並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3331件

新着順 人気順

gourmetの検索結果361 - 400 件 / 3331件

  • 「このお鍋どこにでもおらん?」どの家庭にもいる土鍋の正体とは→最近原材料不足で生産中止の危機らしい

    山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 思った以上にどこにでもいる!笑 「うちにも5年前までいました。どこから来るんですか?」 「うちの子ですか?」」 「1世帯に1つ国から支給されます」 コメントにも笑ったけど 「ノースバンの我が家にもおるで」 「うち(タイ)にもいる」 「ベルリンの我が家にもいる。デュッセルドルフで買った」 2024-01-13 10:33:08 山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 と海も越えてたわ。三重県四日市市の萬古焼で土鍋のシェア80%だとコメントで知りました。そらどこにでもおるわ! 「これで炊いた白菜が一番美味しい」 「割れても同じのに買い替えた」などホッコリしました。うちも土鍋3つあるけど結局コレばっかり使ってる。 教えてくださって有難うございます! 2024-01-13 10:33:08

      「このお鍋どこにでもおらん?」どの家庭にもいる土鍋の正体とは→最近原材料不足で生産中止の危機らしい
    • 【桜でんぶって何の粉?】助六寿司を本気で作る | オモコロ

      助六寿司。主に稲荷寿司と太巻きで構成される折詰のお寿司。 「助六」という名前の由来は、歌舞伎の十八番「助六」という人気の演目から。この演目の主役「助六」に「揚巻」という愛人がいて、油「揚」げと太「巻」きで構成されたこの寿司を洒落で「助六」と呼んだから、との事。 ……人気作品の人気キャラをもじった寿司の割に、助六寿司は「寿司」というカテゴリで最も下等な扱いを受けている感は否めない。 かくいう俺も、昔は大分侮っていた。 寿司って言えば魚介を食べたいのに、助六ときたらぼんやりと甘いだけで魅力的な具材は0。寿司を名乗るなとさえ思っていた。 でも最近、専門店の稲荷寿司の美味しさに気づいてハマった。

        【桜でんぶって何の粉?】助六寿司を本気で作る | オモコロ
      • 祖父母が営んでいた居酒屋の思い出 - ぐるなび みんなのごはん

        街をぶらつくのが好きなイラストレーター・中村一般が、祖父母が営んでいた三軒茶屋の居酒屋「伊勢元」での思い出を語ります。 紹介したお店 伊勢元 住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-7-3 TEL:03-3422-3918 営業時間:16:00〜25:00 定休日:土曜・日曜(変更あり) 伊勢元 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-7-13 03-3422-3918 地図や店舗情報を見る Powered by ぐるなび ※三軒茶屋には「伊勢元」が2軒あります。今回紹介したのは、栄通りにあるお店です。すずらん通りのお店ではありません。 作者 中村一般 1995年東京生まれ。フリーのイラストレーター。趣味は読書と散歩。 ホームページ:http://nakamuraippan.com Twitter:@nakamuraippan 編集:ノオト 前回の漫画はこちらから 皿うどんは何を足すとうまい

          祖父母が営んでいた居酒屋の思い出 - ぐるなび みんなのごはん
        • ルーも油もいらないなんて!リスペクトで「辿り着いた」煮るだけスパイスカレー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

          私にとって、カレーの王様イナダシュンスケさんという方がいらっしゃいます。 イナダさんのレシピブックのお料理も、展開されているお店「エリックサウス」で食べれるインド料理も、今までの人生で出会ったことが無かったもの。 ナンをいくつかのカレーにつけるのが、インドカレーだと思っていた私にとっては衝撃でした。 ミールス、ドーサ、ラッサム…異国のメニュー名や様式を、わかりやすく説明してくださり、それでいてなんと大らか! 日本において、イナダさんの「スパイスカレーの日常化」への貢献は計り知れません。 そのイナダさんが炊飯器で作るぶっこみカレーなるものをツイッターで紹介されていました。普段、本格的なカレーを提供されているイナダさんが炊飯器で? 早速作ってみた所、え?油も使わないのに!?スパイスだけで!?一口食べると十分にカレーだったのです。 炊飯器がない我が家ではお鍋で作り始め、それから私の「煮込むだけカ

            ルーも油もいらないなんて!リスペクトで「辿り着いた」煮るだけスパイスカレー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
          • なぜコロナウイルスは飲食店を殺すのか|Akira Shuei

            はじめまして。飲食店の経営やプロデュースを中心に活動している、周栄 行(シュウエイ アキラ)と申します。 私が何者かについては朝日新聞さんのこちらの記事に詳しく書いていただいておりますので、よろしければご覧ください。 初めてのノート投稿がこんなトピックになるのを残念に思いながらも、発信せねばならぬ衝動に駆られるままに投稿しています。 2020年4月7日、コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が発出されました。この記事を書いている4月8日の夜中時点では既に発効しています。既にこの2月〜3月で、飲食店は相当なダメージを負ってきました。そして今回の緊急事態宣言で少なからぬ飲食店に致命的なダメージが与えられることになります。 この先この状況が続いた場合、あくまで私見ですが、夏までに4〜5割程度、仮に年内一杯続いた場合は7〜8割以上の飲食店が営業を続けて行くことが困難な状態になるでしょう。 コ

              なぜコロナウイルスは飲食店を殺すのか|Akira Shuei
            • 30年間作り続けてやっと「辿り着いた」!2つのカルボナーラレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

