaはApache 2.0ライセンスと3条項BSDライセンスで公開しているオープンソース・ソフトウェア。ユーザーはどちらかのライセンスを選んで利用できる。 StringZillaは、大規模な文字列データを単語ごとに区切ったり、区切った単語をソートするなどの機能を提供している。StringZillaの最初のバージョンであるバージョン1.0.0が公開されたのは2023年7月13日。それに先立ってVardanian氏が公開したブログポストでは、StringZillaの基本的な考え方を解説している。 StringZillaは、長い文字列が対象であっても最初の4文字が合致していれ

                      Python/C/C++向けライブラリ「StringZilla」が登場、SIMD命令を利用して文字列操作を高速化
                    • WebP/AVIF画像をJPEGやPNG形式に変換してダウンロードし保存できるブラウザ拡張「WebP / Avif image converter」レビュー

                      ページに挿入する画像の形式として「WebP」や「AVIF」を採用するウェブサイトが増えつつあります。しかし、画像ビューワや画像編集ソフトの中にはWebPやAVIFに対応していないものも多く、「ウェブページから画像をダウンロードしたものの、WebP形式の画像だったから編集ソフトやビューワで開けない」といった状況に遭遇した経験がある人も多いはず。ブラウザ向けの拡張機能「WebP / Avif image converter」を使えばWebPやAVIF形式の画像をJEGやPNGなどの扱いやすい形式に変換しつつダウンロード可能とのことなので、実際にインストールする手順や使い方を確かめてみました。 WebP / Avif image converter – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/we

                        WebP/AVIF画像をJPEGやPNG形式に変換してダウンロードし保存できるブラウザ拡張「WebP / Avif image converter」レビュー
                      • GitHub - dessant/web-archives: Browser extension for viewing archived and cached versions of web pages, available for Chrome, Edge and Safari

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - dessant/web-archives: Browser extension for viewing archived and cached versions of web pages, available for Chrome, Edge and Safari
                        • A decent VS Code + Ruby on Rails setup

                          Setting up VS Code for Ruby on Rails development can be tricky, so I wrote this article to help. Plus, I've turned the extensions in this article into a VS Code Extension Pack. Use it to install all the extensions from this article in 1-click, to get started quickly with VS Code + Ruby on Rails. Table of Contents Using VS Code as a Ruby on Rails editor shouldn't be so hard! It's tricky deciding wh

                            A decent VS Code + Ruby on Rails setup
                          • 5 月のデスクトップブラウザーシェア、米国で Opera が Firefox を抜く | スラド IT

                            StatCounter のデスクトップブラウザーシェアデータ 5 月分によると、米国で Opera が Mozilla Firefox を抜き、Google Chrome と Apple Safari、Microsoft Edge に続く 4 位に浮上している。 米国での Opera のシェアは 2 年以上 1% 台で推移していたが、3 月には 2.58% まで急増。5 月は前月の 2.9% からほぼ倍増の 5.65% となっている。一方の Firefox は長期の減少傾向が続いているが、3 月以降急減しており、5 月は前月から 0.51 ポイント減の 4.44% となった。上位は 2 位の Safari (24.59%) が 2.16 ポイント増加した以外は減少しており、1 位の Chrome は 1.82 ポイント減 (53.28%)、3 位の Edge は 2.31 ポイント減 (1

                            • ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン

                              「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン
                              • What PWA Can Do Today

                                A showcase of what is possible with Progressive Web Apps today. A Progressive Web App (PWA) is a website that can be installed on your device and provide an app-like experience read more How to use this app This app is itself a Progressive Web App which means it can be installed to the home screen of your mobile device or to your desktop. After installing you can check the demos of the features be

                                  What PWA Can Do Today
                                • 「Firefox 120」正式版リリース、リンクのコピー時にトラッキングコードを削除することが可能に

