並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2960件

新着順 人気順

footballの検索結果401 - 440 件 / 2960件

  • 秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か 入部控えた中学生の保護者、警察に被害届(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

    熊本県八代市の秀岳館高男子サッカー部で今年3月、入学・入部を控えて部の寮に入った県外出身の中学3年の男子生徒が2年生部員(現3年生)から殴られたとして、生徒の保護者が暴行容疑で八代署に被害届を出したことが26日、分かった。生徒は3月中に退寮したが、別の高校に進学できない状況が続いている。 関係者によると、生徒は入寮して数日後の3月下旬、寮の食堂で、夕飯用として決められた1人当たりのご飯800グラムを器につぎ分けていたところ、2年生部員の1人からいきなり「調子に乗るな」と言われ、後頭部や背中を殴られた。さらに「殺すぞ」とも罵倒された。 この暴行などをきっかけに生徒は帰省。保護者が署に被害届を出し、4月5日付で受理された。署は任意で調べているという。 秀岳館高によると、サッカー部から事実関係の報告を受け、殴った部員を自宅謹慎にしている。 生徒はスポーツ推薦で入学予定だったが、入学式前の4月4日

      秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か 入部控えた中学生の保護者、警察に被害届(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
    • サッカーW杯、ネット中継を支えるアカマイのCDN|大量アクセスでも落ちない舞台裏を聞いた | Web担当者Forum

      熱戦が続くサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で、全64試合を無料で生中継するインターネットテレビサービス「ABEMA(アベマ)」。その中継を支えているCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)を提供しているのが米国Akamaiの日本法人、アカマイ・テクノロジーズだ。連日の大量トラフィックをさばく取り組みを、同社のシニアプロダクトマネージャー伊藤崇氏に日本代表第3戦を直前に控えたタイミングで緊急にうかがった。 記録的な数字に跳ね上がる「記録的な数字に跳ね上がっています」。世界的なイベントに携わっているにもかかわらず、落ち着いた低音ボイスで伊藤氏は答えた。「世界的なサッカーイベント」の具体的なアクセス数は大会終了後にまとめて発表する予定で、途中経過は明らかにできない。ただ6月に東京ドームで行われた格闘技イベントをABEMAが有料配信した際に観測した配信トラフィックは、最高値で毎秒

        サッカーW杯、ネット中継を支えるアカマイのCDN|大量アクセスでも落ちない舞台裏を聞いた | Web担当者Forum
      • 伝説の終焉へ…リオネル・メッシが16年間過ごしたバルセロナに退団の意思を伝える | ゲキサカ

        アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(33)がバルセロナに退団の意思を伝えた。25日、スペイン『アス』や『マルカ』などが伝えている。 UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)準々決勝でバイエルンに2-8と大敗を喫し、2019-20シーズンを無冠で終えたバルセロナは17日にキケ・セティエン監督の解任を発表。19日に新指揮官としてクラブOBであるロナルド・クーマン氏が就任していた。新指揮官はさっそく改革を断行し、24日には新指揮官がFWルイス・スアレスに戦力外通告を下していた。 メッシは以前からクラブへの不満を訴えており、今回の改革の波で鬱憤が爆発。下部組織から04年にトップチームデビューを果たした生きる伝説は、16年間を過ごしたクラブを去る決断をした。移籍情報サイト『transfermarkt』によると、アルゼンチン『TyC Sports』が退団の情報をいち早く伝えており、メッシはバルセロナ

        • 森保ジャパン4-1のウラ側に選手も驚く〈40%の真実〉…谷口彰悟の見立て、堂安律が語っていた「ボール保持は増やしたい。ただ、60%も必要ない」(飯尾篤史)

          サッカー サッカー日本代表 森保ジャパン4-1のウラ側に選手も驚く〈40%の真実〉…谷口彰悟の見立て、堂安律が語っていた「ボール保持は増やしたい。ただ、60%も必要ない」

            森保ジャパン4-1のウラ側に選手も驚く〈40%の真実〉…谷口彰悟の見立て、堂安律が語っていた「ボール保持は増やしたい。ただ、60%も必要ない」(飯尾篤史)
          • 日本代表 決勝点 “1ミリの差?”ワールドカップ スペインに逆転勝ち | NHK

            サッカーワールドカップカタール大会、日本が強豪 スペインに2対1で逆転勝ちして、2大会連続の決勝トーナメント進出を決めました。 同点の場面からの田中碧選手が決めた決勝ゴール。ゴールラインぎりぎりからの折り返しに合わせたシュートでした。ラストパスを出した三笘薫選手は「1ミリですけどピッチの中に入っていればいいなと思って足を伸ばしました」と振り返り、最後まであきらめずにボールを追う日本の選手たちの姿勢が強豪を打ち破る劇的な勝ち越しゴールを生み出しました。

              日本代表 決勝点 “1ミリの差?”ワールドカップ スペインに逆転勝ち | NHK
            • ABEMA、入場制限を一時発動 日本の先制ゴール後にアクセス集中か(追記あり)

