並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 219件

新着順 人気順

fediverseの検索結果1 - 40 件 / 219件

  • ジャック・ドーシーがBlueskyを辞めた理由をもうちょい詳しくエスパーする|KingYoSun

    インタビュー記事はこちら https://www.piratewires.com/p/interview-with-jack-dorsey-mike-solana GIGAZINEはBlueskyのかなり初期から分散SNSを追っていて他のメディアより比較的コンテキストがわかっていると思いますが、今回は是非元になったインタビュー記事を読んでほしいです。SNSと言論の自由、検閲について興味があるなら特に 私とBlueskyそれでお前は誰やねんって話なので、ちょっと自己紹介します 多分bsky.appの日本人だと一番古いか、三番目くらいに古いユーザーで、多分世界初のBlueskyのサードパーティサーバー(PDS)のboobee.blueを運営しています。 その時の記事はこれ https://note.com/kingyosun/n/n45d3b1ff89bf 上の記事のときは「プロトコルはマジで

      ジャック・ドーシーがBlueskyを辞めた理由をもうちょい詳しくエスパーする|KingYoSun
    • BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智

      BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智 2024.04.15 Updated by yomoyomo on April 15, 2024, 14:17 pm JST 旧聞に属しますが、少し前にBlueskyを眺めていて、マイク・マズニックが「ガチギレしてごめん。我慢ならなかった」とTechdirtの記事を告知する投稿をみて、相変わらず意気盛んだなと微笑ましく思った話から今回は始めたいと思います。 マズニックがガチギレしたのは、「バーチャルリアリティーの父」ジャロン・ラニアーと政治学者でミドルベリー大学教授のアリソン・スタンガーがWIREDに寄稿した「すべてを救えるインターネット・ハック」という記事で、これは前回の文章でも触れた、ユーザー生成コンテンツに対するプラットフォーム企業の免責条項を定めたとも言われる通信品位法230条の撤廃、つまりは「インターネットを生み出し

        BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智
      • SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい

        SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい2024.03.26 14:008,338 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Threadsに入らなくても、Threadsが見えるように。 先日Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが「フェディバース」上に初めてポストしました。 「フェディバース」とはソーシャルメディアの新しいコンセプトで、Meta傘下のThreadsがそこに加わったんです。Threadsユーザーは「フェディバース」に強制参加させられるわけじゃなく、各ユーザーが参加するかどうか自分で選べます…って、そもそもフェディバースって何なんでしょうか? ソーシャルメディア同士がつながるMetaによるフェディバースの解説 Image: Metaフェディバースとは、Metaの解説によると「相互接続されたサーバーによるソーシャルネット

          SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい
        • Threadsがフェディバースの他のサーバーとの通信をブロックするケースについて | Instagramヘルプセンター

          フェディバースへのシェアのベータ版体験は現在、特定地域のThreadsプロフィールでのみ利用できます。 Threads利用者がフェディバースへのシェアをオンにすると、ほかのサーバーのユーザーは該当するThreadsプロフィールを検索してフォローしたり、Threads投稿を閲覧したり、Threadsコンテンツにアクションしたり、フェディバースサーバー内外の人にThreadsコンテンツをシェアすることができるようになります。Threadsとフェディバースについて、詳しくはこちらをご覧ください。 Metaは、Threadsの利用者がフェディバースを探索し、その相互接続されたサーバーからなるソーシャルネットワーク上で新たなつながりを見つけ、有意義な会話を楽しめるようにしたいと考えています。その一方で、他のサーバーの利用者との交流で危険な思いや不快な思いをしてほしくないとも考えています。そのため、場

          • Threads has entered the fediverse

            Threads has entered the fediverse! As part of our beta experience, now available in a few countries, Threads users aged 18+ with public profiles can now choose to share their Threads posts to other ActivityPub-compliant servers. People on those servers can now follow federated Threads profiles and see, like, reply to, and repost posts from the fediverse. We’re sharing how we’re continuing to integ

              Threads has entered the fediverse
            • ThreadsのポストをMastodonなどの分散型SNSに同時投稿できるFediverse機能のデモ映像が公開される