              少し前まで、お野菜たっぷりのペペロンチーノなど、ヘルシー志向がもてはやされ、その対極にあるような高カロリーのカルボナーラが好きと言うのが恥ずかしかった私。 でも今や世のトレンドはベーコン・卵・チーズ。そう、高タンパク質なのです! これで胸を張ってカルボナーラ好きを宣言できる!と、最近カルボナーラの思い出とレシピを公開すると、その反響に「みんなカルボナーラ好きなのね!」と嬉しくなりました。 チーズと卵のあのクリーミーなソースに、噛みしめるとクリスピーなベーコンから溢れる脂…想像しただけでたまらないですよね! 今回は私をカルボナーラ好きに導いた、今はなきお店の味を求めて辿り着いた2つのレシピを紹介します! カルボナーラパート1 材料(1人分) ・全卵 1個 (卵は常温に戻しておきましょう) ・卵黄 1個 ・パルメザンチーズすりおろし 20〜30g ※ペコリーノ、グラナバターノ、なければ粉チーズ

                30年間作り続けてやっと「辿り着いた」!2つのカルボナーラレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
              • 【後編】女性編集者の私が亀戸でイケメンとデートした結果… | カメイドタートルズ 亀戸情報発信メディア

                〜前回までのあらすじ〜 たまたま知り合った亀戸育ちのイケメン『亀戸勧(かめと すすむ)』に案内され、初めての亀戸デートを楽しんでいたカメイドタートルズの女性編集者・まゆこ。 しかし、夜になって謎の目まいがまゆこを襲い、気絶。 目を覚ましたまゆこだが、なぜか時間は初めてイケメンと出会ったタイミングまで巻き戻されていた。 この亀戸デートの1日は永遠にループされることになるのか? まゆこの運命はいかに。 前回の記事はコチラ 謎のループ。2回目の亀戸デート (ここは… 例の鯉がたくさんいる公園ね。確か名称は竪川河川敷公園) 「おーい、まゆこちゃーん。こっちに来てみて!」 「見て! たくさんの鯉がいるよ!」 (ここまではまったく前回と同じ展開…) 「…本当だ。鯉、いるね」 「この竪川河川敷公園は2.4kmの細長い公園で、首都高速道路7号線の高架下にあるため…」 「少しぐらいの雨なら気にせず外遊びをす

                  【後編】女性編集者の私が亀戸でイケメンとデートした結果… | カメイドタートルズ 亀戸情報発信メディア
                • 今年食べた、東京の思い入れ深いカレー七皿。 - 今夜はいやほい

                  2020年はなんの年だったのかと問われれば、多くの人にとってコロナの年ということになるだろう。しかし、僕の場合は、コロナの年であるとともに、カレーの年でもあった。しらない駅で降りれば、いの一番にカレー屋について検索をする、そんな状態だった。コロナに引けをとらないくらいに、カレーのインパクトがある年だった。 夏などにあっては、この暑さをしのぐには、もうスパイスの効いたカレーを全自動機械のごとく、口の中に放り込み続けるしかないのだと、若干病的にカレーを食べていた。 カレーを食べる為だけに大阪に行ったりもした。 kikuchidesu.hatenablog.com せっかくたくさん食べたので、特に思い入れのあるカレーを共有させてはもらえないでしょうか!! 渋谷 ポークビンダルー食べる副大統領 ポークビンダルという、ポルトガル文化が流れ込んだ南インドのカレーを食べた。フルーツっぽい甘酸っぱさがあっ

                    今年食べた、東京の思い入れ深いカレー七皿。 - 今夜はいやほい
                  • 「サイゼリヤのバイト」を続ける一流シェフ。高級店と兼業する深い理由 | 日刊SPA!

                    イタリアンレストランチェーンの「サイゼリヤ」と、9年連続でミシュランガイドの一つ星を獲得している目黒のイタリアン「Restaurant L’asse(ラッセ)」。同じイタリアンを提供する飲食店でありながら、かたや格安チェーン、かたや星付きのレストラン、対極に位置するといっても過言ではない。だが、両店で腕を振るう異色の料理人がいる。「Restaurant L’asse」のオーナーシェフ・村山太一氏だ。 村山氏は、イタリアの名店「Dal Pescatore(ダル・ペスカトーレ)」で、スーシェフ(副料理長)にまで登り詰めた実力派。帰国後は、イタリアで最長の27年間にわたり、三つ星を守り続けている老舗で鍛えた腕を「Restaurant L’asse」で振るっている。そして、そのかたわらでサイゼリヤでのアルバイトを続けているのだ。 「飲食業界では、多くの店が5年しか持たないと言われています。うちも5

                      「サイゼリヤのバイト」を続ける一流シェフ。高級店と兼業する深い理由 | 日刊SPA!
                    • サントリー、“記憶力”に着目した機能性表示食品「あしたを想うオールフリー」6月20日発売

                        サントリー、“記憶力”に着目した機能性表示食品「あしたを想うオールフリー」6月20日発売
                      • ラム肉ゴロッゴロのビリヤニをイオンのフードコートで食べられるとは…!本気で多摩方面に引っ越したくなった - ぐるなび みんなのごはん