              AbemaTVが運営する動画配信サービス「ABEMA」は12月6日、「FIFA ワールドカップ カタール 2022」の「日本VSクロアチア戦」において入場制限を一時的に実施した。前半で日本が先制ゴールを決めたあとから、Twitterで入場制限を受けたという投稿が増加した他、ABEMAの公式アカウントでも午前0時44分から新規アクセスについて入場制限を実施すると案内。なお、現在制限は解消している。 同社は「日本史上初となるベスト8をかけた一戦も多くのアクセスがABEMAに集中することが予想される」とし、「快適な聴環境を維持するために必要だと判断した際にはABEMAへの入場制限をさせていただく場合がある」と理解を求めていた。 アクセス制限がかかった後はABEMAに入場しようとしてもできない。また視聴できていた場合でも、一度ABEMAから離れると入場制限によりアクセスできなくなるとしている。 な

                ABEMA、入場制限を一時発動 日本の先制ゴール後にアクセス集中か(追記あり)
              • 日本が揺れた大金星「森保さん、凄い…」 缶ビールを握った久保竜彦は言葉を失った

                Twitter Facebook B!Bookmark サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は23日、日本がドイツに2-1で逆転勝ち。大金星を挙げた。1点を追う後半、途中出場の堂安律、浅野拓磨が続けて得点。元日本代表FW久保竜彦は「THE ANSWER」編集部を訪れ、試合を観戦した。高校からJリーグ広島に入団した当初の先輩で、尊敬する森保一監督が率いる日本の下剋上に熱狂。「朝まで飲まんといけんね。こんなことないでしょ、人生で」。その興奮ぶりをお伝えする。(取材・文=THE ANSWER編集部・神原 英彰、敬称略)

                  日本が揺れた大金星「森保さん、凄い…」 缶ビールを握った久保竜彦は言葉を失った
                • 3年前「塾サボってやる」と叫んで周囲の大人にたしなめられた群馬サポーター、塾サボらず第一志望校に見事合格 :

                  Twitter: 1547 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 2017年のJ2リーグで不振にあえいでいたザスパクサツ群馬。 開幕から10戦勝利がなく、シーズン序盤の4月の段階でサポーターがスタンドに居残って抗議の声を上げるという異例の事態となっていました。 その中で、あるサポーターの叫びが話題を集めました。 居残り抗議のために「塾サボってやる!」と叫んだ若者サポーター すると周囲の大人サポーターから「塾は行け!」「塾は行ってくれ!」と返され本人は恐縮しきり……という、怒号飛び交う居残りスタンドで起きた微笑ましい出来事でした。 あれからもうすぐ3年。 その時の塾サポーターの彼は今年が大学受験だったそうで、きのうツイッターで第一志望の大学に合格したことを報告していました。 (“とりかえる”さんは元々ザスパクサツ群馬と大宮アルディージャ両方のサポーター

                    3年前「塾サボってやる」と叫んで周囲の大人にたしなめられた群馬サポーター、塾サボらず第一志望校に見事合格 :
                  • ミーガン・ラピノー「私たちのチームにはいろんな人間がいる」 W杯優勝パレードで披露した女子サッカーキャプテンのスピーチが超アツい

                    Megan Rapinoe: “Just shoutout to the teammates… We’re chillin’. We’ve got tea sippin’. We’ve got celebrations. We have pink hair and purple hair. We have tattoos and dreadlocks. We’ve got white girls and black girls, and everything in between. Straight girls and gay girls. Hey!” pic.twitter.com/2b0EhQvmlm — CNN (@CNN) July 10, 2019

                      ミーガン・ラピノー「私たちのチームにはいろんな人間がいる」 W杯優勝パレードで披露した女子サッカーキャプテンのスピーチが超アツい
                    • サッカーは自分を証明するものだった…田坂和昭が「人と違う見た目」から得たものとは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                      人とは見た目が違っていた 子供のころから苦しかった 「有名になる」という気持ちがあった そのために努力した 振り切れるきっかけがあった そして今振り返る どうして自分が乗り越えられたか そんな田坂和昭にオススメの店を聞いた 「サッカーの田坂」と言わせてやろう 僕が苦しかったときはいっぱいありますね。 幼少期から苦しい思い出しかないですよ。僕は2歳ぐらいで髪の毛が抜けたんです。Jリーガーになったあと、広島出身だから被爆した影響だと一時期報じられたんですけど、それは関係ないんですよね。生まれたときは髪の毛があったから、病気だと思うんです。 結局、原因は調べませんでした。幼稚園ぐらいまではいろんな病院に行ってたんですよ。親に連れられて、広島の中でもいい病院と言われるところに行ったり、九州や大阪にも行ったり。でもそういうのがイヤで、面倒くさくなっちゃって止めたんです。 今はスキンヘッドの人を街で見

                        サッカーは自分を証明するものだった…田坂和昭が「人と違う見た目」から得たものとは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                      • 「お金にならないと意味がない」元サッカー日本代表・高原直泰43歳は今…沖縄でコーヒー農家になっていた「年間5000杯分が目標です」(雨宮圭吾)

                        「しっかりお金を稼がないと」 元サッカー日本代表のストライカーが2015年に立ち上げた沖縄SV(エス・ファウ)、そのクラブが手がけるコーヒー農園が沖縄県名護市にある。 大規模な国産コーヒーの栽培を目指して『沖縄コーヒープロジェクト』が立ち上がったのが3年前。琉球大学やネスレ日本と連携しながら、耕作放棄地や農業従事者の減少という問題を解決し、沖縄に新たな産業をつくり上げる。同時にクラブがより地域と密接に関わって生きていこうという取り組みでもある。 海からほど近い名護の高台に苗木を植えて3年が経ち、今年の冬にはようやく初めての本格的な収穫を迎えられる。潮風が吹きつけるこの場所は、世界でも例がない塩害の危険性をはらむコーヒー畑だという。あえて過酷な環境でのチャレンジではあったが、5月に東京で行った進捗状況の報告会見では収穫したコーヒーの試飲ができるまでになっている。