              Metaが展開している短文投稿SNS「Threads」は、リリース当初から分散型SNSへの同時投稿のサポート計画の存在を明らかにしていました。2024年3月20日には、Threads開発チームのピーター・コトル氏が「Threadsへの投稿を分散型SNSへ同時投稿する機能」のデモ映像を公開しました。 FediForum Demo: Threads in the Fediverse - YouTube 「Threadsへの投稿を分散型SNSへ同時投稿する機能」のデモ映像は、2024年3月19日~21日にかけて開催された分散型SNS関連のオーブンカンファレンス「FediForum」の中で公開されました。デモ映像の解像度が非常に低いため各種ボタンなどの表示がぼやけていますが、コトル氏の口頭説明によって機能の概要は把握できます。 コトル氏によると、Threadsには「Fediverse sharin

                ThreadsのポストをMastodonなどの分散型SNSに同時投稿できるFediverse機能のデモ映像が公開される
              • Fediverse で「コミュニティ」を運営している話 - 㐂五亭 分館

                改めて、皆さんこんにちは!㐂五亭という Fediverse インスタンスを運営している木野どど松です。 こちらは、㐂五亭やどど松に関する投稿を行うどど松アドベントカレンダー略して「どどベントカレンダー 」の最終日、25 日目の投稿として書かせていただいています。主催のかのこさんや参加していただいたみなさま、楽しい一ヶ月間を本当にありがとうございました! せっかくいただいた最終枠なので、㐂五亭はどのような経緯で建てられて、どのような運営をしているのか?を語っていこうかと思います。技術的な話は一切ありませんが、よろしければどうぞです。 木野どど松がいかにダメ人間か… という話 さて、これらのお話をするにあたり、Twitter と、そこから派生したコミュニティで孤立し始めたわたし … という突然の自分語りからさせてください。Twitter での「木野どど松」はこういう感じの人間です。でした。 衝

                  Fediverse で「コミュニティ」を運営している話 - 㐂五亭 分館
                • 株式会社MisskeyHQ、Skebを運営する株式会社スケブとスポンサー契約を締結

                  株式会社MisskeyHQ、Skebを運営する株式会社スケブとスポンサー契約を締結Misskey.ioとSkebの相乗効果により、クリエイターと一般ユーザー双方にメリットを提供 分散型マイクロブログSNS「Misskey.io」を運営する株式会社MisskeyHQ(本社:東京都新宿区、代表取締役:衛藤吉樹)は、コミッションプラットフォーム「Skeb」を運営する株式会社スケブ(本社:東京都港区、代表取締役:喜田一成)との間でスポンサー契約を締結したことを発表いたします。 Misskey.ioは日本国内サーバーで運用されるSNSとして、45万人以上のユーザーに安心して使えるプラットフォームを提供しています。 特にクリエイターにとっては、自由に作品を発表し、収益化する場として重要な役割を果たしてきました。 そしてこの度、株式会社スケブが株式会社MisskeyHQのスポンサーとなります。 近年、外

                    株式会社MisskeyHQ、Skebを運営する株式会社スケブとスポンサー契約を締結
                  • 一番詳しい ATProtocol PDS のセットアップガイド

                    はじめに 最近、今話題の分散型 SNS である Bluesky が連合機能を一般開放し、個人が Personal Data Server (PDS) を介して自分のドメインで Bluesky のインスタンスを立てられるようになりました。 MikanDev とそのパートナーである Neody は、既に URL 短縮サービスの要領で、Bluesky のユーザー名を短縮するようなサービスをリリースする計画をしていました。そのため、私たちは既にドメイン ekaki.art を持っており、絵師やイラストレーターの方をターゲットにする予定でした。 しかし、PDS がリリースされたため、以前からの計画を進めるのではなく、ユーザーが Bluesky のクライアントを介して接続するための PDS をこのドメインでホストすることにしました。 前提条件 このガイドに沿って自分で PDS を立てる場合は、いくつか

                      一番詳しい ATProtocol PDS のセットアップガイド
                    • ついにBlueskyで独自サーバーをホストできるFederation機能が始まる、Mastodonとの違いは?