                        全国1億2,500万人のカレー好きなみなさん! 朗報です!! めちゃくちゃ美味しい南インド&パキスタン料理のお店を見つけましたよ!! それも、カレーの聖地と呼ばれるような神保町や下北沢ではなく…… 東京都の西側、日野市の豊田駅近くにある…… イオンモール多摩平の森のフードコートで見つけちゃいました!! 「フードコートかいwww」と思ったそこのあなた! 言いたいことはわかります。確かにフードコートといえばファミリー向けのチェーン店が多いですもんね。カレーやビリヤニに代表される南インド料理やパキスタン料理のイメージからは程遠い場所だということは理解しているつもりです。 でも、記事、いや写真だけでも見ていってください。 たとえば、こちらの「ラムビリヤニセット」(850円)。スパイスの風味豊かでふんわりとした食感のパスマティライスの中に、 骨つきのラム肉がゴロッゴロ!! フードコートで骨付きラム肉

                          ラム肉ゴロッゴロのビリヤニをイオンのフードコートで食べられるとは…!本気で多摩方面に引っ越したくなった - ぐるなび みんなのごはん
                        • 冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜

                          1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:いも焼酎とやきいもは合う 「冒涜のグルメ」とは? 突然ですが、この世には「冒涜のグルメ」とでも言うべきジャンルが存在すると思うんですよね。 初めてそれを意識したのは、神田にある、創業なんと明治38年の老舗酒場「みますや」。その歴史ある名物のひとつが、牛肉と玉ねぎを牛鍋風に煮込んだ「牛煮込」なんですが、実はみますやには意外にも、ごはんものとして「カレーライス」なんてメニューもあるんです。 そこでふと、「この牛煮込み、カレーにかけたら、カレー牛じゃん」と思った。そんな牛丼屋みたいな食べかた、老舗酒場に対する冒涜だろうか……でもやってみたい! と強烈な欲望にかられて両方を注文しようとするも、みますやのカレーは、日替わりの品などとのかねあいで、

                            冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜
                          • ひやむぎ専門店「きわだち」で、今までにないひやむぎを知る - ぐるなび みんなのごはん

                            【現在は浅草から錦糸町に移転しています】 浅草にできたばかりの、とある専門店へ こんにちはみやけです。まだまだ暑い日が続きますね。今回は2020年7月にオープンしたばかりの、とある専門店に行ってきました。 浅草駅から徒歩10分ほど 裏浅草エリアです 同行者は過去にも数回登場している友人K(めちゃくちゃよく食べる) です。 日本で唯一のひやむぎ専門店、「特撰ひやむぎ きわだち」さんです。ひやむぎの専門店なんて聞いたことないですよね? 日本で初めてなんだそう。 まずここで、私のひやむぎに対する認識を整理してみます。 私にとってひやむぎという存在は「うどんとそうめんの間」。そうめんよりは満足感を得たいなって時に茹でて食べたりしています。西日本ではあまり馴染みがなく、食べたことがない・初めて聞いたなんて人も結構な数いるんだとか。 そもそもひやむぎとは 乾麺の規格によると、麺の直径の長さが 「うどん

                              ひやむぎ専門店「きわだち」で、今までにないひやむぎを知る - ぐるなび みんなのごはん
                            • 北海道民がオススメする「ケタ違いにウマイ回転寿司屋」が東京に進出していたので行ってみた!『産直グルメ回転ずし 函太郎Tokyo』

                              » 北海道民がオススメする「ケタ違いにウマイ回転寿司屋」が東京に進出していたので行ってみた!『産直グルメ回転ずし 函太郎Tokyo』 特集 北海道民がオススメする「ケタ違いにウマイ回転寿司屋」が東京に進出していたので行ってみた!『産直グルメ回転ずし 函太郎Tokyo』 中澤星児 2019年7月29日 回転寿司も激ウマな海鮮王国・北海道。以前の記事で北海道の回転寿司の中でも最高峰の『回転寿し トリトン』池袋店についてお伝えした。しかし、とある函館っ子からすると「トリトンねえ……まあ有名だけど」という感じらしい。 なんでも、ガチでウマイ寿司を食べたい時は別の回転寿司屋に行くとのこと。というわけで、函館っ子がオススメする「ケタ違いにウマイ回転寿司屋」に行ってみたぞ! ・函館っ子激推し そんな話を私(中澤)に聞かせてくれた函館っ子とは、バンド「フリサト」のベーシスト・享史(きょうじ)である。一緒に

                                北海道民がオススメする「ケタ違いにウマイ回転寿司屋」が東京に進出していたので行ってみた!『産直グルメ回転ずし 函太郎Tokyo』
                              • フードロス削減プロジェクト

                                日本の食品廃棄物等は年間2,759万トン。そのうちまだ食べられるものは643万トンにもなります。つまり約1/4がフードロスになっていて、約半分は食べ残しなどで家庭から捨てられています。 [参照:総務省人口推計(平成28年度)、平成28年度食料需給表(概算値)] 643万トンと聞くと、とてつもなく多く感じますが、そんなことはありません。 日本人1人当たりにすると、年間約51kg。1日当たりにすると約140g、毎日茶碗1杯分です。 食べ残し、直接廃棄等1人あたり1日140g 日本人1人当たりにすると、年間約51kg。1日当たりにすると約140g、毎日茶碗1杯分です。 フードロスは家計のお財布はもちろん地球環境や生産者にとってダメージ大 豊洲市場ではマグロなどの生鮮魚介類をはじめ野菜・フルーツなど旬の食材が毎日、全国各地から入荷し、競りにかけられています。その中で私たちは、大量入荷でなかなか買い