                          「お金にならないと意味がない」元サッカー日本代表・高原直泰43歳は今…沖縄でコーヒー農家になっていた「年間5000杯分が目標です」(雨宮圭吾)
                        • サッカーJ2清水エスパルス、興行収入過去最高へ 変動価格制奏功 - 日本経済新聞

                          サッカーJ2の2023シーズンのリーグ戦全日程が終了した。J1への昇格を決めたジュビロ磐田とプレーオフへ回った清水エスパルスの平均観客動員数は22年シーズン並みにとどまったものの、需要に応じて入場料金を上下させるダイナミックプライシング(変動価格制)などが功を奏し、清水の興行収入は過去最高を更新する見通しだ。12日にリーグ戦の全日程を終えたJ2では、磐田が2位でJ1昇格を決め、4位の清水はプレ

                            サッカーJ2清水エスパルス、興行収入過去最高へ 変動価格制奏功 - 日本経済新聞
                          • 高体連orユース出身で明暗くっきり…PK戦における“100%データ”が話題沸騰!「メンタリティに違いがあるのか」【W杯】 | サッカーダイジェストWeb

                            現地時間12月5日、カタール・ワールドカップ(W杯)の決勝トーナメント1回戦で、FIFAランキング24位の日本は、同12位のクロアチアと対戦。43分に前田大然が先制点を奪った後、55分にイバン・ペリシッチに同点弾を許し、1-1でPK戦に突入した末に、前回準優勝国に敗れた。 またしてもベスト16の壁に阻まれ、日本中が悲嘆に暮れるなか、ツイッターではあるユーザーが紹介したデータが話題となっている。それは今大会と南アフリカ大会、日本がW杯でPK戦に挑んだこの2大会で、キックを成功させた選手全員が高校サッカー出身であり、失敗した選手全員がJクラブのユース出身というものだ。下記はその一覧である。 南アフリカW杯 vsパラグアイ ○ 遠藤保仁(鹿児島実業) ○ 長谷部誠(藤枝東) × 駒野友一(広島ユース) ○ 本田圭佑(星稜) カタールW杯 vsクロアチア × 南野拓実(C大阪ユース) × 三笘 薫

                              高体連orユース出身で明暗くっきり…PK戦における“100%データ”が話題沸騰!「メンタリティに違いがあるのか」【W杯】 | サッカーダイジェストWeb
                            • 東京オリンピック日本代表監督は森保氏から横内コーチへ交代する? - Ippo-san’s diary

                              信じられないことが起こった。U-23アジア選手権で日本代表がまさかの2連敗でグループリーグ敗退。サッカー評論家やマスコミが森保監督の采配をこき下ろし、監督交代論を語るようになった。 監督交代に賛成だ。ただ、東京五輪を6カ月後に控えたこの時期に全く新しい監督に交代をしたら「新たな期待が生まれる」だけで、良い結果が出るとは思えない。これまで監督代行としてU-23日本代表を指揮してきた横内コーチの昇格がベストと思うがいかだでしょうか? 東京オリンピックサッカー競技に関する記事を25本以上の書いている私独自の監督交代論を皆さんとシェアしたい。 なお、新着記事、東京五輪では欧州勢の優勝はない!?もご覧いただければ幸いです。 監督交代論の背景 私が考える監督交代理由 金メダル獲得に必要な5つのポイント OA候補と五輪世代の融合 2月中に五輪世代候補選手選考 2月中にOA候補選手選考 OA候補は国内勢か

                                東京オリンピック日本代表監督は森保氏から横内コーチへ交代する? - Ippo-san’s diary
                              • ABEMA、サッカーW杯の全試合を無料生中継 - 日本経済新聞

                                インターネットテレビ「ABEMA(アベマ)」は15日、11月に開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の全64試合を無料生中継すると発表した。W杯はNHKと民放各社が一括で放送権を獲得してきたが、放送権料の高騰を背景に交渉が難航。NHK、テレビ朝日、フジテレビジョンの3社にアベマが加わることでまとまった。アベマの総合プロデューサーを務めるサイバーエージェントの藤田晋社長は日本経済新

                                  ABEMA、サッカーW杯の全試合を無料生中継 - 日本経済新聞
                                • 加藤ローサ「なんで結婚するんだろう」幼少期からの疑問、10年の夫婦生活で見つけた答え(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                  人気絶頂期に結婚・出産。プロサッカー選手で夫の松井大輔を追って渡仏、芸能界から姿を消した加藤ローサ。あれから10年、少しずつ芸能活動を再開している。結婚情報誌のCMガールだった彼女だが、結婚に甘い夢を抱いたことはない。図らずもアスリートの妻として慣れない海外生活を送り、心身ともに鍛えられたという。「結婚は修行。その先に見えてくるものがある」。独自の結婚観を語った。(取材・文:山野井春絵/撮影:木村哲夫/Yahoo!ニュース オリジナル 編集部) 吉岡里帆、広瀬すず、倉科カナ……これまで結婚情報誌「ゼクシィ」のCMガールを務めたのは、そうそうたるメンバーだ。しかし歴代「ゼクシィガール」の中でもとびきり印象的だったのは、やはり加藤ローサだろう。 2004年、ゼクシィガールに抜擢されてからは、ドラマに映画、バラエティー番組と、多忙な日々を過ごしていた。しかし2011年、突如として芸能界から姿を消