                      Blueskyがユーザー独自のサーバーをホストできるようにするFederation(フェデレーション)機能をセルフホスター向けに公開しました。これまでは基本的にBlueskyのサーバーに保存されていたデータを個別のサーバーに保存することができるようになり、それでいてどのサーバーからアクセスしても全ユーザーに同じものを表示するという「分散型SNS」の新たな一歩が築き上げられました。 Bluesky: An Open Social Web - Bluesky https://bsky.social/about/blog/02-22-2024-open-social-web Early Access Federation for Self-Hosters | Bluesky https://docs.bsky.app/blog/self-host-federation BlueskyはX(旧Tw

                        ついにBlueskyで独自サーバーをホストできるFederation機能が始まる、Mastodonとの違いは?
                      • Early Access Federation for Self-Hosters | Bluesky

                        For a high-level introduction to data federation, as well as a comparison to other federated social protocols, check out the Bluesky blog. Today, we’re releasing an early-access version of federation intended for self-hosters and developers. The atproto network is built upon a layer of self-authenticating data. This foundation is critical to guaranteeing the network’s long term integrity. But the

                          Early Access Federation for Self-Hosters | Bluesky
                        • Spam attack on Twitter/X rival Mastodon highlights 'fediverse' vulnerabilities | TechCrunch

                          Spam attack on Twitter/X rival Mastodon highlights ‘fediverse’ vulnerabilities A spam attack that impacted the open source X rival Mastodon, Misskey and other apps highlights how the decentralized social web, also known as the fediverse, is open to abuse. Over the past several days, attackers have targeted smaller Mastodon servers, taking advantage of open registrations to automate the creation of

                            Spam attack on Twitter/X rival Mastodon highlights 'fediverse' vulnerabilities | TechCrunch
                          • Bluesky and Mastodon users are having a fight that could shape the next generation of social media | TechCrunch

                            Bluesky and Mastodon users are having a fight that could shape the next generation of social media People on Bluesky and Mastodon are fighting over how to bridge the two decentralized social networks, and whether there should even be a bridge at all. Behind the snarky GitHub comments, these coding conflicts aren’t frivolous — in fact, they could shape the future of the internet. Mastodon is the mo

                              Bluesky and Mastodon users are having a fight that could shape the next generation of social media | TechCrunch
                            • いま流行りのBlueskyの利用規約などを読んでみた|田本伸雄/弁護士

                              ※追記・・・かなりたくさんの方に読んで頂けているようで、ありがとうございます・・・!表現等を微調整しましたので、引き続きご閲覧頂けたら幸いです。もし満足頂けましたら、スキをして頂けると、喜びます。 1 はじめに先日、Twitterに変わる新たなSNSとして、Blueskyというアプリが誰でも利用可能となりました。 話題のアプリですので、みなさん、早速アカウント開設されている方が多いようですね。せっかくなので、利用規約などを読んでみましょう。日本語訳等はまだ整備されていませんでしたが、英文の方をざっと読んだ感じ結構面白かったので、ご紹介。 ※私自身は、アメリカ法を専門にしているわけでないですので、自分の勉強もかねて記事にしております。間違ったところもあると思いますが、その場合は、お手柔らかに、ご指摘くださいませ。 なお、Blueskyは、分散型SNSプロトコルという面白い機能を採用しているみ

                              • 静的サイトをFediverseに対応させる | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                当サイトをFediverseに対応させました。 @songmu.jp@songmu.jp でMastodonなどでリモートフォローできます。 やったことは、 このブログがFediverseに対応しました というtyageさんのエントリーをそのままなぞっただけです。このエントリーはh-cardのサイトトップへの掲出に関する説明が書き漏れていそうでしたが、それも実施しました。 当サイトは静的サイトであり、付随機能は外部サービスに頼りたいと考えている。例えば、コメント機能はDisqusを使っている。Fediverseに関しても何かそういうサービスがないかと思っていたが、Bridge Fedというサービスがあり、上記のエントリー内で懇切丁寧に解説されていたので導入は比較的簡単で、作業時間は小一時間でできた。大まかな手順は以下。 Bridgy Fed というサービスを利用してサイトをFedivers