                                  フードロス削減プロジェクト
                                • 炭酸水×ティーバッグで作る「和茶ソーダ」飲み比べ

                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:お手頃フォアグラ!?「グラフォア」 休肝日の夜に 最近、歳を重ねるごとに体力がなくなってきたこともあり、末長くお酒を楽しむため、なかなか難しくはあるんですが、できることなら週1でも休肝日を作りたいと思うようになりました。 で、朝から固く決意をし、数々の誘惑にも負けず、ついに夜。夕食のおともが水や麦茶ってのも味気ないので(お酒を好まない人にはわからない感覚かもですが……)、なにかちょっとふだんと違う、それでいてスペシャル感のあるドリンクを飲みたいなと。 そんなこんなでたどり着いたのが、水や炭酸水で割って飲む用の、濃縮タイプの紅茶。これを炭酸水で割り、氷をたっぷり入れて飲むのがとても美味しくて、なんともリッチな気分になれるんですよね。よし、

                                    炭酸水×ティーバッグで作る「和茶ソーダ」飲み比べ
                                  • みずみずしいきゅうりをいつでも食べたくて「辿り着いた」水漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                    とうとう夏到来! 暑い日が続くようになりましたね。こんな時にこそ食べ物でスッキリした気分になりましょう。 今回ご紹介するのは「きゅうりの水漬け」。見た目も透明感があり涼しげですし、食べると止まらなくなる美味しい自家製お漬物です。お野菜補給にちょうど良く、気軽に食べられる便利な常備菜です。 味付けは(きゅうり+お水)×0.02=入れる塩の目安の量と覚えましょう。端数が出た場合はお漬物ですので、塩分が薄いより濃い方がおすすめですので繰り上げすれば良いでしょう。 この塩分量で冷蔵庫で3日〜4日ほど保存出来ます。一週間は保存したいという方は2.5%の塩分量にすると日持ちもぐっと良くなります。 いつでもぽりぽりしたくなっちゃう、きゅうりの水漬けの作り方 (材料) きゅうり 3本(今回320g) ミネラルウォーター 400g(400ml) 塩 15g (きゅうりとミネラルウォーターを合わせた重さの2%

                                      みずみずしいきゅうりをいつでも食べたくて「辿り着いた」水漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                    • 京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい

                                      お使いのようなもので京都に来た。 日中に烏丸三条で用事を済ませ、たちまち夜だった。道を歩いていたら、後ろから来た男に何事かを叫ばれ、肩を殴られた。京都というのは恐ろしい街である。道を歩いていたら殴られた事はありますか?普通ないですよね。中学生のころ、道を歩いていたら、キリを持った隣の中学の男に追いかけられて以来の突発性路上暴力である。 こんな思い出で終わらせるわけにもいかないので、何かちょっと美味しいものでも食べるかと思った。しかし、京都はまったく土地勘がないんだよな……などとうろうろしながら、なんとなく賑やかそうな祇園の方面へ向かうことにした。ささやかな小川が街の中を流れている。まごうことなき京都である。店のあかりが水面にゆらゆらと滲んでいた。 川を眺め、何を食べればいいだろうかと考えた。そういえば、昔、京都でいいバーがあると教えてもらったことがあったのを思い出した。幾星というバーで、と

                                        京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい
                                      • なめてもおいしい! 万能スパイスはホントに万能だ!

                                        最近、宮崎県の万能スパイス「マキシマム」にハマっています。ホント、何にかけてもおいしくて、万能の名に恥じない激旨粉です。 調べてみると「マキシマム」の他にも万能と謳っているスパイスが見つかったので、ドーンと集めてなめくらべてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:昔のテレビの手描きテロップを描いてみよう > 個人サイト Web人生 「マキシマム」はやはりマキシマムに万能! 向き不向きは多少あるものの、何にかけても大外れはしない「万能スパイス」たち。 全部そろえる必要はないですが、1本あるとテキトーな料

                                          なめてもおいしい! 万能スパイスはホントに万能だ!
                                        • 【2023】東京・新宿駅近の絶品「パン屋」4選!早朝オープンで出勤前にも立ち寄れる |じゃらんニュース

                                          出勤前にちょっと気分を上げたい時や、夜行バスで早朝に新宿に着いた時など、焼き立ての美味しいパンが食べたくなること、ありますよね! そこで仕事や街歩きの前に立ち寄れるよう、朝8時までに開店するお店で美味しいと評判のパン屋を厳選!モーニングが食べられたり、テイクアウトの朝食やランチにもぴったりなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。 ※この記事は2022年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース ベーカリー&レストラン 沢村 新宿 エントランス向かって右手側に、バリエーション豊富なパンがずらりと並ぶ様子が見える 新南口を出たらすぐ右手に見える「NEWoMan新宿」エキソトフードホール。その中にあるのが「ベーカリー&レストラン 沢村 新宿」。 ベーカリーは朝7時から営業しており、イートイン、テイクアウトともに可能です ランチやデ

                                            【2023】東京・新宿駅近の絶品「パン屋」4選!早朝オープンで出勤前にも立ち寄れる |じゃらんニュース
                                          • 餅は進化しギザギザになった