                                    加藤ローサ「なんで結婚するんだろう」幼少期からの疑問、10年の夫婦生活で見つけた答え(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                  • 放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった

                                    リカルド・セティオン●文 text by Ricardo Setyon利根川晶子●翻訳 translation by Tonegawa Akiko 日本は日本を知らない。今回の女子W杯を通して、私は強くそう思った。 Jリーグ発足当時からずっと日本のサッカーを見てきた筆者は、近年のその成長ぶりに驚いている。ブラジルでは昔、ヘタなプレーをすると(大変失礼ながら)「おい、日本人みたいなプレーをするなよ!」と言っていた。しかし今、そんなことを言う者はひとりもいない。 1993年、男子の日本代表は世界ランキング66位だった。それが今やどうだ。世界20位でW杯常連国。第9位にまで上り詰めたこともあった。中国もインドも、どんなに大金をつぎ込んでも自国サッカーを強くすることはできていない。今、世界中のスターを爆買いしているサウジアラビアだってそうだろう。唯一、これほどの速さでサッカーを成長させた日本に世界

                                      放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった
                                    • 【誰でも出来る】サッカーの戦術的な見方|シオンコーチ

                                      ※「前置きとか要らない。簡単な見方だけを速攻で頼む。」という人は、目次で★がついている項目だけ読んでいただければ大丈夫です。 好きに見るのが一番まず最初に。 「これが絶対正解」なんていう見方はサッカーには無い。 見方は様々。 好みの選手を見続けるでもいいし ドリブルのテクニックを見るでもいいし 身体の使い方を見るでもいいし 戦術的に何が起きたかに注目してもいいし どういう企業が絡んでてどんな広告の出し方をしているのかを気にしてもいいし 芝生の緑を楽しんでもいい。 なんだったらフィールドではなく、サッカーを見ている家族友人恋人の顔を楽しむのもいい。 自分が見たくて見ているのだから、見たいように見るのが一番。 他人からよく思われたい。 他人に勝ちたい。負けたくない。 そういう気持ちでがんばると、 好きなことも好きではなくなってしまうのかもしれません。 それは悲しすぎます。 「好きったら好き」

                                        【誰でも出来る】サッカーの戦術的な見方|シオンコーチ
                                      • 本田圭佑の「送別会動画」がブラジルで大問題に。新天地にも影響か(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

                                        ボタフォゴを退団した本田圭佑。ポルティモネンセ(ポルトガル)への移籍が有力視されている photo by ZUMA Press/AFLO 「Despedida de Honda(本田の送別会)」――そんなタイトルの動画が今、ブラジルでとんでもない物議を巻き起こしている。 【写真】高校サッカー選手権のロングスロー、あれってファウルじゃない? 場所はどこかのレストラン。黒いTシャツに短パン姿の本田圭佑が、椅子の上にマイクを握って立っている。脇にはもうひとりの選手が立っていて、やはりマイクを持ち、本田と会話をかわす。他の数人の選手たちが彼に野次を飛ばしている。 その後、場面が変わり、パゴージ(サンバの一種)を演奏するバンドに合わせて、選手たちが踊っている。本田も腰を落として足を動かしノリノリの様子だ。テーブルの上にはアルコールとアラブ風の水煙草が見える。 最初にこの動画アップしたのはボタフォゴフ

                                          本田圭佑の「送別会動画」がブラジルで大問題に。新天地にも影響か(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
                                        • 《所属選手36名中28名が退団》キングカズ実兄・三浦泰年監督(57)の“壮絶パワハラ”を選手、スタッフが内部告発「批判された選手はストレスから突発性難聴に…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          「第三者委員会を設けて再調査をすることになっていたのに、クラブ側が調査を行う動きを見せず、うやむやになりかけていました。そのため、憤慨した選手、スタッフらがサッカー協会に駆け込んだのです」(鈴鹿PG関係者) 【パワハラ映像入手】選手を引っ張り回す三浦監督 日本フットボールリーグ(JFL)所属のローカルサッカークラブの一つである「鈴鹿ポイントゲッターズ(鈴鹿PG)」(三重県鈴鹿市)の一部選手とスタッフが、過去に暴言などのパワハラ行為を行ったとして、三浦泰年監督(57)を日本サッカー協会(JFA)に内部告発したことが20日に明らかになった。 調査報告書はパワハラ行為を認定 三浦監督は、“キングカズ”こと三浦知良選手(55)の実兄で、これまで東京ヴェルディなどのクラブで指揮を執り、2021年7月から鈴鹿PGの監督兼ゼネラルマネージャーに就任。鈴鹿PGに「八百長未遂事件」が発覚すると、2022年6

                                            《所属選手36名中28名が退団》キングカズ実兄・三浦泰年監督(57)の“壮絶パワハラ”を選手、スタッフが内部告発「批判された選手はストレスから突発性難聴に…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • カタールW杯の放送権をインターネットTVサービス「ABEMA」が獲得!テレ朝にサブライセンスで“地上波放送なし”の危機を回避へ :