                                  ウェブブラウザ「Firefox 120」の正式版が公開されました。トラッキングコードを削除しつつリンクをコピーする機能や、画面端にピクチャーインピクチャーをぴったり配置する機能などが追加されています。 Firefox 120.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/120.0/releasenotes/ ◆リンクのコピー時にトラッキングコードを削除する機能が追加 リンクを右クリックすると出現するコンテキストメニューの中に「サイト追跡を除いたリンクをコピー」が追加されました。この機能を使用することでトラッキングコードを除いたリンクをコピーすることが可能になります。実際にAmazon.co.jp上のリンクで「リンクをコピー」と「サイト追跡を除いたリンクをコピー」の違いを確認

                                    「Firefox 120」正式版リリース、リンクのコピー時にトラッキングコードを削除することが可能に
                                  • GitHub - dnakov/little-rat: 🐀 Small chrome extension to monitor (and optionally block) other extensions' network calls

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - dnakov/little-rat: 🐀 Small chrome extension to monitor (and optionally block) other extensions' network calls
                                    • ログイン - ZDNET Japan

                                      ■ZDNET Japan Headlineの購読 ZDNET Japanの最新コンテンツをお届けします(平日毎日配信)。また、企業からのお役立ち情報も不定期でお届けしています。[サンプルはこちら] ■ホワイトペーパーライブラリーの利用 製品情報や技術紹介、導入事例など、企業のITご担当者が製品やサービスを購入する際の参考になる資料(PDFなど)をダウンロードしていただけます。 ■企業情報センターの利用 あなたが企業のマーケティング担当者なら、プレスリリース、イベント情報、会社情報、ホワイトペーパーなどを朝日インタラクティブが運営する各サイトに掲載することが出来ます。なおご利用にはCNET_IDのほか、企業ID登録する手続きが必要です。 ■イベントへの参加 朝日インタラクティブが主催および共催する、業界のキーマンが集うカンファレンスやセミナーにご参加いただけます。 ■キャンペーン、アンケート

                                        ログイン - ZDNET Japan
                                      • 信頼できるアカウント以外は全て非表示! 災害時に役立つ、X向けのChrome拡張機能【やじうまWatch】

                                          信頼できるアカウント以外は全て非表示! 災害時に役立つ、X向けのChrome拡張機能【やじうまWatch】
                                        • Google、「Bard」の拡張機能を日本でも利用可能に ~GmailやYouTubeも使って回答/「Google Workspace」、「Google ホテル」、「Google マップ」などの拡張機能も

                                            Google、「Bard」の拡張機能を日本でも利用可能に ~GmailやYouTubeも使って回答/「Google Workspace」、「Google ホテル」、「Google マップ」などの拡張機能も
                                          • ビデオコーデック「VP8」に関連するゼロデイ脆弱性が発見されChromeやFirefoxがセキュリティアップデートを実施、すでに悪用された事例も

                                            GoogleのChrome開発チームが2023年9月27日に、セキュリティの脆弱(ぜいじゃく)性に対処するためにデスクトップ版Chromeのアップデートを実施しました。今回のアップデートで修正された脆弱性には、ビデオコーデック「VP8」に関連するゼロデイ脆弱性が含まれており、すでにこの脆弱性が悪用された事例も確認されているとのことです。 Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop https://chromereleases.googleblog.com/2023/09/stable-channel-update-for-desktop_27.html Google fixes fifth actively exploited Chrome zero-day of 2023 https://www.bleepingcomputer.