                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:12人の炊飯器と釜の音 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 餅は形を攻めている 「ぎざぎざもち」との対峙のまえに、まずはあらためて餅という商材をとらえておきたい。 基本的に切り餅と丸餅があり、そこは揺るぎない。ブランド米を使うなど素材にこだわり価格帯で多様性を持たせる動きもある。 いっぽうで、素材ではなく形を工夫する動きがあるわけだ。餅は完成度の高いすばらしい食品である。餅という様はそのままに、形に新規性を求め食べ方にバリエーションをもたせようという動きだ。 餅ファンにっとっては志を感じるムーブである。 冒頭でご紹介したスライス餅がその代表だ。

                                              餅は進化しギザギザになった
                                            • 「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん

                                              ある日、浅草を歩いていたらこんな看板を見つけた。 「本当のほやを喰ったことがあるか」。……実に挑戦的な看板だ。 おれは本当のほやを喰ったことがあるのだろうか? ほや自体、数回しか食べたことはないが、なんとなく苦手に感じた。「本当のほや」であれば、そんなことはないのだろうか。 ならば食べてみよう。さっそく入店してみた。 本当のほやはフルーツのように甘い 「宮城直送 かきほや飛梅 浅草店」。つくばEX浅草駅から徒歩2分 お話を伺ったのは部長の高橋さん(※写真は中橋店長) ――さっそくですが看板に書いてある「本当のほや」ってどんなほやですか? 高橋さん 単刀直入にいうと、本当のほやは甘みが強く感じられます。 ――え、甘いんですか? 高橋さん はい。さらに言えば、ほやは人間の持つ5つの味覚「甘み・塩味・酸味・苦味・旨味」を兼ね備えた珍しい食材です。「海のパイナップル」とも呼ばれていますが、本当のほ

                                                「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常

                                                こんにちは、さくさくです。 我が家の夏は、毎年北海道旅行が定番です。 毎年旅行に行った中で、今まで食べて美味しかったもの、行ってよかったお店を、エリア別にまとめてご紹介します。 北海道は4つのエリアに分かれます 道南エリアのグルメ 道南へのアクセス 道南でお気に入りのお店 炉ばた 大謀(函館) 函館麺や一文字 総本店(函館) 四季風味 ささ樹(函館) 江差 横山家(江差) 道北エリアのグルメ 道北へのアクセス 旭川 稚内 富良野 美瑛 道北でお気に入りのお店 富良野とみ川(富良野) 唯我独尊(富良野) ひつじの丘(中富良野) レストラン アスペルジュ(美瑛) バローレ(美瑛) 道東エリアのグルメ 道東へのアクセス 帯広 釧路 根室 知床 道東でお気に入りのお店 ジンギスカン白樺(帯広) 六花亭本店(帯広) ラワンドライブイン(足寄) エスカロップ(根室) 道の駅知床・らうす 羅臼の海味 知

                                                  北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常
                                                • 20年以上梅仕事をした私が「辿り着いた」材料これだけ、夏にさっぱり鶏の梅バターソテー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                  いよいよ夏本番!太陽もかんかん照りで夏らしくなってきました。暑すぎるのも辛いですが、この強い日光は梅干しを作るには最高の環境です。 前回、梅を袋で漬けた方は、「梅干し」にするために干していきましょう。干す事で余分な水分を蒸発させ、保存性も高め、質の良い梅干しが完成します。 通常、梅酢を切った梅を直接ザルに並べる方法が多いのですが、私はオーブンシートを敷きます。オーブンシートを敷くことによって、梅を裏返す時に皮が破けにくくなり、ザルがなくてもお皿などで代用し干すことができるのです。 オーブンシートをぐちゃぐちゃに丸めて広げてから敷くと、梅とシートの間に隙間も出来て乾きやすくなります。 梅を干す時に、梅酢も1日で良いので一緒に日光に当てて殺菌します。 日光が当たる場所で3日間、干していきましょう。満遍なく乾かすために1日に1回は梅を裏返します。 3日3晩、外に出しておき、夜も取り込まず、夜露に

                                                    20年以上梅仕事をした私が「辿り着いた」材料これだけ、夏にさっぱり鶏の梅バターソテー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                  • <販売終了>世を驚かせた伝説のフリーズドライ「チキンカツカレー」が2年ぶりの再販売! | ニュース・キャンペーン | アマノフーズ公式ブランドサイト

                                                    商品 2020.06.25 <販売終了>世を驚かせた伝説のフリーズドライ「チキンカツカレー」が2年ぶりの再販売! ファンのみなさまの声にお応えして、待望の再販売! 驚きフリーズドライ食品を数々発表しているアマノフーズ。その中でも「また販売してほしい…!」と熱いラブコールをいただいている商品があります。 それがこちら、フリーズドライの匠「チキンカツカレー」です。 知っている人は知っている。初めて見た人は「え…カツがお湯で戻るの!?」と信じられないかもしれません。 まさにお湯をかけて約60秒でおいしい「チキンカツカレー」が完成するのです! こちらの商品、元々は2017年に数量限定発売したもので、その翌年2018年に1度だけ再販売をしましたが、人気のあまり早々に完売してしまい「買えなかった…」と惜しむ方がたくさんいらっしゃいました。 ・・・あれから2年。 満を辞して、2度目の再販売が決定しました

                                                      <販売終了>世を驚かせた伝説のフリーズドライ「チキンカツカレー」が2年ぶりの再販売! | ニュース・キャンペーン | アマノフーズ公式ブランドサイト
                                                    • ホテル・ザッハーのザッハトルテが全世界送料無料!! 日本には7日くらいで届く。注文は英語でできる。