                                            カタールW杯の放送権をインターネットTVサービス「ABEMA」が獲得!テレ朝にサブライセンスで“地上波放送なし”の危機を回避へ Twitter: 110 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさのスポーツニッポンによると、今年11月に行われるワールドカップカタール大会の放映権をABEMAが獲得したことが判明したそうです。 それにより、提携するテレビ朝日がサブライセンスで購入し、日本代表の全試合が地上波で放送される見込みです。 ワールドカップの放映権は近年高騰を続けており、カタール大会はテレビ放送やインターネットでの配信が不透明な状況が続いていました。 [スポニチ]ABEMA サッカーW杯カタール大会の放映権獲得、日本戦は全試合テレ朝に“バラ売り”の方向 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/20

                                              カタールW杯の放送権をインターネットTVサービス「ABEMA」が獲得!テレ朝にサブライセンスで“地上波放送なし”の危機を回避へ :
                                            • 東京23区内初となるJ1基準のサッカー専用スタジアム建設へ 葛飾区がJR新小岩駅近くの運動場を取得する方針を表明 :

                                              Twitter: 191 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょうのNHKニュースによると、東京都葛飾区はJR新小岩駅近くの運動場に1万5000人規模のサッカー専用スタジアムを建設する計画を進めているそうです。 建設時期は未定ですが、東京23区内でJ1基準を満たす初のサッカー専用スタジアムとなる見通しです。 [NHK]葛飾区 サッカースタジアム建設目指し 運動場を取得の方針 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230123/1000088865.html 人気サッカー漫画「キャプテン翼」を活用したまちおこしを進める東京・葛飾区は、区内にサッカースタジアムの建設を目指しJR新小岩駅近くの運動場を取得する方針です。 これは23日の葛飾区議会の委員会で区側が示したものです。 それによりますと、JR新小岩駅近くに

                                                東京23区内初となるJ1基準のサッカー専用スタジアム建設へ 葛飾区がJR新小岩駅近くの運動場を取得する方針を表明 :
                                              • ISPSは、なぜ東京ヴェルディのスポンサーをやめたのですか? | ISPS 国際スポーツ振興協会

                                                ISPSとミスズによる、東京ヴェルディ支援について ISPSと株式会社ミスズは、2年間にわたり「東京ヴェルディ」をスポンサードして参りました。 しかしながら、大変残念なことに、ISPSとミスズは、今年限りでヴェルディのスポンサーを降りざるを得なくなりました。 決して、ヴェルディが嫌になった訳ではありません。以下、メインスポンサーとして、事情をサポーターの皆様に説明しなければ、ヴェルディを見捨てたかのような、残念な誤解を抱かせてしまいます。そのため、以下に事情を記させて頂く次第です。 ヴェルディ支援のキッカケと経緯 ISPSとミスズが、ヴェルディを支援してきた経緯は、これまで何度も公に申し上げて来た通りです。数年来、ヴェルディから何度も、メインスポンサー契約の打診を頂いておりました。しかし、メインスポンサーともなれば、中途半端なことは出来ないため、お断りして来たのです。 しかし、東京ヴェルデ

                                                • 新型コロナ対策で「密」を防ぐはずが… 一部サポーターの行動が物議醸す :

                                                  Twitter: 638 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きのう4か月ぶりに再開したJ1リーグ。 J2、J3と同様に全試合がリモートマッチ(無観客試合)で開催されましたが、その中で一部サポーターの気になる行動が報告されています。 こちらは等々力陸上競技場で開催された川崎フロンターレ対鹿島アントラーズの会場周辺の写真より。 [サカダイ]【J1第2節PHOTO】川崎2-1鹿島|谷口&長谷川がネットを揺らし最高の笑顔で白星リスタート! https://www.soccerdigestweb.com/topics_detail9/id=75528 「密」を避けるためにスタジアム周辺に集まるのも禁止となっていたはずですが、かなりの人数が集まって「バス待ち」をしてしまっています。そしてユニフォームを着た人も。 この試合はBS1で中継されましたが、選手の会場

                                                    新型コロナ対策で「密」を防ぐはずが… 一部サポーターの行動が物議醸す :
                                                  • 荒れた試合を語るよりカレー談義を交わそう 柏レイソル対FC東京の試合後コメント欄まとめ :

                                                    Twitter: 74 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 前節のJ1第2節で柏レイソルはホームでFC東京と対戦。 試合は1-1のドローに終わりましたが、FC東京側にイエローカードが6枚、レッドカードが1枚出る“荒れた試合”となってしまいました。 試合記事のコメント欄も、当然両サポーターによるギスギスムードかと思いきや…… イエローカード=カレー券ということなのか、試合そっちのけでなぜかカレー談議が盛り上がりを見せ、試合のコメントを書くと逆に浮いてしまうという不思議な流れが出来上がっていました。 ということで、コメント欄からピックアップした皆さんのおすすめカレー&カレー店のまとめです。 1. 柏  2023.2.26 17:43    ID: RhNGFmYTEy 不毛なジャッジ論争よりいっそカレーについて語りたい。 7. 蝗  2023.2.26

                                                      荒れた試合を語るよりカレー談義を交わそう 柏レイソル対FC東京の試合後コメント欄まとめ :
                                                    • 万引き犯に並走「店に戻った方が」 サッカー選手が説得:朝日新聞デジタル