                                  静的サイトをFediverseに対応させる | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                • クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ

                                  テキストサイト風なそれ 以前からはてなブログ以外の個人サイトを作ろうと思っていたのですが、 ようやく"クラフトインターネット的"なウェブサイトを 独自ドメインでひとつ作ってみました。 ・・・とりあえずは1年限定で公開しようと思います。 nejimaki.me ドメインはシンプルに「nejimaki.me」。 外観デザインはこんな感じで、 海外のテキストサイトみたいなイメージ。 ここからは、 「マイクロブログでねじを巻け」に載せている内容を軽く紹介しようかと。 TOP10リスト ねじまきの好きなバンドや 好きな食べ物、 好きなアスリート、都道府県、海外 など、 いろんなものの「トップ10リスト」を公開してます。 (恥ずかしいやつだけど、こういうのが個人サイト的なんだよね) これからも追加していく予定なのでよければたまに見てやってください。 Fediverse(ActivityPub)対応 地

                                    クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ
                                  • 分散型SNSユーザー有志

                                    分散型SNSユーザー有志のホームページへようこそ 分散型SNSユーザー有志のホームページでは、ActivityPubを採用している分散型SNSについて紹介しています。 サーバーを見てみる 分散型SNSとは? 分散型SNSは、一つのや個人が管理しているいわゆる中央集権型(TwitterやInstagram,Facebookなど)と異なり、複数の運営者に分散化・分権化されているSNSです。 分散型SNSでは、複数の種類のSNSが連合として形成されており、同じプロトコルを使用しているアプリケーションであれば、サーバーが違ってもフォローし合ったり、投稿を見ることができます。 分散型SNSが形成するネットワークはFediverseと呼ばれています。 これらの概念は解説動画What is the Fediverse?(英語・日本語字幕あり)でわかりやすく解説されています。 カンファレンス出展情報 分散

                                    • Flipboard、「ActibityPub」サポートでフェディバースに参加

                                      米Flipboardは12月18日(現地時間)、ソーシャルマガジンアプリ「Flipboard」で分散型ソーシャルネットワークプロトコル「ActivityPub」をサポートすると発表した。これにより、Mastodonや米MetaのThreadsなどが参加する「fediverse」(フェディバース)に参加できるようになる。 フェディバースは、ブログや写真共有などをサポートするソーシャルメディアサーバ(インスタンスとも呼ばれる)のネットワーク。ActivityPubプロトコルをサポートするインスタンスは相互接続できる。 まずは25のメディアや個人のFlipboardアカウントがフェディバース対応になった。

                                        Flipboard、「ActibityPub」サポートでフェディバースに参加
                                      • 【Flutter】Misskeyクライアントの作りかた

                                        この記事はMisskey Advent Calendar 2023の16日目の記事です。こちらの記事では実装面や仕様面について書き、別の記事で感想や向き合い方について書いています。 Misskeyのサードパーティクライアント「Miria」をもとに、FlutterにおけるMisskeyクライアントの実装の仕方や、Misskeyの仕様的な部分で実装する際の落とし所や注意点といったところを解説します。 なお、この記事の内容には、Miriaで現在そうなっていないが今後こうした方がよい、こうするべきであったといった反省点も多く含まれています。 ノートを表示する 何はともあれMisskeyクライアントではノートを表示する必要があります。ノートにはこのような情報を表示します。 ノートの内容(注釈、本文、投票、添付メディア) そのユーザーがisCatであれば、本文に対しnyaize処理をする必要があります

                                          【Flutter】Misskeyクライアントの作りかた
                                        • Misskeyクライアント「Miria」を作りました|そら