                                                      リンク 続・Weekender@Bangkok 今なら送料無料!ウィーン「ホテル・ザッハー」からザッハトルテを通販購入 オーストリア、ホテル・ザッハーの公式オンラインショップが現在送料無料キャンペーンを実施中と知り、ここのホテルの名物「ザッハトルテ」を購入してみました。海外通販、しかもスイーツの通販ということで到着まで少し不安だったのですが、注文から1週間ほどで無事到着。自宅で美味しいザッハトルテを楽しむことができました。 オーストリア政府観光局 @ANTO_Tokyo ホテル・ザッハーのオンラインショップが、6/8まで60ユーロ以上の購入で送料無料のキャンペーン中❣️世界中にザッハートルテは数あれど、“オリジナル”を名乗れるのは唯一ザッハーだけ。この機会に本場の味を楽しんではいかがでしょう⁉️🤵🤵‍♂️ shop.sacher.com/en/original-sa… pic.twit

                                                        ホテル・ザッハーのザッハトルテが全世界送料無料!! 日本には7日くらいで届く。注文は英語でできる。
                                                      • 全部入りコースが3,000円!? あのヒロミヤ監修の焼肉「ツラとキモ」はコスパがものすごいお店だった。 - ぐるなび みんなのごはん

                                                        曙橋にある人気の焼肉屋さん「ヒロミヤ」が監修したお店が、三田にオープン。 その名も ツラとキモ というそうです。 名前の通り、ツラミとレバーが看板メニューの焼肉店です。 場所は三田駅と田町駅から歩いてすぐの慶應仲通り商店街にあります。この通りは他にもいろいろ良いお店があって大変楽しいところ。 通りに入ったら、いきなりステーキの隣にあるこの大きな提灯が目印。 オープンしてすぐにお邪魔したので、焼肉ヒロミヤのからのお花がどーん!と飾ってありました。 店長の岩重さんいわく、「縁があってヒロミヤさんにメニューを監修してもらっています」とのこと。そのためヒロミヤさんでも人気のレバーとツラミを看板商品にしているそうです。へえ~。 そうそう。ヒロミヤについてはこちらの記事をご覧ください。普通に予約しようとすると来年、再来年になってしまうという……。 1人3,000円でこんなに!? おまかせコースがやばい

                                                          全部入りコースが3,000円!? あのヒロミヤ監修の焼肉「ツラとキモ」はコスパがものすごいお店だった。 - ぐるなび みんなのごはん
                                                        • 人気店「食堂とだか」は、なぜ2年半待ちでも通いたくなるのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                          次回予約は約2年半先……五反田の超人気店として知られる「食堂とだか」。お客さんの9割が常連客という、圧倒的なリピート率を誇る食事体験と営業戦略、サービス精神に迫ります。 常連客とは、言い換えれば「店を愛し、支えてくれるファン」。経営を軌道に乗せ、安定させるためには、ファンを増やす工夫が必要不可欠です。 2015年9月、小規模なスナックや飲食店がひしめく五反田の雑居ビル、人呼んで“五反田ヒルズ”に開店した「食堂とだか」は、数多くのファンを抱える超人気店。テレビドラマの舞台になったことをきっかけに、瞬く間に人気に火が付き、2年半先まで連日満員御礼!という状態が続いています。 メディアへの露出というチャンスをしっかりと掴み、一過性でない圧倒的な支持を集めるまでになった背景には、名物店主・戸高雄平さんのさりげなくも巧みなアイデアの数々がありました。 戸高雄平さん 1984年生まれ。鹿児島県出身。高

                                                            人気店「食堂とだか」は、なぜ2年半待ちでも通いたくなるのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                          • 「山手線で一番降りない駅」に吹く新しい風…!駒込「もつ焼 高賢」がお酒も串も刺しも花満開の旨さでした - ぐるなび みんなのごはん

                                                            こんにちは、ほそいあやです。 2020年の年末、山手線駒込駅近くに一軒のもつ焼き屋さんがオープンしました。 もつ焼「高賢」 駒込という山手線では比較的地味な駅にもかかわらず、SNSで目に触れることが多く、美味しそうな写真が流れてくるわくるわ。「オープンから間もないのに…このお店ナニモノなのだろう」と気になってしまう日々。 時は緊急事態宣言期間。調べてみると、アルコール提供は19時までの20時閉店と都の要請通りですが、昼から営業しているとのこと。我々飲ん兵衛にとっては19時までしかお酒を注文できないのは残念ではあるけれど、昼酒を罪悪感なく楽しめると考えよう、ということで開店直後の予約をとりいってきました。 ※店舗は新型コロナウイルス感染症対策を実施しており、取材も対策を講じた上で実施しました。 お店の前にはすでに数人待っているお客さんが。店内はカウンターがメインで、古き良き居酒屋の風情。 実

                                                              「山手線で一番降りない駅」に吹く新しい風…!駒込「もつ焼 高賢」がお酒も串も刺しも花満開の旨さでした - ぐるなび みんなのごはん
                                                            • Coke ON Pass 毎日飲める自販機サブスク!|Coke ON(コーク オン)

                                                              Apple、Apple ロゴ、およびiPhoneは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Storeは Apple Inc. のサービスマークです。 Android、Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。