                                                      スーパーで食料品を万引きして逃走した男(42)を追いかけ、チームプレーで逮捕に協力――。サッカーの鈴鹿アンリミテッドFCの選手3人が12日、津署で感謝状を手渡された。 お手柄だったのは高野次郎さん(25)、月成大輝さん(25)、芦田成利さん(25)の3人。事件は5月5日夕方、津市一身田中野のスーパーで起きた。酒や刺し身など10点を万引きした男に気づいた店長が、駐車場内で呼び止めると、男は店に戻るそぶりを見せたが、店長の胸を殴り、倒れた隙を見て逃げた。 「泥棒!」。近くで店長の叫び声を聞いた高野さんが、まず猛ダッシュで男を追いかける。続いてサンダルで駆けだした月成さんは、走りながら110番通報。いち早く追いついた高野さんは、男から「手出すぞ」と言われたが動じなかった。並走しながら「余計なことしないで早く店に戻った方がいいよ」と、声をかけて説得を試みた。 月成さんも追いつくと、約500メートル

                                                        万引き犯に並走「店に戻った方が」 サッカー選手が説得:朝日新聞デジタル
                                                      • 日本代表の強化指針「ジャパンズウェイ」は誰が発案し、なぜ復活したのか?(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        ■「ジャパンズウェイ」は田嶋会長のオリジナル? タイで開催中のAFC U-23選手権で、早々にグループリーグ敗退が決まった、森保一監督率いるU-23日本代表。第2試合のシリア戦に敗れた直後、ネット上では指揮官の進退に関する言説が溢れていた。しかし翌日、JFAの関塚隆技術委員長が「間違った戦い方をしているとは思っていない」として、現体制の維持を表明。進退問題は、いったんは沙汰止みとなった。 とはいえ半年後に迫った東京五輪で、U-23日本代表が確実にメダルを獲得できると楽観するサッカーファンは、それほど多くはない。今大会は、ようやく3試合目でカタールに引き分けたものの、屈辱のグループ最下位。森保監督の手腕やJFAの方針に対する不安がSNS上で数多く綴られる中、頻繁に語られているのが「ジャパンズウェイ(Japan’s Way)」というフレーズである。 2年前のワールドカップ・ロシア大会後、西野朗

                                                          日本代表の強化指針「ジャパンズウェイ」は誰が発案し、なぜ復活したのか?(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • サッカー天皇杯で延長120分ただ一人で応援し続けたサポーターが話題に 相手チームの選手・スタッフも試合後挨拶

                                                          ひらのっち @hirahira1229h たくさんのいいね💕とRTありがとうございます🙏 他サポの私がいうのも変ですが、こんなにも熱いサポーターに応援される #FCマルヤス岡崎 の選手は幸せですね✨ これからの活躍を願っています🙇✨ 2023-05-20 22:12:23 菱沼 元稀 @Motoki829 今日、栃木県で行われた天皇杯一回戦、たまたま観に行ったんだけど、FCマルヤス岡崎の応援団の方、延長戦も入れて120分間1人でずっと声出して応援してて、ものすごくかっこよかった。いつの間にかメインサイドから俺も少しFCマルヤス応援しちゃったよな⚽️ #FCマルヤス岡崎 #FCマルヤス #愛知県代表 pic.twitter.com/vDiqu2RIKn 2023-05-20 22:47:04

                                                            サッカー天皇杯で延長120分ただ一人で応援し続けたサポーターが話題に 相手チームの選手・スタッフも試合後挨拶
                                                          • MF齊藤未月選手の負傷について

                                                            MF齊藤未月選手(24)が8月19日(土)の明治安田生命J1リーグ第24節柏レイソル戦で負傷し、神戸市内の病院にて検査を行った結果、左膝関節脱臼、左膝複合靱帯損傷(前十字靭帯断裂、外側側副靭帯断裂、大腿二頭筋腱付着部断裂、膝窩筋腱損傷、内側側副靭帯損傷、後十字靭帯損傷)、内外側半月板損傷と診断されました。なお、全治は現時点で約1年の見込みです。 齊藤未月(Mitsuki SAITO) ■負傷名:左膝関節脱臼、左膝複合靱帯損傷(前十字靭帯断裂、外側側副靭帯断裂、大腿二頭筋腱付着部断裂、膝窩筋腱損傷、内側側副靭帯損傷、後十字靭帯損傷)、内外側半月板損傷 ■全治:現時点で約1年の見込み ポスト 一覧へ戻る

                                                              MF齊藤未月選手の負傷について
                                                            • 【W杯】4年後への提言 「組織」から「個」の突き抜け 次代指導者には海外経験者/岡田武史論 - カタール2022 : 日刊スポーツ

                                                              日本唯一2度のW杯指揮で、出場と自国外16強を初めて経験したサッカー元日本代表監督、岡田武史氏(66=日本協会副会長、J3今治会長)が「組織」から抜きんでる「個」の台頭に期待した。 22年カタール大会「日刊スポーツ特別評論家」として、PK戦の末に敗れた日本4度目の決勝トーナメント1回戦まで全体総括。進歩は認めつつ、日本の特長である献身性の枠に収めない育成・起用、選手時代に海外を経験した次代の指導者が出てくる必要性を4年後への提言とした。【取材・構成=木下淳】 ◇   ◇   ◇ 4度目の挑戦で、いよいよ8強が許される経験を積んできたと思ったが、まだだった。クロアチアは3位と準優勝を知り、特に前回ロシアでは3試合連続で延長戦(うちPK戦2回)を制して決勝進出。今回も延長前半、まだ動けていたモドリッチとコバチッチを同時に下げた。「いい攻撃で勝ち切る」より「PK戦でいい」感覚だったと思う。 PK