                                              ビデオコーデック「VP8」に関連するゼロデイ脆弱性が発見されChromeやFirefoxがセキュリティアップデートを実施、すでに悪用された事例も
                                            • Firefoxのベンチマークスコアは1年弱で50%向上し実際に1年で15%高速化している

                                              ChromeやEdgeに押され気味のウェブブラウザ「Firefox」を開発するMozillaが、1年足らずでFirefoxのベンチマークスコアが50%向上したことを明らかにしました。 Quick as a Fox: Firefox keeps getting faster https://blog.mozilla.org/en/products/quick-as-a-fox-firefox-keeps-getting-faster/ Down and to the Right: Firefox Got Faster for Real Users in 2023 - Mozilla Hacks - the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2023/10/down-and-to-the-right-firefox-got-faster-

                                                Firefoxのベンチマークスコアは1年弱で50%向上し実際に1年で15%高速化している
                                              • 「Firefox 124」正式版リリース、Firefox Viewで開いているタブを「最近表示した順」「タブの並び順」で並び替えられるように

                                                ウェブブラウザ「Firefox 124」の正式版が公開されました。Firefox Viewの開いているタブの表示順を指定したオプションで並び替えられるようになりました。 Firefox 124.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/124.0/releasenotes/ ◆キャレット(カーソル)ブラウズモードがPDFビューアでも機能するように ブラウザ操作をキーボードだけでも行うことができるようになるキャレット(カーソル)ブラウズモードがPDFビューアでも機能するようになりました。 ◆Firefox Viewで開いているタブを最近表示した順、タブの並び順で並べ替えられるように 最近表示した順がデフォルトのオプションです。 ◆Mac版FirefoxでmacOSフルスクリ

                                                  「Firefox 124」正式版リリース、Firefox Viewで開いているタブを「最近表示した順」「タブの並び順」で並び替えられるように
                                                • MDN 翻訳コミュニティで私がやったこと - debiruはてなメモ

                                                  MDNの翻訳活動に参加した話 Mozilla コミュニティに参加して 私がつくったもの MDN翻訳ステータス一覧表 MDNミートアップ:自己紹介シート MDN 月例ミートアップ - 翻訳ガイド MDN ドキュメントの日本語翻訳ガイド 翻訳作業によって生成された記事 さいごに MDNの翻訳活動に参加した話 この記事は 2023 年の MDN 翻訳 Advent Calendar 向けに作成したものです。 こんにちは。debiru です。私は MDN が Mozilla Developer Network だった頃からよく MDN の記事を読んだり、内容に誤りがあれば修正したりしていました。ちなみに MDN が MDN Web Docs と呼ばれるようになったのは 2017 年 6 月頃のようです。 当時、私がよく MDN を見ていたのは確か 2012 年頃だったんじゃないかと思います。その頃

                                                    MDN 翻訳コミュニティで私がやったこと - debiruはてなメモ
                                                  • YouTubeがFirefoxで異常に読み込みに時間がかかるという苦情に対してYouTubeは「広告ブロッカーが原因」と回答

                                                    動画共有サイトのYouTubeがMozillaのウェブブラウザ「Firefox」やMicrosoftの「Edge」において、意図的にユーザーの動画読み込み速度を低下させているのではないかという指摘に対し、「使用するブラウザに関係なく、広告ブロッカーをインストールしているユーザーに対する措置」であることを明らかにしました。 YouTube blames ad blockers for slow video load times https://www.androidauthority.com/youtube-blames-ad-blockers-slow-load-times-3387523/ YouTube says it’s not slowing down Firefox — just ad blockers - The Verge https://www.theverge.com/2

                                                      YouTubeがFirefoxで異常に読み込みに時間がかかるという苦情に対してYouTubeは「広告ブロッカーが原因」と回答
                                                    • Microsoft、「Visual Studio Code」向け「.NET MAUI」拡張機能を発表/Windows、macOS、Linuxでデスクトップ・モバイルアプリ開発

                                                        Microsoft、「Visual Studio Code」向け「.NET MAUI」拡張機能を発表/Windows、macOS、Linuxでデスクトップ・モバイルアプリ開発
                                                      • GitHub - alvarlagerlof/rsc-parser: A parser for the React Server components when sent over the network

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - alvarlagerlof/rsc-parser: A parser for the React Server components when sent over the network
                                                        • Android版Firefoxのアドオン開発を再びサポートするとMozillaが発表