                                                                Coke ON Pass 毎日飲める自販機サブスク!|Coke ON(コーク オン)
                                                              • マレーシア料理の達人に聞いた「絶品のラクサが食べられるお店」5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                多民族国家ならではの多様性。マレーシア料理の世界へようこそ みなさん、マレーシア料理と聞いて思い出すものはありますか? 「サテ」「ナシゴレン」 正解です。インドネシア料理と言われがちですが、マレーシア料理でもあるんです。 「チキンライス」「バクテー」 それも正解。シンガポール料理と言われがちですが、やっぱりマレーシア料理でもある。 私たちにとって「マレーシア料理」がどうもフワッとしがちなのは、ひとえにマレーシアが多民族国家だからにほかなりません。 マレー系、中国系、インド系の人々が、さまざまな宗教と文化、多言語をもって暮らしているため、シンプルにひと言では語りにくい。 2014年に世界のおいしい料理ベスト10入りを果たしたマレーシア料理である「ラクサ」にしても、検索して出てくるものの多くはシンガポール料理としてのそれ。 がんばってほしい、マレーシア! そして、そんなマレーシアに、ぞっこんと

                                                                  マレーシア料理の達人に聞いた「絶品のラクサが食べられるお店」5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 熊本ソウルフード「いきなり団子」簡単レシピからお取り寄せまで 冷凍の美味しい解凍食べ方は? - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                  こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 緊急事態宣言が解除されて、少しずつ遠出をしています。週末は近くのイオンモールへ出かけてきました。 お店に入ってすぐに目に飛び込んできたのがくまもんの旗。 以前、九州に住んだことがあるので、ついつい目が行ってしまいます。何を売っているのかなぁと思ってのぞいていみると、肥後屋さんの いきなり団子!! 「わぁ〜い!いきなりだごぉ〜!!」 九州ではメジャーなお菓子で懐かしかったので、 思わず買ってしまいました。 夫氏は「なにそれ?知らない。」と言うので、説明しようとしたのだけれど、作ったことがないのでつくり方も説明できません。 あらためて、いきなり団子について調べてみると、知らなかったことがたくさん。意外に作り方が簡単なことが分かったり、通販でお取り寄せができるお店もたくさんあったり、だったので、調べたことをまとめてみました。 いきなり団子とは いきなり

                                                                    熊本ソウルフード「いきなり団子」簡単レシピからお取り寄せまで 冷凍の美味しい解凍食べ方は? - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                  • 南インド料理の名店で個性的なカレーを楽しむ|糖質制限な食べ歩き(59)コチン ニヴァース@西新宿五丁目(東京都新宿区) - おいしくて楽しい健康生活!

                                                                    このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は都内の南インド料理店の中でも屈指の名店の一つと称される コチン ニヴァース (COCHIN NIVAS) をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 最寄り駅は都営大江戸線の西新宿五丁目駅。A1出口より徒歩5分です。 JR新宿駅西口からもがんばれば歩ける距離(徒歩15分程)。 昭和っぽい佇まいの住居兼店舗の建物をうまく改装した、青色が印象的な外観です。 店内全部で12席。参考ページによると”カウンター4席、4人席テーブル×1、2人席テーブル×2”となっていますが、カウンター席は使われていない様子でした。 内装はあまり手を入れず、ほとんど居抜きで使われてい

                                                                      南インド料理の名店で個性的なカレーを楽しむ|糖質制限な食べ歩き(59)コチン ニヴァース@西新宿五丁目(東京都新宿区) - おいしくて楽しい健康生活!
                                                                    • 新橋で日本酒を呑む「酒と肴ひらの」と「割烹山路」 - ぶち猫おかわり

                                                                      新橋にある「気の置けない友人のお店」 わたしの大事なお店 「大事なお店について、記事を書いてもらえませんか。」 はてなブログからそんな依頼を受けたことをきっかけに、この記事を書いている。食べることが好きなので飲食店に行く機会は多いほうだと思う。でも、大事なお店と聞かれると少し悩んでしまう。食の新しい世界を教えてくれたお店、家の近くで気楽に夕飯を食べられるお店、雰囲気がよくてくつろげるお店……。 今日は、その中から二つのお店を紹介したい。どちらも新橋にある小さな飲食店で、店主とは友人の間柄。なにより、お酒と料理がとびきりおいしいお店なのである。 「酒と肴ひらの」 路上看板が灯る新橋の裏路地 一つ目は「酒と肴ひらの」という。幅広いラインナップの日本酒と酒に合う肴を出してくれる酒場だ。新橋駅烏森口から徒歩5分ほど、にぎやかなニュー新橋ビルの脇を通り抜け、細い路地を進んだ先の小さなビルの二階。急な

                                                                        新橋で日本酒を呑む「酒と肴ひらの」と「割烹山路」 - ぶち猫おかわり
                                                                      • JANAI COFFEE

                                                                        時を忘れる。 計ることをやめる。 周りと比べない。 リラックスして 日常を忘れる時間を。 何一つ考えず、コーヒーと非日常を 存分にお楽しみいただけ る場所。それが『JANAI COFFEE』です。

                                                                          JANAI COFFEE
                                                                        • IKEAでザリガニ食べ放題パーティー=「ザリパ」を皆でワイワイやってみたら楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          「ザリガニパーティー」って何? 夏の風物詩、ザリガニ。 というと、「ああ、子どもの頃、池でザリガニ獲ったなあ」というのが日本にお住いの方の普通の感想かもしれません。 しかし、北欧・スウェーデンでは、ザリガニといえばザリガニパーティー。 ザリガニ漁が解禁になる8月になると、あちこちで家族や友達が集まってザリガニパーティーが催されます。老若男女、みんなが楽しみにしているお祭りなのです。 茹でたザリガニを山盛りにして、他の料理もいろいろ用意して、お酒を飲みながら楽しむ。 日本のザリガニとは違って、なんかオシャレ、かつ、おいしそう。 そんなザリガニパーティーが、今は日本でもできるそうなんですよ。 やってきたのは、IKEA(イケア) Tokyo-Bay。 JR南船橋駅から徒歩5分くらい。 駅を一歩出るとそこには緑の草原が広がり、青と黄色のカラーリングのイケアが映えすぎて、もうスウェーデンに来たのかと