                                                                【W杯】4年後への提言 「組織」から「個」の突き抜け 次代指導者には海外経験者/岡田武史論 - カタール2022 : 日刊スポーツ
                                                              • “ドイツを追い詰めた本当の勝因”はシステム変更じゃない…「森保さんが提示して、あとは選手が」遠藤航の言葉が示す“4年間の成果”(飯尾篤史)

                                                                サッカー サッカー日本代表 “ドイツを追い詰めた本当の勝因”はシステム変更じゃない…「森保さんが提示して、あとは選手が」遠藤航の言葉が示す“4年間の成果”

                                                                  “ドイツを追い詰めた本当の勝因”はシステム変更じゃない…「森保さんが提示して、あとは選手が」遠藤航の言葉が示す“4年間の成果”(飯尾篤史)
                                                                • 【W杯】地元カタールの人たちも日本を応援 欧米の“価値観押し付け”に反感か

                                                                  ドイツ戦が行われたスタジアムでは現地の人が日本を応援する姿が多くみられました。どのような背景があるのでしょうか、ドーハから報告です。 (伊従啓記者報告) 熱戦から一夜明けたドーハ市内です。今は静かですが、この辺り23日夜は日本サポーターで大いに盛り上がっていました。 私も会場の中にいましたが、試合中は特に後半、圧倒的に場の雰囲気は日本のホームの状態でした。 日本人サポーターだけでなく、地元カタールに住む人々からの応援も圧倒的でした。 なぜここまで一方的なのか、サウジアラビアの記者に聞いたところ、今回の大会開催にあたって、ドイツを含めた欧米からのLGBTQなどの人権問題の批判が相次いだこと。これについて反感を覚える人達が非常に増えたということなんです。 こうした背景もあり、会場全体がドイツに負けてほしい、日本を後押ししようという雰囲気となっていて、あの逆転劇を生み出す1つの要素になったとみら

                                                                    【W杯】地元カタールの人たちも日本を応援 欧米の“価値観押し付け”に反感か
                                                                  • 【安藤梢】なでしこは運動能力の低さ露呈 リーグ全体で世界意識が重要 - サッカー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

                                                                    サッカー女子日本(FIFAランク10位)は同スウェーデン代表(同5位)に1-3で屈し、敗退した。 立ち上がりから相手に攻勢めたてられ、前半7分に相手CKの流れから失点。同23分に田中のゴールでいったんは追いついたが、後半8分には勝ち越し点を許し、同23分にはPK献上から突き放された。 ◇   ◇   ◇ 連係、連動して全員ハードワークの守備があって、なでしこのパスサッカーが生きる。なでしこらしさとは、守備のひた向きなハードワークが基本のはず。世界がよりレベルアップし、ハイスピード、ハイパワー化が進む中で、日本はアスリートとしての運動能力の低さを露呈した。 日本は技術が高いと言われるが、本当だろうか? 世界相手の激しい試合の中、ハイスピードのトラップやシュートができたのか。欧米の選手は、フィジカルがもともと優れていて、さらに専門的なコーチがスプリントや、パワートレーニングを行っている。 9月

                                                                      【安藤梢】なでしこは運動能力の低さ露呈 リーグ全体で世界意識が重要 - サッカー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
                                                                    • 「マナーすらない」 韓国MF、冨安顔面流血の“ラフプレー”を母国批判「国民が激怒」(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース

                                                                      森保一監督率いる日本代表は25日、国際親善試合で韓国代表と対戦し、3-0と圧勝した。センターバック(CB)で先発フル出場を果たしたDF冨安健洋(ボローニャ)は無失点に貢献したが、後半23分に相手選手が振り上げた手が顔面に直撃し、口を裂傷する場面があった。韓国メディアは「マナーすらなかった」と取り上げている。 【画像】韓国メディアが公開、冨安健洋の顔面に韓国代表MFの手が直撃…流血の瞬間 欧州組も招集される日韓戦は、2011年8月の国際親善試合(3-0)以来、約10年ぶりとなった。冨安はDF吉田麻也(サンプドリア)とCBでコンビを形成して先発出場。試合は前半17分にDF山根視来(川崎フロンターレ)、同27分にFW鎌田大地(フランクフルト)、後半38分にMF遠藤航(シュツットガルト)がゴールを奪い、クリーンシートで完勝した。 そんななか、0-2で迎えた後半23分の場面に韓国メディアが注目。韓国

                                                                        「マナーすらない」 韓国MF、冨安顔面流血の“ラフプレー”を母国批判「国民が激怒」(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース
                                                                      • オシムの語るいま、そして秘めた炎。「私はフリーだ。君もわかるだろう」(田村修一)

                                                                        イビチャ・オシムはグラーツで静かに暮しながら、コロナ禍により静止した世界がどうなっていくのかをじっと見守っている。遠い日本にも常に思いを馳せながら。地理的な距離と心の距離、このふたつはオシムの中ではまったく異なっているのだった。オシムの近況を伝える。 ――元気ですか。 「ああ、元気だ。君はどうだ?」 ――私はまあまあというところです。 「そうだろう。日本が悪いはずがない」 ――そうは言っても今はまだ状況は厳しいですが。 「いや、酷くはないしいい状態を保っている。私は日本という国を信じている。一緒に仕事をしたときなど、日本人は信頼するに値する。それでそちらはどうなっているのか?」 ――今は少し良くなっていますが……。 「試合は始まっているのか?」 ――それはまだです。 「私は韓国のリーグ戦を見た。崔龍洙が監督を務めているチーム(FCソウル)が勝っていた。久しぶりに彼の顔を見た」 崔龍洙は素晴