                                          この記事はMisskey Advent Calendar 2023 16日めの記事です。また、この記事とは別にMisskeyの仕様面や、Flutterでの実装についての記事を書きました。こちらについてもあわせてどうぞ。 Miriaについてこの記事を読む方には、Miriaを知らないよという方や、そもそもMisskeyを知らないよという方や、分散型SNSを知らないという方もいるかもしれないので、先に説明しようと思います。釈迦に説法という方は飛ばしてもらってだいじょうぶです。 まず分散型SNSというのは、「ソフトウェアとして公開されていて誰でも自分でそのSNSを運営できる」「それらのSNSはなにかしらのプロトコルをもって、相互に通信することができる」という特徴を持ったSNSです。 たとえばTwitterはかつてTwitterが運営していましたし、InstagramはMetaが運営していて、誰かが

                                            Misskeyクライアント「Miria」を作りました|そら
                                          • 個人ブログを取り戻せ! -Fediverseとブログのこれから- - 世界のねじを巻くブログ

                                            ActivityPub×ブログ Twitter社なき今、やっぱり熱いのは分散型SNSと個人Blogだ、 ということでその辺を雑多に書いていこうかなと。 この記事は、 「Fediverse (2) Advent Calendar 2023 - Adventar」14日目のブログとなります。 (特に専門でない一般人が色々書いてみるのでお手柔らかに) Twitter(X)の大混乱を見ると、 やはり分散型SNSや個人ブログの時代が戻ってくるのかな、 という見当違いかつ時代遅れ(に見える)意見をまず書いておきます。 結局、大企業にネット人生を委ねていては、 サービス停止や凍結など、 何かの拍子であっという間に無に帰してしまうこれまでのSNS。 いくらTwitterやインスタグラムのフォロワーがいても、 サービス休止してしまえば、もうそこには何も残らないということに。 ・・・なので、これからの時代は、

                                              個人ブログを取り戻せ! -Fediverseとブログのこれから- - 世界のねじを巻くブログ
                                            • Threads is officially starting to test ActivityPub integration

                                              Meta CEO Mark Zuckerberg posted on Threads that the platform is beginning to test making Threads posts available on Mastodon and other ActivityPub-supporting services. Zuckerberg wrote that making Threads work with the interoperable standard “will give people more choice over how they interact and it will help content reach more people.” Joining the fediverse — the decentralized world of social me

                                                Threads is officially starting to test ActivityPub integration
                                              • MetaのThreads、Mastodonとのクロス投稿のテストを開始

                                                米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは12月12日(現地時間)、同社のSNS「Threads」の投稿をMastodonなどの「ActivityPub」プロトコルをサポートする他のサービスでも表示できるようにするテストを開始すると発表した。他のSNSと相互運用可能にすることで、ユーザーの選択肢が広がり、コンテンツがより多くの人と共有できるようになるとしている。 Threadsは7月の発表段階からActivityPubと互換性を持たせると表明していた。ActivityPubは、fediverse(フェディバース、連合)を実現するための、W3Cが確立したオープンソーシャルネットワークのプロトコルだ。フェディバースは、独立して運営される多様なサーバが参加するソーシャルネットワークのことだ。 Metaのヘルプページによると、Threadsのプロフィールでフェディバース上の他のサービスのユーザーを

                                                  MetaのThreads、Mastodonとのクロス投稿のテストを開始
                                                • 「Threads」からのポストをMastodonなどActivityPubプロトコルを使用するサービスで利用可能にするテストを開始 - ネタフル

                                                  マーク・ザッカーバーグCEOは、Threadsアカウントからの投稿を、MastodonなどActivityPubプロトコルを使用する他のサービスで利用できるようにするテストを開始するというの。 「Threads」を相互運用可能にすることで、人々は交流の方法をより多くの選択肢を得ることができるようになり、コンテンツがより多くの人々に届くようになるとしています。 このことに関しては、マーク・ザッカーバーグCEOはかなり楽観視していると綴りました。 「Threads」は“ActivityPub”によりMastodonやWordPressと連携可能にという記事も書いていますので、ぜひご覧ください。 ↓ぼくのThreadsアカウントです。 ▼ThreadsのMasato Kogure (@kogure)

                                                    「Threads」からのポストをMastodonなどActivityPubプロトコルを使用するサービスで利用可能にするテストを開始 - ネタフル
                                                  • Meta、「Threads」の投稿を「Mastodon」などに表示するテストを開始