                                                          2023年8月10日、Mozillaが今後数ヶ月のうちにaddons.mozilla.org(AMO)でAndroid版Firefox拡張機能のオープンなエコシステムのサポートを開始する予定と発表しました。Android版Firefoxは2020年のアップデート以降に利用可能なアドオンの選択肢が非常に少なくなっていたのですが、今回の変更により増加することが期待されます。 Prepare your Firefox desktop extension for the upcoming Android release | Mozilla Add-ons Community Blog https://blog.mozilla.org/addons/2023/08/10/prepare-your-firefox-desktop-extension-for-the-upcoming-android-r

                                                            Android版Firefoxのアドオン開発を再びサポートするとMozillaが発表
                                                          • 「Firefox 120」が正式版に ~トラッキングコードなしのURLコピー機能などを導入/セキュリティ関連の修正は10件

                                                              「Firefox 120」が正式版に ~トラッキングコードなしのURLコピー機能などを導入/セキュリティ関連の修正は10件
                                                            • 検索結果ページでのキャッシュ提供が終了したGoogleでもキャッシュを閲覧できる便利なブラウザ拡張機能「Web Archives」

                                                              Google検索には、Googleが最後にアクセスした状態のサイトを表示することができる「キャッシュ機能」と呼ばれる機能が搭載されており、キャッシュを閲覧することで削除されたページや、変更されたページの以前の状態を確認することが可能でした。しかし、2024年1月ごろからキャッシュを表示するためのリンクが削除されていることが報じられており、Googleが検索結果ページでのキャッシュ提供を終了する予定であることが明らかになりました。一方で、Google ChromeやMozilla Firefox、Safari、Bing、Opera向けの拡張機能である「Web Archives」を導入することで、これまで通り検索結果ページでのキャッシュの表示が可能です。 Web Archives https://chromewebstore.google.com/detail/web-archives/hkl

                                                                検索結果ページでのキャッシュ提供が終了したGoogleでもキャッシュを閲覧できる便利なブラウザ拡張機能「Web Archives」
                                                              • ブラウザ拡張機能をChatGPTと作成した記録 - Classi開発者ブログ

                                                                先日「Google Meet Chat to Clipboard」というChrome拡張機能を公開しました。Google Meetから退出する時に、チャットが残っていれば自動でクリップボードに保存するというものです。 このアイデアは、社内のSlackでたびたび見かけた「Google Meetのチャットを保存し忘れた」という問題から生まれました。 個人のプロジェクトとして作成・公開しましたが、きっかけは社内にありました。そして、ChatGPTに併走してもらいながら制作した過程について少し話したところ、思った以上に興味をもってもらい、ここで紹介することになりました。 こういった弊社での小ネタ的ChatGPTの活用事例は、ChatGPTと大規模言語モデルのLT会を開きました - Classi開発者ブログでも紹介されていますので、興味があるかたはご覧ください。 制作過程 冒頭にもあるとおり、最初か

                                                                  ブラウザ拡張機能をChatGPTと作成した記録 - Classi開発者ブログ
                                                                • 「GitHub」でパスキー認証の一般提供が開始/Linuxや「Firefox」でも扱いやすいようクロスデバイス登録にも対応

                                                                    「GitHub」でパスキー認証の一般提供が開始/Linuxや「Firefox」でも扱いやすいようクロスデバイス登録にも対応
                                                                  • Android版Firefoxで400以上のアドオンが2023年12月14日から利用可能に、アドオンの導入方法はこんな感じ

                                                                    Mozillaが開発するオープンソースのウェブブラウザ「Firefox」のAndroid版「Firefox for Mobile」で、2023年12月14日から、ブラウジングを快適にするための400種類以上のアドオンが利用可能になることが発表されました。 Open extensions on Firefox for Android debut December 14 (but you can get a sneak peek today) | Mozilla Add-ons Community Blog https://blog.mozilla.org/addons/2023/11/28/open-extensions-on-firefox-for-android-debut-december-14-but-you-can-get-a-sneak-peek-today/ Android版の