                                                                          オシムの語るいま、そして秘めた炎。「私はフリーだ。君もわかるだろう」(田村修一)
                                                                        • 柳想鉄さん「やめたいけどやめられない」日本の生活で唯一心配だった食べ物(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                          柳想鉄(ユ・サンチョル)さんが亡くなった。7日、49年間の短くて太い人生を終えた。Kリーグ仁川の監督だった19年11月に膵臓(すいぞう)がんステージ4と判定され、闘病を続けたが、入院先で力尽きた。 【写真】古巣横浜サポーターの声援に笑顔で応える柳想鉄さん 柳さんは、横浜F・マリノスと柏レイソルでプレーし、J通算113試合出場44得点。韓国代表として94年から11年間、124試合出場18得点を記録した。日本が大好きで、闘病中の20年2月には「私の病気のことが日本にも報じられて、日本のサポーターから多くの心配の声が届いた。直接会って“心配しないで”と伝えたい」と来日し、横浜-G大阪戦(日産ス)の前にサポーターへ感謝の意を伝えた。 強靱(きょうじん)な体の持ち主だった。横浜在籍時の99年、柳さんがチームに合流して間もないころの話。マッサージ担当者が舌を巻いた。「うちのチームには井原さん、小村さん

                                                                            柳想鉄さん「やめたいけどやめられない」日本の生活で唯一心配だった食べ物(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                          • その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                            清水エスパルスのホームゲームに足を運び 運がよければ美味しいキムチを購入できる さっと売り切れてしまうから要注意の逸品を 作っているのは鄭大世の奥様ミョン・ソヒョンさんだ 大恋愛の末、職を捨てて結婚した 鄭大世を家庭で支えるだけでなく 新たな道も切り開こうとしてる そんな素敵な女性にオススメのレストランを聞いた ※このインタビューはすべて日本語で行われました 韓国でのイジメと日本で受けた差別 私は山形の中学と高校で勉強してたんですよ。 私の母親はもともとキャビン・アテンダント(CA)だったんですけど、結婚して辞めて普通の主婦として家で生活してたんです。そこにCA時代の先輩から、山形で仕事をするから一緒にやってみないかという連絡が来たんです。私が小学校5年生のころでした。 母は日本語も全然知らない状態だったんですけど、「日本で始めてみよう」と言って最初は1人で山形に行ったんです。1990年代

                                                                              その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                            • 日本サッカー協会の人権感覚が疑われている パートナー協定を交わしたミャンマー連盟は独裁政権にベッタリ:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              <ミャンマーの声> 日本サッカー協会(JFA)がミャンマーサッカー連盟(MFF)とパートナーシップ協定を交わした。期間は3年で、若手選手の育成や女子サッカー強化を支援するという。だが、ミャンマーでは2021年2月に起きた軍事クーデター後、国軍の弾圧で多数の市民が死亡。MFF会長は国軍に近い政商だ。今、協定を結ぶべきなのか。(北川成史、曽田晋太郎)

                                                                                日本サッカー協会の人権感覚が疑われている パートナー協定を交わしたミャンマー連盟は独裁政権にベッタリ:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • ベガルタ仙台「カレーは飲み物」論争に終止符 ファンら「感服」 | 毎日新聞

                                                                                カレーは飲み物か否か。長年続くこの“論争”に、サッカーJ2・ベガルタ仙台が終止符を打った。その結論は――。 発端は、ベガルタ仙台の4月1日のツイート。5月25日にユアテックスタジアム仙台(仙台市)で開催するファジアーノ岡山戦の会場で販売するビールやソフトドリンクなどの飲み物を半額で提供すると案内した。 これに、カレー好きとして知られるチームのマスコットキャラクター「ベガッ太」が反応。5月16日、「つまりカレーも半額だな」と投稿したのだ。

                                                                                  ベガルタ仙台「カレーは飲み物」論争に終止符 ファンら「感服」 | 毎日新聞
                                                                                • 「カマダは過小評価されている」“古巣”の監督、ファン、長谷部誠が語る鎌田大地“ココがスゴイ”「いなくなって初めて“カマダロス”の大きさが…」(中野吉之伴)

                                                                                  フランクフルトで2018-21年まで監督を務めていたアディ・ヒュッターが日本代表MF鎌田大地を「スペースユーザー」のように称していたことがある。両チーム合わせて22人の選手がグラウンド上でスペースをめぐる駆け引きを行うのがサッカーというスポーツだ。日進月歩で進化するトップレベルのサッカーでは、自由にプレーできるスペースを相手に受け渡さないための守備戦術が洗練されて浸透し、さらに研究されている。オフェンシブな選手にとっては思い通りにプレーすることが難しい時代と言えるのかもしれない。 どこに危険なスペースがあるかを予見する能力 そんななか鎌田はスペースを見つけ出し、そこに入り込む感覚が極めて優れている選手だとヒュッターはいうのだ。「スペースの見つけ方、意識の仕方、使い方が身についている」と。そういう視点で試合を見ているとスルスルと相手守備の間をすり抜けていくシーンをよく目にする。中盤でパスを引

                                                                                    「カマダは過小評価されている」“古巣”の監督、ファン、長谷部誠が語る鎌田大地“ココがスゴイ”「いなくなって初めて“カマダロス”の大きさが…」(中野吉之伴)