                                                    Meta Platformsは米国時間12月13日、「Threads」の投稿を「Mastodon」など「ActivityPub」プロトコルに対応するSNSに表示するテストを開始した。同社の最高経営責任者(CEO)、Mark Zuckerberg氏がThreadsへの投稿で明らかにした。 同氏は投稿で次のように述べている。「Threadsアカウントからの投稿をMastodonやActivityPubプロトコルを使用する他のサービスで利用できるようにするテストを開始する。Threadsに相互運用性を持たせることで、ユーザーはやり取りする方法の選択肢が増え、コンテンツをより多くの人に届けられるようになる。私はこれをかなり楽観的に捉えている」 同社はThreadsを公開した7月に公式ブログで、World Wide Web Consortium(W3C)が確立したオープンソーシャルネットワークプロト

                                                      Meta、「Threads」の投稿を「Mastodon」などに表示するテストを開始
                                                    • Featured Community Project: Bridgy Fed | Bluesky

                                                      Bridgy Fed is a bridge between decentralized social networks that currently supports the IndieWeb and the Fediverse, a portmanteau of “federated” and “universe” that refers to a collection of networks including Mastodon. It's a work-in-progress by Ryan Barrett (@snarfed.org), who has already added initial Bluesky support, and is planning on launching it publicly once Bluesky launches federation ea

                                                        Featured Community Project: Bridgy Fed | Bluesky
                                                      • 使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館

                                                        Fediverse を中心とした SNS のアカウントを無限に生やしているので、各サーバー・サービスの雰囲気を個人の感想で、まとめてみました。 ※ 事実と大きく異なるなど支障がある場合は 木野どど松 へご連絡ください サービス名称 登録可否 ソフト 個人の感想 9ineverse.com 開放 Misskey(独自フォーク) サブカル・ポップカルチャー寄りで、独自機能(TL)が存在します。イラストレーターをフォローしたい人や趣味の合うオタク仲間を見つけたい人におすすめ。管理者の出現頻度が高く、独自文化やカスタム絵文字が充実している。 BackspaceKey 開放 Misskey(独自フォーク) 運営はテック系だが TL の空気はサブカル・ポップカルチャー寄りで、カオスなインターネットを楽しめます。"自分語り" が推奨されており TL 流速は速め。カスタム絵文字の量と追加速度がすごい。乗り

                                                          使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館
                                                        • 【Misskey】企業の皆さんへ、今だからこそFediverseしてみませんか? – 空想音楽帖

                                                          Fediverseに関する事柄は様々なニュースメディアにて紹介されていると存じます。しかし、どれもユーザー目線の記事ばかりで、企業が参入する場合のメリット・デメリットや活用方法についての記事をあまり見ません。ぜひ、企業の皆様にも広報活動の場としてFediverse、特に日本企業であればMisskeyの利用を検討してほしいと思いこの記事を書いてみます。 そもそも「Fediverse」って何? 様々な記事で説明されているので、詳しいことはそちらを参照していただけると理解できるかと思います。 フェディバースとは何ですか? Fediverseとは (フェディバースとは) [単語記事] – ニコニコ大百科 Fediverse – Wikipedia Fediverseの中でも特に多く使用されている通信プロトコルはActivityPubです。ここでは、ActivityPub以外の言及はしません。 近年

                                                          • Engage a Wider Audience With ActivityPub on WordPress.com

                                                            Exciting times are here for all WordPress.com users! The revolutionary ActivityPub feature is now available across all WordPress.com plans, unlocking a world of engagement and interaction for your blog. Your blogs can now be part of the rapidly expanding fediverse, which enables you to connect with a broader audience and attract more followers. Let’s dive into what this means for all WordPress.com

                                                              Engage a Wider Audience With ActivityPub on WordPress.com
                                                            • WordPress.com、すべてのプランでActivityPub対応 | gihyo.jp