                                                                      Android版Firefoxで400以上のアドオンが2023年12月14日から利用可能に、アドオンの導入方法はこんな感じ
                                                                    • 67 Weird Debugging Tricks Your Browser Doesn't Want You to Know

                                                                      67 Weird Debugging Tricks Your Browser Doesn't Want You to KnowA list of useful, not-obvious hacks to get the most out of your browser’s1 debugger. Assumes an intermediate-level-or-higher understanding of the developer tools. Advanced Conditional BreakpointsBy using expressions that have side effects in places you wouldn’t expect, we can squeeze more functionality out of basic features like condit

                                                                        67 Weird Debugging Tricks Your Browser Doesn't Want You to Know
                                                                      • 「Firefox 116」正式版リリース、ブックマークや履歴、同期タブへアクセスできるサイドバーがキーボードから簡単に操作できるように

                                                                        ウェブブラウザ「Firefox 116」の正式版が公開されました。サイトを閲覧中でもブックマークや履歴、同期タブにアクセスしやすくなるサイドバーのキーボードからの操作が簡単になったほか、ムービーをピクチャーインピクチャーで再生している際に音量調整が可能になっていたり、「閉じたタブを開く」ショートカットで閉じたウィンドウも開けるようになったりするなど利便性が向上しています。 Firefox 116.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/116.0/releasenotes/ ◆サイドバーをキーボードで簡単に操作可能に Firefoxには「ブックマーク」「履歴」「同期タブ」へ簡単にアクセスするためのパネルとして、サイドバーが存在しています。サイドバーを表示するには、ツール

                                                                          「Firefox 116」正式版リリース、ブックマークや履歴、同期タブへアクセスできるサイドバーがキーボードから簡単に操作できるように
                                                                        • Firefoxがハングアップして停止するときに原因を突き止めるための手順まとめ

                                                                          PCでアプリケーションを動かしている時に、何らかの理由でアプリケーションの動作が突然止まってしまい、再起動したことがあるという人は多いはず。Mozillaが開発するウェブブラウザではクラッシュ時に「クラッシュレポーター」が起動してレポート時の状況を伝えることができますが、状況によってはそれすらも起動しないこともあります。そんな時に原因を突き止めてFirefoxの開発陣に報告する方法を、Firefoxの開発者がソーシャルニュースサイトのHacker Newsで解説しています。 Since upgrading to 118 I've had random hangs of firefox every few days. Not clea... | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=38087817 Hacker Newsユーザーの

                                                                            Firefoxがハングアップして停止するときに原因を突き止めるための手順まとめ
                                                                          • Android版「Firefox」拡張機能の提供拡大、12月14日に決定/「addons.mozilla.org」(AMO)で400個以上もの新しいアドオンを提供、チラ見せも開始

                                                                              Android版「Firefox」拡張機能の提供拡大、12月14日に決定/「addons.mozilla.org」(AMO)で400個以上もの新しいアドオンを提供、チラ見せも開始
                                                                            • 「Firefox 125」で導入されたダウンロード保護機能でトラブル、変更が撤回/v125.0.2が安定版に

                                                                                「Firefox 125」で導入されたダウンロード保護機能でトラブル、変更が撤回/v125.0.2が安定版に
                                                                              • WebPのゼロデイ脆弱性は「Firefox」などにも影響 ~「Firefox 117.0.1」が公開/複数の不具合も修正

                                                                                  WebPのゼロデイ脆弱性は「Firefox」などにも影響 ~「Firefox 117.0.1」が公開/複数の不具合も修正
                                                                                • 「Firefox 121」が正式版に ~リンクに下線を強制表示するオプション、PDF編集も簡単/セキュリティ関連の修正は18件

                                                                                    「Firefox 121」が正式版に ~リンクに下線を強制表示するオプション、PDF編集も簡単/セキュリティ関連の修正は18件