                                                                            IKEAでザリガニ食べ放題パーティー=「ザリパ」を皆でワイワイやってみたら楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • しらす料理の専門店「二万匹」で禁断のしらすバター丼を食べてきた【無菌レベルのしらすの味が未体験ゾーン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            荒木町にNEWオープンした「しらす料理」の専門店 「しらすの魅力に取り憑かれて、しらす料理の専門店を開いた女性がいるらしい」 そんな衝撃的な噂を聞いて訪れたのは、新宿区荒木町(※)。 個性的な飲食店が立ち並ぶこの街で、2019年5月にNEWオープンしたのが、その名も「土佐しらす食堂 二万匹」です。 (※2020年1月8日編集部追記:現在は六本木にお店は移転いたしました。詳細は記事末のお店データをご確認ください) ▲路地の雑居ビルの地下にひっそりと佇む「二万匹」 私もしらすは大好きだけれど、まさか専門店まで開いてしまうほどの“しらす愛”って……。 そして、専門店を開けるほどしらす料理にはバリエーションがあるのだろうか……。 さまざまな疑問を抱きながら、薄暗い階段を降りて噂のお店に向かいました。 ▲店内は明るく清潔。カウンターと奥にテーブル席がある 岩本さん:こんにちは、「土佐しらす食堂 二万

                                                                              しらす料理の専門店「二万匹」で禁断のしらすバター丼を食べてきた【無菌レベルのしらすの味が未体験ゾーン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • Next.js(SG) + SWR + Recoil + TypeScript でAPIグルメ検索(自動更新機能付き)

                                                                              私はこうして文章を書いていますが、去年書いた文章はすべて不満であり、いま書いている文章も、また来年見れば不満でありましょう。それが進歩の証拠だと思うなら楽天的な話であって、不満のうちに停滞し、不満のうちに退歩することもあるのは、自分の顔が見えない人間の宿命でもあります。自分の文章の好みもさまざまに変化して行きますが、かならずしも悪い好みから良い好みに変化してゆくとも言いきれません。それでもなおかつ現在の自分自身にとって一番納得のゆく文章を書くことが大切なのであります。 ―― 三島由紀夫『文章読本-新装版』 (中公文庫) p.195 制作したもの。 API を用い、グルメ検索ページを作ります。 使用する API は、リクルート社のホットペッパーグルメ グルメサーチ API です[1]。 主な技術構成は、 Next.js / Static Generation SWR[2] Recoil Ty

                                                                                Next.js(SG) + SWR + Recoil + TypeScript でAPIグルメ検索(自動更新機能付き)
                                                                              • 【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル

                                                                                街を歩けば黄色い看板に当たる。そう言っても過言ではないくらいどこにでもある松屋。そのメニューの馴染みやすさも含め庶民の味方である。 2024年1月31日、そんな松屋が新業態としてパスタ専門店を開店した。パスタ大好き庶民な私(中澤)としてはこれは行かずにいられない! ・元住吉 やって来たのは東急東横線元住吉駅。駅東側の商店街入ってすぐの分岐を右に入ると新オープンのビラを配っている店が。その名も『麦のトリコ』。 ・メニューを見ると ビラのメニューを見てみると、価格帯は三段階に分かれている。税込968円、税込1188円、税込1408円だ。それぞれにミートソース、カルボナーラ、トマトチーズ、たらこスパ、ペペロンチーノがあって、価格が上がるごとにパワーアップしていく感じである。それにしても…… 「熱盛! 台湾風やみつきミートソース(税込1188円)」は松屋すぎるだろ。 まあ、ミートソースだしこれはウ

                                                                                  【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル
                                                                                • 中年太りの仕組み解明 加齢で脳細胞縮み、飽食シグナル届きにくく 「腹八分目」で改善

                                                                                  加齢に伴い痩せにくくなる「中年太り」は、脳の神経細胞の一部が縮むことで肥満を防ぐシグナルが脳に届きにくくなるために起こることを名古屋大の研究グループが突き止め、7日発表した。ラットによる実験では、食事を減らせば退縮が改善する傾向もみられたという。成果をまとめた論文が米科学誌オンライン版に掲載された。 年齢を重ねると代謝が悪くなり、体重が増える傾向は知られているが、詳しい仕組みは分かっていなかった。 研究グループは、脳に働きかけて代謝を促進したり食欲を抑えたりする物質「飽食シグナル」に着目。ラットを使ってシグナルを受け取る受容体を独自の技術で可視化したところ、脳の深い位置にある「視床下部」の神経細胞から伸びる細長い毛のような部位に集中していることが分かった。 この部位はアンテナの役割を果たしており、加齢で縮むことも判明。それによって飽食シグナルをうまく受け取れなくなり、太りやすくなるという。

                                                                                    中年太りの仕組み解明 加齢で脳細胞縮み、飽食シグナル届きにくく 「腹八分目」で改善