                                                              WordPress.com⁠⁠、すべてのプランでActivityPub対応 WordPressの開発元であるAutomatticは10月11日、WordPressをサービスとして利用できるWordPress.comのすべてのプランにおいて、ActivityPubのプラグインを有効にできるようになったことを発表した。 Engage a Wider Audience With ActivityPub on WordPress.com このActivityPubのプラグインは先月9月にバージョン1.0.0がAutomattic提供としてリリースされていた。 このプラグインを使うことで、MastodonやMisskeyなどを含むFediverseとシームレスに繋がるようになる(つまり一つのFediverseサーバーとして解釈されることになる⁠)⁠。読者は様々なFediverseのアカウントから該当

                                                                WordPress.com、すべてのプランでActivityPub対応 | gihyo.jp
                                                              • 情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp

                                                                情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と⁠⁠、クライアントアプリElkからの利用 Takahēとは? 短文を投稿できるTwitterに似たマイクロブログサービス、MastodonやMisskeyなどを使ったことはあるでしょうか? 今回取り上げるTakahē(タカヘー)は、同様のマイクロブログサービスを提供する、小規模から中規模向けのActivityPub/Fediverseサーバーです。 Takahēは2022年11月に初めて公開された比較的新しいActivityPub/Fediverseサーバーで、オープンソースライセンスでGitHub上で公開されています。最新のバージョンは2023年6月末に公開されたバージョン0.9で、現在は、安定性や他のFediverseサーバーとの互換性の改善やマイグレーション機能の実装

                                                                  情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp
                                                                • 迷いすぎてマヨネーズになった人向けMisskey入門|苺あんここ|pixivFANBOX

                                                                  よくわからんがX(Twitter)ヤベエ、でもどこ行けばいいんだよ、皆バラバラじゃねえか、11人いる!のラストシーンかよ。 そんなあなたにはMisskey(ミスキー)をおすすめしたい。 なおこの記事は8分で読める。 10秒でわかるミスキーの始め方 下のリンクから好きなサーバーを選び、「このサーバーに登録する」ボタンを押...

                                                                    迷いすぎてマヨネーズになった人向けMisskey入門|苺あんここ|pixivFANBOX
                                                                  • ブックマーク共有時のMastodonユーザーIDを変更できるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年5月9日(火)にリリースしたブックマークの共有メニューのアップデートを行い、ブックマークをMastodonへ共有する際の対象アカウントを設定画面から変更できるようになりました。 これまでは初回シェア時に入力したユーザーIDが保持され、事後に変更ができない仕様でした。今回のアップデートにより、後から別のユーザーIDに変更したい場合にも対応できるようになっています。ぜひご利用ください。 設定方法 設定画面の「外部サービス連携」に、Mastodonシェアの設定項目を追加しています。 「Mastodonのシェア先を設定する」というリンクを選択し、MastodonユーザーIDを入力いただくことで対象のアカウントが変更できるようになっています。 今後も

                                                                      ブックマーク共有時のMastodonユーザーIDを変更できるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • 目指すのは「オタク向けmixi」「平成のインターネット」……? ユーザー爆増の純日本産SNS『Misskey』開発・運営インタビュー

                                                                      目指すのは「オタク向けmixi」「平成のインターネット」……? ユーザー爆増の純日本産SNS『Misskey』開発・運営インタビュー この1年、『X(旧・Twitter)』に大きな変化が起きている。イーロン・マスクによるTwitter社の劇的な買収劇にはじまり、サードパーティアプリの停止、APIの有料化、名称変更、大量のユーザーアカウントを停止する“凍結祭り”など、これまで恩恵を享受してきたユーザーにとってネガティブな出来事も多く、こうした事件が起きるたびに「ポスト・ツイッター」について議論がなされてきた。 個人的にもXに変わるテキストSNSの動向は注視しており、Meta社が公開したテキストSNS『Threads』のレビューや、『Mastodon』に代表される分散型SNSを取り巻く状況についても都度レポートしている。今回は分散型SNS、『Misskey』の開発を行うsyuilo氏と同サービ

                                                                        目指すのは「オタク向けmixi」「平成のインターネット」……? ユーザー爆増の純日本産SNS『Misskey』開発・運営インタビュー
                                                                      • はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

                                                                        はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました。 これにより、はてなブログの記事をMastodonやMisskeyへより簡単に共有できます。 MastodonとMisskeyのシェアボタンは「デザイン設定画面 」> 「カスタマイズ」 > 「記事」 > 「ソーシャルパーツ」より設置できます。*1 開発の背景 SNSが多様化する中、MastodonやMisskeyの利用も広がっています。そうした時代の変化を考慮し、はてなブログの記事をより幅広いSNSで楽しんでいただけるよう、本機能を追加しました。どうぞご利用ください。*2 *1:デザイン設定はPC版の機能です。 *2:MisskeyシェアボタンやMisskey へのリンクは、はてなブログiOSアプリ上で正常に動作しない場合があります。ご了承ください。

                                                                          はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
                                                                        • SNS、移行しなくて本当に大丈夫?|ひいらぎみかさ(ひらみ)

                                                                          この記事ではX(旧Twitter)の今後の予測し得る展開や、Xからの移行先に関する主観・個人的見解をまとめています。 軽い長文アレルギーの人は1-4の項目を、重度の長文アレルギーの人は最後のまとめをご覧ください。 ちゃんと読んでくれる人は、しゃらくせぇ前書きからどうぞ。 0.しゃらくせぇ前書きSNSのこれからが、今変わろうとしている。 この記事を開いたあなたも、X(旧Twitter)の利用者…もしくは"元"利用者だと思います。私も同様です。 しかしご存知の通り今このSNSはイーロン・マスクによって、クソみたいな得体の知れない新たなモノへ変化しようとしています。 不安定な動きや報道が多くて、これからどうなっていくのか?自分はどうすべきなのか?不安に思っている人もいるでしょうし、私も同じ気持ちです。 そういう時こそ、自分の考え・意見を整理してみるのも大事かなと思い、私が思うこと(主観)を織り交

                                                                            SNS、移行しなくて本当に大丈夫?|ひいらぎみかさ(ひらみ)
                                                                          • BBCが「Mastodon」インスタンスを立ち上げ情報発信 「Fediverseを実験中」

                                                                            BBCが「Mastodon」インスタンスを立ち上げ情報発信 「Fediverseを実験中」:大規模な公共組織で分散型、非中央集権型のソーシャルメディアは持続できるか? BBCの研究開発チームは公式ブログで、ソーシャルテクノロジー研究の一環としてMastodonのインスタンスを立ち上げ、Fediverse(フェデレーション型ソーシャルネットワーク)に取り組んでいると明らかにした。

                                                                              BBCが「Mastodon」インスタンスを立ち上げ情報発信 「Fediverseを実験中」
                                                                            • X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるMastodonインスタンスを100分の1のコード量で作成したエンジニアが登場

                                                                              分散型SNSであるMastodonを「Rama」というプラットフォームを用いて実装することで、X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるインスタンスをXの100分の1のコード量で実現することに成功したとRamaの開発者がブログで発表しました。 How we reduced the cost of building Twitter at Twitter-scale by 100x – Blog https://blog.redplanetlabs.com/2023/08/15/how-we-reduced-the-cost-of-building-twitter-at-twitter-scale-by-100x/ Ramaはアプリケーションのバックエンドを構築するための汎用プラットフォームで、あらゆる規模のエンドツーエンドのバックエンドを100分の1のコード量で構築可能とのこと。R

                                                                                X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるMastodonインスタンスを100分の1のコード量で作成したエンジニアが登場
                                                                              • How we reduced the cost of building Twitter at Twitter-scale by 100x

                                                                                  How we reduced the cost of building Twitter at Twitter-scale by 100x
                                                                                • 【マストドン】自分だけのMastodonサーバーを立ち上げてみた理由と3日目の感想【お一人様サーバー】

                                                                                  現時点における、私が利用しているSNS7つ+αの感想【Twitter(X)・Threads・Mastodon・Misskey等】

                                                                                    【マストドン】自分だけのMastodonサーバーを立ち上げてみた理由と3日目の感想【お一人様サーバー】